【香川県の高校生、「ゲーム条例」訴訟のための費用を集めるクラウドファンディングをスタート!現時点で目標金額の半数以上を調達】
https://www.gamespark.jp/article/2020/06/30/100227.html
記事によると
【クラウドファンディングについて】
— わたる (@n1U5E6Gw119ZjGI) June 30, 2020
先程、目標金額の5,000,000円を達成する事が出来ました。
皆様、多額のご支援誠にありがとうございます。
今後も全力で取り組み、裁判に臨もう思います。
誠にありがとうございます。
香川県の現役高校生わたる氏が、同県で3月に成立した「香川県ネット・ゲーム依存症対策条例」が憲法違反であることの確認と議員の立法不作為責任を求める国家賠償請求訴訟を起こすことを目的にGoodMorningにて実施しているクラウドファンディングが目標額を達成しました。
9月に訴訟を行うための費用として500万円の目標金額が設定されていましたが、記事執筆時点で1,433人の支援者から5,011,000円の支援を集めています。また本クラウドファンディングの期間は8月22日23時59分までとなっています。
この記事への反応
・おめでとうございます!
これからも色々と大変だと思いますが頑張ってください。
・まずはおめでとうございます。
これから9月の裁判までに色んなことがあるかもしれませんが、
何の力にもならないかも知れませんが全力で応援します。
日本中のゲーマーの未来のためにも勝利をお祈りします。
・おめでとうございます
香川には行けませんが
頑張って下さい。
・陰ながら応援しています
・裁判の準備等頑張ってください。応援しております。
・おめでとうございます
わずかな支援で申し訳ないですが、ご自分の信じた道を進んで下さい。
応援しています(^^)
・凄い!熱い!
高校生と全国のゲーマーで
ここまで来たんやで!
9月の訴訟からが本番やから頑張ってな!
ここまで来たんやで!
9月の訴訟からが本番やから頑張ってな!

4/13(月) 19:30配信 KSB 瀬戸内海放送
>(記者)「現在、寄せられた意見の仕分けをしているんですが、メールで寄せられた賛成意見にはいくつかのパターンがあることが分かりました。同じものを重ねています。例えばこちら。『条例通過により明るい未来を期待して賛成します。賛同します』といったほぼ同じ文言の、1行だけの文章が多く寄せられています」
>(記者)「こちら、メールで寄せられた意見なんですが、パブリックコメントへの意見賛成いたします。という全く同じ文面、改行のスペースまで同じのものがたくさんあります。送信日時を見てみますと、2月1日の11時21分、21分、22分、22分、23分…と、短い時間に相次いで送信されていることが分かります」
>議会の条例検討委員会はパブリックコメントは「多数決ではない」としていますが最終会合では、「賛成も多いし早く採決しよう」と促す声があり、20分で審議は打ち切られたということです。
3/27(金) 19:47 配信 KSB瀬戸内海放送
条例案について県民や事業者から意見を聞く「パブリックコメント」の原本を閲覧した議員がKSBの取材に応じ、2000を超えるとされた「賛成」意見の大半が同じような書式のものだったと証言しました。
(条例案検討委の委員を務めた/竹本敏信 県議)「ただ単に『賛成です』『賛同します』次から次にそれが同じものが出てくる。感覚ですけど、7割くらいは(同じものが)あったんじゃないですかね」
香川県議会で条例案の検討委員会の委員を務めた竹本敏信議員は3月19日、パブリックコメントの「原本」を閲覧しました。提出者の氏名や住所は黒塗りでしたが、「賛成します」などの文字はパソコンで書かれ、名前を記入する欄なども同じ様式のものが多かったということです。
(条例案検討委の委員を務めた/竹本敏信 県議)「証拠があるわけではないので、分かりませんけど、誰かが働きかけて名前を貸してくれとか、そんなことが考えられる」
2019/5/25 17:30 日本経済新聞
>【ジュネーブ=細川倫太郎】世界保健機関(WHO)は25日、ゲームのやり過ぎで日常生活が困難になる「ゲーム障害」を国際疾病として正式に認定した。スマートフォンなどの普及でゲーム依存の問題が深刻化し、健康を害する懸念は強まっている。ギャンブル依存症などと同じ精神疾患と位置付け、治療研究や世界の患者数の把握を後押しする。2022年1月から発効する。
↓
「県民に配れ」 中国へのマスク支援に苦情相次ぐ
大野正智 2020年2月8日 9時30分 朝日新聞デジタル
>新型コロナウイルスによる肺炎の広がりを受け、香川県が中国・陝西(せんせい)省にマスクを送ったことに対し、「県民に配れ」といった苦情が相次いでいる。県内でもマスクが買えない状況になっていることが背景にあるとみられる。県は、県民に配る予定はないという。
2020年4月30日 21:44 電ファミニコゲーマー
香川県が4月1日に施行した「香川県ネット・ゲーム依存症対策条例」(以下、ゲーム規制条例)の成立を主導した大山一郎議長が30日の臨時議会にて退任したことが明らかになった。KSB瀬戸内海放送が報じている。
大山議長は「家庭や社会全体が一丸となり、未来を担う大切な子どもたちがネット社会とうまく共存し、健やかに成長できる仕組み作りの契機となりますことを心から念願をいたしております」と自らが成立したゲーム規制条例への思いを語り、退任の挨拶とした。
KSB瀬戸内海放送は議会を後にする大山前議長に取材を試みたが、直接の取材はかなわなかったという。香川県議会では慣例により、議長は1年ごとに交代している。回答もなく退任しことについて、検証委の設置を求めた辻村修会長は「そりゃもう回答してほしかった。不誠実だと思いますけどね」とKSB瀬戸内海放送に対して答えている。
なお、新たに就任した大山前議長と同じ自民党県政会所属の西川昭吾議長は、「議決の時は、意見が煮詰まっておりましたし、可決された条例でありますので、これ以上の議論は必要ないと認識しております」と、検証委設置を求める議員らとは真逆の考えを示している。
その詐欺を訴える為にまた餓鬼からクラウドファンディングしようぜwww
で?結局これ、なんかリターンあんの?
クラファンつーならなんかリターンないと成立せんやろ
ないならそれ、ただの寄付やん
>★IPアドレスが出ちゃってますが、192.168.~だったので、発信者本人の個人情報ではないのですよね?投稿フォームなのかな?
↓
2020.4.17 00:20-はちま起稿:うどん県さん、共有パソコン(30万円)を紛失したと報告 → 例のIPアドレス192.168.7.21端末ではないかと話題にwww
物的リターンのないタイプのクラウドファンディングもあるで
コロナのおかげで暇だと思って裁判起こしたら
数年は裁判つきっきりになるし受験とか大丈夫か?
確実に上告されて最高裁まではもつれ込むんだから
原告団を作らなければ、将来を犠牲にしそうな気がする。
目標達成!
まぁだからといって裁判勝てる訳ではないがな。
そうなんか…つまり物珍しさの寄付って事か…
頑張れ、うどん
例えば 恵まれない人たちを救いましょう とかでも寄付を募るのはアリでしょ
つーかゲームやりたい!ってこの大事な時期に裁判で青春潰すんか?学業とかどーすんだ?
うんまぁ、でも救うとゲームやりたいじゃ重み違うと思うが
家族と話し合って時間減らした。
でもこの条例は間違ってる!!!裁判する!!!!」
条例役に立ってるやんwww
そりゃ重みに応じて集まる額が変わるかもしれんけど別に
貴重な体験ができるやんけw これはアドバンテージや
民主主義に反してるだろ!
これじゃ、まさに独裁者。しかも対象にしてるのが誰に迷惑かけるわけでもない趣味のゲームに対しての強制制約なんだからまさに頭おかしいとしか思えない
権力も足しちゃ絶対に駄目な思いつきだけで人を思いのママ操りたい危険人物だよ。つまりは共産党と変わりゃしない。
まずはかるーい条例からガンガンに攻めてくるんだぞ
消費税も今や10%よ
ゲーマーが批判や反対する道理はないよね
なんで強制力も罰則もないもんにこんな騒いどんのや
よくそんなのに金出せるな
リターンは条例に疑問や不満を持つ人が、訴えの結果を確認できるでは。
興味ある事柄に対してその先を知るためにお金を払うということもあるでしょう。
まさか・・・w
無知すぎワロタ
さらなる規制にももちろん賛成という
暗黙の肯定とみなされるってことなんや
500万円をこの高校生がどうするか見ものだね
ニヤニヤ
香川県議会が子どもがゲームをする時間を1時間とする条例を作った。我が家もかつてゲーム好きの息子に1時間までと約束させたことがある。基本は家庭で決めることだ。香川県議会は3年前税金で海外旅行して殆ど遊んでいた過去をお持ちだ。子どもたちより前に自らを律するほうが先決ではなかった
この件で鳩山には感謝しかない
高校生のガキンチョくん、人から集めたお金で、裁判すんの?せいぜいがんばってねw
・・・カネもって逃げちゃいなよw ゲーム課金しまくれw
俺は「裁判は断念しましたend」に賭けるぜ
こいつは詐欺乞食
他の県も安易なことはできなくなるので
頑張って欲しい
裁判とか無駄なことにつぎ込むのかい?
それよりも大好きなゲームに課金したくてたまらないんだろ?
ゲーマーなんてしょせん、そんなもんだろwwww
バカかコイツ
ほんとそれ
支援をしていないとは限らない
ゲームに人生かけてるからなww
他の県も「ゲーマーは所詮どいつもこいつもただの乞食w」
という認識が定着し、だれも県政と戦うことがアホらしくなる前例ができるので
ぜひトンズラこいてほしいw
500万もガチャればアイテムがいっぱい手に入るぞ?好きなんだろ?課金ゲームがw
今ならできるぞ!さあやれ!高校生。誘惑に負けろw
信用して寄付したやつらがバカなんだからw
大丈夫だよ。カネもってバックレろ。そして豪遊しろw
裁判なんかやめとけやめとけw
せっかく手に入れた500万。裁判でドブに捨てるか、大好きなゲーム課金するかどっちがいい?w
浅ましい
全国にとって、良い見本になるw
500万か五百万て書かないか普通は
って言ってほしいww カネはおまえのものだ。遊び金に使えw
ほしいものいっぱい買えるぞ
ゲームでいっぱい課金ガチャできるぞ
もう誘惑だらけでしょ
裁判する?それとも・・・さあ、選ぶのはきみだ。きみの自由だ
意味不明だよなこの規制
学生時代にクラウドファンディングをして裁判をしたって、海外留学やボランティアなんかより格段にインパクトあるもんなw
それともちゃんとクソマジメに県に挑んでくるか、さてどっちかな
裁判とか無理すんな
正義ごっこは諦めて、お友達と遊んだりゲームに課金しちゃいなよw
弁護士もグルの詐欺です
罰則がないのに争う必要ないでしょ
左翼が反体制に便乗してるだけなら微妙
最高裁まで頑張れ!
徹底的にやれ
哀れだな
似たような手口使って今後さらに悪条件であらゆる条例推し進めていくだろ
ネットでイキってばかりの無能より高校生応援するわ
クラファンで500万集めて、まだ係争中ですが、行動力あります!
どの企業も取りたがらないと思うんだが…
係争中ね ふーん 結果はいつでるの? まだ3~4年かかります!
不採用!!!
最高裁までいったとしても足りないって事は無さそうだし、500万ピッタリって事は無いだろ。
それイコールにしてるお前がやばい
予め見積もりだしてピッタリの額集めるクラファンなんて聞いた事無いわ
クラファンは何処も余った分は懐だろ
こうなる未来に500万ペソ
こいつらの反応が楽しみすぎる
はい完全に名誉毀損
大人の駆け引きが始まります
香川のお上の方は便利なやり方だから絶対敗訴させんだろ
香川県職員が工作してる様にしか見えんなぁ
パブコメとかも工作だったし
法的争訟性皆無の時点で訴訟の原理原則の部分で不適合なんだよなあ
この条例で具体的な権利が侵害されてますか?
そうだね
まぁ、寄付するかは支援者次第なんで...
別に寄付は強制じゃないんで
適当な理由つけて訴訟おこさずに謝っておこう、ハイエンドゲームPC何台買えんだよw
って100%思ってる
勝手にゲームやってろよ
ここまで行動力ある人間なら人生どうとでもなるだろ
ネット民の新しいオモチャやで
壊さないように遊ばなきゃな
ゲームできなくて精神的苦痛を受けたとかで訴える気なのかね
ひねくれたシニシストでしょ?
IPアドレスも解らん連中がネット工作なんてできるかね?
将来、キナ臭い活動家にならない事を切に願う。
残念ながら私の力不足で訴訟までこぎつける事が~
無駄な金と時間の使い方してるな
起訴申し込み棄却された場合どうするのかな?
今は実効性がなくても、後々実効性が出てくる事はあるからな
むしろいい加減な条例作ってる議員のほうが無駄だろ
普通に損害賠償じゃね?
この高校生ははした金で海外にでも逃げるんか?
連中の化けの皮なんてコロナ騒動でだいぶ剥がれたろうに。
まぁただクソめんどくさい奴らを敵に回すことになるということをわからせる意味では悪くない
数年で地元出るやんww
こういうのはリコール(選挙)で対応するものであって司法に持ち込むものではない
正しくは、住民投票に持ち込むのが正解
大人がアドバイスしてあげないと
疑問はともかく、不満ってのはねぇ・・・
香川県に行けないけど、なんてコメする外部の人にとって何が不満なんだ?
これで横領とかでも起こったら、お笑いもんだけどな
少なくともこの経験と実績はテストで良い点取ってる奴より就職に有利よ
同じ位で考えるレベルちゃうで
工作に決まってんじゃん
定時過ぎたら一気にコメント減るぞ
条約を覆したら、自分の地元で同じ様な条例が出ても判例として覆せるぞ
批判してるのは1人やで
毎回はちまで香川ゲーム規制の記事になると条例を擁護してた
パブコメ同様ネット工作してるんだろうね
進捗報告とかその辺がリターンだったはず
オタクの底力
高校生が決起して何かアクションを起こし金額を募れたのは凄い事だから是非最後までやり通して実績として今後に役立てて欲しい
こんなことやってる場合なのかねぇ
どうせ良い大学や就職しようと思ったらこんな県出て都会に行くことになるんだから
見捨て県内の学力上がった故の「現実」を見せてやら良いのにな
こんな条例作ってる暇あったら学生が将来県内に留まるメリットを作れよと
だから声のデカイバカって事
勉強と自制ができる奴にはこの条例は関係ない
だから政っていうのはそういうもんじゃねーだろ
事ある度に振り回される側はたまったもんじゃねーし
そういう悪習を絶ち切ることに意味があるんじゃねーか