• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング




結局やるしかないのだ





4101183147
裕二, 池谷(著), 重里, 糸井(著)(2005-06-26T00:00:01Z)
5つ星のうち3.8



記事によると



やり始めないことには、やる気は出ない

東大教授 池谷裕二先生著 海場より

やる気を生み出す脳の場所があります。それは脳のほぼ真ん中に左右ひとつずつ。ここが活動するとやる気が出るらしいのですが、ここの神経細胞はある程度刺激が来ないと活動してくれません。
ただ一度初めて信号が送られるようになるとやっているうちに自己興奮して集中力が高まり気分が乗ってくる

ということでやる気がでないなぁと思ってもやり始めるしかないわけです。ぐずぐず悩んでよどんでいる人たち、とにかく動く出しましょう。


この記事への反応



つまり、朝のラジオ体操は最強。

胸が痛い

こういうことを書いといてくれ

まずは、行動を起こさないとはじまりませんものね

やる気スイッチ、発見!!
場合によりスターターが必要なのか。


取り敢えずやり始めちゃえばやるしかないからやっちゃうもんな~

やらなきゃ終わらない
やるしかねぇ…

(吐血)


出た作業興奮

このツイートを見て、土曜日までに絶対やらなければならないキッチンの整理を始めることが出来ました‼︎あっという間に半分終わりました‼︎ありがとうございます
😆





やるしかねぇのかぁ~

仕方ないからやるか~


B086GTLZ6K
コナミデジタルエンタテインメント(2020-07-09T00:00:01Z)
レビューはありません

B07XDNQZN6
ハピネット(2020-06-25T00:00:01Z)
5つ星のうち4.1

B07SRWS7N7
スパイク・チュンソフト(2020-11-19T00:00:01Z)
レビューはありません

B08725FPQS
テヨンジャパン(2020-06-25T00:00:01Z)
5つ星のうち4.4


コメント(70件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月02日 03:01▼返信
安倍最低
2.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月02日 03:02▼返信
んなこと分かってんだよ
最初の腰が上がらないんだわ
3.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月02日 03:03▼返信
3日くらいゲームする気なくて、そろそろやらないとストーリー忘れんなぁって気が乗らない内に起動したけど
そのまま眠くなるまでぶっ続けで遊んでる事ある
4.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月02日 03:05▼返信
だからどうやってやり始めるんだよ
5.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月02日 03:05▼返信
でも渡部は最初からやる気マンマンじゃん
6.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月02日 03:06▼返信
やる!今日こそやる!
7.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月02日 03:07▼返信
3秒でやる決まりを作れ
それ以上だとやらない理由を考え始めるのが人間の脳だ
8.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月02日 03:13▼返信
こんなの誰でも知ってることじゃん
9.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月02日 03:14▼返信
>>2
東京五輪反対
10.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月02日 03:23▼返信
東大教授がわざわざ言うならもうちょっとマシな研究してくれや
11.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月02日 03:23▼返信
だらしない韓国人は、仕事も満足に出来ないし
12.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月02日 03:24▼返信
ぐずぐずしてママにあれこれ世話してもらってるこどおじは永遠に発達しな器官だよ
13.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月02日 03:27▼返信
※11
つまりお前は韓国人だな
14.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月02日 03:37▼返信
当たり前田のクラッカー
15.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月02日 03:44▼返信
知ってる
16.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月02日 03:49▼返信
ちょっと進めばええねん
17.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月02日 03:54▼返信
やる気を出すには欲望に働きかけるしかない。
宿題をやれ!と強要してもやりたがらないが
宿題を30分以内に終わらせろ!残り時間と正答率に応じて最大1000円やる!で引き出せる。
次のテストで100点取ったらヤらせてと美人家庭教師に頼み込む同人ネタと同じさ
18.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月02日 03:54▼返信
今日を頑張り始めたもののみ明日が来るんだって
ハンチョーが言ってた
19.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月02日 04:07▼返信
黒人がアフリカに帰ったらやる気出るわ
20.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月02日 04:07▼返信
捻り出さないとやる気出ないほどなら
それはやりたくない仕事なんだよ結局
21.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月02日 04:07▼返信
皆知ってるけどそれが難しいんだよ本当に
22.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月02日 04:08▼返信
は?俺に命令すんな
23.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月02日 04:10▼返信
だからさ〜〜。んなことは知識としては知ってるけど、実際動けないわけで。

まずそのエンジンのかけ方だっつーの。
バッテリーが切れてるエンジンをどう動かすかなのよ。
24.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月02日 04:10▼返信
何故やる気を出す必要があるのかを自問自答すれば答えは出るのでは?
25.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月02日 04:12▼返信
※23
アメリカ軍式だとエンジン止まったら蹴飛ばせってばっちゃがゆってた
26.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月02日 04:16▼返信
レッツビギン
27.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月02日 04:20▼返信
そんな細けぇことよりプロシュート兄貴の格好良さから学んだ方がいいんじゃないのか?
28.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月02日 04:22▼返信
俺の海馬やる気ないわ
29.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月02日 04:36▼返信
現在の状況に絶望したら意志の力で禁煙もダイエットも余裕だぞ、受け入れたら無理
30.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月02日 04:40▼返信
※2睡眠をとらないとやる気は出ないってことも触れるべき。
根拠は、あなたの人生を変える睡眠の法則 | 菅原洋平 |
また、簡単な問題からやったほうが100パーセントできたことでやるきが生まれることも触れるべき
根拠は、脳に悪い7つの習慣 どちらの本もベストセラー
一読するべき。
31.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月02日 04:41▼返信
あんたら、はちまにある情報に利用されるなよ。まとまった情報の本を読め
睡眠をとらないとやる気は出ないってことも触れるべき。
根拠は、あなたの人生を変える睡眠の法則 | 菅原洋平 |
また、簡単な問題からやったほうが100パーセントできたことでやるきが生まれることも触れるべき
根拠は、脳に悪い7つの習慣 どちらの本もベストセラー
一読するべき。
32.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月02日 04:41▼返信
やる気ないまま好きなYouTubeでも見ながら
どっちかっていうとYouTubeに集中しながら始めればええんやで
33.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月02日 04:42▼返信
こんなのが拡散されるなんて、ツイッターやっているやつら、自分の価値や判断で、判断できなくなった人が増えたのだろう。
34.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月02日 04:48▼返信
無理に始めると鬱になるよ
35.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月02日 05:10▼返信
仕方なく手を動かし始めると意外と数時間集中してやっちゃうあるな
仕方なくの状態にどう持っていくかだな
36.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月02日 05:25▼返信
なんの解決にもなってなくて草
東大って役に立たねぇな
37.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月02日 05:26▼返信
やる気が出ない時にはやり始めるのがいいです
ってポエム大臣かよw
38.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月02日 05:41▼返信
やる気出す系の本10冊読んだら10冊に書いてあるレベル

使える新ネタ持ってこい
39.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月02日 05:44▼返信
腕立て伏せは一日一回で良いの法則
もっと出来る日は自発的に二回目に行くし
体調が悪い日は一回で切り上げるのが最適解だし
40.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月02日 06:05▼返信
締め切り効果は大きいよ
切羽詰まって、嫌でもやらざるを得なくなるw
41.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月02日 06:40▼返信
そもそもやり始めるのにやる気がいる。
つまり無理。
42.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月02日 06:41▼返信
やり始めるのにやる気がいるんですがそれは
43.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月02日 07:01▼返信
帝京医大生ですがそもそもやる気を出すための行動に移すこともできないという人のためのアドバイスします
①スケジュールを立てる
締め切りと考えてもいいです、程よい緊張感を持て行動にうつる原動力になります
②とにかく無心で始める
行動する前に気負う必要はないです。息をするように、瞬きをするように、何も考えず無心で行動にうつしてください
③応援カードを作る
自分を鼓舞する言葉などを中心に作って、お菓子300円分買う権利カードなどのご褒美カードも数枚作る、やるべきことやった後に引いてください
44.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月02日 07:03▼返信
やり始めるためのやる気が出ないって言ってんだろ バカなのかこの東大教授は?
45.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月02日 07:12▼返信
いややらないって選択もあるだろ
アホかよ
46.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月02日 07:16▼返信
そういうサプリとか電気信号を与える装置は開発できないわけ
47.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月02日 07:18▼返信
一休さんの納得いかないエピソード
「捕らえるのでまず虎を屏風から出してください」

一番難しいその方法をおまえに問うてんだよ!
48.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月02日 07:23▼返信
糸井が絡んでいる時点で読む気がなくなる
49.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月02日 08:13▼返信
使えねー教授だな
こんなんだから東大は世界から馬鹿にされるんだよ
50.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月02日 08:15▼返信
自分で自分に「報酬」を用意してやるといいよ
51.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月02日 08:23▼返信
やり始める気を出す方法を教えて下さい
52.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月02日 08:25▼返信
あしたからがんばる
53.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月02日 08:26▼返信
知りたいのは無気力からやる気出す方法だよな

東大生も使えないな
54.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月02日 08:33▼返信
いいけどバカみたいにこれやり過ぎてメンタルイカれないように気をつけろよ
55.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月02日 09:04▼返信
ニートがいつまでもやる気が出ないのはやってないからだな
まずは筋トレとウォーキングから始めようぜ
56.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月02日 09:23▼返信
くそ結論過ぎる!
まぁ分かってはいたが
57.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月02日 09:33▼返信
食器洗うの面倒だな〜とか思っても
実際洗ってる間は、そう面倒とも思わないし
途中でやめたりもしないもんな
58.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月02日 09:38▼返信
そのやり始めで悩むんだろそういう人は
これで解決する人はそもそもやるだけのやる気が元々あるだけ
59.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月02日 09:50▼返信
散々言われてるけどみんなそのとっかかりが欲しいんだよね
やればやる気でるとか意味が無い
60.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月02日 09:53▼返信
やり始めてるのに気分がのらないときもあるぞ
61.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月02日 10:46▼返信
仕方ないからやるかってのはみんなやってる事やんけ
62.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月02日 11:41▼返信
行動起こすのにやる気は必要ないってこと
何も考えず時間がきたら自動的に机に座って簡単な作業から取り掛かればいいだけ
これでできない奴はもう諦めろ😭
63.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月02日 11:57▼返信
呼吸くらい意識しないと停められないことでないとやる気でない
64.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月02日 12:09▼返信
やり始めたらやる気が出るのは分かってんだよな。勉強にしても掃除にしても。

問題はやり始めるのがしんどいのと、やってる途中で別のことをやり始めたりすることだなww
電話とかで中断されられるとほんとしんどい。
65.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月02日 12:11▼返信
どちらかというと、長期間続けられるコツの方を教えて欲しい。
66.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月02日 12:29▼返信
やり始めてもやる気が出ないときはどうすればいいんだよ?
67.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月02日 12:31▼返信
>>57
まだこんなにあるのかよ
ダリィってなったりするぞ
68.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月02日 16:11▼返信
せぇっっくぅすぅ!
69.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月02日 16:32▼返信
手順の逆算するといいぞ
ゴール設定だけ思い浮かべたらそりゃやる気出ないよ。それが遠いから面倒なんだし。
現在地からゴールまでどんな準備や道具や行動や知識が必要か組んで、現在地から一番近い手順を辿るだけ
これでも難しい人は、シンプルに未経験の新しい行動や場所へ行くとかから始めるのをおすすめする
それでもダメなら認知行動療法だな
これもダメなら病院池
70.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月02日 23:36▼返信
始められないって言ってんのに役に立たねぇな

直近のコメント数ランキング

traq