• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

話題のツイートより






高校生の時
「バイト始めたら家にお金を入れなさい」と言われ
「なんでうちだけ…」と不満タラタラで渡してたお金が
今日こんな形で返ってきて泣いた


EbxGqKjUYAAT5W2

EbxGqNRVcAA7-IB




  


この記事への反応


   
素敵なご両親

うわあー素敵すぎる!
うちの親はお年玉とかなんとか
全部生活費にしてたって聞いて、悲しくなりましたw


めちゃくちゃいいご両親ですね😭
ボクんとこ小遣い無かったのにバイト始めたら同じこと言われ、
就職したら徴収額が倍になりました。笑っ

  
親の鑑のような親御さんですね👍
親孝行もなさってくださいね


私の父も、結婚が決まった時に親から
「これ結婚の資金に使いなさい」
って、生活費として渡していたお金を返されて驚いたそうです


お袋が他界して一年後に親父にこれお前にって
通帳渡されて中見たら今まで生活費に入れてたお金
全額貯金されてて号泣した。
どんなに金に困ってもそれだけは使わないようにしようと
定期にしてある。


俺のお年玉とかってどこ行ってん!w



理不尽な毒親の話かと思ったら
こんなの泣いてしまう・・・
親孝行しよ




B088YKRVMX
吾峠呼世晴(著)(2020-07-03T00:00:00.000Z)
レビューはありません



B086GVXQN8
コナミデジタルエンタテインメント(2020-07-09T00:00:01Z)
レビューはありません



コメント(214件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月02日 12:23▼返信
2.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月02日 12:23▼返信
よし、パチ打とう!
3.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月02日 12:23▼返信
こういうやつがいるから金が回らず日本が不況になる
4.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月02日 12:24▼返信
うちもこういう感じの通帳渡されたな
5.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月02日 12:24▼返信

大人になったときの金の価値と子供の時の金の価値は違うよね・・。
子供の時は千円が大金だけど、大人になったら飯も食えない
6.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月02日 12:24▼返信
子供の頃お年玉全部取られたけど全部俺の銀行口座に貯金してくれてたわ。
7.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月02日 12:25▼返信
でも天引きされてるんでしょ?
8.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月02日 12:26▼返信
レアケース
9.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月02日 12:26▼返信
そのまま返すだけってのがせこいな
10.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月02日 12:26▼返信
若い頃の金と大人の金は重みが違う
11.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月02日 12:26▼返信
自分の子供の写真ツイッターに上げてるけど大丈夫かこいつ
12.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月02日 12:26▼返信
むしろこれが普通の親では?ってくらい普通の対応
13.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月02日 12:27▼返信
 
 
似た事されて全部豪遊されたわ
 
 
14.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月02日 12:27▼返信
15.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月02日 12:27▼返信
いやそもそも自分の金やん
16.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月02日 12:27▼返信
別に珍しくも無い、どこもやってるとは言わんがウチはやってたぞ
17.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月02日 12:27▼返信
いい親だなあ
うちとは大違いだわ
18.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月02日 12:27▼返信
子供のころ、買い食いが多くて毎日10円のガム買ってたなぁ。でもそうやって子供の頃に無駄遣いをたくさんしたせいか、大人になって不要なものは買わなくなった。でも10円のガムって30日でも300円にしかならないんだよね。

ガキの頃はじゃんじゃんお金使うべきでは?大人になって競馬とか覚えるから一回30万円とかとぶんだよ。
19.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月02日 12:27▼返信
字下手だけど自分で書いたの?
20.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月02日 12:27▼返信
>>9
逆だよ、そこに意味と親の愛がある
親になったらわかるかもね
21.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月02日 12:27▼返信
今当時より物価が上がっているから相対的に大きく目減りしているよw
22.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月02日 12:29▼返信
おやじ「運用して10倍にしといたぞ好きに使いなさい」

こーゆーレベルかと思ったのに
23.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月02日 12:29▼返信
学生の頃の金と社会人になってからの金の価値は違うからな
なけなしのバイト代を金ない時期に奪われるのは理不尽なだけ
24.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月02日 12:29▼返信
騙されてないか?
25.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月02日 12:29▼返信
ガキの頃の300円の価値って、大人になったら30万円くらいあると思うよ。
ガキからなけなしの金を取り上げて、それをそのまま返しても大きくマイナス。
26.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月02日 12:29▼返信
当時金の使い方ガバガバだったから代わりに管理してくれてってだけの話だろ
27.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月02日 12:30▼返信
普通に自分の貯金からあげればよくない?
28.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月02日 12:30▼返信
これが普通やぞ

親が子供のために積み立てておくのは普通

29.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月02日 12:30▼返信
むしろ今の金を小中学生の頃の俺に送ってやりたいわ
30.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月02日 12:30▼返信
>>21
え?ええっ??
物価が上がっている!?
経済統計見てこい
31.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月02日 12:30▼返信
こどおじは家に金入れるという発想がそもそもないから反発したくなるんだろうなw
32.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月02日 12:31▼返信
その時使えたお金が戻ってきただけの話で、使える金額は変わってないけど
33.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月02日 12:31▼返信
その他諸々の状況が分からんと、簡単にいい話とは思えない。
34.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月02日 12:31▼返信
どこがまさかの衝撃展開なんだよ。普通だろ(´・ω・`)
35.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月02日 12:31▼返信
これが年金ってやつ?
36.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月02日 12:31▼返信
>>15
高校生とはいえ働ける年齢になって稼ぎがあるのに一円も家に入れない方がどうかと
その分家事してるとかならまだしも、高校生くらいなら共同生活の意味や助け合いというものを学ぶべき年頃だよ
37.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月02日 12:32▼返信
※20
子供が大学生になった時に後ろから刺されんなよ
38.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月02日 12:32▼返信
ポテチがとうとう50gになっちまったんだぞ
もう日本は終わりだ
39.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月02日 12:32▼返信
※28
親になる前から積み立ててるやん
40.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月02日 12:32▼返信
いやこれおかしいやろw
全額返すなら初めからもらうなよ…
41.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月02日 12:32▼返信
子ども用か、なんだかなあ
42.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月02日 12:33▼返信
オタク「漫画に使って経済を回してる俺のほうが偉い!」
43.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月02日 12:33▼返信
高校生のバイト代なんか大した金額にならんだろ
ほんとに感謝してるか
44.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月02日 12:33▼返信
※36
論点ずれずれでワロタぁ!
45.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月02日 12:33▼返信
>>32
本来その時の自分の学費や生活費に消えてたはずのお金やろ
こどおじの発想やめーや
46.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月02日 12:33▼返信
小学生の時の積立金みたいだな
給食費とは別に子供の口座にお小遣いいれるやつ
47.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月02日 12:33▼返信
>>40
給料を全部遊びとか欲しい物に使い切るようなやつだったんだろ
48.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月02日 12:33▼返信
感動列島日本
49.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月02日 12:34▼返信
はあ~中流以下の家庭はこんなんやってんのか知らんかったわ
50.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月02日 12:35▼返信
>>13
51.はちまき慢心王さん投稿日:2020年07月02日 12:35▼返信
こんな事無いよ。
52.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月02日 12:35▼返信
まぁ子供のために積み立ててる親なんて世の中いくらでもいいるからこれを感動話にするのもなんだかなーって感じだが
53.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月02日 12:35▼返信
子供手当をずっと貯金してくれる親もいるよな
54.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月02日 12:35▼返信
学生の頃に稼いだ金なんて大人になったらたかが知れてるから学生のうちに使ったほうがいい
55.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月02日 12:36▼返信
良くある話では…
56.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月02日 12:36▼返信
>>44
安価レスの仕方のわからない高齢こどおじ君、君いっつもまとめサイトの米欄にいるねw
57.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月02日 12:36▼返信
いや俺は普通に家にバイト代吸われて帰ってこなかったが・・・
58.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月02日 12:36▼返信
風.俗行くために500円貯金するようなもんだろ
59.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月02日 12:36▼返信
>>49
それ
貧乏家族の話だわ
大学とかも親がぱっとだしくれず奨学金だよりなんだろうなw
うちは医者の家系やから医学生の今でも親から数十万の仕送りはいってくる
60.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月02日 12:36▼返信
親がいない俺はどうすれば?
61.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月02日 12:37▼返信
嘘 松
62.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月02日 12:37▼返信
は?
子供の金を勝手に貯金してあとで返すとか意味不明
そういうのは親が自分の金で貯めるもんだぞ
63.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月02日 12:37▼返信
嘘松
ソースは俺の両親
64.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月02日 12:37▼返信
>>49
はぇー、上流階級がまとめサイトの米欄でマウンティングとかするんだwwwだせぇwww
65.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月02日 12:37▼返信
金利分を上乗せしろよ
金利はトイチな
66.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月02日 12:38▼返信
どうせならちゃんと自分で貯金できるように育ててほしかった。
67.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月02日 12:38▼返信
>>63
飲めよ・・・
68.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月02日 12:38▼返信
>>56
名前の右にある ▼返信 ボタン押すとこのアンカーになるから別に間違いじゃないぞ
69.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月02日 12:38▼返信
貧乏人なんだねw
70.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月02日 12:38▼返信
年間の贈与で非課税なのは110万円まで20歳で総額2200万円渡す親が良い親
金がないなら子供を生むべきではない
71.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月02日 12:39▼返信
>>5
嫁「1000円じゃ飯も食えない😢」
夫「ワイの2食分やんけ😭」
72.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月02日 12:39▼返信
うちは生活費払えからのパチ代にされて終わったがな
73.投稿日:2020年07月02日 12:39▼返信
このコメントは削除されました。
74.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月02日 12:39▼返信
は?
普通に金利相当分も載せてんだろうな?
75.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月02日 12:40▼返信
>>63
そらも嘘松
76.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月02日 12:40▼返信
いや自分で稼いだ金だろ…
なんで感動話しなんだ?
77.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月02日 12:40▼返信
>>60
結婚して新しい家族を作れ
78.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月02日 12:40▼返信
積み立て返還な、そうこれが正解。最終的に収支は同じだけどお互いが得るものや感じ方が
違うというお金の使い方はある。金銭以上に自己肯定感や感謝、幸福度とか長期であれば
結果は雲泥の差になる。
79.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月02日 12:41▼返信
親が代わりに管理してくれただけの話だろ
これを感動話にするのはさすがに草だわ
80.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月02日 12:41▼返信
高校生でバイト代もってかれるのは結構デカいだろうし、それが今そのまま返ってきても大した額じゃなさそう
81.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月02日 12:41▼返信
世間では大学の学費を出してくれる親が多いとか聞いたけど
うちは奨学金満額借りて行ったし家に金も入れなければならなかったし帰ってくることもなかったし一人暮らしで仕送りなんてなかったぞ
82.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月02日 12:42▼返信
貰った瞬間は嬉しくても後で冷静に考えると不満になりそう
83.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月02日 12:42▼返信
俺もこれやられた
そんなこと頼んでない余計なことすんなって言って殴ったら
ごめんなさいよかれと思ってとかなんとか泣きながら言ってたわ
84.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月02日 12:43▼返信
封筒の厚さ見たら多分そんなないだろうな
20万くらいかな?
85.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月02日 12:43▼返信
ここのバイトも暇そうだよな
86.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月02日 12:43▼返信
ん?自分のお金が戻ってきてるだけ?
87.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月02日 12:43▼返信
生まれた時からお年玉は貯めてくれてて
それを大学の授業料などに充てました
88.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月02日 12:43▼返信
>>73
あー、なるw
ヒキニートならずっと家でPCに張り付いてられるもんなw
89.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月02日 12:44▼返信
※83
思うことは人それぞれだよね
90.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月02日 12:45▼返信
いい話っぽく見せてるけど自分が稼いだ金じゃん
91.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月02日 12:46▼返信
いや1人暮らしならともかく実家暮らしなら、バイト始めたら家に金入れろは毒親じゃねーだろ
ごく普通だわ
92.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月02日 12:46▼返信
世界中の人々と話せる掲示板見つけた
自動翻訳機能付いてて凄い面白そう

Babeler
93.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月02日 12:46▼返信
そういや小・中・高のお年玉半額もってかれてたけどあれどうなったんだろ…なんも説明がないんよなぁ
94.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月02日 12:47▼返信
>>64
貧乏人が発狂してて草。下級国民は身の丈にあった生活してろ。
95.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月02日 12:47▼返信
死ねよBBA。若いうちこそ金を使ってナンボ。でないとつまらない人間になるぞ
96.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月02日 12:47▼返信
俺なら反抗して絶対に金なんて渡さなかっただろうな。
そして大げんかになる。
97.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月02日 12:48▼返信
どこの親もやってるから
子供が成人迎えたら満期になった保険を300万、結婚式費用250万、家に積み立てた貯金など
これに大学が国立なら500万あげるとかあるだろ
ないのは親がクソ過ぎる、うちは兄弟3人ともあったからな
98.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月02日 12:48▼返信
気になるのは親がくれたのかどうか
99.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月02日 12:49▼返信
高校生の時の1万円は大人の10倍くらいの価値があるやろ
100.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月02日 12:49▼返信
ビートたけしの母ちゃんみてえだな
101.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月02日 12:50▼返信
※95
他所の親に酷い言い草だなお前
お前のようなクズをもって親も可哀想にな
102.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月02日 12:50▼返信
高校生の時のバイトってそもそも遊ぶ金や欲しい物を買うためのバイトだからな。
103.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月02日 12:50▼返信
高校の時に使わなきゃ意味ないんだよな

その時の思い出は金で買えない
104.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月02日 12:52▼返信
東京っていま1400万人だっけ。
そのうちたった100人なら平気平気
105.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月02日 12:52▼返信
親が投資で増やしてるくらいじゃないと
むしろ消費税分事実元金減らされてそうたが
106.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月02日 12:53▼返信
>>94
うん、そうしてるw
自分は貧乏で仕事の昼休みにやる事ないから嫁にラインするかこんなとこにいるかしかないわけだが、上流階級様がこんなところに何用で?w
うちの職場に来るセレブは娯楽ありすぎて、スマホなんかガラケー同様に連絡ツール程度にしか触らない人のが多いんだよなぁ、とマジレスw
107.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月02日 12:54▼返信
孫の顔を早くアタシに見せろという催促にしては非常に洗練されたやり方ではある
108.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月02日 12:55▼返信
本日の嘘松
109.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月02日 12:55▼返信
これはビートたけしの母ちゃんが同じことやってたな。
あれは芸人という水商売を心配してのことだったが、金のない学生相手にやることではないと思う。
搾取するだけの毒親よりマシかもしれんが、いい親ぶって陶酔してるだけの阿保に感じなくもない。
110.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月02日 12:57▼返信
元々自分の金だが・・・・
111.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月02日 12:58▼返信
>>88
土日に働いてる人がいなかったら社会は回ってない定期
112.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月02日 12:59▼返信
日本人は貯金ばかり信奉しすぎ。機会損失の観点も必要だろうよ。
113.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月02日 12:59▼返信
うちの親もこのタイプだけど「○○円貯まった」と私名義の通帳見せるのが趣味なだけ
いざという時は言いなさいと言って独立(結婚)した時も渡されなかったし
連れ合いが病気しようが死のうが出し渋るし(使い込んで無いのは確認済み)
結局信用されて無いんだとわかったからそのまま疎遠だよほんととんだ毒親
114.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月02日 13:00▼返信
>>106
そういやうちの顧客で金持っててよくスマホ触ってんのってだいたい現役でガチで忙しいか、友達すらいない性格悪い不細工で下品な成金系ばっかだなw
どっちとは言わんが、案外お前が上流階級様ってのはガチかもなwww
どうせデート代とかいらんだろうし、貧乏な俺にちょっと恵んでくれよなw
さ、仕事に戻ろー
じゃあの、セレブ様www
115.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月02日 13:01▼返信
封筒に書くだけの簡単なお仕事
お手軽嘘松
116.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月02日 13:02▼返信
稼いだ金やんけまどろっこしい
117.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月02日 13:02▼返信
嘘松、高校の頃ならお前の学費に当ててるわ
118.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月02日 13:02▼返信
元々自分の金だし福利ついてんの?
119.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月02日 13:02▼返信
>>111
毎日いる定期
120.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月02日 13:03▼返信
これを素敵とか言ってるけど
自分が稼いだ金を取り上げられた後で渡されただけなんだが
121.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月02日 13:04▼返信
>>119
まぁ毎日おるならそういうことやろなぁ
どうやって特定してるかは知らんが
122.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月02日 13:09▼返信
親子も子も無償だろ
123.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月02日 13:10▼返信
※16
うちはバイト代もお年玉も全額生活費だ。親が貯金してくれるとか親が車買ってくれるとかおとぎ話にしか思ってない人間はたくさんいるぞ
124.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月02日 13:11▼返信
話はズレるが
・「結婚式に来て!ご祝儀いらないから!」 「(え、ご祝儀無しで式場に入るの?・・・宿泊費は3万だな)」
・「結婚式に来て!宿泊先用意しとくから!」 「(宿泊費持ちは助かるなぁ、ご祝儀用意しよっと)」
前者の宿泊費3万、後者のご祝儀3万、同じ収支でも全然意味が違う、お金の使い方、使わせ方はある。
125.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月02日 13:16▼返信
>>121
自分は定時の休憩以外は完全に顧客次第の時間の不規則な仕事してていろんな日のいろんな時間に覗いたり米するけど、マジでいつもいるw
特徴あるからすぐわかるでw
明らかにこどおじかニートの発想なトンチンカンな内容のPCからのレスw
126.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月02日 13:18▼返信
こういうの今では美談みたいに語られてるけど、
昔の親は結構当たり前のようにやってたんだよな…
127.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月02日 13:20▼返信
高校の時の1万円と社会人の時1万円は価値が違う
高校時に無駄遣いしたとしてもそれは知識や経験になる
128.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月02日 13:20▼返信
いやいや
自分で稼いだ金がただ時間置いて返ってきただけだよね?
129.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月02日 13:21▼返信
親が金あったら当たり前だと思うんだけど・・・
130.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月02日 13:23▼返信
うれしくねーよ
高校生の数万と社会人になってからの数万は価値が全然違うわ
131.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月02日 13:26▼返信
ほっといたら貯金しないと思われてんじゃあ···
132.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月02日 13:33▼返信
学生時代バイト代の一部なんかはした金でしょ
そんなもん、稼げる年齢なってからは有り難みないだろ
133.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月02日 13:34▼返信
え、封筒新しくない?
134.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月02日 13:36▼返信
>>9
それな
有能な親ならジュニア口座で運用してる
135.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月02日 13:37▼返信
結果自分の金なんだから
親に感謝じゃねえだろ
136.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月02日 13:40▼返信
※23
お金に困る学生の時使えたほうが嬉しいよね
大人になってから、実は使わずとっておきましたって返されても有難みなんてない
137.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月02日 13:44▼返信
こいつ働いてたの水商売系か?消してある線の長さ3桁区切りの位置からして毎回10万単位だろこれ 
138.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月02日 13:46▼返信
>>136
子供いない奴からしたらそうだろうな。
子供産まれたら金ないと不安ではち切れそうになるでな有り難みしかねーと思うわ。
139.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月02日 13:46▼返信
そういや子どもの頃からお年玉とか全部親に取られてたけど
それで親が保険をかけてて50歳になってから300万くらいになって帰ってきた話聞いたな
140.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月02日 13:51▼返信
>>5
千円で飯食えないはやばすぎ
141.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月02日 13:54▼返信
金額次第だけど、返ってこなかったとしても家に入れるのってそこまで理不尽か?
142.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月02日 13:55▼返信
横領する親けっこうおるんよな
143.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月02日 13:55▼返信
これも広義の毒親よね
最初に目的を告げずにあなたのために貯めていたのよって気持ちよくなりたいだけやん
お金の話なんだから家族間でもしっかり話し合うべきだよ
あの時そのお金があればこういうことできたのにってもやもやが残らない?
144.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月02日 14:06▼返信
普通使えるお金あるだけましだろ
145.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月02日 14:09▼返信
バイトしてるなら多少は自分の食費やら光熱費やらは家に入れてバチはあたらねぇよ。それを貯金して取っておいてくれたならいい親だろうよ
146.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月02日 14:11▼返信
親に養ってもらいながら、俺が稼いだ金!!俺が稼いだお金なのに!!!!みたいなのはなぁ…親の育て方が悪かったんやろな
147.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月02日 14:12▼返信
親に税金だと思って納めてたらちゃんと福祉になって返ってきたってだけやんw
大人になって日本に税金納めても福祉どころか海外へばら撒かれるよりましやろwwww
148.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月02日 14:12▼返信
>>93
さらに親戚へのお年玉として巡り巡っただけだと思うよ
149.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月02日 14:13▼返信
高校生の1万円と社会人の1万円が等価だと思ってんのか?
150.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月02日 14:13▼返信
>>146
まあ言うて高校生やろ
二十歳過ぎてそれらなヤベェやつだけどよ
151.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月02日 14:13▼返信
もっと感謝しなさいそしてあなたも私にお金ください
152.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月02日 14:25▼返信
でも額はたかが知れてるだろ
153.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月02日 14:28▼返信
※138
普通の人は子供いなくても金がない時点で不安を抱くもんなんだわ
お前みたいな親ガチャ引いた子供が今から不憫でならない
154.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月02日 14:34▼返信
どちらかが死ぬ前でよかったな
155.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月02日 14:40▼返信
上納金取らず、かつ子供支援の金くれる親の下位互換ですよね?
156.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月02日 14:42▼返信
こどおじ連呼婆が発狂してて草
157.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月02日 14:49▼返信
親が代わりに貯金してくれる話昔からよく聞くからな
自分は手に金を貯金しても多くなったら大きい買い物にしちゃうので、
こういう時は本当に助かると思うけど、やる親がいないし、
そもそも親頼みのことでもないのでなかなか実行できないよな
158.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月02日 14:51▼返信
またコイツ
159.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月02日 14:56▼返信
せめて投資でもして金を増やしといたれよ・・・
160.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月02日 15:03▼返信
俺の親も結婚式の時くれたなぁ
161.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月02日 15:04▼返信
>>97
そんだけ恵まれてるのにこんな所でマウンティングかぁ…
なんか色々惨めなんだろうね、ドンマイw
162.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月02日 15:05▼返信
これじゃ一生コミュ障感日本人から抜けねえな
163.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月02日 15:09▼返信
円の価値は下がるんだから
保管してるだけじゃなく、きちんと運用して現在の価値に増やしてあげないとダメ親
164.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月02日 15:14▼返信
>>30
最低賃金上昇+食品の価格上昇=物価上昇
165.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月02日 15:15▼返信
高校から働かせる必要などない。
高校でしかできないことたくさんあるのに。
166.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月02日 15:16▼返信
もっと酷い毒親がごろごろおるけぇの
167.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月02日 15:22▼返信
良い話に見えて毒親
168.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月02日 15:22▼返信
いい話に見えるが、それは元から当人の金やろ
169.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月02日 15:40▼返信
>>140
比喩だぞ?
170.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月02日 15:46▼返信
子供は通信キャリアの実質0円とかにつられて搾取されてそうだし親はファイナンスリテラシーなさそう
171.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月02日 15:56▼返信
>>83
どうせ嘘書いてるんだろうが、
マジで不快になるからやめろよ糞ニート。
172.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月02日 16:03▼返信
字が汚すぎる
173.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月02日 16:04▼返信
博多駅前で、殺し合おう。
174.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月02日 16:08▼返信
大人になったらそんなはした金なんてすぐ貰えるんだから使わしてやれよ...
175.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月02日 16:12▼返信
自分のお金だぞ
176.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月02日 16:16▼返信
うちの親も結婚資金用として300万用意してくれていたよ
ただ結婚できないまま婚期逃したので、ボッシュートされたわ
177.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月02日 16:50▼返信
>>3
お前みたいに働かない奴がいるからだぞ
178.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月02日 16:50▼返信
大嘘松
179.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月02日 16:50▼返信
こういう親、マジでいい親だよな・・


本当にイイ親は、いつも子供の事を思ってるからな
180.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月02日 16:59▼返信
タイトルの付け方でオチがわかるようになってきた
181.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月02日 17:05▼返信
普通、親はこうするだろ・・・
周りってゴミみたいな親しかいないんだな
182.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月02日 17:16▼返信
こういう話は実際にあっても驚きはしても絶対に号泣とかしてないのに号泣したとか咽び泣くとか書くアホが出る。
183.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月02日 17:20▼返信
普通に大学の学費になっていったぜw
ま、それ以上に色々もらったからいいけど
184.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月02日 17:43▼返信
取られたもんが返ってきただけなのにどこに感動する要素があるの
185.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月02日 17:45▼返信
親「結婚資金だしたくないから子供のバイト代から捻出したろ」
186.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月02日 18:10▼返信
封筒に字書いただけの安い嘘スレ
187.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月02日 18:20▼返信
>>1
いやいやいや
普通に良くある話しだろ
188.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月02日 18:25▼返信
お前らのお年玉は親戚の子のお年玉として循環しとるんや
189.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月02日 18:25▼返信
普通では?俺が新居建てたとき、それまでに家に入れてた1500万円出してくれたし
190.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月02日 19:08▼返信
まーもれー こどもーをー このかーねでー
えいえいえいえい えいえいー
えいえいえいえい えいえいー
えいえいえいえい えいえいえい
えいっ えいっ えいっ!!
191.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月02日 19:24▼返信
俺はいまでも親に金はらってる。

たぶん総額2000万円ぐらい。

全部酒とギャンブルで消えてるよ。
192.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月02日 19:29▼返信
若い時のほうが金が必要だと思うんだが。
就職したら昔のバイト代なんて少なかったなーってなるやん。
193.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月02日 19:44▼返信
>>1
おじさんは中卒で職歴が有りません
アルバイトですらどこも雇ってくれない
(T_T)

誰か助けてください
194.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月02日 20:03▼返信
これは・・・「この型の封筒は2009年には発売されてない」ってなるやつ!
195.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月02日 20:23▼返信
いい話っていうかだらしないからだろ
196.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月02日 20:28▼返信
お年玉は親がそれなりの事をしてきたからもられるんだぞ
197.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月02日 20:32▼返信
いや、その金があったら色々出来る範囲広がって将来変わってたかもしれないのに馬鹿だなぁ
198.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月02日 20:32▼返信
こういうの結構美談として語られることが多いけど
高校の時の1万円と社会人の1万円って全然価値が違うから
高校生の時にお金の使い方を学んだほうが後々良い。
無駄に使って後悔したり、お金の大切さを学ぶには
やはり自分で稼いだお金を使うのが一番多くの事を学べるので
学生時代にバイトしたら自分で使わせるべき。
高校生時代に稼ぐ10万と、社会人になってからの10万では価値は何倍も違う。
199.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月02日 20:35▼返信
※192
親としては必要になった時にいつでも渡すつもりでいたけど、
娘が堅実に人生歩みすぎて必要とされる機会が出産するまで無かったんじゃね
200.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月02日 20:42▼返信
大学生ならまだしも高校生でこの対応は違う気がするなぁ
201.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月02日 20:57▼返信
は?
結局自分の金なのに使い道を無理矢理偏向されてるだけやんけ
202.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月02日 21:12▼返信
ん?家に金入れろって言われるだけで毒親なのか?
203.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月02日 22:12▼返信
俺にもそう願って貢いでた時期がありました
204.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月02日 22:36▼返信
親になれない人生負け組が溢れかえっててドン引き
205.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月02日 22:41▼返信
家の両親は会社の借金に当てて未だ子供に200万円借りたまま自転車操業です。😢⤵️⤵️
206.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月02日 22:54▼返信
自演松
ほんま 嘘つきおばさん しかおらんのな
207.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月02日 23:02▼返信
親自身の金でやってくれてたら一番美しかったかもな。 取ってそのまま(返さない)なのも良くないっちゃ良くないけど。こうやって親にされた事、子供にもしていって、続いていくのかな。良いことも悪いことも子孫に続くけど、親に帰ってくるもんでもある。理不尽な親は子にやらかした事がいつか自身に降りかかるって覚えとくといい。
208.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月03日 00:07▼返信
割と普通では?
209.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月03日 00:29▼返信
>>207
それじゃただの脛齧りやん(笑)
210.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月03日 01:59▼返信
美談なのか…!?
例えば、高校生のころの1万と社会人になってからの1万
同じ金額でもお金の価値は全然違うと思うんだが…
大人になったら解るよ、ちょっと小金があったとしても何も出来なくない?
逆に高校生の頃にお金があったらほぼほぼ無敵やんw
友達と遊び行くも良いし彼氏彼女とデート行くのも良い趣味に全額でも良いと思う
若いころの経験は、その後の人生の財産になるのにもったいないなぁと思った
211.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月03日 02:13▼返信
利息+気持ちで2倍にして渡してあげられる様な親になりたい
212.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月03日 03:25▼返信
迷惑極まりない
その分無駄に多く働いて人生を無駄にした
学歴も下がったろう
213.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月03日 09:35▼返信
ちまきの不細工で全て台無し
214.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月03日 17:12▼返信
あるだけ使っちまうから正解。

直近のコメント数ランキング

traq