ここは秋葉原の万世橋の下にある謎の元船着き場。入り口がなく入れない。手前に部屋があるのですが、何のために作られた部屋なのか不明らしいです……今日も異常なしでした。 pic.twitter.com/uujYzTFwLY
— カキ (@kakinuma31) July 1, 2020
ここは
秋葉原の万世橋の下にある謎の元船着き場。
入り口がなく入れない。
手前に部屋があるのですが、何のために作られた部屋なのか不明らしいです……
今日も異常なしでした。
毎日同じとこ見て面白いのかな、と思うかもしれませんが、たぶん神田川はタイダルリバーだから水位が変わって、様子が少し変わるよ。 pic.twitter.com/2WSgqRn0jz
— カキ (@kakinuma31) July 2, 2020
この記事への反応
・万世橋の建造が昭和5年とのことらしいので、
河川の管理者や橋の管理者が常駐できるスペース
だったのかも知れませんね。
・カヌーでいってみよう
・私も気になって昔調べたのですが
唯一内部の画像が載っているブログが
もう見れなくなってますね...
・万世橋は何回も行っているのですが気づきませんでした
存在が知れてよかったです
・確かテレビ見て‥
地下鉄と繋がってた様な?
間違ってたらすいません
・ブラタモリかタモリ倶楽部で解明してほしい
・あー、たぶんそれボツ部屋ですね
一応外見は作られたけど、容量足りなくて行く道封鎖されたんですよ
バグ技使ったら入れますけど、
イベントとかもなにもないただの小部屋です
・意外と正解を言ってる人が居ないので回答します。
旧トイレです。
橋の化粧直しした頃までは使われてて、
化粧直し直後も入れた気がしてますが、
そのあとに上のトイレが出来て塞がれました。
神田川の水位が上がっても、あそこは水没はしてなかったですね。
肉の万世の下に
こんな空間があったのか!?
真上にトイレがあるから元トイレだった説が
いまんとこ有力な模様
こんな空間があったのか!?
真上にトイレがあるから元トイレだった説が
いまんとこ有力な模様

とかそういった理由で扉を無くし壁にしただけじゃないの?
長い時間の中でみんなが忘れただけのお話でしょ。
元々、屋形船だか何かを横付けして人や物を乗せたり下ろしたりする場所だったはずが
「ここでなくてもいい」ってことになり、そのまま欄干取り付けて封鎖したとかなんとか
利便性を求めようとした結果なんじゃち
ところがそれだと近過ぎて渋滞が予想され、逆にここではいけないと
なんかそんな話を聞いたことがあるが真偽は不明
やっぱ東京ってすげー!!
田舎にはこういう空間ないよねwww
トイレの跡地かなんかって普通に解説されてた記憶
さすがテレビ局よりもフットワーク軽いYouTuber!
何十年前の話題だよ
バカらしい
昔は上のトイレがある所に下に降りる階段が有ったんだろう
下水が整備されて下の部分は用無しになった
交通博物館よくいったなぁ。
東京は今日も明日もコロナ感染者100人突破です(ニッコリ)
そのうちDLCで追加されるんやろ……
ラスアスみたいで格好いい
ショッピングモールの中に「2016年 再開予定」の店があったのだが
2016年に出たパッチでちゃんと開店した
実は総理や大臣クラスのほうがこの手の秘密通路は知らない
知ってるのは幕僚長のような軍上層部
これ元ネタか?
っつーか超有名じゃん
そのうち万世橋駅があった!とか騒ぎ出しそう
だから肉の万世なのか!
「僕は 断然ふみちゃんぐ!!」
何回かいってると ふふって 笑えてくるから
嘘じゃあないんだ
こういう所に税金使えよ
黒人差別反対
若かったあの頃何も怖くなかったのに?
「見つかった」てなんだよ?
RPGとかである行き方が不明な謎通路連想した
トマソンの語源は、プロ野球・読売ジャイアンツ元選手のゲーリー・トマソンに由来する。三振する不動の四番打者
何年経つとみんな忘れて記事にするんで有名な場所
は?おまえらがコロナ持ち込んだからだろ!
つまんねー事呟く前に何故「万世橋 部屋」で検索してみないのか
タイル張りの見た目がトイレだけど便器も下水の後もないしなんだろねこれ
有能
同じことを思った
それと、中央区と繁華街を結ぶ橋の辺りっぽい風景
プロペラ機だったかも知れない
すまん
橋の建造時に船着き場兼資材置き場だったが
時代にあわせて用途が転々としたため正確な呼び名が残ってない空間
今で言う多目的スペースであって多目的トイレではないw
トイレの床に扉があって、降りると何もない空き部屋
橋を作った時は資材置き場だったが狭すぎて後で使い道が見つからずデッドスペースになったらしい
富岳を2、3台設置するのも悪くないな
子供には我慢させておきながら夜の街で燻らせ続けてきて、現在地方にもばらまいてるのは東京
「船着場」と称される場所は川面から2mはたかい。それだったら雁木のあった秋葉原に入るよ。
集中流水式の配水管跡がある。床は撤去後にコンクリを張っているんじゃないの?謎の段差があるから古い公衆トイレっぽい