これは傑作
母から突然送られてきた炭治郎の箱のクオリティがヤバすぎる!!(´⊙ω⊙`)
— いの@おゆうぎ会 (@marimo_ino) July 4, 2020
知り合いの大工の棟梁さんがお客さんのお子さんにプレゼントするやつの試作品をもらったらしく、鬼滅の刃が全巻入る収納ボックスらしい…プロの犯行すぎるだろ…… pic.twitter.com/DvgXyLUwKR
アニメだとこんな感じ


子供が背負えるようにちゃんと軽く作ってるからしっかりした木製だけどそこまで重くないとのこと…本気出し過ぎじゃない???
— いの@おゆうぎ会 (@marimo_ino) July 4, 2020
いきなり写真でこれが届いてめっちゃビビったww😂
— いの@おゆうぎ会 (@marimo_ino) July 5, 2020
すごいですよね!!
この記事への反応
・クオリティ高すぎて笑いましたww
・いきなりLINEで「みてみて〜
赤色のハート
鬼滅のあの箱ー!!」って送られてきて、クオリティ高すぎてめっちゃふきましたw
プロ本気出し過ぎ
・グッズとして売れる
凄い完成度
・合板なのは強度と軽さかな(°∀°)
キラキラ
一つ気になるのは…合板は角がとれないから危ない(´・ω・`)
・コミックス全巻入るってあたりが凄すぎです!
・コレ、商品化出来ると思う。集英社とかにコンタクト取れば飛びつくかも。
・これ…ランドセル認定したら
どえりゃぁ戦いになるわ……
・材質によるけど、2~10万くらいで売れそう。
・材質は本体が木材で金具部分がプラスチックとペイントらしいです。
子供が背負えるように軽く作ってるとのことでした。
プレゼント用だからこそなのか…クオリティが度外視です…
・端面に合板が見えるのがほんと惜しい。コスト的に仕方がないけど。
外観のものものしさパナいなこれ

この承認欲求拗らせたマ〜ンw
最初から特注で作って貰ったと言えばいいのに
なんで変な設定つけるんだろ
もうずいぶん経つのに
こいつ何様だよwww
切りっぱなしの紐を釘で打っただけ
すぐ取れそう
『いきなり』写真で届いて
家族に送った写真にしてはずいぶん『見せ方』に拘った写真すね
普通、写真ってそこらの背景とか写るもんじゃねーの?背景に何も無しって如何にも拡散目的な撮り方ぽいな
通販で買っただけじゃん
今どき大工の棟梁とかおるんか?普通にリーマン大工しか居らんのとちゃうんか…?
プロの仕事にしてはニス、漆なり『塗り』が雑な感じするが
母親から送られて来た知り合いの〜お前は誰だよ定期
飽きたらただのゴミだろそれ
素直に作ってみましたでいいじゃん。なんで要らん小細工したがるんだ?
大工がこんな雑な仕事するんか。
アニメ見て確認しても釘だかピンなんかで打ち付けただけじゃねぇしな
あと何でこんな安っぽい色の合板で作ったんだか
職人(笑)
大工ではないが同じ物作る職人としてはちょっと
試作品だからじゃね?
大工の人なら木材もっと選べる気がするわ
解体もリフォームとかでやるから古い木材選ぶとかさ
ってネタのほうが好感度高かった
別売りです。
唯一それっぽいのが棚の溝を彫ってるくらい
日曜大工の棟梁ですよね?
大工は試作品何て作らねーよwww
試作してる家をみたことあるのか?wwww
100均素材で作った主婦の趣味レベルじゃん
本当にプロなのか?
こんなのが2万以上で売れるなんて思えるなんてチョロ過ぎだな
わかるよ
嘘柱嘘松さんお得意の嘘の呼吸
受け手側からしたらいきなりでも送る側が時間かけて撮ったかどうかは別問題だろう
それはお前が底辺なだけだろ住宅模型も立派な試作品だから
鳶職風情が足場台の高さ利用してマウント取ろうとするんじゃねぇよ
ホント、もちっと文章力鍛えて来い
読み返してこいつ頭おかしいこと言ってんなあって思わないのか?
これ思ったわ
自分が小学生の頃に作った巣箱に似た質感
嘘松率の高さは推して知るべし・・・
よく見たら確かにスカスカで草
木は湿気吸って膨張するからピッタリにする事は叶わないにしろ隙間空き過ぎ
鬼滅単行本用本棚だから背負うことあまり想定してないんじゃない?
試作ってことだから本番は違うのかな
きれいにしないと、ケバ立った木の繊維が棘のように刺さるぞ
こんな安物の材料で作ったやつなんて10万で売れるわけない
というかこの程度のクオリティならプロじゃなくても趣味でDIYしてる人なら誰でも作れるだろ
ボロ儲け出来るわ
大工レベルなら大爆笑レベル
合板は安いけど、この金具を揃えないといけないからそこだけお金かかる
まあ、万は行かないけどねw
背負えたらいいんだからなんでもOKでしょ
校則で木箱はNGってなったらウケるわw