いやまじで、どんなに技術が発達してもネット投票は基本的に無理なんです。
— 高梨ひひひ (@do_not_open) July 5, 2020
上司が後ろに立ってて、「じゃあ今から目の前で⚪︎⚪︎さんに投票してね」ができちゃうんで…
効率性とか技術力の問題じゃないんです。
いやまじで、どんなに技術が発達しても
ネット投票は基本的に無理なんです。
上司が後ろに立ってて、
「じゃあ今から目の前で⚪︎⚪︎さんに投票してね」ができちゃうんで…
効率性とか技術力の問題じゃないんです。
この問題は既に起きていますね。
— な め た け (@jgptm127) July 5, 2020
・老人ホームなどの介護施設など選挙に行くことも出来ない方の投票は施設内で行われる
つまり、病院などのトップが悪い人間だと投票の強要は可能です。
これがデジタル化すればさらに広範囲で起きますね。難しいhttps://t.co/5IcisWQ8ux
この記事への反応
・ なるほど、
個々人任意の環境から投票可能にすると
一見便利なようで、「他者から監視・干渉されない投票環境を保つ」機能を
維持できる方策がないと。
介護施設等で既にそういう問題が起きてるという指摘も。
・あり得ますね、
投票用紙の写真を、撮って来いって会社があるくらいですから。
・確かに、
投票権がメルカリあたりで売買されそうな感じはあるなあ。
(そしてメルカリは対策をしない)
・これもあるけど、
物理的に投票した結果が残らないと、
異議があるときに調べようがないってのもあるしな
・現在の運用形態は、
過去数十年に渡って溜まった選挙活動の知見をもとにたどり着いた
局所最適解である。
お前らごときが思いつく程度の手法は
今まで何度も提案されては却下されているのだ。
少しは歴史から学んでみては
・マイナンバーによる定額給付金のドタバタを見る限り、
絶対投票所に足を運んだほうが
楽なシステムが出来上がりそうよね。
・いつどこからでも投票できるというネット投票の利点が、
絶対に見られない空間を作ることで
物理的に第三者の介入や圧力を防ぐという
秘密選挙の利点を完全に潰してる。
ネット投票は第三者の介入を容易にしてしまうと
そのうえ物理的証拠が残らないと危険だと
確かにこの致命的問題を解決する技術より
物理投票を徹底した方が手っ取り早いわな
そのうえ物理的証拠が残らないと危険だと
確かにこの致命的問題を解決する技術より
物理投票を徹底した方が手っ取り早いわな

頭悪すぎ
ネット投票始めたらどんだけうわさが飛び交うか
進む方向もわからぬ奴が技術を語るの?
ネット投票は基本的に記入する手間を省いて集計する手間をはびくだけで家から投票するシステムじゃないぞ?w
これまで通り投票所へ行ってそこで他㎜夏を操作することだぞ?www
2020年6月1日(月)16時00分
4月に行われた韓国総選挙は、文在寅(ムン・ジェイン)大統領の与党「共に民主党」の圧勝だった。だがその後、選挙に不正があったという疑惑が持たれている。
イーストアジア・リサーチセンターによると、不正行為はデジタル面に関するものだ。開票機やコンピューターのハードとソフト、そして中国の華為技術(ファーウェイ・テクノロジーズ)が製造した情報ネットワーク通信機器が不正に操作されたのではと疑われている。郵便投票と期日前投票に使われたQRコードにも疑惑が持たれている。
同センターによれば、開票機を操作するのに必要な指示は「期日前投票のQRコードやインターネットを介して、外部からメインサーバーに送ることができた」という。
選挙管理当局は期日前投票に使うWi-Fiに、ファーウェイの機器を使用するLGユープラスの5Gを選んでいた。イーストアジア・リサーチセンターは「投票所のサーバーを中国につなげ、開票機を操作できた」としている。
お前、頭悪いな
そういうことを言ってるんじゃないって分からないの?
つまり、投票締め切りまで何回でも投票できるようにすればいい。(有効なのは最後に投票した候補者、政党のみ)
上司の目の前で組織票入れても、あとから自分が本来投票したい候補者に入れなおす事ができる仕組みを周知すれば脅迫的な投票を求めても意味が無いとわかる。
投票そのものは最初の一回以外は受け付けないようにすれば良い
上司に強制される環境にある人は事前に希望の候補に投票しておいて、当日上司の監視下で無効票を投じればいい
それなら組織票もアウトやん
頭悪いなぁ
アメリカ政府でさえサジを投げてしまったくらいだ
アメリカは「人の作るものに完璧なものはない」という考えであり、
「破綻したときの保障」を重要視している
クレジットカードなんかまさにそうだよな
秘密投票を脅かすことの犯罪化
自分に参政権が無くても横で脅せばいいもんな
惜しいけどそれだと、投票日の20時前に投票させて以降投票時間終了まで監視する手が使える
24時間ついて来なくても、出社してる時に「今から投票しろ」って強要されたら終わりって話してんでしょ。
なんで投票時間は自由に出来るとか勝手に思い込んじゃってんの?
組織票って無視しようと思えば出来るよね?
不正対策はするけれども、それでも必ずやられるんで
不正が起きたときの保障を厚くして信用してもらって利用者を増やしていこう
っていう考え方で成り立っている
選挙は保障なんかでは取り返せないので、「これはダメだ」となったわけだ
まあマイナンバーが浸透してない現状ではネット投票は無理だろうね
馬鹿じゃねえの
法整備すればいいだけだろ。重い罰則付きで
ネット投票されたら困る連中だろうな。
ネット投票にしようとやらない奴はやらない
組織票で制御してる今なんの説得力もないし
強要したら即豚箱にぶち込む法整備したらいいだけの話
投票用紙 投票箱 会場費 光熱費 人件費
これらには全てそれに関わる業者と与党議員が関わっているので
多額の費用が動くためネットになんか絶対にできない。
日本国籍の為に偽装結婚 → 本国へ帰国 → 串刺して本国から組織的に投票
家族に投票先を強要されるかも
介護カーの中にアベ政治に~って貼ってあったことに恐怖を覚えた
「期日前投票で、明日の出社時に投票しろ」って上司に命令されたら終わりだって話だろ。
文意を理解出来ないお前が頭悪過ぎるだけ。
民主党系のブラック企業だと平気でこれやりそうだ、介護施設でこれやってるのって共産党系だし
ランキング操作はお国芸
共産党って「弱者の味方のフリ」をするのが上手いんで、頭お花畑な医者とか引っかかって抜けられなくなるのよ
あと、CO-OPとかね、役人でも下の方だとそっち系でオルグされやすい
それで済む話
ゲームですらない記事まで出張ってきてるゲハ豚はお帰り下さい
こういう不正の可能性には鈍いってのは滑稽だよねw
尚、時間制限後は誰に投票したか本人にも分からないようにする必要はある
そういう常識を平気で無視するのがパヨクだぞ
連中の目標が旧ソ連や中共だ、未だに「インターナショナル」を目指してるって時点でお察しだろ
選挙は従来のシステムで
さらに介護施設とかでの投票とかをチェックするシステムを考えりゃいいよ
それこそ不正が跋扈することになるだろ
何度も投票できるってやるから、ネットの人気投票とかアテにならないって言われてるってのに
上司は叱責を受けるが、警察に提出した人は難癖つけられて会社クビだな。
そんなリスク、普通の人は無理だよなぁ。
想像力ってもんがないの?
よう、いつものパヨクの話そらし、お得意の手が使えなくなってて残念だねえw
残念ながら、期日前投票の開始30分前に上司が集合をかけて
投票が始まると同時に最初の1票を入れされるかな
どうやって監視するんだろう?何書いたか見るのなんて不可能だぞ?
あれが過激化すると思うと現状でええわ
まあ出社して投票しなさいって言えるわけだし。
それに従わないのが正しいけど、人は感情に左右されやすいからさ。
思い出せよ
学校で散々パシらさせたのに「毎日パシらされて辛い…」とは先生にも親にも言えなかったろ?
ブタ箱どころか、なかなか発覚しないって
そういうところが今は無い、って話で何に噛み付いてんだよww
事前のでも住所確認されないしW
強要してくる上司は晒してよい
「部下は全員、マイナンバーの提出をするように。なぁに、年末調整に必要な書類をこちらで用意しなければならんからだ。」
からの期日ギリギリで上司の代理投票コンボで終わりだな。文句言われても
「ん?元々お前は俺の目の前で投票させてたし何か問題になるような事でもあるのか?例えば勝手に他の人に投票し直してたとか?(ジロリ)」
ってな具合だな。
期日前投票の開始日を投票用紙の発送前にすればいいんじゃね?
期日前投票の開始日には実質的に誰も投票できないようにしとけば、
あとは郵便が届いた時に投票すれば良い
法整備しても証拠不十分で逮捕に至らないケース。
訴えたとしてもその人が難癖つけられて別件でクビになるケースとかあるよなぁ
パワハラする奴ってのはお前みたいなのが所詮はクチばっかりで絶対に訴えないってのを見抜いてるわけよ
密室で上司に連帯保証人になれって言われたら印鑑押すんか?
お前のクレジットカードでネット通販させろって言われたら従うんか?
自宅投票は無理
ブラック企業しか存在しないような日本で何言ってんの?
月曜日に出社したら「◯◯さんに投票した名簿」に名前と判子を押すとかやってるから変わりゃしない
罰則の重さ次第
一発アウトならリスク有り過ぎて誰もしない
再投票をできるようにする
紙での投票と併用する
で、だいたいOK
必要に応じて認証や時間制限をかける
こいつ全然文章読んでないな
家でさせないことが可能だから問題なんだろ
レアケースなんて言い出したらキリがないよなあ
今だって完璧じゃない
馬鹿すぎて草
日本は二重国籍認めてません
ネットだろうがリアルだろうが選挙は不正の温床。
どっちも変わらんだろうから楽な方がいい。ゆえにネットでOK。
実際に投票するのは投票所だから、無視できるけど
ネット投票になったら監視下で半強制でやらせる企業は出てくるだろうな
で、別件で難癖つけられて会社クビにされたらお前は責任とれんの?
上司に呼び出されてアウト
?はなし理解出来てなくねお前
ネットで投票できてしまうと、目上の人の命令によりその人の目の前で強制的に票を入れさせることが可能だってこと理解してる?
それともネットで投票した後に投票所に行って紙で投票するんすか?
めんどくさすぎるだろ
GPSの場所制限とかで自宅からじゃないと投票できないとか、何度でも投票し直せる仕組みにしてタイミングをばらけさせるとかにすれば一斉投票は緩和できるか
まあ、これくらいは誰でも考えるか
医者や弁護士の選挙じゃ買収や強要が当たり前なように、できるとわかれば全員が始める
一件二件で済むような問題じゃねぇから取り締まるほうが先にパンクする
認めた時点で終わりなんだよ
投票した事ないんだろ、察しろ
身代金目的の営利誘拐が成功しないと言われているのは、
「カネの受け渡しや使用という物理的行動」が必ず伴うからだ
カネを受け取るためには必ず姿を見せなければならず、
その現場に張り込んでいると押さえることができるため
会社に投票したか報告しなきゃいけないから寝てたいのにしぶしぶ起きて行ったわ
なんて主婦の会話なんぞ珍しくもない
オンラインなんて操作や監視されて当たり前だという前提で使うべき所を限定した方がいいんだよ
スマホで事前に周りの撮影して一人なのを確認して投票でいいじゃん。どうせ、いまだって選挙管理委員の人がいっぱい必要なんだし、リモートで確認でいい。機械的にある程度問題あるかどうかも判断できるし。そもそも上司に投票先強要されるとかあるの?内部告発すればいいし、どうにもならんならそんなクソみたいな会社辞めればいいし、潰せ。
今ですら、本人確認ないから他人の投票権使えるわけで。
なにかと理由つけてできないって言ってくる、できないおじさんじゃん。
世の中にはペーパーレスにしてはいけないこともあるんだから
なんでもかんでも馬鹿の一つ覚えみたいにペーパーレスにしたら問題が発生する
レアケースか頻出するケースか今は判断つかないが、少なくともそういう不正は多かれ少なかれ出るって話。
事前投票に行くとマジで選挙の闇があからさまに野放しにされてて、大声で怒鳴る連中を見ながら絶対に投票しようと毎回決意させられる。
別に報告だけして行かなければいいじゃん
安倍「作るわけないやろw」
家の本体
つまりは土台作りから始めなければならない
他人が強要するのは犯罪で、カルト宗教の構成員を捕まえるぞ
という、土台がまずできてから家を建てないとならない
働いた事なさそう
少額の脱税よりも見抜けねぇよ
でた〜、今が問題ないから奴〜
こういう人がいるから日本からfaxが消えないんだろうね
別の人に投票してもバレないんだよなぁ
端末を限定するとかそこに監視者を置くとか対策考えていったら結局投票所でええやんってなる
懲役なしの重罪にすりゃいいだけ
言いたいことは分かる
でも法の整備が完璧から始まるなんてのもそうないだろう
混在できるものと混在できないものの区別もつかないの?
強制された場合に備えて事後変更も可能にしたらいい
こういうアホコメが共感得るような低能国家だから、いつまでたっても人数が多いだけの高齢者世代に若者が搾取される社会なんだよ…
FAXとネット投票が一緒とか・・・頭大丈夫ですか^^;
それともネット投票の方がいいと思ってんの?
電話ボックスみたいの駅前やコンビニ前に用意して監視カメラつけてそこでネット投票とかは?
学校とか市役所とか近くにないからな〜
お前か、馬鹿の一つ覚えみたいに「今の時代はペーパーレスっすよwwwww」とか言ってるアホは
放置でいいわそんなの
何でも反対する事が目的の野党が簡単に作らせるかよww
というか、ネット投票出来るメリットより不正がやりやすくなるデメリットの方が大き過ぎるよ。
それで政権交代したら手遅れやんけ
そんな法律作らせねぇよ
障害者の後見人との投票を認められなかった人が国を訴えた裁判
(後見人が入れたい人に投票するだろってやつ)
国が負けて後見人との投票が可能になったはず
今年3月には別の、ヘルパーが投票補助するのは認められないって判断もある
国はアナログでいいよ
老人ホームで投票権預かってたんだろうって言われてた
何がちがうの?
便利なものを使う、それ以外になにか必要?
圧倒的にネット投票のほうが便利だよね?
わざわざ投票所に足を運んで、数えるのも人力で一つ一つ見る。人間がやるから書き間違えるし時間もかかるし数え間違える。
なにかいいことある?
当選した人間に選挙法そのものを書き換えられたら終わりなんだけど、やっぱお前馬鹿だろ
そこまで費用かけて設備作るならネット投票出来るようにするメリット何もないやんww
いやいや、それなら無理にネットにせず、今まで通りの物理投票でいいじゃん
ネット投票派が納得いくように、ネット投票専用の投票所を作ろう
方式は紙投票とほぼ一緒で、唯一違うのが紙に書くんじゃなくて電子入力するところだけ
これで解決だね
日本よりも効率化している米国でさえ出来ないんだから、日本が出来るわけがない
組織票に従わなくていいように今の制度があるんだけど頭大丈夫?
都民「んなわけないだろバーカ」
これ
紙の再投票を優先するようにしてネット投票を二日前くらいに打ち切ればいい
それはネット投票じゃないよね?
ネット投票だと目上の人からの命令で目の前で●●に投票しろって言われる可能性がでるんだよ
紙なんかよりも不正しほうだいなんだよ
まぁ信じられないだろうけど、世の中こういう人っている可能性あるからね
力のある者が目の届く場所で投票させる、ってだけの話
逆だろ
例えばスマホで投票しやすくなる世代の若者は就活もあるし経済重視の保守派が多いんだよ
つまり自民支持が多い
地方でよく立憲とか共産のキチガイが当選するけど、むしろああいうのが高齢者に支えられてんのよ
こいつ
この記事にいて今まで何を読んできたんだ・・・?
投票率を上げれば相対的に昔ながらの組織票の力が弱まるんだからネット投票をやるべき
今時目の前で投票させるなんてパワハラ それこそ訴えればいいだろ
民主が政権取っちゃったりするから
不安定な浮動票は要らないって話なんだろ
相手より票がちょっと多いだけでいいんだから
お仲間の組織票だけでいい
だから投票しやすくなられると困るわけだ
秘密投票を維持するためっていう当初の目的はどこに行ったんだよ?w
できるに決まってんだろ。馬鹿なの?
ネット投票オッケーになったら不正が「発生しやすくなる」のが問題なんだろ?
つまり高齢者には立憲派が多いんか
よけいにダメじゃん
つまり上司(高齢者)が目の前で見張って投票させたら立憲とか共産が受かるじゃねえか
入れてくれたら良い事があるとして、お願いしちゃう事もな
それで済むなら犯罪など起きていない
アホか?
他人に投票先を強制するなんて完全に憲法違反なんだから
法律の書き換えがそもそも出来るわけねーだろ…
集計ミスがなくなるのと、集計作業の時間短縮。
まずはそれだけでも意義があると思う。
でも、いまでも、お前の投票用紙よこせができるけど、なにがちがうの?
投票を強要されたのを申告できるようにして、無効票にするなり修正するなりできるようにすればいいじゃん。
だからそれは犯罪だから逮捕すればいいだけ
しょっ引けばいいだけの話
別に選挙はお客様相手のサービスじゃないんだし
不服な投票させられたリカバリーとしていい手段だよね
当選した人がコイツ自分に投票しなかった奴だ!と職権乱用して冷遇することが可能になってしまう
集計が簡単、投票も家でできる、ってことで効率が良いからな
10年おきくらいに2回検討して、そのどちらも「ハッキングは防げない」と結論されて開発できなかった
エストニアは国策でネット投票システムを作ったが、アメリカが検討したところ
「これは人口300万程度の国だからいいのであって、ハッキングに対してはやはり危険性大」となって採用しなかった
そんなバカな上司がいたら投票干渉で余裕で違法行為を証明できるので
ネット投票は簡単です
つまり、俺らが生きてるうちは多分無理
お前、働いた事ないだろww
「今回の選挙の事前投票が明日からネットで出来る様になるから、各自マイナンバーカード若しくはそれがわかる書類を忘れずに持ってくるように。明日の出社時に投票してもらうので」
これ言われて自由に出来ないじゃない。
お前、本当に馬鹿だな。
なあなあのうちに選挙の前提が崩れるんだよ
そもそも投票に行かないやつの票が増えて良くなると思うか?
それは個人の問題であって、投票手段の多様性を減らす理由にはならんだろ
不正や改ざんとは別にアニメキャラ投票みたいに悪ふざけでトンデモ候補が当選したりしそう
手軽と気軽は混同しやすい
そんな圧力なんて今でもあるぞ
むしろネット投票解禁を機会に他人の投票権の侵害をした企業、人物に厳しい罰則でも設けりゃいいんじゃね
最初から完璧なものは作らないのもわかるんだけど、でもそこまでデメリットやらリスクやらを抱えてネット投票出来るようにするメリットってあるの?
室内で行われた脅迫は発覚しないで迷宮入りに全部なるわけ?
「どんなに気を付けても、やはりダメだわ」と結論されたんだから
ネット投票はまず無理だろ
不正と犯罪の温床になってしまう
他人への投票先の強要は今でも普通に犯罪だ、当たり前だろう
ただ、それでも証拠も被害届も滅多に出ないから、
企業側のモラルに任せるしかない状態なんだよ
もう投票しましたとか、言い逃れする方法ならいくらでもあるだろ
強制されるような文面が会社から飛んでくるなら公職選挙法違反の証拠を自分で出してくるようなもんや
投票締め切りの5分前とかに監視の下、投票させればいい
最後の投票を監視して、締め切りまで再投票させなければ良いだけだからな
んで、ネット投票の実例がエストニアしか示されないことに疑問はないの?
どこの先進国も国政選挙でネット投票は採用してないということなんだけど
なんで先に投票したのかが問題にされるに決まってるだろアホw
バカの集まりはちまでもたまに知識ある人が居るね
監視してる奴が家族だったら、警察に突き出せる?
「俺は◯◯に投票するんだが、お前はどうするんだ?(察しろよの圧力)」
で
「強要した事実はございません」
で終わりじゃない?
ここで今入れろみたいなのはさすがになくても、何であの人ここでネット投票しないの?もしかしてみたいになるだろ
外国で当たり前になってきたらやらざるおえないし、後ろに立ってて○○さんにお願いしますなんて一回暴露されたら終わる話なんで、現状はできなくても将来的には必ずなるでしょ
それをさせないからパワハラだっつーのw
無い物ねだりしても意味ないよ
そこまでするような会社なら、今の投票方法でもいろいろ強制してると思うけど?
その重い罰則を受ける監視役が家族だったとしても、警察に突き出せる?
例えば学会員の子供(18歳)が親に投票先を強制されるとか
強要した事実はございませんって言い訳されるだけの話。実際に
「上司である俺は◯◯に投票するが、お前は誰に入れるつもりだ?(察しろよの圧力)」
なら強要にはならないつて話。
投票を強要した証拠があれば即死刑確定って法律追加するだけで良いのに
日本人って頭悪いのな
ああそういや都内に40%も馬鹿がいたのが証明されたしなw
「暗にほのめかしただけ」でも脅迫として成立している
同じようにすればいいだろう
トランプの言う郵便投票で不正が起きやすいってのも真理なんだよね
家の中ってのは室内って意味じゃなくて家庭内って意味な
例えばお前も公明党支持だろ、一緒に投票しようって家族を警察に通報するのか?
大半は流されるだろ
無くす方向に進んでるだろうが間抜け
逮捕するからなくなるって理屈なら、世の中には犯罪は発生しない。
逮捕されても犯罪を犯す奴はいる。
また逮捕されずに法の穴をつくような言動や行動を取ることも可能。
893が「夜道に気を付けろ」ってのも文字だけ見れば気を付けろって言ってるだけだが、言外に意図がある。
それと同じ。
無くせてねぇんなら黙ってろマヌケ
締め切り直前の投票だけ監視すればいい話だな
本人が強要だと思えばそれはもう強要なのだ
ま、少なくとも十年程度は無理だね
ひょっとしたら100年後も無理かもね
認めたんですね了解しました
だから直接的な言葉じゃなくて言外に圧力かけるケースなんていくらでもあるだろ。
働いた事あるならそれくらいわかるだろ
おまえなんかどうでもいいんだよ
多くの家庭で不問に付されるだろうね
結構なってると思うぞ。
俺、パワハラで殴られたり蹴られたりしたけど、密室だったから何も証拠でなかったしな。
殴られてもボイスレコーダーには俺が机に吹っ飛ばされた音しか入ってなかったぞ。
親に強要されたらどうするの?
学会員の家庭とか、共産党の家庭とか
親を豚箱に送るのか?
投票データの大規模な改ざんや操作の可能性がぬぐえない以上危険性が大きすぎる
むしろ外国では、ネット投票はセキュリティ的にも危険だ、とテスト後中止されたケースが続発してるんだが?
お前が働いた事ないのがよくわかった。
上司にそんな言い訳通じるかよ。
いや無くなっているはずの物が無くせてないんだから、221は正しいとお前が認めたんでしょw
沖縄でごく一部で済むわけないだろw
沖縄県警が仕事するとも思えない
パワハラで殴られたり蹴られたけど密室だったから証拠とれなかった俺が通りますよ
韓国みたいに、得票率をサーバーで操作したら一発で終わりなんですけどねw
上司の奴隷でもしてるの?
これ言われるだけなら今でもあるよな
実際どうしたかは
書いた本人にしか分かんねーけどよ
みんな大変な会社で働いてるんやな
投票率が上がるのはメリットじゃないのか?
デメリットってのは消せるだろ?
・他人の投票権を乗っ取ることができ、一人が複数回投票できる
・投票権のない架空の人物になることもでき、実在確認作業に手間
・それは同時に、他の国がネット越しに数字を不正操作できる
ってことで
だとすると線引きが難しいな。
「単にどこに投票するのかって世間話しただけなんだが?」
って感じで終わるし、もしこれで捕まるなら本気で世間話も出来ない会社になるぞ。
投票に行ったことが無いから知らないんでしょw
18歳未満か、いつも棄権してる人か知らんけど
だよな。脳波読み取って送信する技術で出来るよな。
奴隷に近いかもな。
というか日本の企業の多くはそんなもんだぞ。
立ち向かえないやつは黙って泣いてろよ
なんでそこに上司が出てくんの?自在に投票等を操作出来る会社に勤めてんのか?!
おまえなんぞどうでもいいんだよ
日本にはブラック企業しか存在しないレベルだからな。
労働基準法をきちんと守ってる会社なんてどの程度あるよ?
家から出て投票所くらい行けるようになろうぜ
ハッカーからの攻撃から守りきれない、無理だと判断されてたろ
会社の上司云々どころじゃねえよ
上司が部下を集めて投票会すんだよ。勝手に投票した奴はおしおきな
投票率が上がると組織票が意味なくなるのが怖いのかな❔
みんな自分個人の話をしてるんじゃなくて、そんな事が出来る不安要素が強いのにネット投票が出来るのようにならんだろって話だろ。
なんで自分からの目線でしか物事を考えられないんだよ
ネット化とか電子化とか関係なくこの点が完璧に補えるなら問題ないのよ 無理だけど
お、パワハラやってる側の人間登場ww
何が上司だ
お前はこれまで書かれてる内容を読んでからコメントしろw
投票所に行って自民党に投票してりゃいいんだよwww
と、パワハラしてる人間が申しておりますww
現状で自民圧勝なんだからネット投票させたくないクソウヨの工作だろ
そうせれば上司に強要されなくてネット投票できるね
コイル(組織票)とかチョコワ(書き換え)とか五条さん(組織票)とかな…
ローカルな話されても困るんだよな
だからイジメられるんだろ
お前みたいな奴たって相手が本当に自殺したら狼狽えてTwitter垢消したり弁護士に相談したりするんだろうな。
テラハの事件の時みたいに。
ローカルな一例は、それが他の場所でも起こりえる可能性の裏付けとして出してるだけなのに、文意を理解出来ない低脳がいる。
上司の命令で画面を監視されながら指示された候補に投票するんだよ
命令に背いたら会社で評価を下げられる
そういうことが可能になる
今だと、投票所で誰に投票したかは分からないので適当に嘘をつけば済む
ネット投票だと投票作業の監視を受けるリスクがあり、脅迫等によりそれを拒めない場合がある
自分勝手でわがままなゆとり小僧
その上司には部下は1人しかいないのかww
格安で下請け会社に丸投げ
そして下請け会社社員は指定された議員に投票
無論投票しなかった場合は次から仕事を振らないって流れなんやろな
5000万人に1人くらいの確率でいるわw
日本人が日本国のために選挙に行くんだよ
ネット選挙は絶対反対
一発で会社潰れるよ
投票所で誰に投票したかの監視は無理
お前、投票に行ったことないだろ
おーい、個の話はこういうケースが起こりえるよって話の裏付けの為の例示で書かれてると理解する知能つけようねーww
だから今の時点で本人確認ないから替え玉投票できるから、ネット投票になろうが上司に強要されるってのは起きる起きないの点で問題点としては変わってないのー
日本で4人くらいしかいないのか?ww
そもそもそんな事が無くてもみんなが入れてるとか昔から与党だからっていあり得ない理由で投票する馬鹿がいるんだからもうダメだわこの国、国民に政治にまつわる教育をしないせいで馬鹿ばかりになってる
日本に二人しかいねーのか🤔
禁止なんて沢山あるのに、守れない奴らがこれだけ多いんだぞ?
それに、不正が置きやすい環境だから、今より不正が発生しやすくなる。
その時どうするの? 選挙もう一回するの?
会社が潰れたら告発した本人も困るだろ
職を失うわけだからな
会ったことも会話したことも無い奴らの中から上辺の情報だけで判断して決めろってのがおかしい
そして当選したやつが無能だった場合の投票したお前らが悪いとかいう意味不明な戯言
とりあえず最低でも試験とか導入して一定のライン以上の人物を保証してくれ
おまえがパワハラされても知ったこっちゃねーんだよ
わざわざ架空の会社とか上司とか家庭とかに例える必要なんかないんだぞ?
うちのばあちゃん、亡くなる数年前まで病院で植物状態だったが
そんな自分の意志を表明することもできなくなっても、選挙通知書は届くっていう
「生きている」ってなぁに?
それはつまり日本がなくなることを意味する
変えていかないと
ネット投票を実施している国が人口300万人の小国家ひとつだからな
上司が犯罪者だったらなんて事を考慮してたら何もできねーよ。
というかそんなブラック起業に働いているお前も加担してるクズだからな?
断ったら風あたりが強くなったんで虐められる前に辞めたったわ。
失業保険で再就職だな
まぁこんあクソ会社未来が無いんだし それが早まっただけだよ
いや、だからそこに論点持っていくなよww
ようはそんな環境にいる人間がどれだけでもいるよって話。
俺個人がどーとか話してねーよ。
馬鹿だなぁ、お前
選挙活動のネット解禁はいいのでは?
ただ投票に行かない理由作ってるだけだろ
「更に不正の温床になる」ネット投票なるものは何が何でも阻止しないとな
ネット投票が可能になったらそうなる、という仮定の話であって今現在やばいわけではない
そして医師会や弁護士会の選挙を見ればわかるようにやれるとなったら少なくとも日本企業は必ずやる
そりゃ他の先進国で無理だと諦めた内容だし、不正が今より横行するのが目に見えてるのに反対しない方がおかしいだろ
投票率があがると困る人達がいるからね。
で?どこの誰さんがそういう被害に会ってるんだ?
また自分勝手な捏造か
どんだけバカなんだお前
それだからイジメられるんだよ
そんなヤバい会社ではないホワイト企業があるなら教えてくれ。
ブラックじゃない会社なんて見た事ないぞ
ホワイト企業を教えてくれて採用貰えるなら喜んで転職するから教えろww
普通しないんだけど
再就職先もブラックでしたってオチで職歴に傷がつくだけってな
今の時代転職なんて普通だぞ、会社が倒産したらな辞職するより経歴にダメージないし
ソニー社員は全員自民に入れるような圧力が加わる。って事か
利権大好きの安倍晋三が有利になりそうだから是非ネット投票してくれ
だから、お前のいう普通で部下に理不尽な強要とかしない会社あるなら教えてくれよ。関西が良いなw
カルト宗教の犯罪者は何が何でもネット投票させたいだろうな
理不尽な強要は上司ガチャ次第
それでも選挙の投票指示とかまずやらないわ
やり直せないのに票入れられてから捕まえても遅いわ
ネット不正防止のために余計な手間や仕組みを増やすというのは本末転倒でしかない
そもそも素人が思いつくようなことなんか専門家や偉い人らが既に検討済みだろうがね
おー、すげーな。相手の資格も学歴も何も知らないのに断言ww
で、俺が今働いてる会社は存在しないはずの会社なのかなー?ww
俺を雇う会社がないはずなのにおかしーなーwww
そんなんで不正防げる無くせるならブラック企業は存在しない
「みんな欲しいんだけど安全性の点で実現できない」わけだからな
「安全な可燃ガス」みたいなもんだよ
世界中どこもそういうものを欲しがっているが、なかなかできないものは売れる
無能なのを免罪符にブラック起業に加担してんの?クズ過ぎない?
上司の命令だとしても犯罪は犯罪だからな?
人格がダメならそいつはクソ
こんなことも知らない世間を知らないクソゆとりなんか誰も採用しないw
最近はさすがに日本人の労働者がブラック企業に来なくなったからベトナム人にやらせてんだろ
野球と政治と宗教に関しては、無茶言う上司多いからなぁ。
今でも誰に投票するようにとか言い出す奴いるのに、信用ならんよ。
会社どころか役所でもあるのに
社会にとって迷惑な共犯者
0か1かで考えてたらそりゃ無理だわ極端すぎる
さっさと転職すりゃいいだけの話
ないわ
親だからと言って強要が合法になるわけねーだろ
選挙権あるのに親がーとか大草原
一般社会人「ほーん?」
で、誰も採用しない筈の俺を採用してる今の俺の勤め先って会社じゃねーの?www
俺にはお前の方が社会不適合者に見えるよ。
文意も理解出来ずに個の話とか勘違いするし、頭悪過ぎるし。
どんだけ古臭い頭してんだよ
分かってたらそもそもネット投票やれなんて言わないしな
ネット投票実施したらそういうバカが気軽に投票できるようになると考えると恐ろしい
どこの国も不正の出来ない投票システムは欲しいから
だがそんなもん、金儲けしたい各国が研究してないわけがない
それでもできないって言ってんだから、これはほぼ不可能なのだ
ネットからできるなら引きこもりも投票すると思うよw
普通に犯罪だし速攻でバレるしリスク高すぎる
だからお前はゴミ会社にいるんだろw
ゴミは黙って泣いてろよ
同調圧力って知ってる?
「出る杭は打たれる」「雉も鳴かずば撃たれまい」
ってことわざしってる?
日本では声高に正論唱える奴の方が、正しくはあるが迷惑がられるよ。
いい加減選挙カー走らせてスピーカーで叫ぶのやめろ
選挙カーで頻繁に来る煩い奴とか逆に入れたく無くなるんだが
で、転職先もブラックで似たようなものでしたってオチで終わり。
日本にはホワイト企業なんてないんだから。
共犯者が言い訳してんじゃねーよっw
+締切日を1週間の期間の内どこかにすれば?
一週間丸々拘束される(できる)職場なら
投票云々以前の問題だろ
みっともねえ
自分勝手だからいじめられるんだろw
もしもシリーズが通用するなら何にでも反対出来るよな?馬鹿そう
とりあえず、休日ちょっと勉強してみれば?
だらだら過ごしてると環境変わらないよ
ブラックがいやならブラックじゃない会社で働けるようにアクション起こそうね
ん?底辺とかエリート関係ないだろ。
大手企業でもブラックだらけだし、中小でもブラックだらけじゃん。
ホワイト企業で有名なところとブラック企業で有名なところ。
どちらの方が多く思いつくよ?
どっかの天才が、「人口1000憶であっても耐えられる堅牢性を持ち、不正は絶対にできない」
なんて投票システム作ったら世界中でバカ売れすると思うよ
そんくらい「売れる」もんだよこれは
今時の会社でも牛耳ってる経営陣は古臭い60代とかだからなぁ
こいつ上司が人殺せって言ったら殺しそうw従ってる方も犯罪者
国家規模で他国へハッキング仕掛けてる国が多数あるのに、ネット投票賛成とか正気か?
どこぞのお国の人たち?
そりゃ今はネット投票が実現してないんだから聞いた事なくて当たり前だろw
◯◯に投票するようにって言う人が今もいるからもっと強烈なのが出る危険性はあるよって未来の話してんのに、何を聞いた事ないとか過去の話してんの?
会社でやらされても家で変更しちまえばいい
で、文字だけの掲示板で相手の年齢も知らないのに「ゆとり」とか世代を決めつける知能。
そんなに頭悪くてみっともなくないの?ww
会社自体はホワイトだけど無能過ぎて出世できない社員がブラックブラック言ってるケースばかり
無能の言い訳なんだよな
とんでもなく頭のいい奴を集めて検討して、それでもできてないのだから
これはやはり不可能と言ってよい
アメリカは、人口5万くらいの市、市長選くらいならネット投票やってるが
それでもハッカーが「投票権もないのに票入れた」など不正投票は毎回あるもんな
車の運転でも「もしかしたら運転」しろって習わない?
リスクを減らすにはその考え方が大事だって事なのがわからない?
他の事には応用する知能ない?
日本国の若者ですよ
老外のやる事は全て悪若者が正しい投票面倒ネット投票なら投票するかも韓流最高
出来ないから誰も作ってないんだろ。
上司が部下の投票権握ってるようなブラック起業教えてくれる?たくさんあるんでしょ?言ってみ?
サービス業は土日仕事で平日休みだったりするけど、知らないの?
実際の年齢なんかどうでもいいんだよw
頭悪いなお前
そんなだからイジメられんだろw
だから技術が発達すれば可能だと思うよ
まだまだ先の話だとは思うけど
もしも隕石が降ってきたらレベルの想定して批判してるアホの事を言ってんの。
「せいぜい10万くらいなら不正があったとしても数百であろうから、大勢に影響あんめーよ」
これは国では使えんわなあ
登録の手間はかかるが。
投票率があがると困るやつがいるから
それすら反対されるだろうね。
っていう設計思想なので笑ってまうよな
うん
これは国として採用するのは無理だしやってはいけない
実際の年齢関係ないなら「ゆとり」っと言葉を使って揶揄するのは不適切ですねぇww揶揄するのが目的になってて言葉のチョイスが滅茶苦茶ですよーww
で、いじめられたって何を言ってるの?w
さっきも書いたけど個の話にフォーカスするんじゃなくて、一例として上げて他の所でも起こりえる可能性も危険性もあるよって話として書いただけなのに。
ニホンゴワカリマスカー?www
いつの話だアホ
もちろんネット投票も。
会社から集団投票なんて都市伝説レベルの陰謀論、完全に馬鹿。
ゆとりは頭悪いのだ名詞だっつってんのw
頭悪いなお前
いい加減にしろよ
和◯、モンテ◯ーザ、ア◯さんマークの引越し社。
取り敢えず3つ挙げたよ。
じゃ、貴方もホワイト企業を3つ挙げてみて?
君IPの事よく分かってないやろ
横からだしコメント遡るのも面倒だからしないけどお前必死だな
いやだから、ブラックじゃない会社が存在しないだろ。
1つでも挙げてくれればそこに入れるように努力するけどさ。
ないだろ?挙げられるか?
集計する手間が無駄だって言ってるんで
投票場に端末設置して、画面から候補者を選択させてれば
集計の費用が大幅に削減できるし、記入ミス、不明確な投票も回避できるのが電子投票でしょ?
家からやる事だけを考えてるわけじゃない
会社で投票するんじゃなくてさせられるが正解な
兵庫だったか広島で職員の給付金を取ろうとしてたろ?あんな感じで投票を会社でやらせるの
で、上司が懇意にする、またはその上からの指示で決まった立候補者に投票させられるんだよ
ならお前は会社入って
「これは間違ってる!」
って声高に不正を正して爪弾きにされてろよw
不正投票のソースは?
じゃあトヨタでもいけば?
それだと結局会場には行かないといけないじゃない
それで無効票は減るだろうけど、投票数自体は増えないでしょ
すまんがうちの会社じゃどこ探してもそういうイカれた上司がいないんだ。
犯罪者の命令に従って生きる人生は楽しいか?
できないなら黙って従ってろっつーのw
ゆとり‐せだい【ゆとり世代】 の解説
昭和62年(1987)以降、平成16年(2004)ごろまでに生まれ、ゆとり教育を受けた世代。ゆとり教育世代。
代名詞ではなさそうですけど?
え?独自解釈が全部正しいとか思っちゃってる口ですかー?w
お前がいい加減絡んでくるなよ。馬鹿なんだからw
そんなレベルの危険予知ではないと思うけどね。
俺には文意も内容も理解出来ずに偏見と決めつけで罵倒してきて、都合悪い質問は逃げる奴の方が必死に思えてんだけどねー。
ほらお前は頭悪いことをまた自分で証明したろ
ゆとりの証明だよw
証拠に投票用紙撮影してこいって事案は起きてる
お前は最初からコメント読み直せ
会場でいいやん。
香川のゲーム禁止条例の不自然さすらスルーする世の中だという前提をまず理解しよう
で、だからホワイト企業ってどこなのか挙げてみてってばw
ブラック企業はこちらは代表的なところを3つほど挙げたけど?
給付金10万円を奪う上司が出てくるかもしれないから給付金反対です!!とか言うの?
先進国ではネット投票やってないんだけど、「やってる国全部」ってどこの国のことだ??
給付金を奪う上司がいたとしても、配布する事によるメリットは大きいけど、ネット投票出来る様になったら何かメリットあるのか?
ネット投票できなければ投票しないような奴、そもそも政治に興味ないだろ。
不正投票のソースをどうぞ。逃げるなよ?
会場での撮影は基本注意されるし罰則入れれば完璧に防げる
技術力が進めば
GPS等で「人が近くにいます、誰もいない場所に移動して下さい」
てなるだろ
あとは音声センサー、網膜センサー、指紋センサー、暗証番号等を潜り抜けてようやく投票出来るシステム
不健康者とかは代理不可能
普通に疑問だけど投票率上がって困る人ってどんな奴だ??
特定の候補に投票を強要される可能性なんて身内、仕事関係、友人、その他いくらでも考えられる
いや、だからネット投票になったら不正投票が行われる危険性や可能性がある。安全性が確保出来ないって未来の話なのに過去の事例を示すソースみたいなものが存在する筈ないだろうが。
ソース言いたいだけだろww
それで済む話
東京23区に住んでる人は人のいない所を探すの大変だww
というかGPSで場所特定とかし始めたら別の問題出るだろ。
余裕なんだがw
組織票ばっかしてる連中 どこぞの宗教団体とか何処の団体共だな
投票率上がると組織票の意味が薄れてくるからね
例え話を理解できないんだろ
だから強要されても実際誰に投票したか分からないアナログのままが最善って話
というかさ、先に質問してるこっちの質問に返事してから質問してくれない?
ホワイト企業を3つ挙げてみて?
まぁ政治オタクからすりゃ自分の1票とクソガキの1票が同じ重さなのは嫌だろうなw
売国奴が組織票で都合のいい奴を当選させてくるしな
デジタル化したらハッキングされてさらに狂うワナw
横だけど、議員とその議員から甘い汁啜ってる奴らでしょ
他の立候補者いないとか(不投票数分が他候補者に入っても)余裕で勝てるとかじゃない限り、
自身の議員生命が危なくなるんだし、甘い汁なくなるんだしな
証拠がないのに警察に付き出す馬鹿なんていねぇだろ?
第一法令遵守しない会社に先なんてないから
それ、強要された事を誰も告白しなくなるから逆効果やでw
政教分離が出来ずに違反してる政党ねぇ。
でもあいつらは組織票がどれだけ入っても与党になれないどころか、野党筆頭にすらなれないしあんま影響もないだろ?
ほんとそれ。
ネット投票にするメリットが皆無。
それこそ即・逮・捕してもらうだろ?
それが日本社会のためだよ
ま、確かにノリとか雰囲気で票を投じる奴と同じ重さなのは嫌だけどね。
大阪都構想の選挙の時に「大阪府って響きの方がなんとなく好きだから」で反対した70代以上達のせいで泣きを見たからなぁ
キサーマは会社のワンコか
写真撮影してから書き直せばいいんだよなぁ
会社がブラックなんじゃなくそいつがブラックなのではw
あの左翼共もけっこう厄介だぞ。
やれやれ、法令遵守するつもりもない会社に勤めてるとか残念な奴だね君は
何を言ってるんだお前は
「断っても良いよ?(当然、査定には影響出るけどな)」
が横行すると思うけどね。
コメント見る限り働いてない感じの人も結構いてるっぽいけどさ。世の中の会社って結構理不尽だよ?
特設会場とか設置すれば良いのにな
いやなんで上司の言うことは何でも聞かなきゃいけないんだよ
こいつらは上司に死ねと言われたら死ぬんか?
ヘンテコな会社で働いてるんだな
エライエライ
法律でかなり重い犯罪である殺人が消えないのだから、どれだけ重罰化してもそれだけでは防げないと思うけどね。
あと後で罰するとして、その不正があったとする選挙は無効でやり直し?
その費用は税金としてまたかかるんだけどいいの?
横だがその手があったかw
尚更アナログの方がリスク低くていいな
組織票がネット投票により、より強く機能するようになるだけじゃない?
それ従ったら犯罪者なんだけど。査定のために犯罪犯すのかきみは。
よっ馬鹿w
強要した家族が死刑になる告発をする奴がいるか?
どんだけ投票所に行くのがハードル高いんだよwwwひきこもり共がwww
土日営業の職種なら月曜休日は多いだろ
アホが増えるのを懸念している
はちま民に分かりやすい例えだとswitch民の参入
そう言うことやぞ
投票行きましょうと呼びかけてる連中も実際は投票して欲しくないんだろうな。
断っても良いよって言われてるなら自分の意思で投票した事になるから軽犯罪にもならない。
実際に断っても良いは本当で断った場合は査定を下げられるだけ。
実際に家族を養うには査定上げないとキツいから
アナログ派の方が賢くて草
ってドヤ顔で言われたときの気分だ
毎回行ってるけどひたすらめんどくさい
とっちかと言えば犯罪に使われるのでドローンを自分の土地以外で飛ばすのは違法です。
くらいの感じだけどね。
ある程度の大きさの会社だと普通に◯◯に投票してねってあるから。その世の中が間違えてると思うならキミが政治家になって変えるか、日本から出ていくしかないよ。
確かに面倒くさいし、集計はきちんとされてんのか?って疑問に思ったりもするけど、それくらいしかないからなぁ、出来ることって
ネット投票なんかしたら若者の投票率があがって困るだろ、バカに投票させたくない。
それを言ったら非難轟々だからこういう回りくどい方法でネット投票を叩くしかない。
本当に残念な奴だな君は
架空の犯罪者を作り上げて政策批判したいだけだから安心しろ
いや、60歳以下が全員投票してもそれ以上の年代の人の方が人数多いからさ。
だから若者の投票率とか政治家はあまり気にしてないよ?
だから年配者優遇の政策をガンガン出すんだし。
減少と消滅を同じと捉える頭では…
お前も働くようになって家族持てばわかるよ。
まぁな、しゃあなしに行ってるけど
いや都合悪いところはスルーしてレスするの止めようや(笑)
「あと後で罰するとして、その不正があったとする選挙は無効でやり直し?
その費用は税金としてまたかかるんだけどいいの?」
って言ったら賛成するのかなこいつら。
ミスドのドーナツとタピオカ配ればいい
ドーナツ無料配布でアホみたいに並ぶ国民性を利用した方法
スマホで気軽に出来るようになったら絶対よく考えもせずその場のノリでポチーする奴出るでしょ
関心の高い層の比率を高めるようにしないとポピュリズムが加速するだけ
ジジババ的には今のアナログ投票の方が都合がいいんだよ。
それより投票率が上がることで組織の力が落ちるメリットのほうが大きいわ
ヒカキンやシバターが総理大臣になれそう
自分の1票が薄まるから政治に熱心なやつほど反対してそう
親が創価だったら告発しちゃうだろうな
罪を犯しながら子供にこうやって生きろといい続けてる哀れな親父なのはわかったよ
コンビニの店員がイカサマするかもしれない!!と言って反対するだろうね
結局ケチ付けるやつが出てくる。
何も問題にならない投票システムであるアナログ投票に文句言うヤツおるもんな
メディアに扇動された結果ノリでポチって小泉とか鳩とか生まれてきた訳だから結果は変わらんのでは?
投票率低いのは十分問題だと思うけどな。
ま、ネット投票をやってみて投票率変わらなかったらアナログで良いと思うわ。
まぁ批判してるのはそういうやつらだろうな。
簡単に投票できるようになったら都合が悪いんだろ
若い方が安倍の支持高いんじゃなかった?
共産党はジジババばっかだけど
アナログ投票だから投票率低いんじゃないからそれは問題ではない
オーストラリアの投票率調べてみ
ネット投票なんて問題ありまくりなうえに物理的に問題解決は不可能だから
PCのpvpゲーでチーターが一人もいないゲーム想像するようなもんだ
根拠のない「かもしれない」でどんどん規制されてるからなゲームは・・・
ゲーム規制して犯罪率減らない結果を見ても「もっと規制すれば犯罪へるかも」とか言い出す
現場で誤字脱字が無いか班長が確認します、それが普通です
例えが的確すぎて草
善悪の判断もつかないバカは投票しないでほしい
右派左派の笑える圧力が横行しそうだしやっぱweb投票なんか無理だな!
殆どの人間が正しく生きたいと思っていてもそう出来ない背景を知らずに哀れとか蔑むのは世間知らずだよ。
実際にネット投票は開始されてないから査定上げるために無理矢理飲み会に参加させられたりやりたくもないゴルフさせられたり程度だけどな。
たしかにな。
明らかに便利になるのに熱心に批判する意味がわからないよね。
1人1票という平等が嫌いなんだろう。
仕事上の付き合いならまだしも犯罪は一線引けよ。
現行なら物理的に切れてるが
田舎なんぞ昔からやぞ、自分の会社が後援してる候補者に社員全員で投票頼むな?って普通に言ってくるからな。
地方の土建屋とか業務時間で集団で投票行くわ
これで自民以外に入れたらクビとか普通にある
あれも相当ガバガバだからな
ネットの方が信憑性あるわ
で、どうやって自民に入れたのか確認すんの?
罰則はめちゃくちゃ強いのつけるだろうし
けど1番の理由は自民党や巨大政党に票が入らなくなるから。
今回の都知事選にネット投票が導入されていたら勝てないまでも桜井誠や山本太郎は確実にもっと躍進してたからそれらの声が無視できなくなる。
「じゃあ今から⚪︎⚪︎さんに投票してね」ができちゃう
だからこんなものは理由にはならん
オフラインのサバゲーなら一切不正がないと思ってるの?
投票会場に一度でも行った事あるなら強要されようと誰に投票したのか証明する事が難しいのはバカでも分かる
投票会場に行った事もない奴がネット投票導入しろとか騒ぐな
無理無理www
そんなの何の効果もないわwww
忖度させて自主的に投票させれば何の意味もない
例えば、上司が会社はこの候補者を応援してます、とだけ伝えればいい
それに反した投票が確認されたら会社からどんな待遇受けるかは言わずもがな
社会に出たことないだろ
秘密選挙の根幹が崩れる
しかし、世の中が「キレイ事」だけで回ってるのかと思うくらいのニート脳‥。
じゃ~”組織票”って存在しないのか??
創価は毎回電話要請してるんだが!?
横だけど君元コメ読んでないやろ
物理的対策が可能か不可能かって例えやで
あとカウンターとして出すならオンラインゲーのLAN対戦や
それと君PCでFPSとかやった事ないやろ
ネトウヨは外に出れないから、ネット投票ないと選挙参加できないんだよね
制度変えたいなら外に出ないといけないから永遠に無理だね
PCでゲームやったらチーター多過ぎて不正ってレベルじゃないからな
オンラインだとチーターはip誤魔化すしHWbanしても出てくるから対策できん
オフライン対戦ならチートは対策できる
ip誤魔化すなんてリアルではできんからな
再度投票し直すには24時間空けるとか条件入れたらパンクもしない。
それで問題の一部は解決できるが、投票先を確認してくる家族は?関係者がwinwinの票の売買は?
そもそもハードル下げれば量は増えても質は下がるよね
増えたのは選挙行かないやつの票なんだから
喜んで証拠握って訴える奴出るぞ
普段選挙行かない人ならよろこんで黙って指示に従うでしょう
まぁ投票の秘密を担保する方法がないから立ち合い人のいる投票所での投票方式はこの先100年たっても変わらないでしょう
無言の圧力の場合どうやって証拠握るんだ?
方法は無いから諦めるしかないな
オフライン投票はなりすましを防げないぞ
オンラインと違ってセキュリティなんて皆無なんだから
身分証見せれば対策できるで
実際海外ではID提示してるぞ
投票率上げたいなら投票しない人に罰金のオーストラリア方式にすればいいだけだし
防げないんだよおぉぉぉぉぉぉ
オンラインにセキュリティwwwww
最大のセキュリティはオフラインやぞ真面目な話
ちなみに学会員な。
オフラインでも本人確認しないからセキュリティないじゃん。誰でも他人の使えるし。
さすがに性別とか年齢が大きく違ったら止められるだろけど。
東証一部上場企業でも、普通にある話だからな。
自民党の候補が勝つと、忘れた頃に謎の10万円が社員全員に支給される。
投票所はもっと増やしていいと思うけどな
例えばATMで投票とかいかんの?監視カメラついてるしいっぱいあるし
まあ、日本の老人ホームは自民の票田として作られたからな。
その為にわざわざ、子供が親の面倒を見るという文化を破壊した。
パスワード入力欄の文字数撹乱バージョンみたいなの作ればできそうではある
圧力かけた上司は無期懲役か死刑
クラックしての票操作とか、やるなら自分の命賭けてやれよで済む話
100万人いるらしい
>いまでも、お前の投票用紙よこせができるけど
できるわけないだろ
>投票を強要されたのを申告できるようにして、無効票にするなり修正するなりできるようにすればいいじゃん。
無効にするには誰が誰に投票したのかわかるようにしておく必要がある→秘密投票の侵害
そんなこといわれなくても今でも既に規制されてる。違反者に刑事罰も科される。
公選法52条、226条ないし228条
国籍法を読め。短い法律だから。
自分の意思で外国籍を取得した場合は日本国籍を喪失するが、それ以外の場合(外国法により当然外国籍を取得した場合、外国人が日本国籍を取得した場合など)には、外国籍を離脱するよう努力する義務はあるが、二重国籍状態になること自体は我が国籍法は禁止していない。
「懲役なし」ということは、罰金以下の刑にあたる罪で済ますということか?
で、集計が出来ないのは何故だい?
別に家じゃなくてもいいんだよ開票やらなんやらに金かけすぎなんだよ
変更可能にすりゃいいだけだろ
本当に投票権の自由を維持する事は大事です
現役の役場職員として、そう思う
でも、デジタル投票は可能な気がすんのよね
せめてマークシートやパンチ
日曜に早朝から投票所に詰めて、開票で夜遅くまでかかって、「サンダース、今日は月曜日。また一週間が始まる」ってなるの本当に辛いから
セキュリティ上の問題は解消しきれていないが
このツイカスが指摘するような問題は選挙期間中は何度も投票をやり直せるようにすることで解消してる
不本意な投票先を強いられてもあとで投票をやり直せばいいだけ
強要してくるのが家族や親族って場合もあるんやで
その期間が終わる数時間前に人集めて
「今から俺の言う通りに投票して期限切れになるまでスマホには一切触れるな動くなぁ」
とかなったらどうなるんだろうか
選挙期間中は人を集めちゃいけないとかそういう法律があるのだろうか
>>589見たらなんとかなりそうだな
頭悪すぎるだろw
ええな 頭いいわ
でも買収のケースだったらどうだろうか?
しかしながらそんな姑息な票稼ぎが誤差になるくらい
全体の投票率があがれば問題ないのかなぁ
なんで反した投票が確認されんだよ笑
そもそも上司や会社がこの候補者を応援してますなんて今も普通に言ってることだしネット投票だからとかは関係ないし論点がズレてる
社会に出たことないだろ
言ってくるけど別にいれないし強要もされません
そもそも24時間監視されてる訳じゃないんだから家に帰った時にでもやればいい話
既に24時間監視状況にあるような人は知らん
なぜわざわざ遠くまで行って順番待ちしなければならないんだよ
個人主義に徹さないと・・・
まあジャーナリズムはどうなるのとかそれぞれの主張の背景を勘繰るのが難しくなるけど
類は友を呼ぶで集まるだろうから傾向が消えるわけじゃないかな
お願い電話が知り合いからかかってくるけど
入れたことないもんなw
投票しろと強要されたとしても
投票所があれば強要された人が誰に投票したのかはわからんもんな
それは今の形式でも写真見せろと変わらんね
いやお前が勘違いだわ
投票の電子化とインターネット投票は区別されてるぞ
どんだけ上司逆らえないザコなんだよおまえ
なんのかんの理由つけてるけど、結局投票率が上がってほしくない層が一定数いるだけなんだよなぁ
それはこのネット投票でも同じでは?
組織票で操作したい奴らは投票率上がってほしくないって考えてるのが多い
アホくさ
そんなことやるやつを駆逐しよう