Twitterより
代車のハイエースまじで草 pic.twitter.com/EjIRZHoVcg
— りゅーや (@RYUYA_ZZR_Ninja) July 4, 2020
軽油じゃない物を入れるとどうなるのか
ご存知ない皆様へ。
— ロムスカ○(`・ω・´)。 (@romuska_bals_M3) July 5, 2020
ディーゼル車にガソリン入れてエンジンを回してしまうと、自動車部品の中で最も加工精度が高い(=高価)高圧燃料噴射ポンプが焼き付きます。焼き付いたら交換なので燃料配管やら何やら外して交換・修理という大手術になり、モノすごい高額の修理費が発生します。ご注意を!
うわ、すごいイイねとRT数!w
— ロムスカ○(`・ω・´)。 (@romuska_bals_M3) July 5, 2020
以前友人に聞かれたので補足です。ディーゼルの噴射ポンプ周辺は軽油によって内部を潤滑している部分があるのですが、そこに軽油よりサラサラなガソリンが来てしまうと潤滑不良→焼き付き発生、となります。
加工精度は1/1000mm以下と聞いています。
そうですね、燃焼(爆発)しなくなりますからw
— ロムスカ○(`・ω・´)。 (@romuska_bals_M3) July 5, 2020
ガソリン車に軽油は燃料抜くとか適切に処理すれば良いのですが、ディーゼル車にガソリンはエンジン動かして止まったら完全にアウトです(・_・;)
軽自動車だから軽油入れたのに動かないんだけど!とか文句言うお客さん居るみたいですからね・・・
この記事への反応
・ケーイユ軽油ケーイユ給油
ケーイユ給油で好燃費
・うちの会社で、本社の部長が、支店のハイエースを使って、ガソリンを入れた、ってのがあったなぁ・・・・
支店の業務が止まって(事前申請した車しか入れない工場とかあるんです)、社用車運転禁止された。
・このステッカーの赤色は勘違いするのでマズイ。
キャップの色も黒では無く、ノズル色と合わせれば良いのにと思う。
・やらかした人大勢居たんやろなぁ……
・知り合いがやらかした事あるだけに笑えない
・代車なので恐らく返す時は満タン返し
きっと何度もガソリンを入れられたんだろうね
・記憶が確かなら以前、
軽トラだからに軽油入れておいた
という記事を見た
【【ひどい】ガソスタ店員、間違えてディーゼル車にガソリン給油 → 大変なことになってしまう】
【歌手の山崎えみさんが借りた車にとんでもないモノを入れて壊してしまう! あまりの事態に「本当にやる人いるんだ・・・」とツイッターでみんなドン引き】
そんなメッセージを書くほど間違える人がおるってことなのか…

念押しが凄くて草
大体は軽自動車なんだが
わかってても癖でガソリン入れちゃいそうだな
ガソリン入れてしまう人も多いだろうね
車=ガソリンのイメージだろうし
そりゃ普通乗らないと軽油なんか分からんわな
は?
今はどうなんだろう?
知識ないの前に間違えてるってわからないからそういう考えに至らない
知っても特に興味ないが
わかり易くて非常に良いと思います。
ソフト的にもハード的にもあんまりお薦めはできない
知らんかったわ
普段というか軽油の車なんて乗った事ないから
代車が軽油だと、事前に言われないと気付かずにガソリン入れそう
免許も持ってないけど
ハイエース乗らんしそもそもペーパーやったわ
代車料金を別に取られるなら、そういうワガママもありだが
台車無料と謳ってる会社にケチつけるもんじゃない
程度の良い中古の台数も多いし、安いし。
ディーゼルにガソリンは運が良ければ助かるけどガソリンエンジンに軽油は一発アウト
何でも良いよ。普通に乗れれば。
こう書くのは必要だわ
わざわざ軽って書いてるし
トラックは重油のはず
クルマ止まってしまった!どうすべ!って会社に電話したら、
「荷台に積んでる灯油を燃料タンクに給油しろ」といわれて5Lほど給油
それで近くのGSまで走って事なきを得た・・・て経験がありました
ガソリンの種類くらいどの車乗っても確認するわ
単にハイエース借りる奴に阿保が多いだけだろ
何に使うのやら…
キャンピングカーでキャンプできる場所が無さ過ぎてゴミになるけどな
仮にお前がネタだったとしても世の中にはガチでそうだと思ってる輩が居るという恐怖
っていうか、GS店員が給油の瞬間までカメラで監視してて
間違ったほう入れようとすると「お客さーん、それ燃料違いますよー」って
スピーカー越しに教えてくれたりする、のは知ってるけど
借りたらレギュラー入れてたわ
中卒か理系全く触らない文系ばっかなのかな、この国は
世の中には、クラッチレス・マニュアルシフトっていうAT車がごく少数存在するんだぜ
クラッチペダルがついてなくて、シフトノブだけで変速ができるっていう
日本の法律上は、AT限定免許で運転できる。コレマメな
借りたこと無いがハイエースってそうだったのか
軽自動車に軽油入れる馬鹿もいるからな
給油口と給油ノズルの形状を油種ごとに変えて物理的に入らないようにすればいいよ
お前が軽乗りか修理工に車検出してる事は分かった
同じ車種でもガソリン車とディーゼル車とかあるから車種で判断できない
なんでこんな騒ぐんだ?
その時の名残で国産でも少なくない種類のディーゼル車がいるけど理解してない人も多いね
ハイエースはガソリンとディーゼルのグレードがあることも知らなそう…
車に詳しくなかったらグレード違いは知らないでしょ
ハイエースはよく来るから毎回注意するが、外車のハイオクと軽油はマジで分からんから確認必須だったわ
後ヤバいのが地方によってノズルの色違うのが面倒い、たまに客に誤給油と思われてキレられたわ
クラッチ操作がなかったらAT限定になるってこと?
軽油と灯油はプロのトラックドライバーも間違えるから仕方ない
タンクの燃料ぬいてフューエルフィルタ交換で問題なく返してるよ。
中途半端な知識だけだと大袈裟にとるよね
わけわからん車来た時の、給油が本当に怖い。
お客が「満タン」しか言わないから、何入れるか聞いたらキレられるし。
同型でガソリン車とディーゼル車どっちもある方が多いのかな
学校じゃ教えてくれないからね。
軽油のノズルが大きくてガソリン車の給油口にノズルが入らん
乗らないから生かせないだろうけど
人に見られたら恥ずかしいがなこれなまあ
日本のハイエースと同じような扱いなのだろうか?
ほら違いが分かってる人ですらサラッと「ガソリン」って言ってるじゃん
軽油はガソリンじゃないんだよ
ハイオクは今回の様にハイエース用で、レギュラーは当然普通車だ。
そうでもないのか・・・
スタンドの兄ちゃんでもちゃんと毎回確認するように指導されるぞ
そんな事もしらないんですか?
いや知らんでもいいけどコメントが浅くないですか・・・
ガソリンのハイエースもあるんやで
他にも軽油じゃなくてディーゼル専用って呼び名に変更しろって思うよな。
逆じゃね?
はいえー
普通は知らんぞw