• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

話題のツイートより






今の10代は絶対なんのための場所か
わからないなこれ。


EcEEHkFU0AAjsdo


※正解は・・・




※正解は「公衆電話の設置跡」です
一例
ts_telephonebooth04



  


この記事への反応


   
なるほど!昔の公衆電話があった場所は
全てリモートスペースに活用出来るってことか!


いまもかろうじて生き残ってるやろ
公衆電話


リモートワーク用の場所です。
時々、スマホで電話しながらノーパソ開いてるビジネスマンいるでしょ?
って言っても納得して貰える。

  
その裏表紙はレヴァイアサン戦記じゃないですか!

例の黄緑やグレーの物体が実際そこにあっても、
あと10年もすれば、使用方法分からない人もっと増えそう


なぜ公衆電話を撤去してしまったのか...
非常時にはたくさん必要なのに。


↑携帯が普及して公衆電話があまり使用されなくなり、
借地料や維持費もかかるため、かなり撤去されました。
時代ですね…




スマホの充電が切れた時とか
非常用にまだ利用価値あるだろうに
寂しいなぁ……




B086GTLZ6K
コナミデジタルエンタテインメント(2020-07-09T00:00:01Z)
レビューはありません



B088NZPL9Z
任天堂(2020-07-17T00:00:01Z)
レビューはありません



コメント(138件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月06日 14:01▼返信
安倍晋三ゴミ野郎
2.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月06日 14:01▼返信
このネタ何回目なん?
3.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月06日 14:02▼返信
この記事書いたバカがしらなかっただけだろ
4.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月06日 14:02▼返信
多目的トイレは何の為にあるの?
5.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月06日 14:02▼返信
30代だが、スマホか何かの充電スペースかと思った
跡地って書かんと意味不明やぞ
6.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月06日 14:03▼返信
いや知らんけどコンセントあるから
断ればスマホ充電クライさせてくれるんでは
7.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月06日 14:03▼返信
この写真だけ見せられてもわからない奴がほとんだと思うけどw
8.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月06日 14:03▼返信
だからなに?
9.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月06日 14:04▼返信
火葬場かと思ったぜ
10.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月06日 14:04▼返信
前にも同じ記事あったろ
11.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月06日 14:04▼返信
知らん人はおっさんでも知らんやろ
12.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月06日 14:04▼返信
公衆電話世代でも気付かんやろ
13.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月06日 14:05▼返信
公衆電話世代でもあの画像だけじゃ分からんだろ
アホすぎ
14.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月06日 14:05▼返信
>>1
> その裏表紙はレヴァイアサン戦記じゃないですか!

これガチで分からないんだが、どういう意味?
15.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月06日 14:06▼返信
便所だよ
16.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月06日 14:06▼返信
この謎スペースだけ見せられてもおっさんだって知らんぞ
17.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月06日 14:06▼返信
クソ記事載せてる暇あったらブヒッチのネガキャン記事書け
18.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月06日 14:06▼返信
>>5
現状そういう使い方されてるなら
なんのための場所ってクイズで公衆電話の跡地ってのは不正解だよな
19.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月06日 14:06▼返信
質問「なんのための場所でしょうか?」
正解は「公衆電話の設置跡」です

日本語は正しく
20.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月06日 14:06▼返信
このネタ何回やんのツイカスは
 
こういうツイカスおっさんって虚しくならんのかな
21.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月06日 14:06▼返信
アラフォーだけどこんな公衆電話スペース見たこと無い
22.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月06日 14:06▼返信
>>5
公衆電話なら近くにあるけど、何のためのスペースでしょう?なんて言われても分からんわな
23.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月06日 14:06▼返信
災害時用や非常用のために役所やコンビニには
まだ置いてるね。東京には少ないかもな。
24.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月06日 14:07▼返信
この記事に今の10代がわからないといっているツイートが一切ない件。おっさんの妄想しか書いてないけど?頭大丈夫?
25.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月06日 14:07▼返信
携帯でも利用できるし
歩きスマホをとりあえずやめれる
26.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月06日 14:07▼返信
今はそこPC使う場所みたいな案内になってただろ
27.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月06日 14:07▼返信
バズってもないこのツイートを何で引っ張ってきたのか・・・
28.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月06日 14:08▼返信
携帯の充電なくなったら利用価値あるだろうにって実際公衆電話さえあればって時あった?>>14
29.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月06日 14:08▼返信
速報みたいなものか
30.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月06日 14:08▼返信
いつもの公衆電話ネタ
31.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月06日 14:08▼返信
>>1
不思議な空間ですね。その昔は処刑場跡地て聞きました
32.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月06日 14:09▼返信
>>28
公衆電話があったとしても電話番号はスマホ見ないとわからなくね?
33.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月06日 14:09▼返信
30だが言われないとわからなかったぞ
34.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月06日 14:09▼返信
災害下なら公衆電話が有用なんだよな
北海道地震のときは一時携帯通信が全滅したし
35.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月06日 14:10▼返信

画像見てもわからんかった
36.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月06日 14:10▼返信
安藤剛史は人から金を脅し取るキチガイ糞ガイジサイコパス
37.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月06日 14:11▼返信
10代じゃなくてもパッと見トイレの入り口にしか見えんし意味解らん質問だな
38.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月06日 14:11▼返信
バキで電話ボックスで殴り合うシーンなかったっけ?
あれももう大分昔になるのか・・・
39.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月06日 14:11▼返信
知らなくても問題ないことだ
40.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月06日 14:11▼返信
おっさんだが言われなきゃ分からんし
言われてもだから何って感じだし
二重に損した気分になった糞記事
41.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月06日 14:11▼返信
今では多目的感ある
42.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月06日 14:11▼返信
30だけどわからんかった
携帯歴17年くらいや
43.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月06日 14:12▼返信
このネタ毎年やってね?
44.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月06日 14:12▼返信
そりゃ電話が置いてあったテーブルから電話無くした状態でどのような場所ですかと聞かれても分からんわ
45.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月06日 14:12▼返信
40だけど気づくまで時間かかったわ
46.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月06日 14:12▼返信
このネタ何回目だよ
47.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月06日 14:15▼返信
中学校の現場知ってるけど、親の方針で子供にスマホを持たせない家庭が結構あるんだよなぁ
そういう子供らが外出先で緊急連絡するときは困るやろうね
48.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月06日 14:17▼返信
知る必要も無い
49.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月06日 14:17▼返信
いや俺もわかんねえよ
エレベーターのボタンかなにか
50.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月06日 14:17▼返信
はちまでみた
51.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月06日 14:18▼返信
すまん、30代キッズも分からんかったわ♩
52.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月06日 14:18▼返信
パチ屋行けば知ってるかもな
53.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月06日 14:19▼返信
老人の楽しみなんだから許してやれよ
54.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月06日 14:19▼返信
使い古されたネタだがユニバーサルサービス制度によって
最低限の公衆電話は置かなきゃだからなくならんというのは一向に浸透しないな
それ以外にも使われてるが毎月のケータイ料からユニバ料とられてんだろ
55.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月06日 14:20▼返信
まだ使えるとか言ってる奴らは使ったことあんのか?
小学生以来使った事ねえぞ
56.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月06日 14:20▼返信
・その裏表紙はレヴァイアサン戦記じゃないですか!
57.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月06日 14:21▼返信
おじさんの謎マウント
そりゃ、10代が知らなく当然だし、知る必要がない
58.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月06日 14:21▼返信
一人飲みできる居酒屋だろ
59.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月06日 14:21▼返信
昭和生まれだが分からんかった
60.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月06日 14:22▼返信
買った古本があまりにタバコ臭かったので、
ザクザクに切った新聞紙を数ページおきにはさみこむ
という脱臭術をためしたら
信じられないくらいスムーズににおいがとれた。
こんなに効果あるとは…新聞紙すごい。
61.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月06日 14:24▼返信
うちの最寄り駅まだ公衆電話ある
大事にしていきたい
62.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月06日 14:26▼返信
何度もこういうブログでネタになってるのに知らなかったとか言ってるのはネット初心者か?
63.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月06日 14:29▼返信
CLAMP絵のCCさくらのテレホンカードいまも大切にしまっている
64.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月06日 14:31▼返信
半径3km以内に一個はあるんじゃなかった?
65.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月06日 14:31▼返信
これとカメラのフィルムケースは
何年たっても「今のキッズはわからんだろうな」って言われるやつ
古いもの知らんのは当たり前だろうになんでマウント取りたがるんだろうねぇ
66.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月06日 14:31▼返信
>>34
でも断線してたらやっぱ使えないでしょ?
67.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月06日 14:32▼返信
>>4
車椅子ユーザー
68.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月06日 14:33▼返信
※57
それな。面白くもないし何が衝撃なのか分からん
69.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月06日 14:33▼返信
※65
稀にいるんだよ
本当に少数なんだけどな
大多数は 知らなくて当たり前なのに マウントじゃんだろうが
少数は違うんだな お前もいつかわかるさ
70.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月06日 14:34▼返信
>>66
断線したらな
実際311の時携帯はみんな死んでたけど公衆電話なら一発で繋がったんだぞ
71.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月06日 14:35▼返信
>・その裏表紙はレヴァイアサン戦記じゃないですか!

??はちまはコメントのコピペもまともに管理できない障害者集団
72.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月06日 14:36▼返信
歴史は繰り返すんじゃ
今の子の話するんだたらガラケー見せてもわかってもらえないかもな
今のスマホだって20年後の子供たちにとってはナニソレだろうし
73.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月06日 14:38▼返信
30代でも知らないことを誇らしげに語る奴らの招待はなに?
74.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月06日 14:39▼返信
大きい病院にはまだ置いてあるな
年寄りがタクシー呼ぶくらいしか使われてないかもだけど
75.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月06日 14:40▼返信
 
何回目?
 
76.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月06日 14:40▼返信
これ立ち小便されまくりそうなスペースだな
ちょうどよすぎる
77.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月06日 14:41▼返信
またこのネタかよ
パクツイじゃないのか?
78.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月06日 14:42▼返信
あと半世紀もすりゃスマホを見た若者が、え?なにこれ!?なんに使うもの?ってなるけどなw
79.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月06日 14:45▼返信
うちの自治体、歩きスマホ対策として
こういう場所を通話スペースと利用してって謳ってるわ
雑音がある程度緩和されて会話しやすいのは確か
80.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月06日 14:47▼返信
公衆電話が駅に全くないってことは無いな
2,3台は必ず残ってる
81.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月06日 14:51▼返信
このツイート毎年見るな
82.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月06日 14:53▼返信
30代でも知らんわ
83.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月06日 14:56▼返信
こういうブログに居て流石に無知は罪だよ
84.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月06日 15:03▼返信
このネタ何度目?
定期的に記事あげるのは痴呆だから?
85.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月06日 15:04▼返信
10代どころか30代でもわからんわ
これを「え、今の10代はこれ知らないの?」とか思ってるおっさんは気分は中年かもしれんが、お前らはもう立派な老人だ
86.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月06日 15:06▼返信
>>82
さすがに世間知らず
87.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月06日 15:06▼返信
肝心の電話が置いてないのにわかるわけねぇだろ
88.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月06日 15:07▼返信
田舎にはそういう公衆電話ないからわかんねーよ
あっても電話ボックス
89.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月06日 15:08▼返信
>>66
問:優先電話に指定されると、災害時の修理・復旧も優先されるのですか?
 障害復旧も広義の意味の通信の確保に当たりますが、障害復旧の効率性等の観点から必ずしも優先的な復旧ができない場合があります。

総務省HPから抜粋
保証はしないけど優先的に直すそうだ
90.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月06日 15:15▼返信
なんで定期的にこのネタあるんだよジジイ
91.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月06日 15:18▼返信
解放的な多目的ルーム
92.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月06日 15:18▼返信
おっさんでも分からん
93.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月06日 15:20▼返信
>>86
30も平成キッズやぞ?
小学から携帯電話使ってたのもおるから
知らなくても問題ないわ
94.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月06日 15:23▼返信
>>14
コピペで記事作ってる証拠
ちょっと前のTwitterのまとめ記事の消し忘れ
95.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月06日 15:26▼返信
携帯電話持ってないと言うか正確にはSIM契約してないから要所要所に置いておいてくれ
96.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月06日 15:30▼返信
写真のスペースだけじゃジジイにもわからんと思うが
97.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月06日 15:31▼返信
過去記事ばっかりやるの?
98.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月06日 15:49▼返信
この話題は定期的に上がるな。
もはやどうでもいい。
99.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月06日 15:53▼返信
スマホのせいで電話番号覚えていない
100.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月06日 16:08▼返信
30代だけど知らんかった
101.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月06日 16:08▼返信
いつのネタだよ…
102.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月06日 16:12▼返信
そりゃわからんだろ
103.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月06日 16:15▼返信
ギリギリ10代だけどこのネタ何回も見たからさすがに覚えたよ
104.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月06日 16:30▼返信
何度も使いまわされるネタ。記者の会話もこれと同じようなもんなのでは?
105.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月06日 16:48▼返信
この写真だけじゃ俺もわからん
106.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月06日 16:58▼返信
こういう今の若者は知らないみたいなやつ寒すぎる
107.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月06日 17:02▼返信
ゆとりかよ
108.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月06日 17:10▼返信
デマはちま
109.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月06日 17:44▼返信
撤去済みで分かるわけねぇだろ
頭イカれてんのか
110.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月06日 17:57▼返信

今でも公衆電話あるやん
111.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月06日 17:59▼返信
30代だけどわからんかった
112.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月06日 18:12▼返信
30のワイが知ってるのは道に立ってるボックスの公衆電話のみ
これは知らんわ
113.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月06日 18:19▼返信
やり部屋だぞ
114.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月06日 18:26▼返信
>>1
死にやがれ若害ガイジ
115.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月06日 18:39▼返信
わからん30代は田舎住みじゃね
見慣れた光景すぎて
116.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月06日 19:24▼返信
えっ、えぇ~!
とか言っとけば若い子のふりができる
117.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月06日 19:24▼返信
普通にわからなくて草
118.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月06日 19:26▼返信
公衆電話は知ってるけど、その写真はわかりにくすぎる。
10代じゃなくても「?」だろこれ。
119.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月06日 19:31▼返信
肝心の電話がなけりゃそうなるわ
120.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月06日 19:39▼返信
20代前半東京住みだけど分からんかった
121.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月06日 19:52▼返信
その画像だけ見ても分からん奴の方が多いだろ
122.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月06日 20:08▼返信
何回同じ記事書くねん
123.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月06日 20:41▼返信
※115
生まれも育ちも東京、23区真ん中らへんの31やがわからんわ
124.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月06日 21:06▼返信
災害時の通信手段とか次世代無声通信のホットスポットとかいろいろ活用法あったはずなのに
携帯普及したからもう公衆電話いらんやろで取っ払ってスペースをそのままにしたNTTは底なしの無能集団
125.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月06日 21:19▼返信
古い高級なビルにある事が多いから貧乏人は知らない
126.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月06日 21:47▼返信
今年で30だけど知らん
127.ネロ投稿日:2020年07月06日 21:49▼返信
ゆとりの、生ゴミか
可哀想な、人生やろな笑
128.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月06日 22:07▼返信
災害時に一番使い物にならんのはスマホじゃけん
東北大震災で足止めを喰らった時に電波ダウンしてスマホが役立たずになった事は今も覚えちょるよ
ある程度の有線は必要だって
129.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月06日 23:08▼返信
散々扱いすぎたネタだから、10代も知ってるよ
130.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月06日 23:17▼返信
50代だがわからんかった
131.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月07日 01:57▼返信
>>110
え?そっちの公衆電話じゃないのよ?
ボックス型とそうでないのがあって
って、見たことないなら無理かwww
132.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月07日 01:59▼返信
>>99
昔は電話番号をゴロで覚えたりした
133.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月07日 02:01▼返信
>>71
それは障害者に失礼だろ
134.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月07日 03:02▼返信
今は簡単に検索できるんだから
分からなかったら直ぐにggrks
情報社会で知らない=無能ってことだ
135.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月07日 03:13▼返信
スマホでも通話場所に良いなってなるんだが
136.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月07日 12:18▼返信
俺もわからんかったw電話おいてないと分からん
137.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月08日 18:14▼返信
【衝撃】現代のオッサン、何の役にも立たない知識でマウント取りたがる
138.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月10日 11:37▼返信
しれっとリヴァイアサン隠れてるの草

直近のコメント数ランキング

traq