ダライ・ラマ、85歳の誕生日にファーストアルバム発表 5年の製作期間
記事によると
・チベット仏教の最高指導者ダライ・ラマ(Dalai Lama)14世が85歳を迎えた6日、ファーストアルバムをリリースした。
・『内なる世界(インナーワールド、Inner World)』と題されたアルバムには、ダライ・ラマ14世による瞑想の祈りや仏教の教えが収録されている。
・ニュージーランドのミュージシャンで信徒のジュネル・クニン(Junelle Kunin)氏による説得が実を結び、5年の制作期間を経て発表に至った。
・クニン氏によると
「マントラ(真言)も収録されているが、宗教的な作品ではない。ただ、聞く人を前向きにさせたり、癒やしや英知、力が与えられる作品にしたかった」と話している。
ダライ・ラマ14世 - Wikipedia
ダライ・ラマ14世(1935年7月6日〈チベット暦5月6日〉- )は、第14代ダライ・ラマ(在位:1940年 - )[1]。法名はテンジン・ギャツォ。
1935年、アムド地方(現在の青海省)の農家に生まれ、幼名をラモ・トンドゥプといった。
4歳の時にダライ・ラマ14世として認定され、1940年に即位、1951年までチベットの君主の座に就いていたが、1959年にインドへ亡命して政治難民となり、インドのダラムサラに樹立された中央チベット行政府(現「チベット人民機構」、通称「チベット亡命政府」)においてチベットの国家元首を務めている。
亡命後は、法的には領する国土をもたない亡命政権の長という地位にありながら、世界中にちらばるチベット民族に対して政教両面において指導的立場にある人物と目されている[2]。
また、欧米でもチベット仏教に関心のある人や複数の著名人の支持を得、ノーベル平和賞を受賞したことでその国際的影響力はさらなる広がりを見せており、中国は別として世界的にはチベットの政治と宗教を象徴する人物とみなされるようになった[3]。
2011年には、自身の政治的権限を委譲したいという意向を表明し、政府の長から引退することになった。
これを承けた亡命チベット人憲章改定案では「チベット国民の守護者にして保護者であり、チベット人のアイデンティティと統合の象徴である」と規定され[4]、ダライ・ラマがチベットの政教両面の権威者の座に即くというダライ・ラマ5世以来の伝統[注 1]を終わらせることになった[注 2]。
この記事への反応
・超ロックだと嬉しい
・良く眠れそう
・ダライ・ラマっていうバンドありそう
・売れないバンドのアルバム名にありそうw
・サカナクションぽい
・やばそう。聴きたい。
・徳がありそう
・ダライ・ラマのファーストアルバム。
インパクトがすごい。笑
85歳でも自分がやりたいことの為に、新しいことに取り組む姿勢はすごいと思う。
・何このじわじわくるニュース
・気になるwwwwwwwwww
ちょっと聞いてみたい

2020.7.7 zakzak
聞き捨てならぬ情報を耳にした。真偽は別として、安倍晋三首相の体調がはかばかしくないというのである。それは、安倍首相が3カ月ぶりに夜の会合を再開したと話題になった6月19日の夕食会のことだ。
東京・虎ノ門のホテルアンダーズの高級レストランで、安倍首相以下、麻生太郎副総理兼財務相、菅義偉官房長官、甘利明・自民党税調会長が2時間半、会食した。
ところが、この「インナー夕食会」には、首相主治医、議員会館秘書など4人が別室で待機していたというのである。いわく歩行も危うい状態で、首相官邸詰め記者団の前に身をさらす場合には医師団がかなり神経を使っているというのだ。
然るに、今秋の衆院解散・総選挙はとても断行できないとの話が付言されている。
あきらめろ雑魚どもwwwww
フリーチベット!
クソニ
ラップとかだと笑う
【動画】濁流の中から、つぶらな瞳をこちらに向ける子鹿子鹿を見つけた近くの女性(51)の話しでは、子鹿は4月ごろから親子8頭くらいで河川敷に時折出没している群れの1頭とみられる。はじめは右岸に取り残されていたが、濁流を泳いで左岸に渡ってきたという。親鹿たちは、さらに上流の対岸にいるといい、子鹿だけが濁流につかったまま、ひとりぼっちになっている。 女性によると、4月~5月にかけては子鹿が母親のお乳を飲んでいる姿もみられ、地域の評判になっていたという。通報を受けた京都府警下鴨署員も駆けつけたが、見守ることしかできなかった。上流の左京区大原では7日正午までに計143ミリの雨が降っており、高野川は増水している。
わざと言ってんならクッソ寒いで
たすけたれや
成仏しておくれやす
馬鹿
国外逃亡したこいつは先進国で賓客としてもてなされてこういうお遊びをしながら悠々自適の生活を送ってる
もし地獄があるのならチベットを見捨てたこの俗物こそ地獄の業火に焼かれるべきである
下着の世界だと!?
チベット仏教ね
中共の目の上のたんこぶ
午後の紅茶のレモンティーも
もうチベットの外でチベット魂を伝えるしかないのかな…でもそれだと民を見捨てた感じがする
それどころじゃない窮地に立たされているんだよチベット仏教って
自分の尺度で測らないように
それはそうとフリーチベット。
少しくらいググれ
そりゃそうだろ。まさか歌収録してると思うような馬鹿おらんよな