• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング




なかなか大変なことに









記事によると



気象庁ホームページへのウェブ広告掲載について 気象庁ホームページへのウェブ広告運用委託業務(広告の募集、掲載、運用管理等)に係る公募を本日開始し、以下のようなスケジュールでウェブ広告掲載を行う予定です。

気象庁ホームページは、気象、地震・津波、火山、海洋等の防災をはじめとした気象情報等を掲載し、国民の防災行動等のための情報を入手する重要な手段となっており、国民の安全・安心を支えています。

今般、気象庁ホームページをウェブ広告媒体として活用することで、ホームページによる持続的・安定的な情報提供を効率的に維持・推進していきます。

ウェブ広告掲載イメージは別紙のとおりであり、トップページ、防災気象情報のページをはじめとした各ページに掲載する予定です。

なお、ウェブ広告掲載に当たっては今後、「気象庁ホームページのウェブ広告に関する掲載運用方針」(仮称)を別途定め、適切に運用して参ります。






この記事への反応



爪に火を灯して,欲しがりません勝つまではの精神ですね…

気象庁も日本政府も、商売でやっておりますので。

通貨発行権(国はお金を造れる。供給能力が許す限り、いくらでも気象庁に予算を付けられる)が、都知事選で知れ渡ってきたので財務省的には「そんなことないですよ、実際、財政難の気象庁にはウェブ広告を載せましたから」の国には通貨発行権など無い事の証明作り。業務事実的にはOMFで行使している。

気象庁にも緊縮の煽りが…

流石に安倍首相、閣僚、自民執行部が保守じゃない事は周知されたでしょう
国防は解りやすい軍隊よりも、寧ろ平時の農業力、工業力、出生率、国内市場の重視による国土強靭化、政府を信頼し政府発表を信じ、国を愛する愛国心を国民に自然発生させる事が肝要
天気も国防上、軽視するなんて有り得ない


電通はウハウハなのに‥(--;)

気象庁が財政難!?
こんな災害大国なのに?





これはまたよくない事がおきそうだ・・・

堤防とかもケチった結果がどんどん出てきてるしなぁ


B07YZCD7YY
科学雑誌Newton(著)(2019-10-11)
5つ星のうち4.3


コメント(307件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月08日 05:01▼返信
東京五輪反対
2.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月08日 05:04▼返信
気象庁のホムペでからみざかりとかビビットの広告が入るのか
3.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月08日 05:04▼返信
財政難なんて一言も書いてないけど????
4.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月08日 05:04▼返信
だって日本を不幸にしたい中国人が野党で、ぎゃーぎゃー叫ぶもん。メディアも誰も止めないし辞めさせないんだもん。
5.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月08日 05:04▼返信
>>1
貧乏後進国だから仕方ない
6.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月08日 05:05▼返信
財務省をコントロールできない政権か
7.名無しオレ的ゲーム速報さん投稿日:2020年07月08日 05:05▼返信
>>1
エレクチオンした。
8.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月08日 05:05▼返信
 
いや変な広告でもなければ良くね?どうせアドブロで消すけど
9.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月08日 05:07▼返信
政府自体が財政難なんだからしょうがない
特別会計枠としてこれで問題なく稼げりゃ他の省庁も続くだろうしいいんじゃね
じゃなきゃ税金あげられるだけだしな
10.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月08日 05:09▼返信
気象庁に金振ったって災害の予防もできなければ対策もできねーだろアホか

防災にダイレクトに影響するのは国土交通省だ
11.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月08日 05:10▼返信
広告収入を得てはならない理由が説明できてなくてワロタw
困る要素ないし民間からの資金注入が可能ならば税金から捻出するよりもスマートな予算確保なのでは?
12.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月08日 05:10▼返信
ぜんっぜん良いんじゃないの
ネットビジネスの時代にネットに落ちてる金を拾うの何が悪い
騒ぐのは老害か左だけだろ
13.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月08日 05:11▼返信
ホントは財政難じゃないんですけどね
14.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月08日 05:12▼返信
>>気象庁も日本政府も、商売でやっておりますので。

公共性が高いので、税金でやっていただきたい。
15.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月08日 05:12▼返信
【アメリカ】米 WHO脱退を国連に正式通知 新型コロナ対策で中国寄り批判

【東京五輪】政府、五輪目的の入国緩和を検討。選手ら対象、競技実施へ準備

松山市内の16万人余に避難指示 土砂災害のおそれ 直ちに危険な場所から全員避難するように

九州全域、8日にかけてさらに大雨となるおそれ  【東京新聞】「ダムや巨大堤防はマイナスの要素が多い」
16.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月08日 05:13▼返信
むしろ国営のオンライン観光業でも立ち上げて
広告利益が出たら減税してくれ
17.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月08日 05:17▼返信
一方、韓国の天気予報はハズレの確率が高かった
18.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月08日 05:18▼返信
VR金閣寺内陣めぐりとかw
19.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月08日 05:20▼返信
自民党の交付金100億円以上だろ
議員報酬とは別だよね?
20.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月08日 05:21▼返信
広告入れるのは別にいいけど、
左右に入れるの邪魔だからやめろ。
はちまおまえのことやぞ
21.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月08日 05:21▼返信
これには五毛がプンスカ
22.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月08日 05:22▼返信
俺らの税金で食ってるくせに広告まで見せんのかよマジで税金泥棒だな
23.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月08日 05:22▼返信
海沿い川沿いに山沿いに住んでるのが悪い
24.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月08日 05:22▼返信
NHKの収入って数千億だよね
国のものとして、とりあげるべき
25.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月08日 05:22▼返信
資本主義否定ですか
26.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月08日 05:22▼返信
大袈裟過ぎるだろw

マトモな政治家がいないってことのほうがヤバイよ
27.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月08日 05:23▼返信
別にいいんじゃね
気象庁ページなんて見ないし見てもアドブロックで広告消すけど
28.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月08日 05:23▼返信
やっぱ嫌儲ってアホだよな
29.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月08日 05:23▼返信
この国はどこに金使ってるんだろうな
30.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月08日 05:23▼返信
リフレ女子とかいうやばい名前よ
31.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月08日 05:24▼返信
※27
気象庁のページ見ないは草
32.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月08日 05:24▼返信
左にアホしかいないから
よけい賢い奴が左に寄りつかないんだろうな
33.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月08日 05:25▼返信
>>5
政府が売国奴だらけだからな

白蟻共を駆除しなければ日本に未来は無い
34.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月08日 05:26▼返信
別に財政難とは言って無くね?
35.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月08日 05:27▼返信
スパコンに力入れて人件費少なく済むようになったんだから当然の結果では?
重要なのは実働する国土交通省だぞ
民主の仕分けガイジのせいで予算クッソ減らされてたが政権戻ってからは徐々に増えてきてるよ
36.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月08日 05:27▼返信
むしろもっと導入してどうぞ
37.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月08日 05:29▼返信
民主主義だから国民が関心無いところを減らすのは間違ってない
38.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月08日 05:31▼返信
財政難じゃなくて電通が「気象庁ホムペ見る層に広告打ちたいわぁ、傘とかエアコンとか、せや!」

んで、安倍に頼み込んだら一発よ。
39.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月08日 05:31▼返信
韓国にタダでくれてやってるし余裕でしょ
40.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月08日 05:32▼返信
amazonのセール情報載せておいて
41.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月08日 05:33▼返信
>>35
国土交通省解体した方がいいくらいだよ

あれだけアホみたいに金掛けてたら、とっくの昔に全河川堤防完成させてるからな。
42.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月08日 05:33▼返信
ここのページもそうだけど、広告が多いだけでなく重いものが最近多いと思う。
通信インフラに過大な負荷をかけるのが良いとは思えない。街から離れた旅行先でページが重くて困ることも多い
43.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月08日 05:34▼返信
>爪に火を灯して,欲しがりません勝つまではの精神ですね…

経済も技術も浪費してこそ成長するから、欲しがりませんじゃ一生勝てないのに・・・
44.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月08日 05:37▼返信
>>19
自民への政党交付金は172億円、他7党に145億で、計317億が政党助成金に消えてる。
45.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月08日 05:38▼返信
気象庁の役割は災害の予測・把握やぞ
コンピューターの精度向上と監視システムの発達で人の仕事が減っていくのは当たり前よ
46.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月08日 05:38▼返信
政府って金を使うと決めただけで金を生み出せるんですがね
政治家が愚かだとそんなことすら理解できないんだなあ
角栄とか昔の政治家は理解してたのに
47.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月08日 05:38▼返信
※34
気象庁の予算すら満足に出せないとかやべー
この国の研究予算はどこも絶望的だな
48.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月08日 05:38▼返信
※42
このページが重い・・・?
49.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月08日 05:39▼返信
1人あたりの給料を減らす考えはないんだろう
50.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月08日 05:39▼返信
大学に出す金減らしてノーベル賞受賞者にチャリティーで金集めさせるような国だぞ

公共工事減らして水害起こっても知らん顔の政府が気象庁に金出すわけ無いじゃん
51.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月08日 05:39▼返信
>>42
はちまはまだクッキーで個人のアクセス情報抜いたりはしてなかったのかな?

公告だけじゃなくアクセス行動トレーサーとか働いてるページ増えてるからね。
通信料は増えてないけど、ページ自体は重くなる。
52.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月08日 05:41▼返信
自衛隊だって気象観測ぐらいしますがな
53.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月08日 05:42▼返信
緊縮財政だからこうなる
なんせ財務省は2020年までにプライマリーバランス黒字化を達成するつもりだったからな
結局延期されたとは言え次は2025年が目標
54.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月08日 05:42▼返信
>>51
リファラーとUA抜くだけで重くなるって嘘やろ
55.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月08日 05:42▼返信
※4
まじそれ。
水面下でスパイによる戦争が起きてることに国民の1割も気づいていない
56.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月08日 05:42▼返信
>>50
公共工事予算は2013年を境に徐々に増えていってる
2012年くらいに何があったんやろなぁ
57.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月08日 05:43▼返信
※55
陰謀論信じてる奴おって草
58.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月08日 05:43▼返信
>>50
しょうがないやん。学者がちゃんと儲かる3kの仕事でもして税金納めるか?
みんな普通はそうやって税金納めてるんやで。

ネトウヨ学者喰わすために加計学園みたいなクソにも税金から補助金出してんねん。
これ以上何を望むのか。
59.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月08日 05:44▼返信
>>34
緊縮で限られた予算を各省庁に振り分けるからこうなる
「国の借金で財政破綻する〜〜」って嘘が世間一般にまかり通るかぎり
この状態がずーっと続く
60.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月08日 05:45▼返信
国が広告収入とか・・・終わりだな
61.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月08日 05:46▼返信
気象庁は、ビッグデータを扱うAIでいんじゃね。
天気等は、今は、民間もあるし。そりゃ減るよな。
62.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月08日 05:46▼返信
天皇制の日本において金がないとかねーよ低脳。
63.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月08日 05:46▼返信
そんな事より雨の降り方と風が異常すぎて恐怖感じるわ
64.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月08日 05:47▼返信
>>56
公共事業予算は安倍政権より「コンクリートから人へ」なんて言っていた民主党政権の方が多かった
安倍政権は小泉政権並みに緊縮を推し進めたからな
65.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月08日 05:47▼返信
>>55
信長の楽市楽座とか、大使館の歴史とか少し勉強した方がええで。

もうスパイの時代や無いねん。
スパイだのハニートラップだのは、個人の汚職、堕落の言い訳なんやで。
66.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月08日 05:47▼返信
気象庁の天気予報見づらいんだよなぁ
いつも天気JP見てる
利用されたいのならお役所仕事でなくもっとわかりやすく見やすいページ作成を心がけてくれ
67.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月08日 05:48▼返信
民間気象会社の台頭で気象庁の存在意義が薄れてきたからな
親方日の丸に胡坐かいて、局所的な気象予報なんか全然やってなかったんだからさ
68.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月08日 05:49▼返信
はちまは何がヤバいのか説明して
69.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月08日 05:49▼返信
>>58
何言ってんだ、こいつ……

研究ってのは今すぐに利益を生むわけじゃない
基礎研究から始まって何十年もかけて形になる物
70.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月08日 05:50▼返信
※52
糞の役にも立つことなく消えたイージスアショアのために自衛隊予算減らしたのが安倍内閣
71.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月08日 05:50▼返信
>>59
三橋に騙されたアホがまた一人…

言っとくけど国だけじゃなくて、お前みたいなカスでも通貨発行権はあるんやで。
お前の発行した通貨、普通は「借用書」って呼ぶけどな。

発行権のあるお前は財政破綻せんのか?ん?
72.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月08日 05:52▼返信
>>64
>政府は12月21日、一般会計総額が過去最大の101兆4564億円に上る2019年度予算案を閣議決定した。
>公共事業関係費は前年度比16%増の6兆9099億円で、10年ぶりの高水準。

これが2019年度予算の話だけど
どこが減ってんの?
73.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月08日 05:52▼返信
>>44
だから何?
必要な所に必要な予算を出せって話なんだよ
結局、緊縮的思考だと、どこかを増やせばどこかを削れ、と言う考えにならざる負えない
プライマリーバランスを財政の指標にしているアホな国は日本だけ
74.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月08日 05:52▼返信
中華思想に基づき調略による経済侵略はしっかりやってますね
オーストラリアで米海兵隊の拠点に近いダーウィン港湾を99年借りて第五列を常駐させてる話とか
ベトナム沖の南沙諸島で中国が築いた人工島の話、持ってきましょうか
75.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月08日 05:53▼返信
>>69
それが分かってるなら、ある程度薄給でも耐えんと。

確かに、だれがいつ花開くかどうかは分からんぞ。
俺は無いと思うが、ネトウヨ学者の主張があまねく人類を救うかもしれん。

けど、つぼみすら出てない時点で高給を望む学者は死んだらええよ。
76.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月08日 05:56▼返信
業者に委託するのかよ
そういうのが不正の温床になるんだろ
しかも連絡先が電話か、FAX…
77.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月08日 06:00▼返信
>>72
10年ぶりの高水準てのが読めないのかね。
78.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月08日 06:03▼返信
>>71
どこから突っ込んでいいか分からないほど無茶苦茶な理屈ww
それで論破できていると思えるオツムが心配
俺に通貨発行権があるらな、俺の通貨で俺が破綻する事はないが
俺の通貨をお前は信用して利用してくれるか?

79.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月08日 06:05▼返信
>>71
モダンマネーセオリーが言ってる「通貨発行権を持つ政府は財政破綻しない」という話は、
現状だと世界最も喧嘩が強いアメリカにしか適用されんのだよな。

で、アメリカが野放図にできるかというと、信用棄損を軍事力でカバーした場合、損害与えた側に恨みが残る。
決してタダで通貨価値が生み出され続けてる訳じゃない。
80.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月08日 06:06▼返信
電通が税金中抜きしてるくらい金余ってんだからそれ使ってやれよ
81.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月08日 06:06▼返信
NHKの金を気象庁に回して
クソみたいなドラマやバラエティ辞めて
災害情報だけ流せばいいんじゃないですかね
82.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月08日 06:07▼返信
>>75
科学技術に予算を出すのは当たり前
科学技術の発展は国益に資するからな
今だって大学の研究者は薄給だか、それでは優秀な人材は集まらない
83.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月08日 06:07▼返信
※71
マクロとミクロをごっちゃにしてる典型
あるいは経済と経営を区別できていないか
84.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月08日 06:08▼返信
>>78
アホはお前やで。

たとえばそうやね。キットカットの大きさの変化とか時代ごとに追うといいよ。
あれが証明してる事は、すでにインフレは起こってるということなのよ。

アメリカのインフレがそれ以上だから円の価値が下がって無いように見えるだけなの。
85.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月08日 06:08▼返信
無駄なことに金使ってる人たちからもらえばいいじゃない
86.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月08日 06:09▼返信
>>78
その通りなんよ。

「お前の通貨がいうんなら破綻してないんだろ。お前の中ではな」
って話。
87.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月08日 06:11▼返信
貧乏国家倭猿w

そりゃ治水もまともに出来ず毎年川氾濫起きて死者出してるだけの事はあるなw
88.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月08日 06:12▼返信
ウェブ広告付けてるはちまは財政難なんです?
89.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月08日 06:12▼返信
気象庁も可哀想だ
財政難で大変なのに電通、パソナ、トランスコスモスが下請け丸投げで中抜きさせまくる税金は有るってんだから
90.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月08日 06:12▼返信
>>84
ん?インフレの何が問題なのかな?
経済成長するには安定したインフレが継続することが必要条件
お前がこのまま未来永劫、日本のゼロ成長を望むなら別だが
91.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月08日 06:13▼返信
増税しかない
92.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月08日 06:14▼返信
消費税25%ぐらいが適正
日本の為にも今すぐ増税を
93.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月08日 06:16▼返信
>>83
まさにその通り。
三橋らの主張は、牛のケツに貼りついた蚊が「俺らが10倍血を吸ったって、牛が倒れる訳がねぇやな」と言ってて、それはその時だけは正しい。

じゃあ、世の中の全ての蚊が10倍血を吸うようになったら、世の中はどうなってしまうのか、仔牛は生き残れるか?牛がどういう対応するかという話は触れてない。
94.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月08日 06:16▼返信
>>79
信用棄損を軍事力でカバーした場合

ここんとこ詳しく説明しろ
95.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月08日 06:18▼返信
発展途上国かな?
96.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月08日 06:19▼返信
※95
発展の見込みがないからそれ以下だな
97.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月08日 06:20▼返信
増税したらもっと税収減るで。
98.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月08日 06:20▼返信
※93
牛が10倍増えたら問題ない
何で供給側が増える事を無視するの?
99.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月08日 06:22▼返信
>>22
しょぼい税金しか払ってないくせに偉そうにすんな
100.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月08日 06:23▼返信
財務省は小銭稼げる。
電通は情弱に「財務省お墨付き」を装ったCMを打てる。
情弱は騙される。

情弱さえ泣いとけばウィンウィンの関係やで。
101.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月08日 06:23▼返信
※98
牛は十倍増えないからだよ
血を10倍薄くして量を10倍にすることならできるけど
102.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月08日 06:24▼返信
牛と仔牛が出てきて分かりにくいづらい例えだな〜
日本は主要国の中で最も血を吸ってないんだけどな
他の国が沢山血を吸い続けている中で、日本だけが血を吸うのを控えているせいで
ずっと空腹の状態が20年続いているわけだが
103.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月08日 06:25▼返信
>>98
日本列島が10個に増えるとか、日本国民が12億人になるとかは無いから。

無理をすれば必ず弱いところから潰れていく。
三橋はそれを破綻とは呼ばないことで、破綻は無いと言い張ってるだけ。
104.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月08日 06:25▼返信
だったらどうすんだよ
105.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月08日 06:26▼返信
※101
例えを現実に持ってくるなよ
設備投資で生産性を上げれば供給能力はどんどん上げられるから、例えで言うところの牛の数は増やせるんだよ
106.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月08日 06:26▼返信
>>99
しょぼいと思ってるなら、しょぼい税金は取るな。

それで国を成り立たせてみろボケ。
107.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月08日 06:26▼返信
金がなくって本来の業務がままならなくなるのは問題だけど、
足しになるくらいの手段を自分でやってもらう分には悪くないのでは?
だいたい本当に金がないから始めたかどうかなんてわかんない気がするし、
中央から毎年割り当てられるんではないのけぇ?
108.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月08日 06:27▼返信
>>93
日本が少なくともOECD加盟国になかで最も血を吸ってないと言う事実は無視するのな
109.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月08日 06:31▼返信
MMT自体がカスなのにさらにその本家から絶縁状叩きつけられた三橋とか未だに信じてる奴いるんだな。
110.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月08日 06:31▼返信
気象庁の予測ってアジア圏の他国にただで提供させられてんだよね
情報の代価に金を貰えよ
111.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月08日 06:31▼返信
>>93
牛が倒れるまで血を吸えとは誰も言っていない
牛の健康を害しない範囲であれば吸っていいと言う話

ところが日本は牛が健康なのに「もしかしたら牛が死ぬかも」
といらん心配をして血を吸うのを控えた続けているわけ
112.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月08日 06:31▼返信
だからさ増税しかないだよ
国民の生活水準は下がるけどそれでもまだまだ十分上位
113.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月08日 06:32▼返信
>>105
だから働き手をどこから、消費する市場はどこへ、10倍は無理ですよと。
寄生虫10倍になったら宿主も10倍にならんと絶対にもたないのは大原則だよ。

つまり三橋の主張は、現実的には政府に近しい上級国民富裕層のやり逃げにしかならんのよ。
庶民全員が10倍血を吸える頃には牛が死滅してるか、牛が蚊を殺しまくるよう進化してる。
114.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月08日 06:32▼返信
今日の天気予報すらあてにできないのは予算減らされて
天気図から天気を読める人が次々と退職しているからかw
115.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月08日 06:33▼返信
>>112
何?お前自殺願望があるの?
死にたいなら一人でどうぞ
俺たちを巻き込むなよ
116.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月08日 06:34▼返信
※111
蚊にいくら血を吸わせても意味はない
もう成長はしない老いた牛なんだよ日本は
であれば牛の健康を第一に考えるべきだろう
117.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月08日 06:34▼返信
>>113
お前の例えが分かりづらいすぎて話にならないんだよ
具体例的に蚊、仔牛、牛が何を指しているか言え
118.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月08日 06:35▼返信
>>111
今の政府に近い税金泥棒層が10倍血を吸ったなら、全員10倍血を吸いたいと言いだすはずだが。

せっかく、10倍刷っちゃえyoと投票した下級国民には利得受け取るのはダメダメというつもりか?
そこがすでに破綻してるんだが。
119.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月08日 06:37▼返信
>>116
牛が成長しないと言う具体例な理由を頼むわ
GDPの4割くらいは政府の支出なので政府支出が増えなければ経済成長しないのは当たり前の話
120.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月08日 06:37▼返信
MMTの大前提が簡単に言うと「通貨発行権さえあれば無限のパワーなのである」だからね。

これで数式作るのすら無理なんで、文系しか信じないと思う。
121.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月08日 06:38▼返信
日本を弱体化させたいなら、野党より与党を飼い慣らすほうが確実だよね。
122.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月08日 06:39▼返信
モリカケや電通に使うお金を捻出しなきゃならないからねぇ。。。
123.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月08日 06:40▼返信
御役人に全部金回してるからしゃーない
貧民は指くわえて被災しとけって話や
124.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月08日 06:40▼返信
>>118
分かりづらすぎ、具体的に言え

政府の財政政策のお金の使い道は色々あるわけだけど
125.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月08日 06:42▼返信
>>106
無税で国が成り立つわけないじゃん
払いたくないならお前だけ脱税して逮捕されてろよ
126.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月08日 06:42▼返信
見づらくならない範囲でなら、広告は積極的に導入してよし
127.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月08日 06:43▼返信
>>120
スロートマンプロパガンダだな
無限とは誰も言っていない、市場の供給能力を超えないことが前提
つまりインフレ率の許す範囲であれば政府は民間に貨幣を供給してもいいと言っている
128.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月08日 06:44▼返信
基軸通貨を持ってる国が財政難になるわけ無いだろ
足りなきゃ刷れば良いんだし、ちょっと多いようなら国債買って減らせばいい
日本、アメリカ、イギリスだけの特権だぞ

イギリスはユーロのおかげでちょっと弱くなったから日本にMMT理論を実験させようとしてるけどw
129.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月08日 06:44▼返信
>>120
無限って勝手に拡大解釈すんな
インフレ率の制約があるだろ
130.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月08日 06:45▼返信
気象庁の予算、例の「給付金疑惑法人(電通のフロント?)へ丸投げ」より少ないのか…
幾らなんでもひどくね?
131.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月08日 06:46▼返信
安倍のせいで、どんどん日本が貧乏になる
132.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月08日 06:50▼返信
劇場アニメ「天気の子」を見直せ💢😠💢
133.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月08日 06:51▼返信
国民からの増税分好きなように使って良いよー
134.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月08日 06:52▼返信
※107
測候所・観測所が金なくて維持できなくなってる
アメダスでは降水量と気温は観測できるが、目視・五感での細やかな観測は不可能

もう初雪や初霜を、過去の情報と照合することができないんだよ(観測条件が違うから)
気象変動は「過去との比較」が出来なければ正確な判断は不可能
135.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月08日 06:54▼返信
まじかよ財務省最低だな
136.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月08日 06:57▼返信
スパコンにお願いしろ
137.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月08日 06:58▼返信
三橋は毎年、震災があろうと水害があろうと疫病が流行ろうと
公共事業に6兆円ぽっちしか使ってもらえない日本国民が、
10兆円以上国債の利子(富裕層への補助金)を支払わされてる現実を知らんのかね。

破綻しないというなら、まずその利子半分に減らしてみろよ。
138.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月08日 06:58▼返信
>>132
見事に何の解決にもならんがな…
139.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月08日 07:01▼返信
これでもかというくらい税金で吸い上げてるのにこれはねーだろ舐めてんのか!
どんだけポッケに入れてんだ?あ?
140.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月08日 07:01▼返信
どこの国だって財政には困ってるんだが
141.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月08日 07:01▼返信
MMTでは、気象庁に予算使うくらいなら諸葛孔明一人雇えばいいだけなんだよな。
142.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月08日 07:02▼返信
アジア・太平洋地域の開発途上国では、例年、台風や大雨により多くの人命が失われています。こうした国々では、適切な気象警報等を発表するために十分な降水等に関する実況資料や短時間の予測資料がありません。
このため、気象庁は、世界気象機関(WMO)の地区ナウキャストセンター*1の運用を平成30年12月20日に開始します。当初のサービスとして、気象衛星ひまわりのデータを利用した2つの気象実況プロダクト*2を、同センターのウェブサイト*3を通じて、拡大と移動が容易なタイル画像表示方式により提供します(別紙)。

こういうのは相手の国から金もらえば予算不足のカバーできるのにな
143.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月08日 07:02▼返信
とにかく節約。

皇室解体、防衛費削減、議員縮小
144.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月08日 07:03▼返信
>>137
富裕層への補助金?国債を主にどこが買っているのか知らないのか?

あと、今は国債の45%は日銀の保有
もちろん政府は日銀に利払いしているが、それは決算後に国庫納付金で戻ってきて予算に組み込まれるけどな
145.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月08日 07:03▼返信
国にしては珍しく、毎日、すべての人々に役に立つ事業なのになぁ。
146.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月08日 07:04▼返信
インフレ恐れて緊縮財政やって、それが原因で供給能力は徐々に落ちていって、むしろインフレになりやすくなるという、とてもアホなことをやってますねこの国は
147.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月08日 07:06▼返信
貰う人はきっちりもらってる
148.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月08日 07:07▼返信
>>144
だから日銀の保有率27.5%増やして、利子負担半分にしてみろと言ってるんだが、
絶対にできないだろ。

そんなアホな経営やったら誰も低額で国債買ってくれなくて破綻しちゃうからねぇ。
149.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月08日 07:07▼返信
>>137
ところでさ国の借金(正確には政府の一般財源の負債)ってさ日本だけが増えていると思う?
2000年と2018年と比較した場合、日本は1.7倍、アメリカ2.5倍、中国15倍etc………
他の主要国は日本以上に国の借金が増え続けているわけだけど、アメリカや中国って財政破綻するの?
150.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月08日 07:09▼返信
>>148
誰も国債を買ってくれなくて破産ww

政府の負債が増え続けるのに国債金利が下がり続ける理由を説明しろ
151.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月08日 07:11▼返信
>>146
インフレ自体は起こってて、対ドルでデフレっぽくなってるだけ。
年金払ってきた世代を騙して払いを少なく済ませるためにデフレ装ってる。
152.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月08日 07:11▼返信
年間500億も税金使ってるのに予報外しても一切責任を取らないって凄いよね
コネで資格取っちゃえば無能でもできる。というか無能しかいないのか
職員数を9割カットとかでよくね?
153.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月08日 07:11▼返信
>>148
はっきり言って市中の銀行が国債を買うお金が尽きることはないから
154.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月08日 07:12▼返信
>>150
日本が破綻しないよう日銀とアメリカの投資家が買い支えてるからですが…それ以外に何の理由が…
155.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月08日 07:13▼返信
財政難なんて一言も書いてないし独自に財源稼ごうとするくらい良いと思うけどな
論点はサイト重くなるかどうかだと思うが
156.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月08日 07:13▼返信
>>146
そもそもインフレにしなくてどうする
未来永劫ゼロ成長を続ける気か?
157.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月08日 07:15▼返信
>>149
2000年と2018年の日米中のGDP調べて泣けよ。
158.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月08日 07:16▼返信
財務省と国の借金破綻論者に言え
自国通貨建ての負債で潰れた国なんて存在しない
尻アルキラー省とサ亻コパス異常学者が責任取れ!
159.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月08日 07:16▼返信
>>156
インフレ自体は成長ではないんだぞ。アホか。

どんだけ洗脳されてんねん。
160.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月08日 07:16▼返信
官僚という頭のおかしい糞団体は共産党と全く同じ。
レジ袋だって国会での議論すらしてない、官僚だけで決めた物だからな。異常過ぎるんだよあの団体は!官僚が関わるところは全て腐っていく。病院然り、学会然り、理研然り意識だけ高いド素人か指揮してるんだから、尽く嘘ばかり蔓延してる。ハッキリ言おう、官僚主導の学歴社会は完全に大失敗だと。
161.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月08日 07:18▼返信
5G通信流行ると気象予測当たらなくなるらしいぞw
電波帯が衛生とかと被るらしい
162.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月08日 07:18▼返信
>>158
スペインやポルトガルやイギリスは、そりゃ厳密には潰れてはいないけどさぁ。
国力全盛期の100分の1くらいになってるやんけ…
163.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月08日 07:18▼返信
東大出で固めた任天堂がいかに狂ってるかを知ってれば、官僚がどうして全ての事に、失敗と捏造と詐欺しかないのがが分かるだろう。
任天堂の体質が国を動かしてるんだぞ!こんな恐ろしい事あるかよ!
164.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月08日 07:19▼返信
>>160
官僚の上部構造として電通自民党があるんやからしゃーないやろ。
165.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月08日 07:19▼返信
>>154
国債の海外保有は7%くらいな、しかも外貨準備のために保有しているのがほとんど
単純にデフレだから
デフレ下では企業も個人も銀行からお金を借りない、結果金利で稼ぐことができない
そこに優良顧客である政府が国債を出すと銀行がこぞって買い求めるので、金利が下がっているだけ

そして、市中の銀行が国債を買うお金(日銀当座預金)が尽きることはない、なんせ国債を買うと同額がマクロ的には戻ってくるから
166.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月08日 07:21▼返信
>>152
予報さえ出しとけば外しても違法じゃないからね
予報外すのは人ミスじゃなくて技術的な問題だから責任取ったところで改善される話でもない
167.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月08日 07:21▼返信
>>157
だからだよ
日本は政府の支出が少なすぎるんだよ
GDPの4割は政府の支出なのだから、それを絞ってどうやってGDPを増やせと?
168.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月08日 07:23▼返信
>>159
物余りのデフレでどうやって経済成長するんだ?
経済成長するにはインフレが必要条件
それをわかっているから、黒田日銀はインフレ目標2%を掲げているわけだが、財政出動が行われないために一度も実現できていない
169.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月08日 07:25▼返信
>>159
お前こそ
インフレ=悪
って言う、間違った主流派経済学に洗脳されているな
170.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月08日 07:25▼返信
>>163
古川さん早稲田
ミヤホン金沢美術工芸大学
171.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月08日 07:27▼返信
>>169
インフレもデフレも善でも悪でもないって。

急激な通貨価値の変動は庶民の生活を破壊するというのと、
通貨価値が変動することによって利益を上げるのは価格決定権を持つ強者だけということだけ抑えとけばいい。
172.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月08日 07:29▼返信
国民から税金を限界まで絞りとり、こういうとこの予算を減らし上級国民に還元していく日本はまじ凄いね!
173.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月08日 07:30▼返信
>>168
金余りのインフレが起きてる状態で、余らせた金分GDPが伸びても、
得するの世界一の金持ちバフェットだけで後の全員が損するんだぞ。

俺は下から数えた方が早いから、インフレ起こらん方が幸せ。
174.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月08日 07:31▼返信
>>146
積極財政でインフレに向かうのは能力向上に繋がるけど緊縮でインフレに向かうのは退化しているってことだな
175.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月08日 07:31▼返信
>>171
それでデフレを20年続けて庶民の暮らしはよくなりましたか?所得は減り、税負担は増え、貧富の差は拡大した
少なくともデフレ下では経済成長しないのは事実
176.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月08日 07:32▼返信
民主のせいアルwww
177.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月08日 07:33▼返信
無い袖は振れないのだ。
178.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月08日 07:34▼返信
金融がメインになる理由って、まだ世界の津々浦々に技術が普及しきっていなくて、
技術さえ浸透すれば、皆もっと楽が出来る、もっと安く買えるという時代だからだよね。

だから個々人の労働価値が下がり続けるのは仕方ないのよ。
無理して額面だけでも給料上げようとするからインフレになるだけだぞ。
179.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月08日 07:37▼返信
多くの地方自治体のホームページも広告募集してるし、掲載してるんだから今更何を感
180.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月08日 07:40▼返信
>>161
マジだったら度し難い程のアホだな
181.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月08日 07:41▼返信
ダムとか河川は国交省の担当なんだが?
182.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月08日 07:41▼返信
>>175
庶民全員が20年前の高性能PC以上のスマホ持ち歩けるようになって
ネット上で調べた最低価格の商品をだれでも数週間以内に自宅に届けてもらえる世の中になった。

これで価格が下がらん方がおかしい、金融的に金持ちの総取りにはなってるが、
時間的にも線特使的にも自由度は豊かになってるんではないの?
183.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月08日 07:43▼返信
もうとっくにそういう時代になってるだろ。
資源や食料の獲得競争、国防を考えたら、デフレを続けて日本がこれ以上国際的地位を下げちゃあさすがに不味いと思う。
世界中がデフレに向かってるならともかく。
184.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月08日 07:43▼返信
NHKも広告つけて安くしろ
185.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月08日 07:45▼返信
>>175
税負担増えてるのは、公務員や官製団体職員の給料の額面を維持しようとするからで…

金融でボロ儲けしてる人からパーセンテージ取って消費税さえ廃止すれば豊かな国になるでしょ。
186.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月08日 07:45▼返信
必要なものに金を回さず、天下りの蓄財に回される税金
ゴミが好き放題してるんだもの
187.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月08日 07:45▼返信
コロナでこれだけ金をばらまかせておいてよくそんなことが言えるな
188.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月08日 07:46▼返信
広告出さないし利益は出ないという体裁の筈の犬HKは湯水の如く予算使った挙げ句の果てにクソ程儲けてるのに?
189.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月08日 07:46▼返信
>>1
はちまごとにが国を語るな。
190.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月08日 07:47▼返信
今めちゃくちゃお金刷ってるけど、円のインフレ起きてないよな。民間から市井に金流したかったんだろうけど、政府から国債という形で出した方がマシじゃないの。それでやっとアベノミクス達成出来るんじゃない。海外向け国債は借金だと思ってるから、国民向けなら問題ないでしょ
191.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月08日 07:47▼返信
>>183
世界の公務員は平均給与300万円以下ぐらいで人数を増やしてる訳だから、
日本は商品価値労働価値激減時代のインフレに対応できてないだけなんだわ。
192.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月08日 07:48▼返信
この国は過去の偉人達が苦労して作り上げたが
己の周囲しか見えない現代の愚人共が壊した…
193.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月08日 07:49▼返信
>>190
アカン、それ最悪。
使い道もないのに無能政府がオトモダチにバラ撒くだけ。

利子負担だけが残って消費税上げてでも庶民から吸い上げるしかない。
194.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月08日 07:51▼返信
>>66
わかる
195.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月08日 07:55▼返信
無能がお上に居座るとどうなったか、この国の歴史を知る人間なら
今すべきことはとうに見えてるはずやが
196.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月08日 07:56▼返信
>>190
何言ってんだ?wアホ?
だから国債発行しているだろ
二回の補選予算57兆円は全額国債発行で日銀買取
つまり57兆円の貨幣が民間に供給されたと言うこと
あと、海外向け国債って何?日本向けも海外向けもないわ
197.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月08日 07:57▼返信
まるで予算が無限にあるとでも思ってそうだな
198.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月08日 07:58▼返信
>>193
こう言う無知がいるかぎり
財政破綻論は嘘であっても蔓延るだろうな
199.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月08日 07:59▼返信
>>197
理論上は無限だな
実際には民間の供給量の制限があるが
200.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月08日 08:01▼返信
>>190
補選予算に関しては元々コロナの自粛で失われた所得を埋め合わせただけだから
マイナスが多少ゼロ近づいただけ
201.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月08日 08:06▼返信
その金は中国あたりに流れてるんだろうなぁ
202.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月08日 08:07▼返信
>>190
円の価値自体は下がってるがドルの方がもっと下がってるからね。
203.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月08日 08:10▼返信
パヨク「私たちの成果です!」
204.投稿日:2020年07月08日 08:11▼返信
このコメントは削除されました。
205.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月08日 08:12▼返信
税金上げたのになんで必要な場所に金が行ってないの?
206.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月08日 08:16▼返信
冗談w一人十万ポンと配れるくらい金が余ってんだぞw
207.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月08日 08:17▼返信
そもそもMSNとか気象庁の情報元にしとるやろがい。
そいつらはただで利用できて気象庁が金ないって、
どんだけアホなの???
208.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月08日 08:19▼返信
※196
今のコロナ禍で国債発行して財政出動みたいなことは当たり前じゃないの。国債の方が金が回ってマシだったてのはアベノミクスに対してだよ。民間経由で回せてないから

海外向け国債ってのは、日本国債の買い手が海外の場合を指してる。それだと借金になるけど、自国通貨建てかつ国民向けなら借金にならないと思ってるから。外貨準備で多少要ると思うけど
209.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月08日 08:19▼返信
※4
そいつらを抑えられない自民党ってほんまクソ雑魚なのな。日本はもうだめだわ
210.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月08日 08:20▼返信
※205
議員全員に200万円配ったからでーしゅw
211.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月08日 08:23▼返信
安倍自民の優先度に丸投げしてきた結果、利権ビジネスにばかり没頭し、治水に限らず本来の役割を果たさず、多方面で日本に害をもたらし弱体化させ続けている。
国民の生命・財産を守るための血税をいくら与えても、電通などの利権者への横流しが増えるだけで、増税してもひたすら無駄に食い潰される。金喰い虫共に暴走を許したツケであることを常に念頭に置いて選択しなければ、更なる悪化を繰り返すだけ。
212.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月08日 08:25▼返信
この国終わりすぎだろ
213.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月08日 08:25▼返信
世も末
214.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月08日 08:33▼返信
アベノマスク並みの予算
215.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月08日 08:33▼返信
国民の安心安全よりカネと利権が優先

自民党です
216.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月08日 08:33▼返信
※188
じゃあ政府関連のHPを閲覧するための料金を徴収するか?
PCかスマホもっていれば強制的に契約したことになるぞ
217.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月08日 08:34▼返信
よくないな
218.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月08日 08:35▼返信
※6
財務省をコントロール出来た政権なんて今まで存在した事なかったんだが?
219.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月08日 08:36▼返信
公営の公通機関だって広告貼りまくってんじゃん
何が問題なの?
220.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月08日 08:37▼返信
※211
典型的な情弱バカ発見(笑
221.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月08日 08:37▼返信
もしかしてまだMMT(現代貨幣理論)を知らない人がいるのか
222.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月08日 08:40▼返信
NHKにあげてる予算、こっちに回せば?
223.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月08日 08:43▼返信
だから
これからの日本は今まで出来た事が出来なくなっていくんだよ
指咥えて見てるしかないんだぞ
224.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月08日 08:48▼返信
※193
オトモダチに配るのは困るね。それだけ腐敗してたら政府の金使いのせいで国民が苦しむ

消費税である必要はないでしょ。消費税上げたら駆け込み需要抜きで経済悪化するし、自殺者も若干増加する。それに税率上げて、税収下がった状態になる。税率も税収もあげるなら、金持ってるところから取るほうが良い。ないとこから取っても自分の首を締めるだけ。長期的に見たらあり得ないでしょ
225.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月08日 08:48▼返信
ほいじゃ増税しましょうね。
226.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月08日 08:51▼返信
議員報酬はあがり続ける・・・マジでどうにかならんのかよ本気でうっとおしいんやが日本の上の人間ども
227.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月08日 08:54▼返信
>>33
安倍「PB黒字化目指して緊縮体制強化したろ!」
228.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月08日 08:54▼返信
>>189
その前にもっと日本語を頑張りましょう
229.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月08日 08:55▼返信
>>4
野党がこの国の予算をコントロールしてるのか…
230.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月08日 09:05▼返信
Goto馬鹿に金投資して票集めするより
医療業界崩壊や災害に金投資すべきなのに
やってることは年金株式投資ですり減らすだけの馬鹿政府
応援してるのは馬鹿ウヨの株キチだけ
231.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月08日 09:07▼返信
マスコミやそれに賛同した国民が公務員を減らせ財政減らせ事業費減らせできたんだが??
お前らだよ!!!!!責任転嫁やめろ
税金が少ないのも少子高齢化だからそれもお前ら。全責任お前ら。
どうにかしたいなら、10代で結婚・子供2人以上生むのを強制化して、大学は偏差値65以上だけ残して解体、国民ほぼ全員肉体労働位しないと無理だなwやれよw
232.消費税廃止投稿日:2020年07月08日 09:13▼返信
予算減らしすぎだろ。
233.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月08日 09:21▼返信
財務省にミ◯イルぶち込むところから始めるべきちゃうのん?
234.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月08日 09:22▼返信
>>231
少子高齢化だから税収が少ないは違うよ。むしろ税収は増えてる
地方経済が立ち行かなくなって出生率の低い東京に人が入るようになると少子化が加速した
あと税収は増えてるけど逆進性のある消費税がメインになってから中流層が減った。これも少子化の原因
235.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月08日 09:23▼返信
>>163
鳩さんとかまゆたんが動かす国と考えると頭痛しかしないな
236.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月08日 09:24▼返信
気象庁がムダ
仕分けしろ
237.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月08日 09:25▼返信
広告収入とかの商売しても良いんなら
色々商売してくれと思う

無能な外務省を何とかしろ
238.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月08日 09:26▼返信
天気予報なんて当たらないんだから無くてもいい
衛星とか飛ばすのやめろ
239.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月08日 09:29▼返信
いくらでも予算があると思って適当に金を使っているから足りなくなる
足りない分は給料返上して何とかしろよ
天気予測するだけで高給取りのくせに
240.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月08日 09:33▼返信
>>221
まだMMTの欠陥が分かってない人がいるのが驚き。
日本みたいにアメリカ様にだけは絶対に金融的損害与えないという縛りプレイやってる以上、MMT方式では重税回避したり、予算拡大したりするの限界あるんだわ。

もう一度太平洋戦争仕掛けて、有利な講和とかじゃなくて、ホワイトハウス無条件降伏レベルのボロ勝ちしてからしか通用しない論理なのよ。
「日本国民の金融利益は、アメリカ資本家の金融不利益」って覚えておいてね。
241.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月08日 09:45▼返信
>>238
降る降らないレベルの外しなんかどうでもええねん。

台風接近してるかどうか、高気圧張り出してるかどうか、梅雨前線できてるかどうか、
そう言うことに関しては100%当てられるんやから、予算掛ける意味がある。
242.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月08日 09:47▼返信
まぁ、自民党だしw
243.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月08日 09:48▼返信
スパコンの導入で人件費が抑えられたからじゃねーの?
というか、下がった=財政難、て短絡的すぎない?
244.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月08日 10:05▼返信
>>238
気象庁の仕事が天気予報だけだと思ってんのね
245.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月08日 10:06▼返信
緊縮の行きつく先は円の消失
246.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月08日 10:06▼返信
播磨屋が広告買って「見殺しですか天皇陛下!」みたいなの載せたら笑うな
247.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月08日 10:07▼返信
>>238
衛星持ってない国の人ですか?
248.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月08日 10:09▼返信
足りないのはおつむ
249.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月08日 10:15▼返信
電通党に改名しろ
250.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月08日 10:20▼返信
公務員減らせ、給料減らせってお前らの頑張りが実を結んだだけじゃん
251.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月08日 10:21▼返信
無駄をなくし最適化しただけかもしれない

予算が多いことはいいことだ、みたいなのもうやめない?
252.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月08日 10:26▼返信
麻生太郎はあんな大豪邸に住んで海外に別荘(複数)まであるというのに
253.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月08日 10:31▼返信
官僚と自民党による、キックバック付箱物事業に投資してきた成果でしょ

いままでの無駄な支出のおかげで、必要なお金も無くなるとか

計画性なくギャンブル好きの日本人らしく良いんじゃないの
254.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月08日 10:32▼返信
今回の局地的集中豪雨の原因が
中国の長江一帯から発生した大量の雨雲に原因があって
中国南部で記録的な豪雨を発生させて下流域に甚大な洪水被害をもたらしてるから
日本でも警戒して下さいって一度でも警告しましたか気象庁?
お前勝手な判断でこれは言わなくていいや!って自己検閲してるならぶん殴るぞテメェ
さけんな!
255.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月08日 10:33▼返信
サヨクが予算削れ無駄を削れって言ってたんやないか。まんまと財務省に利用されてるやん。
256.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月08日 10:33▼返信
>>240
なるほど。金融の特にドル円為替に外交上のリスクがあるのか
ドル円が変動相場制という名目にはなっているが、実際は円側からの変動は許されず、日本の通貨発行権は実質アメリカに握られているってことか
257.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月08日 10:45▼返信
一方無能害悪議員はボーナスでホクホクしていた
258.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月08日 10:53▼返信
※215
金満主義に走って
本当に大事な物を見失っている
259.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月08日 10:56▼返信
※257
世界的に見ても
日本の議員の給料の高さは異常
260.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月08日 11:03▼返信
金稼ぐ分にはいいんじゃね。
無駄な税金使われるよりマシ。
261.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月08日 11:16▼返信
電通が中抜きしてなけりゃ許す
262.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月08日 11:19▼返信
>>2
つーか楽して稼ごうとし過ぎだろ
国が格式とか体面を放り投げるとか落ちぶれ過ぎ
263.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月08日 11:20▼返信
無駄なできもしない地震予知関連はくそほど予算ついとるけどな。
んでいつもわからない
264.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月08日 11:21▼返信
>>259
そうだったかなぁ?
G20加盟国とかの議員の給与って平均でいくらぐらいなんだろ
265.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月08日 11:30▼返信
コロナで金配るとかしなければ余裕でしょ
266.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月08日 11:31▼返信
給料下げると有能な人材が集まらない、と言って選りすぐりの無能を集める衆参議員
267.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月08日 11:31▼返信
安倍に言えよ
予算の編成権は内閣にあるのだから
268.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月08日 11:41▼返信
※264
1千万くらい
大体国民年収の平均の3倍という国が多い
269.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月08日 11:44▼返信
NHKですら国営のときに番組内容がスポンサーに左右されないよう
広告を取らなかったのに、、、
これではスポンサーの意向で嘘の天気予報流されちゃうよ?
270.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月08日 11:51▼返信
買う戦闘機の数減らそうか。
議員も減らそう。
政党助成金も必要ないよな。
機密官房長費も減らして、明細提出義務化しよ。
271.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月08日 11:52▼返信
>>189
語られると困ることでもあるのですか?
272.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月08日 11:54▼返信
>>73
政党交付金のどこが必要やねん。
273.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月08日 11:56▼返信
別に反日企業をお断りすりゃいいだけじゃないの?
断って赤字になったからって潰れるわけでなし
274.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月08日 11:59▼返信
若いやつ等が海外にかぶれたせい
275.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月08日 12:08▼返信
公共のHPがこんなのし始めるとか日本終わっとるな
276.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月08日 12:10▼返信
どうせ職員の給料でバカみたいに使っているんだろ
給料半分にしろ、それでもやりたいやつだけを雇え
277.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月08日 12:11▼返信
予算減らせ!借金大国!と喚くくせに減らす取り組みをすると喚き散らすゴミパヨク
さっさとでてけばいいじゃんなんで居座るの?w
278.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月08日 12:13▼返信
財政難かどうかは知らないけど
かなりアクセスあるし結構な広告収入になるだろうからいいんじゃね
アドブロックしてるから見ないけどww
279.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月08日 12:14▼返信
※4

なんで野党の話が出てくるんだ? 気持ちわりぃな。
280.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月08日 12:15▼返信

国家として、みっともない。

281.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月08日 12:21▼返信
そら日本の議員はほぼ売国奴しかいないからな
282.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月08日 12:29▼返信
削減するならまず議員と社会保障費(老人の薬代など)では?

283.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月08日 12:29▼返信
消費税は上がり、年金も上がり、課税課税の重課税で税収は増え続けてるのに
年金含めた福利厚生などの国民への還元は年々へり実質賃金も低下し続けてる
一体どこに金がきえてるんだろうなぁ?
284.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月08日 12:32▼返信
財政難なら批判せず察しろよ状況を
285.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月08日 12:33▼返信
五輪の中抜き祭りも、何一つお咎め無しだし。
まぁ…東京はまた小池だし、税金なんていくらでも流れて消えるだろ。(-_-;)
猪瀬がマッハで消された理由もわかるわ。
献金装い、握らされただけなんだな…。
その結果がこれだからな…。
286.283投稿日:2020年07月08日 12:33▼返信
福利厚生は会社だわ

税収は年々上がり続けてるのに国民はどんどん貧困していくって恐ろしいよな
287.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月08日 12:37▼返信
財政難じゃなかったらただの小遣い稼ぎだろ
288.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月08日 12:41▼返信
>>266
まじて選りすぐりだからなぁ…
利権ズブズブの人間か操り人形のマスコット議員
そんなんが多すぎ
289.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月08日 12:52▼返信
お前らがコロナコロナ言わなけりゃ平気だったんだよ!
290.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月08日 13:00▼返信
中国に買ってもらえばええやん、日本自体もう半分中国だし
291.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月08日 13:03▼返信
アホな国民がvとかガチャとかしょーもない企業に金を流し続けた結果w
292.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月08日 13:07▼返信
技術が進むと人が必要なくなるという事もあるし、内訳をみないと良い事か悪い事かわからんわ

いたずらに騒ぐくらいなら、減らしちゃいけない根拠を探せよ
293.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月08日 13:52▼返信
MMT信者の奴らまたくだらん妄想垂れ流しやがって
294.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月08日 13:52▼返信
日本の明日のことを一番考えている気象庁がそんな事になるなんて残念だ。
295.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月08日 13:54▼返信
※283
まじか
それくらいは認識してるべきかと
社会保障に消えてるよ
若者はいない
老人は増えてるわけで
296.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月08日 14:49▼返信
堤防治水工事を全部白紙にした蓮舫は大量虐殺犯
297.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月08日 15:22▼返信
この国はとっくに終わってる。
沈みゆく船なんだから騒いでも無駄。
黙って死を受け入れるしかねーんだよ。
298.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月08日 16:00▼返信
防衛省みたいにオークションでいいじゃん
気象オタク向けのおたからみたいのなんかないの?
299.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月08日 16:02▼返信
※294
せいぜい一週間先までしか考えてないからじゃね
300.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月08日 16:08▼返信
金が無いんや。
301.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月08日 16:23▼返信
なんで予算足りなくなってんだ?
誰か横領してんじゃねえの?
302.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月08日 16:38▼返信
>>229
何か気に入らなければ審議拒否だのなんだので予算通すのにも無駄に時間かかるから、現場は困るんじゃない?
303.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月08日 18:21▼返信
平和ボケ
304.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月08日 18:44▼返信
>>227
予算は全部電通に行きました
305.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月08日 20:33▼返信
税収過去最高とかっていってたのに金ないとか無能過ぎない?
306.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月09日 00:19▼返信
ありえねえな
無能財務省の言う事なんか聞いてるからこうなる
307.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月09日 23:56▼返信
何にお金を使っているのかは一度きちんと棚卸ししてほしい

直近のコメント数ランキング

traq