• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング






アストロシティミニ | セガ


2020y07m08d_103137228
2020y07m08d_103141885
2020y07m08d_103150136
2020y07m08d_103201957
2020y07m08d_103208587




さっそく予約開始




B08CDYVRZW
セガ(2020-12-31T00:00:01Z)
レビューはありません








この記事への反応



なっ?!なんだってぇーーーー!!!!

1週間くらい前に急にどんなスイッチが入ったのか忘れましたが、「あ~アストロシティ欲しいなぁ……」と思ってヤフオクを探していたんですけど、そもそも自分の狭い部屋にアストロシティを置く場所が無くて断念したばかりです。

コレなら部屋に置けるので是非購入したいと思います。


これはクソ欲しい

もちろん「ずんずん教の野望」も入れるよね!?

ブラストシティも出るのかな?

これは期待。スティック、ボタンがしっかりしていて本体だけでもきちんと遊べるのが嬉しい。メガドライブミニ用パッドも使えるようにしておいて欲しいです。

は?

は?
向かい合わせて対戦台風にできるんですかねぇ


こんなの出してくれるSEGAさんマジ大好き
投げキッス

もちろん買わせていただきますとも!


ゲーセンが密になるなら、家をゲーセンにというSEGAの配慮!?

ワーチェも復活させてくださって良いのですよ、、、?


うわーーー、ゴールデンアックス デスアダーの復讐とダークエッジがあるー!!
これだけで買う理由があります!





アケゲータイトルは結構うれしいかもしれない


B08CDYVRZW
セガ(2020-12-31T00:00:01Z)
レビューはありません


コメント(291件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月08日 16:41▼返信
いらね
2.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月08日 16:41▼返信
アストロシティは良い筐体だったな
3.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月08日 16:42▼返信
いいからはやくドリームキャストミニ出せよ
4.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月08日 16:43▼返信
クソ転売屋が群がる前に予約しよう
5.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月08日 16:43▼返信
これでバーチャロン出せばよかったんじゃね
6.ねちねちねち男💩投稿日:2020年07月08日 16:43▼返信
ゲームは昔みたいに単純な方が面白い。最近のゲームはごちゃごちゃし過ぎて萎えるわ
7.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月08日 16:44▼返信
朝、JINで見たよ
8.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月08日 16:44▼返信
ムゴイ!なんというアトロシティか!
おお、ブッダよ!まだ寝ているのですか!?
9.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月08日 16:44▼返信
ゲームギアのもそうだけどなんで必要以上に小さくするんだよ
これが倍の大きさなら買いたいと思うけど
小さすぎてこんなん買う気も起きねーよ
10.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月08日 16:44▼返信
>>6
任天丼のゲームは今でもシンプル2000な感じのゲーム多いけどね子供でも遊べるような内容だし、PS5みたいなそりゃグロい大人(笑い)向けのゲームやってればシンプルなのほしくなるのなっとkだけど
11.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月08日 16:45▼返信
今度はネオジオミニのパクリかよ
この前のゲームギアミニと言い最近のセガはとことん迷走してんな
12.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月08日 16:46▼返信
セガサターンミニは予定無いって言ってたからまさかこっちかよ・・・
ネオジオミニみたいな感じかな?
13.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月08日 16:46▼返信
獣王記やりまーす
14.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月08日 16:46▼返信
とりあえず2台予約したわ。6ボタン採用だからバーニングライバルの収録はほぼ確定だろうけど、
バーニングライバルよりも未だスイッチに移植されていない大型筐体用のタイトル(パワードリフトなど)を遊びたい。
15.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月08日 16:46▼返信
36本は多くていいな
16.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月08日 16:47▼返信
>>1
いい色買ったな
17.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月08日 16:47▼返信
龍が如くのゲーセンに全部実装しろ
18.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月08日 16:47▼返信
>>1
ゲームギアミクロとかいうゴミ発表したときはセガ終わったと思ったけど
これは期待できる
19.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月08日 16:48▼返信
これはいいんじゃね
20.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月08日 16:48▼返信
たっか
いらんわ
21.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月08日 16:49▼返信
スイッチで完全版
22.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月08日 16:49▼返信
めぼしいのはCS未移植のデスアダーの復讐くらいだな
こんなミニ出すよりPS4で配信しろよ
23.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月08日 16:49▼返信
流石にバーチャ2,3は入るよな?
24.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月08日 16:49▼返信
なんでゲームギアはあんなことになっちゃったんだろうな
25.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月08日 16:50▼返信
別売のパッドかっこよすぎ
26.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月08日 16:50▼返信
だが買わぬ
27.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月08日 16:50▼返信
この倍くらいの大きさにして、中のROMだけ入れ替えればアーケードシリーズとして
楽しめるようにしてくれ
28.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月08日 16:50▼返信
結構デカそうでいいな
29.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月08日 16:50▼返信
今のタイトルだとイマイチかなぁ、セガだけだといらないかも
30.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月08日 16:50▼返信
>>9
ゲームギアミニはHDMI出力できないし、外付コントローラーも接続できないけど、これは両方共に
可能なので、頑張れば大画面&外付けコンパネと言う至極快適なゲーム環境で遊べるぞ。
31.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月08日 16:51▼返信
画面7インチくらいは欲しい
32.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月08日 16:51▼返信
※3
ドリキャスミニはドリキャスのOSがWindows CEを使ってるから
権利関係で発売出来ないって聞いた事があるけど
33.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月08日 16:51▼返信
この値段で手持ちのハードでこれだけのタイトルが遊べる「ソフト」なら喜んで買うのに
使いづらそうなミニチュアレバーとボタンで遊ばせようとする意味が分からん
34.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月08日 16:51▼返信
ダライアスミニまだ?
35.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月08日 16:53▼返信
中村悠一と杉田智和がこれを予約したらしい
36.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月08日 16:53▼返信
刺さるものがないなと思ったらセガゲーはチャロンくらいしかやってなかった
37.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月08日 16:53▼返信
これは売れるよ
38.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月08日 16:53▼返信
SSアーカイブやドリームキャストアーカイブ出ないかな
39.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月08日 16:53▼返信
バーチャ2は当然入るとしてバイパーズとラストブロンクスも入らないかな
40.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月08日 16:53▼返信
アイキィーーーーァァァァーーーー(ネイティブ)

とかと組んで、1/1の家具として売ったほうがええんちゃう

200も売れればいいほうか

大赤字やな
41.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月08日 16:53▼返信
小さすぎるし5000円高いな
1万円は切らないと
42.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月08日 16:53▼返信
もう一回り大きくしてほしかったわ
43.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月08日 16:54▼返信
ネオジオミニに近いものがある
44.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月08日 16:54▼返信
どっちみち別売りのジョイスティックを買わなきゃいけなくなるんで
合わせて2万8千円ってとこだな
45.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月08日 16:54▼返信
デジモンみたいにドッキングすれば対戦できる(`・ω・´)
46.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月08日 16:55▼返信
ゲームギアもミニでるし、これといっしょに飾っておくわけさ
47.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月08日 16:55▼返信
バーチャストライカー2が入ってたら購入考えるわ。
48.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月08日 16:55▼返信
この世代老眼で見えんぞ
49.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月08日 16:55▼返信
こういうのって発表時に懐ゲー談議に花が咲くだけ咲くが
売り出してみるとサッパリな印象だが
50.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月08日 16:55▼返信
俺はコタツトップなのでまるで使えないが

そこらの会社とか、自意識高い系は、椅子に座ってパソコンを使う

その横に置ける1/1を、行けやなどと組んで出すと

あかん売れる感じがまったくせん
51.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月08日 16:56▼返信
VF1まともに動くエミュってあったっけ?
独自開発かな
52.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月08日 16:56▼返信
これは4台くらい買って並べるしか
53.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月08日 16:56▼返信
ココまで小さいサイズではなくて、適度な大きさで
ゲームセンターと同じ大きさの「ステック」と「ボタン」を採用すれば良いのにね
で、液晶部分とコントローラー部分が分離出来て、家庭用のPSとかのゲーム機の
外付けコントローラーとしても使えるようなコンセプトなら良かったのに
54.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月08日 16:56▼返信
普通に現行ハード対応でバラ売りしてくれよ・・・
55.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月08日 16:56▼返信
フィギュア感覚で飾るだけで遊ばないだろ
56.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月08日 16:57▼返信
後日エビテンで完全版

収録タイトル増えた豪華版
コントローラー2個セットのダブル仕様

まだまだ来るでぇ
57.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月08日 16:57▼返信
小さすぎ
2倍大きければ買った
58.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月08日 16:57▼返信
まあこの手に興味あるやつはパンドラボックス持ってるしな
59.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月08日 16:58▼返信
一万三千円で、コントローラー3000円
税込、一万7600円かなぁ
で、ゲームギアを4色セットでいくらだったか(どわすれ
60.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月08日 16:58▼返信
画面4インチの時点で萎えた
61.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月08日 16:58▼返信
ハイエンドなイメージあるけど
もうMODEL3もNAOMIもドリキャスも20年以上前のハードだしな
そろそろスパイクアウトとか出してよ
スカッドレースやデイトナは版権的にムズイのかもしれんけど
62.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月08日 17:00▼返信
※54
それはあるわ 出ない宣言かな…
でもアケアカネオジオもあれの後ちゃんと出したしワンチャンはある
63.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月08日 17:00▼返信
ネオジオ入れて稼働させてたなぁ・・・
64.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月08日 17:01▼返信
>>39
個人的な予想だが、この商品に収録されるタイトル群はモデル1&システム32までで、
モデル2以降は未収録だと思うわ。販売価格から推察するに採用されるSoCはショボくなるだろうし。
俺的には大型筐体向けのゲーム(アウトランナーズなど)が収録されるかどうかが焦点。
65.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月08日 17:01▼返信
>>48
TVに出力できるんだから、そちらで遊べば
66.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月08日 17:01▼返信
セガはなんか小型のだして遊んでるか?
おっさんはなつかしいとよだれたらして買うだろうが
まったくほしいと思わんなぁ
67.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月08日 17:02▼返信
>>52
なるほどね!
ゲームギアとメガドラタワー、で、これを4台並べると
すげぇ、すげぇよ!
68.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月08日 17:02▼返信
ゲームギアミニのクソさからして、こいつも危ないな
69.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月08日 17:03▼返信
>>57
マジになったら負け
70.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月08日 17:04▼返信
そう言えば俺、デャーガク(名古屋語)のとき
アストロシティに似せたガワを工作で作った気がするな
L字アングルだけで5000円くらい使った思い出

MODEL2の、なんだっけ、デッドオアアライブか何かの基板を入れて
VEGA9000DXいうコントローラーあるんだが、それ乗せてやろうとしたら
ハーネスが合わなかったかなにかでダメだったんだよな
71.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月08日 17:05▼返信
任天堂が始めたミニファミコン

この流れに乗って調子乗りすぎじゃね日本メーカー

これ1万4000円だぞ
72.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月08日 17:07▼返信
>>62
以前から長いことセガ好きなレトロゲーマー間で完全移植が熱望されていたVF1をここにぶっ込んで来たと言う事は、
VF1のCSゲーム機への完全移植は今後も望み薄でしょ。セガもセコいことするよね、ホント。
73.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月08日 17:07▼返信
>>18
ゲームギアミニじゃなかったか
ミクロかー
やっぱアンチさんっていうのは、認知機能だけははっきりしてるし頭もいいんだよね。
それをポジティブな方向性にいかせると、いいと思うんだな。
ミクロだって、あれは小さいから感動するんだろ。逆にデカイ画面でドットやったら虚しい
74.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月08日 17:07▼返信
言われてて気になったのが

「今の日本企業は過去の栄光にすがって生きてて新しい物が生み出せない
過去の遺産を食いつぶして生きてる」

なんで日本は新しいものが生まれなくなったの
75.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月08日 17:08▼返信
>>71
ATARI Flashback8「わかりみ」
Commodore64 ミニ「それな」
76.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月08日 17:09▼返信
ネオジオミニが3.5インチだから、それよりも多少大きいんか
それ以上に筐体が大きいから画面サイズが小さく見えるアンバランスなんだな
77.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月08日 17:09▼返信
HDMI出力と外部入力用USBコネクタだけはつけてくれ、、、
78.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月08日 17:12▼返信
>>76
これの一番すごいところはライトバーなんだよな
わからないやつには一生わからないのかもしれんが、わかろうとすることは可能
79.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月08日 17:13▼返信
アストロシティとかじゃなくていいからさ、
セガのレトロゲーまとめを出せよ
80.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月08日 17:14▼返信
小さすぎだろ…
結局TVに繋ぐのならDL配信なりパッケ販売でええやろ…
81.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月08日 17:16▼返信
MODEL1のゲームが未だに完全移植されてないのは何故?
バーチャレーシングはこの前switchで出てたけどさ。
82.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月08日 17:16▼返信
>>71
画面がついてるし設計費もすごかったと思うよ
そういう多面的な別角度の視点というかなー
個人の人生観の問題ではあると思うけどねぇ。突っ込みどころが悲しいというか。ポジティブ(o≧▽゜)o
83.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月08日 17:17▼返信
ドラゲーならコスト高くても出したる
84.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月08日 17:18▼返信
完全移植がされてない、というのが豆のことであれば、

あれは3Dをやる気がないから

ポリゴン処理がどんなもんかは把握しているのだが、

「それをDirect3DかOpenGLに置き換えてレンダリング」するやつがいない
85.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月08日 17:19▼返信
ドリームキャストエミュレータは、Direct3Dが分かるやつがいたので
まあほぼ完璧に再現できている

豆チームには、そういうやつがいねーんだよな

個別に対応が必要なもんで、「カネ取らんとやってらんね」つって
86.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月08日 17:20▼返信
>>77
USBパッドは同時発売ぽい
HDMI出力はどうかな
マイケルジャクソンとかアラビアンファイト、ブロクシードあたりは欲しい
87.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月08日 17:21▼返信
ウイングウォーが入るなら絶対買うわ
CS移植されなかったんだよなアレ
ドッグファイトモードとかすげー楽しかったのに
88.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月08日 17:22▼返信
そのうちアフターバーナーのコマンダー筐体miniとか売り出しそうだな
買うけどな
89.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月08日 17:22▼返信
過去の物でも良いけどさ…これは違うかな
ゲーセンの筐体に思い入れとかねーわ体感ゲームのは除いて
まだSC3000復刻モデルのキーボ一体型PC泥osでゲーム多数プリインスコされた物の方がいい
90.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月08日 17:26▼返信
>>85
MAMEがエミュレーション部分にDirect3Dのような処理系依存の物を使うとかやるわけないだろ、阿呆か。
91.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月08日 17:26▼返信
期待してみてみれば、古すぎるラインナップ。
SEGA AGES で何度もやってるし、
獣王記やエイリアンシンドロームなんか関係なかろうが。

足踏みばっかでバカじゃねえの?
92.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月08日 17:27▼返信
>>73
おいおい、大丈夫か?酔っ払ってんの?
93.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月08日 17:28▼返信
※81
需要がない
モデル2なら箱PS3で出てるな
チャロン VF2 バイパーズ デイトナ ソニックファイターズ
94.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月08日 17:29▼返信
>>90

おまえ設定見たことねーだろ
95.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月08日 17:31▼返信
※94
画面エフェクトのみだろ?
Linuxどうすんだよ!
96.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月08日 17:31▼返信
>>89
手が出なかったものを欲しがるんだろうか、オレはかなり欲しい
メガドラミニは家庭で出来たからな。当時手の届かなかったゲーセン基盤。
あのリッチなゲームが手のひらサイズに、ってのはかなりくる
欲しくても手が出なかったのを買えるのがヤバいんだと思う。多分X68ミニとか出たら買う
97.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月08日 17:35▼返信
こういうのは馬鹿な宗教徒の任天堂ユーザー位しか買わないんですよw

ワリとまじで
98.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月08日 17:39▼返信
ARCADE 1UPみたいなのを日本でも出せよ
つーかそのもの作ってた本家だろうに
99.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月08日 17:40▼返信
※96
ちん二折るようで悪いけど、基盤じゃないから。
たぶんラズパイのエミュだから。
なんか違うと思うよ。
100.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月08日 17:40▼返信
メガドラミニと被るタイトル多いな
バーチャファイターからランブルフィッシュ頃までの3Ⅾゲーム集なら欲しかった
101.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月08日 17:41▼返信
>>94
全てのレンダリングが終わった後の出力に使ってるだけなんだけど馬鹿は喋るのやめたほうが良いよ。あんなの使うと他のプラットフォームに対応できないし。
102.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月08日 17:43▼返信
>>95

おまえが何も分かってないのは分かったから

とりあえずレンダリング設定見て来い
103.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月08日 17:43▼返信
※93
テクスチャもないポリゴンだけど、あの時代の家庭用機じゃ再現できなかったから
完全移植は欲しいんだよな
フライトものもあったし
104.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月08日 17:43▼返信
写真見たら筐体デカイ・・・けど画面ちっちゃい・・・。
ネオジオミニみたいに持ち運べるサイズじゃないな。飾るにしても邪魔なサイズ
105.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月08日 17:44▼返信
VLCだってDirect3DとopenGLの両方あるよなw

なんでD3Dだけだと思ってんだ
106.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月08日 17:44▼返信
セガがガ?
107.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月08日 17:44▼返信
カプコンが海外で予定してた奴ってどうなったんだろ
108.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月08日 17:46▼返信
かなり少数のセガ信者おじだけやろな買うの
タブレットPC(スマホ)向けにコラボで良かったんじゃね今タブ安いし1万からある
スマ+PCやスマ+ゲーム機しか持ってない奴も多いからさ
スマでゲームや漫画に動画やブラウジングよかタブPCでやる方が快適だからね家では
タブ8インチなら画面もそこそこデカク綺麗で薄く軽いゲームからその他まで楽しめるから需要はあると思う
109.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月08日 17:46▼返信
ドリームキャストエミュレータはレンダリングをD3D10で置き換えた

豆はそれをやれるやつがいない
やろうとしてない

だからD3DかOpenGLやるやつが必要だ、といってるのに
簡単な日本語も理解も出来ねーのか
110.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月08日 17:51▼返信
HDMI出力ありか
なら買ってみる価値ありそう
111.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月08日 17:54▼返信
せめてネオジオミニとサイズ合わせてくれれば
コレクションとして買ったのに・・・
112.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月08日 17:55▼返信
ネオジオミニもどき
113.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月08日 17:56▼返信
ディズニーもの管理してるくせにプレイ可すくなすぎー
あとはこどもといまわかものがしってるのばっかしになるか?
114.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月08日 17:56▼返信
>>81>>87
モデル1のVF1がラインナップにあるから追加収録でウィングウォーも来るかも知れんぞ。
流石にスターウォーズは版権絡みで無理だろうけど。
115.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月08日 17:58▼返信
>>111
そんなでかいサイズどこに飾るんだよと思ったが
メガドラミニじゃなくてネオジオミニか…
116.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月08日 18:03▼返信
サンドアール入れて頼むから
117.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月08日 18:03▼返信
レトロゲーとかいらね
118.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月08日 18:04▼返信
昔LSIゲームでこんな形のあったな
クレイジークライマーとか
119.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月08日 18:06▼返信
バーチャファイター、初の完全移植やん!
120.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月08日 18:08▼返信
switch の AGESでぜんぶ出せばいいのに、
やらないから、結局は、PCエミュに流れるだけ
121.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月08日 18:08▼返信
そうじゃなくてセガサターンミニだろ
122.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月08日 18:09▼返信
※119
マテマテ、ものをみてみないと。SD画面のままなのもつらいし
123.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月08日 18:09▼返信
>>102
全く分かってない事の自白を繰り返してどうすんだろこいつ。
124.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月08日 18:12▼返信
そもそもGDIだってwindowsだけだからな

バカかこいつは
125.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月08日 18:12▼返信
>>109
Windowsプラットフォームに限定しないしするつもりがないMAMEではそんなもん必要ないし絶対やらないからやりたきゃ他でやれって事ですよ。
本当に馬鹿ですねお前。
126.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月08日 18:14▼返信
筐体はややデカク邪魔で画面はかなり小さく見辛いプレイし辛い
オッサンが猫背でプレイしてる写真見ると辛そう
結局HDMI出力前提になり本体のチャチィスティックとボタンでプレイしにくい
お布施系やな
半年後にDL版出してきそう
127.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月08日 18:15▼返信
>>125
Windowsプラットフォームに限定しないVLCは
D3DとOpenGLの両方やってる

また無知を自分で晒した

「豆はやる気がない」という俺の説を自分で証明しちまったよこのバカ
128.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月08日 18:15▼返信
コントローラーは普通にUSBのRAPとか使わせてくれ
129.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月08日 18:18▼返信
>>127
え?OpenGLが無いプラットフォームならどうするつもり?やっぱり頭弱い子なんだね。
130.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月08日 18:18▼返信
※108
この何にも分かってない感じ

分からないだろうけど、お前の挙げてる例こそ本当は需要が無いんだよ
131.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月08日 18:19▼返信
このサイズじゃスティックワイン持ちとか無理やな
摘まむ感じか…
132.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月08日 18:19▼返信
>>124
お前がバカだって事の自白はもういいからw
133.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月08日 18:20▼返信
予約するから、NEOGEOミニ商法だけはやめてください。
134.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月08日 18:22▼返信
うわー
ダークエッジあるやんけ!
135.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月08日 18:26▼返信
※94
キミは勘違いしてるようだ
MAMEのD3Dって、最終的な出力先をどうするかってだけの話だぞ
136.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月08日 18:27▼返信
>>132

結局このバカ何も分かってなかった

なにがwindows限定になるだバ~カw
137.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月08日 18:28▼返信
>>129
え?
OpenGLないプラットフォームあるの?


なんで?どこに?
またバカが無知を自分で晒したw
138.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月08日 18:29▼返信
>>135

だから最初から言ってるだろ

「レンダリングを置き換えなきゃいけない」って

日本語読めるようになってから来い
139.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月08日 18:29▼返信
※136
お前がこれまで散々つっこまれてきた内容を理解出来ない馬鹿って事に自白にしかなってないよwwww
140.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月08日 18:30▼返信
異世界おじさんってACもやるんだっけ?やらないんだっけ?
141.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月08日 18:31▼返信
ここまでの流れ

なぜMODEL 1でさえまともにエミュレートできないのか ->
「レンダリングが、D3Dなどを採用しておらず3Dに適してないものだから」 ->

無知のバカが「windows限定になる」とかバカを言い出す ->
無知のバカに教育 -> 無知のバカが泣き出す
142.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月08日 18:31▼返信
※138
そんな馬鹿な考え方をしてるのがお前だけだから必要無いって事ですよ。
MAMEはゲームに限らず全てのハードをエミュレーションしてソフト化するのが目的だからお前の様なゲームが遊びたいだけのカスは相手にしてないって事。
143.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月08日 18:31▼返信
>>90
やめたれw
144.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月08日 18:32▼返信
>>139

みんなからボコボコにされて悔しいのは分かるが、

おまえコンピュータのことすら何も分かってねーよw
145.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月08日 18:33▼返信
※137
いくらでもあるでしょ。DOS版OpenGLとかあったっけ?
これから出るプラットフォームでも存在するかどうかは分からないよね。
146.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月08日 18:33▼返信
>>142

MAMEはゲームに限らず全てのハードをエミュレーションしてソフト化するのが目的なのに

「3Dゲームはエミュレーションできてない」のは良いわけかw

おまえ自分が何言ってるか理解してるか?w
147.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月08日 18:34▼返信
※146
OpenGLに投げてそれでオリジナル通りのレンダリングがされなかったら
それはエミュレーションされてないって事になるからね。
当たり前じゃん。本当に頭弱いなお前。
148.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月08日 18:35▼返信
>>145
え?なんでMS-DOS用にないと思ってるんだ?


ああまた無知晒したよw

MS-DOSでOpenGLなんてyoutubeにも証拠上がってるよw
149.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月08日 18:35▼返信
※144
数十年コンピュータ使ってるしDevに名前載った事もあるけど
お前もっと凄い人間なんだ。どんな事やったのか教えて欲しいなw
150.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月08日 18:35▼返信
知識自慢のおじさん同士が煽り合ってて草
どっちも童心にかえったのかな?ガキみたいw
151.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月08日 18:36▼返信
>>147

現状、ソフトウェアレンダリングのバーチャファイターは

まったく動きすら正確じゃないのだが

おまえ自分で何言ってるか分かってるか?バーチャファイター見たこともないのか?w
152.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月08日 18:36▼返信
※148
また馬鹿さらしてんなお前wwwww
153.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月08日 18:38▼返信
MAMEの仕組みすらし知らないバカの恥の記録

・MS-DOSにOpenGLが動かないなどと恥ずかしいことを言った
・ソフトウェアレンダリングなら正確になるなどと恥ずかしいことを言った
・D3D使うとWindowsのみになると恥ずかしいことを言った

さあ次は何だw
154.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月08日 18:38▼返信
※151
作る奴に取って優先度が低いから放置されてるだけでしょ。
やりたけりゃ自分でやれってのがMAMEだよww
155.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月08日 18:39▼返信
>>152

MS-DOSでもOpenGLが動くと笈育されて泣いてるよこの馬鹿wwww
156.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月08日 18:39▼返信
>>154

俺の言ったことが正しいと認めちまったよこのバカw


泣いてる泣いてるw
157.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月08日 18:40▼返信
NEOGEOミニみたいに端子はUSBだけど専用コントローラしか使えないみたいな
あこぎな仕様とかありそう
158.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月08日 18:40▼返信
MAMEはゲームに限らず全てのハードをエミュレーションしてソフト化するのが目的なのに

「3Dゲームはエミュレーションできてない」のは良いwwww


自分で何を言ったか理解できないバ~~カがこちらですwwww
159.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月08日 18:41▼返信
※153
>・MS-DOSにOpenGLが動かないなどと恥ずかしいことを言った
妄想はいいから証拠出してねw
>・ソフトウェアレンダリングなら正確になるなどと恥ずかしいことを言った
え?正確になるって言ったの?どこで?そもそも完成状態じゃない物が不正確なのは当たり前なんで完成させたいんならお前がやってねw
>・D3D使うとWindowsのみになると恥ずかしいことを言った
当たり前じゃんそんな事も分からないのかw
160.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月08日 18:42▼返信
※158
Voodooとかの3Dレンダもソフトでエミュレーションするのが目的なんで当たり前ですよ。お前は頭が弱すぎてそんな事も理解できないんだよねw
161.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月08日 18:42▼返信

MAMEの仕組みすらし知らないバカの恥の記録

・MS-DOSにOpenGLが動かないなどと恥ずかしいことを言った
・ソフトウェアレンダリングなら正確になるなどと恥ずかしいことを言った
・D3D使うとWindowsのみになると恥ずかしいことを言った
・OpenGL使ったレイトレースデモがDOSで実現されてるのに検索もできない <- NEW!!
162.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月08日 18:43▼返信
>>160
エミュレーションできてないのにできたことにしてるわけだお前はw

恥ずかしいwww


負けるとこんなみっともない言い訳を言うマヌケwww
163.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月08日 18:44▼返信
しかも「DOSとか。」で1つしか出せてないのが笑えるよなw
164.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月08日 18:45▼返信
D3D使うとWindowsだけとか
D3DだけしかレンダリングAPIがないとか

レンダリングどころかプログラムもやったことねえクソド素人が知ったかwwww

WINEチームもたいへんだなw
165.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月08日 18:47▼返信
いまどきDOSなんか使うわけないよな
166.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月08日 18:48▼返信
>>164
お前はプログラム以前に日本語もできないからお前なんかの相手しなきゃいけない家族は大変そうだなw
167.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月08日 18:48▼返信
底辺同志でレベルの低い争いしてるな
168.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月08日 18:49▼返信
>>163
え?今後出るプラットフォームで全部openGLあると宣言するの?凄いね
169.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月08日 18:50▼返信
>>168
え?今後出るプラットフォームはOpenGLがないの?なんで??

また頭悪いバカのウソか??w

Vulcanでも「互換性を保つ」つってんのにwww
170.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月08日 18:51▼返信
openglよりDOSがもうねーよ
171.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月08日 18:51▼返信
DOSなんか使ってるから頭悪いんだよお前
172.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月08日 18:53▼返信
馬鹿の相手ができるのは馬鹿だけである。
利口なものはそれが時間の無駄であることを知っているから。
--------------アルフレッド・テニスン (1809-1892)
173.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月08日 18:53▼返信
>>162
え?できたことにしてると誰か言ったの?ww
「開発中」のソフトの「最終目標」を「現在出来ている」とかトンデモ読解するキチガイなんだwwww
馬鹿って自分の都合の言いように話をねじ曲げるのが大好きだよなぁ、はんとwww
174.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月08日 18:54▼返信
ほんまコイツ頭悪いんだよw

MODEL 1のゲームでさえ、まともに動かないのは何故だ ->
俺「MAMEのことであれば、レンダリングがDirect3DやOpenGLなどのレンダリングAPIでないから」

ここでバカは「D3D使ったらWindows専用になる~!」とかバカぬかしてwww
だからOpneGLなど、汎用のあるだろって話なのにそんなことも分かってないんだぜこのバカwwww
175.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月08日 18:55▼返信
>>173

できてないの?なんで?

またウソか?

自分で自分の言ったこと理解してる?w
176.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月08日 18:56▼返信
>>169
え?お前って未来の預言でもできるの?凄いねw
177.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月08日 18:57▼返信
>>175
理解してるからお前がねつ造大好きって事は分かるよwwwww
178.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月08日 18:57▼返信
D3DがWindows専用とかいうくせ

Windows専用APIであるGDIが使われているのは何も言わない

根本的に無知なんだよコイツw
179.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月08日 18:57▼返信
>>176
え?お前ってOpenGLがなくなるとかいう未来の預言でもできるの?凄いねw
180.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月08日 18:58▼返信
OpenGLがなくなるとか未来の予言


な?コイツ頭悪いだろwwwww
181.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月08日 18:58▼返信
SD解像度ぽいな
HDMI出力もSDの引き延ばし
戦斧2はHDリマスター出来んのかな
182.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月08日 18:59▼返信
>>174
お前が日本語も理解できない馬鹿ってのはもうみんな分かってるから黙った方が恥晒さなくてすむよ。
183.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月08日 19:00▼返信
>>182
ほらほら
ガンバレほら

そんなんじゃ誰も考え変えねーぞw

負け犬はこれだからw
184.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月08日 19:01▼返信
収録タイトルはシステム16~32とST-Vまでかな?NAOMIまで入れば嬉しいがどうかなぁ…
CS移植されてないソニックザファイターズが収録されて
それとばくばくアニマルとゴールデンアックスザデュエルと蒼穹愚連隊入るなら考える
185.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月08日 19:01▼返信
>>178
Windows用以外はGDIなんて使うわけ無いけど本当に頭大丈夫かお前?手遅れなのはわかり切ってるけど。
186.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月08日 19:01▼返信
※133
今のセガだと阿漕な商売しそうで怖いからちょっと様子見だな
ネオジオミニみたいに内容増加バージョンとか後出しされたらたまったもんじゃない
187.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月08日 19:02▼返信
>>84を見ればすぐに分かる

ところがこのバカ

OepnGLってのがあることを知らなかったんだって自分で白状しちまったwww
その程度の頭悪いのが精いっぱいやって、こんだけボコボコにされたわけよwwww
188.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月08日 19:03▼返信
>>185

おまえ>>90で自分が何言ったか覚えてねーのかよw

「MAMEがエミュレーション部分にDirect3Dのような処理系依存の物を使うとかやるわけないだろ」

おらWindows専用API使われてんぞwwww
189.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月08日 19:04▼返信
豆レスバの隙間にセガステマ工作員湧いてるよな('ω'`)
190.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月08日 19:04▼返信
たぶんこのバカ、こういう恥ずかしいことを言うので

予め反論を書いている

頭悪いバカの言うことはすぐに分かるwww
191.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月08日 19:04▼返信
スパイクアウト現行機で出来るようになんねーかなー
192.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月08日 19:06▼返信
>>180
組み込み用のマイナーなプラットフォームとかいくらでもあるだろうしMacのようにOpenGL捨てるわと言い出す物もあるだろうけど本当に頭弱いよな、こいつw
193.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月08日 19:07▼返信
※184
ソニックファイターズは出てるぞ800円ぐらいでDL専
194.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月08日 19:07▼返信
>>190
お前はまず義務教育からやり直して日本語を勉強し直した方がいいよ。
195.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月08日 19:08▼返信
>>192
組み込み用のOSにMAMEが提供されてんのかよ
このバ~~~~~~カwww

MAMEは何でも動くわけじゃねーぞw
今提供されているものにはOpenGLが必ずあるし、無いものには提供されてないww
196.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月08日 19:08▼返信
>>183
いやお前が手遅れなのはわかり切ってるから。
フリーで殴れるサンドバッグ見つけたんで殴って楽しんでるだけだしw
197.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月08日 19:09▼返信
ああ、このバカ

豆を万能兵器か何かと、頭悪いこと思ってんだな

「1つのプログラムで全部動く」とか頭悪いこと思ってんのかwwww

頭悪いwwwwww
198.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月08日 19:09▼返信
>>179
無くならないというトンデモ預言をしたのはお前ですよ。理解できてないの?w
199.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月08日 19:10▼返信
>>156
どこをどうやったらそんなトンデモ理解になるのか気になるから教えて?
凄く認知に問題あるよね、お前。
200.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月08日 19:10▼返信
>>198

うん
なくならないよ

無くなる兆候すらねーからなw
で?なくなる証拠は? また出せずに逃げかw
201.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月08日 19:11▼返信
ミニアストロコントローラいいな
202.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月08日 19:12▼返信
「GDIはエミュレーション部分じゃない!」

じゃあどこに書いてんだよ
「サーフェイスはどこに確保してんだ」っつーのw

GDIもない、D3Dもない、ではレンダリング結果を書く場所がないが、
無知のバカはプログラムすらしたことがないからこんなことも知らないwwwww
203.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月08日 19:13▼返信
>>197
え?それが目的の「開発中のソフト」ですよ?
頭が弱すぎてそんな事も理解できなかったんだw
永遠にハード追加され続けて永遠に完成する時は来ないんだろうけどw
204.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月08日 19:13▼返信
タラッタラしてクソ遅い使えねーやつだからもう書いてしまうが

GDIもD3Dも使わないと、レンダリングそのものができない
絵が出ない

GDIもD3Dも使わないでレンダリングサーフェイスを作るとなると、
「本当にWindows専用」になっちまうんだよwww プログラムもしたことないバカまた赤っ恥www
205.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月08日 19:14▼返信
>>202
GDIもD3Dも無かった時代はどうやってたと思ってんだろこいつwwww
206.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月08日 19:15▼返信
最近のOSだと直にメモリをいじることをさせてくれないのだが

「win32 APIなど、Windowsの作法に従って、メモリを確保して、レンダリング結果を書く」

でないと絵が出ないのだが、Windowsの作法に従うということは「Windows専用になる」ってこと

こんなことも分かってねーんだぜあのバカwwwwwwwwwww
207.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月08日 19:15▼返信
>>195
提供されてるんじゃなくて無ければ自分でプラットフォーム対応部分を書いてない作るもんですよ?そんな事もわからなかったんですか?w
208.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月08日 19:16▼返信
「D3Dなどを使わなければ汎用になって、何でも動く」とか

頭悪いこと思ってたんだろうなwwww

あの馬鹿wwwwwww

プログラムもしたことねえド素人wwwwwww
209.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月08日 19:17▼返信
>>207

それならopneGLもそうなんだが

なんでないのwww

また頭悪いのを自分で晒すw
210.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月08日 19:18▼返信
>>206
え?自前で確保したバッファに描写してそれを各プラットフォームの流儀に従って転送するだけですよ?頭弱い子ですね?
211.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月08日 19:19▼返信
ちなみにLinuxもそうだぜ

ファイルフォルダ、つまりウィンドウ
これを描画するときは、Windowsのプログラムとは全然違う書き方
「Linux専用」だからなw

この程度の基礎も分かってねーマヌケのバカ久しぶりに見たwwww
212.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月08日 19:19▼返信
「各プラットフォームの流儀に従っ」たら専用になっちゃうよ~~???www

あれあれ~~???wwwww
213.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月08日 19:20▼返信
>>86
アラビアンファイト収録されたら良いな
214.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月08日 19:24▼返信
「メッセージ」も同じ

例えばマウスをクリックした場合、「ここでクリックしましたよ」ということをOSに伝えなきゃいけない

そのやり方は、OSによって全部違う

コンパイラが勝手にOSに合うよう翻訳してくれることはあっても、「真の汎用」なんか存在しねーんだよw
215.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月08日 19:25▼返信
>>208
お前がプログラムも日本語もド素人なのはよく分かったからwwwwww
216.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月08日 19:26▼返信
>>215

馬鹿でも分かるように教育してやったが

理解できてねーのかこのバカw
217.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月08日 19:27▼返信
>>212
最終出力段階以外には使ってないって事を理解できてないんだろうなぁw
218.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月08日 19:28▼返信
>>217

おいおいおいおい
「専用」になっちまうだろw

自分の言ってることを理解してないバカがコイツですよ~ww
219.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月08日 19:29▼返信
「専用が悪い」とか頭悪いこと言って恥を晒しておきながら

旗色が悪くなると「専用でもいい」


このバカwwwwwww
やべえwwwwwww
220.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月08日 19:29▼返信
>>216
馬鹿が一人でトンデモ発言を繰り返し事を教育なんて言うようになったの?凄いねw
221.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月08日 19:30▼返信
>>220

何も理解できてないバカがこちらw
222.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月08日 19:30▼返信
>>219
え?外部出力や外部入力のような物を専用に書かずに出来ると思ってるの?
マルチプラットフォームのソフトの作り方とか全く理解してなさそうwwwwww
223.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月08日 19:31▼返信
>>221
そりゃ頭おかしい奴が喚いてる事の内容を理解できる人間なんて何処にもいないと思うよw
224.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月08日 19:32▼返信
そもそもこれすら理解できない頭の悪さだからなあ

「それをDirect3DかOpenGLに置き換えてレンダリング」するやつがいない


OpenGLを知らないバカ初めて見たw
225.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月08日 19:32▼返信
>>223
その知能の程度でよく頑張ったね!

だが「頭悪い」判定だw
226.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月08日 19:33▼返信
>>222

おまえ自分で何言ったか覚えてねーのかよw

またwww

「処理系依存の物を使うとかやるわけないだろ」 ほら処理系依存してんぞwww
227.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月08日 19:33▼返信
>>209
じゃあお前が勝手に書いて勝手に実装すればいいだけじゃん。
本家からはリジェクトされるだろうけどお前が一人でオナ二ーする分には問題無いしね。
書けないだろうけどwwwwwwwwwwsw
228.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月08日 19:35▼返信
>>226
内部と外部入力、出力の違いも分からないんなら頭の病院行った方がいいよw
229.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月08日 19:36▼返信
>>228

結局、「処理系依存は必ずあって、依存は良いことです、ぼくはバカです」

と認めたわけねw

ハイwwwww
230.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月08日 19:36▼返信
>>224
3Dの描写チップの動作もエミュレーションさせるという方針だから採用されることは無いと言う事すら理解できない知恵遅れってことはよく分かるよねwwww
231.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月08日 19:37▼返信
だいたいwindows専用に文句言うバカなんざ今日日いねえんだよなw


ゲームなんかほとんどがWindowsばっかだがwww
232.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月08日 19:37▼返信
>>229
お前が日本語も理解できない馬鹿ってのは最初から分かってるからどうでも良いよw
233.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月08日 19:38▼返信
>>227

ようやく理解したかw

「OpenGLはいろんなもので動きますよ」ってことがww

こんな程度、今どき知らない頭悪いのもいるんだなwww
234.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月08日 19:39▼返信
>>231
携帯電話やらラズパイやら色々やる奴はいるのに本当に全く分かってないなお前w
235.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月08日 19:39▼返信
OpenGLはWindowsかLinuxでしか動かないとか

恥ずかしいこと思ってるバカ初めて見たかも知れねえw
236.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月08日 19:39▼返信
>>234

OpenGL(ES)だよな

それwwww

また自分で証明したw
237.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月08日 19:40▼返信
マイケルジャクソンのムーンウォーカー(AC版)が入ってたら凄い事になりそうだけど。
・・・無理かな?
238.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月08日 19:40▼返信
>>230

そのわりに動きがおかしいのは再現したというのかね?www

MAME見ことある??

ねえボクwwww
239.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月08日 19:42▼返信
>>232

精いっぱい頑張ってそれかよw

足りないとはいえ、ちったあ使えその頭w
240.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月08日 19:42▼返信
アラビアンファイトが収録されるかどうかだな
241.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月08日 19:45▼返信
>>238
開発中のソフトの未完成部分に動作おかしい部分があってもしょうがないと思うんだけどお前本当に頭おかしいよね☆
242.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月08日 19:46▼返信
処理系依存とかバカ言ってるバカwwwww

最適化はどうしても、そのドライバやOSに特化した組み方をしなきゃできないことだし

ここら辺そんなに手間じゃないからそこまでギャーピー言うようなものでもねーしwww

243.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月08日 19:47▼返信
>>236
何の証明になってるのか全く分からないけど頭大丈夫?
お前の論理の無茶苦茶さ見てるとこいつにプログラムは完全に無理ってのはよく分かるけど。
244.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月08日 19:47▼返信
>>241

いったい何十年「開発中」なんだよってことだよバカwwww


だから「やるやつがいない」と最初に書いておいたのに
日本語も読めないバカwwwwww
245.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月08日 19:48▼返信
>>235
え?どこかでそんな発言したの?アンカーで示してみて。
いつものお得意のねつ造なんだろうけど。
246.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月08日 19:48▼返信
>>243

お前の頭じゃその程度が限界かよwww

みっともねえwww
247.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月08日 19:50▼返信
>>245

おまえまた自分で言ったことも覚えてねえwwww


このバカwwwwwwww
何度やるんだよwwwww
248.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月08日 19:50▼返信
>>246
いやお前の頭では証明が無理ってだけの事ですよ。
頭が照明になってる可能性の方が高そう。
249.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月08日 19:50▼返信
>>248

無理すんなよww
誰もお前なんぞに期待してねーからww

涙を拭け
みっともねえwww
250.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月08日 19:52▼返信
>>244
それをD3DとかOpenGLでレンダさせるとかトンデモ発言してるから馬鹿にされたのに逆ギレして未だに喚き続けるって本当に日本語が理解できないのって大変だね(他人事
251.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月08日 19:57▼返信
>>247
言ってないから覚えてるわけないのは当たり前なんだけど
こいつ本当にねつ造大好きなんだなぁwwwww
252.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月08日 19:58▼返信
>>249
お前はフリーのサンドバッグとしか期待されてないからそのままゲロを吐き続けてくれwwww
253.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月08日 20:02▼返信
ほらまた「置き換えてレンダリング」すら理解してねえwww


D3D10で置き換えたドリームキャストエミュレータも知らないマヌケwww
254.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月08日 20:03▼返信
ドリームキャストエミュレータの動作は評判がいい

そりゃそうだよな

MAMEみたいな「動かないもの」なんかゴミに決まってる

動かないのに「再現性」とか恥ずかしいこと言うマヌケもいるようだがwww
255.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月08日 20:04▼返信
>>251

自分で言ったことも覚えてないの証明をまたやったわけだww

何度も何度も

学習能力もねえよコイツwwwww
256.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月08日 20:04▼返信

ラインナップ次第だな
257.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月08日 20:21▼返信
バーチャファイター2、3、4、5ないのかよ、ゴミ
258.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月08日 20:25▼返信
カルテットを4人同時接続でやれたら神w
259.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月08日 20:32▼返信
つか思ったんだが6ボタンとかいらなくね?w
バーチャでさえ3か4ボタンだったと記憶w
260.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月08日 20:33▼返信
カルテット2
アレックスキッドロストスターズ
ゲームとしてはアレだがBGMがいいので入れて欲しい
どうせインテリアとして置いておくので
261.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月08日 20:42▼返信
なんかアストロシティミニで、カプコンの格闘ゲームも動いてる動画もあったけど
どういうこと??
262.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月08日 20:51▼返信
あとゲイングランドとかボナンザブラザーズ、ついでにスクランブルスピリッツあたり入れてくれれば文句ないw
え、クラックダウン?あったねぇそんなのも(遠い目)w
263.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月08日 20:57▼返信
小さいと遊びにくい
レバーとボタンの大きさはそのままでコンパクトなものを出してくれ
264.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月08日 21:02▼返信
出し惜しみしてないでMODEL2基盤のゲームも発表しろや
予約せんぞ
265.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月08日 21:06▼返信
ブラストシティミニでスパイクアウト入れてくれ
266.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月08日 21:09▼返信
SEGAよぅ・・・この時代のゲームをもう一度遊びたい世代はもう老眼が厳しい世代で
視力も落ちてきてる訳だからモニターにつないで遊べる機能も追加してくれよ頼むよ頼むよ
267.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月08日 21:24▼返信
記事にするの遅すぎだろ
268.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月08日 21:25▼返信
なんぞと思ったけど見たらピンときたわ
システム32やらモデル1やら基板名で覚えてた
269.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月08日 21:25▼返信
>>266
ゲームギアミクロはともかく、こっちはHDMIで画面出力対応だぞ
270.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月08日 21:26▼返信
ラズパイだって、まともに動かないゲームだらけじゃんw
すごすぎるwww
271.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月08日 21:27▼返信
中身の基盤なんだろw
VITA以上は間違いないな
272.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月08日 21:28▼返信
>>261
ハメコミ
アストロシティ筐体でカプコンタイトルも稼働してたし、単なる希望だと思われ
273.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月08日 21:44▼返信
購入者のハゲ率高そう
274.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月08日 22:13▼返信
>>273
ようハゲ
275.投稿日:2020年07月08日 22:28▼返信
このコメントは削除されました。
276.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月08日 22:31▼返信
収録タイトルが悪くねえか?
277.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月08日 22:39▼返信
ダークエッジあるじゃんか
278.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月08日 22:43▼返信
ダークエッジはマジのくそげーだけど、ファンとしてはたまらないな

system32~Model1とかすごい高度なエミュだし、しかも36タイトルってw
system24作品も入るといいけどw
279.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月08日 22:59▼返信
※258
リアルでセガおじ4人集まるのか…
当然オンラインに対応する事もなく…
画面も有機ELじゃない糞液晶だろうし
280.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月08日 23:03▼返信
ゴミッチとサンデス独占のSEGAAEGSが爆死続きだからな買取り保証あるとはいえ
他プラで出せない苦肉の策
281.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月08日 23:08▼返信
後日にエビテンで特典つけた完全版予約開始

収録タイトル変えたモデルも出るだろう

そして、特別収録版のプレミア版も出る!
282.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月09日 03:10▼返信
※84
あれは基本的に目に見えない部分まで忠実に再現するのを重視してて
ゲームとして遊べるとかはプログラマー達にとってはオマケみたいなもんだから
283.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月09日 06:30▼返信
>>255
発言した証拠を出せないからって逃げんなよねつ造小僧wwww
284.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月09日 06:36▼返信
>>187
ボコボコにされてるのは基礎知識から完全に欠けてるよ上に日本語の読解力が全くなく言っても無い発言を発言したかのように捏造して突っ込まれるとひたすら逃げ続けるだけのお前だけですよwwwwwe
285.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月09日 06:38▼返信
>>282
そもそも一般的には遊ぶための物じゃない物もどんどんエミュレーションしようとしてるしな。FANUC関係とか。ゲーム遊びたいだけの厨房のために作ってるもんじゃないし。
286.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月09日 06:40▼返信
>>254
お前のような厨房が遊びたい一部の物が動かないからとそんな発言する辺り本当に馬鹿丸出しだなお前wwwwww
287.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月09日 06:43▼返信
>>253
で、D3Dに置き換えたらPowerVR4の独自の仕様とかあったらそれ再現できるの?wwwww
ハードウェアのバグ等もあったらそれは再現すべしと言う思想のエミュレータなんで
ゲームで遊びたいだけの厨房なんてはなから相手にされてないって事wwww
288.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月09日 06:46▼返信
>>242
厨房のお前が遊びたいから特定の環境に最適化しろなんて喚いても無視されるだけだから安心して良いよwww
ソース公開してんだからそんなのやりたけりゃてめえで勝手にやれってだけの事だカスwwww
289.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月09日 06:59▼返信
>>259
ダークエッジが弱P強P弱K強Kジャンプの5ボタンだから無いと困る。
6ボタンのAM2製格闘ゲーム、バーニングライバルの収録も期待したい所。
290.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月09日 07:48▼返信
で、出先なんで確認できなかったけど帰宅したんでMAMEでVFやったら結構普通に動いてるわwwwwww
音周りはまだ不完全だしVF2はキャラセレ画面が再現できてないのが笑うけど。
Voodooのエミュができてないってのも喚いてたんでグラ4(Voodoo2)やガントレットレジェンド(Voodoo Banshee)もやってみたけど割と普通に動いてるし……
無茶苦茶なのは厨房君の頭の中身だったって事だな。
291.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月09日 08:00▼返信
海外版、全部入り、何種類出るかね?

直近のコメント数ランキング

traq