Twitter、サブスク型プラットフォームを開発中--コード名は「グリフォン」
記事によると
・ Twitterが6月下旬に公開したシニアフルスタックソフトウェアエンジニアの求人情報から、同社が「Gryphon」(グリフォン)というコードネームの新しいチームの下で、サブスクリプションプラットフォームを開発していることが明らかになった。
・求人情報によると、募集対象のフルスタックソフトウェアエンジニアはニューヨークを拠点とし、決済とサブスクリプションのクライアント業務を統括することになるという。サブスクリプションが、Twitterのためのものなのか、何らかの新製品のためのものなのかは不明だ。
・ただし、このチームに詳しい人物によると、これは発表ではなく求人情報にすぎず、発表がなされるとすればTwitterの求人ページにひっそり掲載されることはないという。
・Gryphonという名称が登場したのはこれが初めてではない。Twitterは約3カ月前に、同チームのフロントエンドソフトウェアエンジニアとしての契約社員を募集する求人情報を掲載していた。
この記事への反応
・目指せ赤字脱却!
・オンラインサロンは既存のプラットフォームを使ったサブスクだから少し違うし、ファンクラブサイトみたいなのかなぁ??
どんなん出来るかワクワク♪
・どんなサービスか楽しみ!
・
・一体どんなサービスが出来るのか。考えるだけでワクワクするので、仕事してる人はもっと楽しいんだろうなー。
・どんなサービスを出してくるのかな??
・Timelineに広告の割合を多くしたらUX落ちて、別の収益源を考えたらSubscription に、となったのかな。
・広告無し
・法人とかビジネス用ユーザー向け
・別の機能有り
とか。
テストで出て来たVoiceの機能、ここに入るのかも。
・noteみたいになるのかな?
・神話上グリフォンはお金を守る存在だけど、決済とか入出金を連携させた資産管理サービスでもつくるのかな
青い小鳥がグリフォンに
月500円ぐらいで広告無くして常時最新表示にしてくれればめちゃめちゃ儲かると思うよ
月500円ぐらいで広告無くして常時最新表示にしてくれればめちゃめちゃ儲かると思うよ

2020年05月13日 21時02分 大紀元時報
ツイッターは11日発表のプレスリリースで、新たに独立取締役に就任する李飛飛氏について、「彼女のAIに関する専門知識は、ツイッターの多様性にプラスの変化をもたらす」と書いた。
同日、ツイッターは、誤解を招く情報を取り締まるための新たな措置を発表した。これは、検証されていない情報や物議を醸している情報を含むツイートに注意書きを追加したり、深刻な被害をもたらす可能性のある誤解を招く情報の削除を行う。ツイッターは、まず初めに、ニセ情報対策として中共肺炎(新型コロナウイルス肺炎)の流行についてのツイートを対象にするという。
ツイッターにおいて、李氏の独立取締役としての役割と、ニセ情報取り締まりの新規定について何の関係があるのかは説明されていない。 しかし、過去には「千人計画」に参加し、中国の技術開発の国家プロジェクトに加わった経歴のある李氏について、外部で人選の見直しを求める声が上がっている。
文字数制限無しとか?
長い記事をコピペしても誰も読まんぞ
ユーザー共の絵や動画やネタツイ()がコンテンツそのものになるんでしょ多分
Twitterまでサブスクすんな死ね!とか地獄の黙示録になるのはどうかと思うんです
余計赤字になりそう
さあ世間よ、ついにサブスクだ!!
財布の紐を緩めて待っとけ!!
いや、活字を何でも信じるジジババなら最後まで読むぞw
有料追加サービスのことね
10年後どうなるかわからないとか言われてるけど
このサブスクの波考えたら今有名な奴の殆どが10年後は億万長者になってる気がしてきた