• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング




猛毒カツオノエボシ漂着中 「海岸に救護所なく注意を」




記事によると



猛毒を持つクラゲ「カツオノエボシ」が、神奈川県茅ケ崎市など相模湾沿岸に相次いで漂着している

・今夏は県内すべての海水浴場が開設されないことから、かながわ海岸美化財団(同市汐見台)は「海岸には救護所がないため、決して触れないで」と例年以上に注意するよう呼び掛けている。

・カツオノエボシは、ガラスのような透き通った青色の浮袋(10センチ前後)が特徴。猛毒を持ち、「電気クラゲ」とも呼ばれる。ひものように長い触手で刺されると電気ショックを受けたような痛みが走り、呼吸困難となって死亡する例もあるという。

・今夏は新型コロナウイルス感染症の影響で、県内全25カ所の海水浴場が開設中止となった。例年と異なり海水浴シ-ズンでも救護所が配置されないため、県などは海岸で十分な安全対策が確保されていないとして遊泳の自粛を呼び掛けている。


この記事への反応



今年触った人は自業自得になるということでよろしいか?

これは触りたくなる

死んだ後も毒は残ってて普通に刺されるからなぁ

そもそも海水浴に行くな。
溺れてもすぐに助けは来ないぞ。


子供のころ、綺麗な袋!と思って触って刺されて救急車にお世話になりました。。。手がグローブみたいにふわふわにふくれて、めちゃくちゃ痛いんで、触らないほうがいいです(=_=)

なんだかガラス細工みたいで綺麗だな・・・

でも怖いんだよねこれ(´・ω・`)
子供なんか凄く好奇心そそられそうな形してるのが
なんとも・・・


5年前に刺されたクラゲのあとが未だに残ってる。すぐ隣でラッシュガード着てた娘は無事だった。よって海に入るときはラッシュガード推奨

ハンターハンター暗黒大陸からきたんかワレ

子供が面白がって触るんだよね
危ないね
ちぎれた触手でも毒はあって刺されるから


ニンゲン カイスイヨクニ クルナ
コトシ ウイルス タイヘン







刺された時マジヤバイ
そもそも海開かないだろうし、海水浴行くんじゃないぞ!



B07SRWS7N7
スパイク・チュンソフト(2020-11-19T00:00:01Z)
レビューはありません






コメント(61件)

1.投稿日:2020年07月09日 23:20▼返信
このコメントは削除されました。
2.投稿日:2020年07月09日 23:21▼返信
このコメントは削除されました。
3.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月09日 23:21▼返信
カツオの出汁が取れそう
4.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月09日 23:21▼返信
神奈川は海で泳いじゃダメだから問題ないでしょ
でも神奈川県民の民度からすると守らなさそうだなぁ
5.投稿日:2020年07月09日 23:22▼返信
このコメントは削除されました。
6.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月09日 23:22▼返信
死んで乾燥しても毒あるやつだっけ?
7.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月09日 23:23▼返信
ありがとうカツオノエボシ
8.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月09日 23:23▼返信
知らないとガラス細工が何かと思うよなぁ
9.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月09日 23:24▼返信
エボニシなんでや…
10.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月09日 23:24▼返信

お前海になれや
11.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月09日 23:25▼返信
ケイトゥゥーオウノゥイーボッシ(ネイティブ)
12.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月09日 23:25▼返信
安倍が悪い
13.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月09日 23:26▼返信
エボシ「賢しらに僅かな不運を見せびらかすな」
14.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月09日 23:27▼返信
これクラゲじゃないぞ
クラゲっぽいってだけで
15.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月09日 23:27▼返信
・これは触りたくなる

↑その感性がもう手遅れです。ご愁傷様です。
16.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月09日 23:28▼返信
こんなの絶対触るやろ
17.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月09日 23:29▼返信
>>6
そう、干からびて死んでも無毒化されない
18.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月09日 23:30▼返信
海は危険がいっぱいだよ🤟😲🤞
19.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月09日 23:31▼返信
綺麗ですよねカツオノエボシ
20.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月09日 23:33▼返信
ヒドロ虫の群体らしいな

さっぱり分からんが

21.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月09日 23:33▼返信
それでもバカは湘南にやって来る
22.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月09日 23:34▼返信
生き物に興味がある者達には結構有名
23.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月09日 23:35▼返信
エチゼンクラゲ恐いよあれ。
24.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月09日 23:36▼返信
昔、海水浴してるときにひざ辺りに巻き付いてやられたな
25.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月09日 23:39▼返信
クダクラゲの仲間はもっと資料ほしいわ。体構造が完全に把握しきれない。おすすめあるけ
26.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月09日 23:40▼返信
食べれる?
27.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月09日 23:43▼返信
飼いたい・・・
28.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月09日 23:43▼返信
これでパリピ共がくたばってくれねーかな。でもあいつらナイトプールに行くから無駄か
29.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月09日 23:44▼返信
役割の異なる多数の個体が合体した群体らしいんだけど
どこからどれまでがどれってさっぱりわからん
30.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月09日 23:46▼返信
これおもいっきり踏むとええ音するんやで
31.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月09日 23:47▼返信
刺されたら自己責任で
32.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月09日 23:49▼返信
ビニール袋にしか見えないからな
親切で拾おうとする人もいるかもしれない
33.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月09日 23:50▼返信
カツオノエボシ サワレバイタシ アノヨヘイクヨロシ
34.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月09日 23:51▼返信
安倍「やれ」
クラゲ「はい」
35.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月09日 23:52▼返信
>>30
アァン!!!!!!!!!
36.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月09日 23:55▼返信
DQNの海流れが見れそうだな
37.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月10日 00:15▼返信
>>29
大きく分けりゃ一番上の袋状のと、職種みたいな生殖部と餌を食べるところ
最後に一番長いひもみたいな餌をとるところだ
ほかもあるが大きく分けると
38.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月10日 00:21▼返信
アホが即死する分にはいいんだけどな
39.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月10日 00:29▼返信
綺麗だし手に持って写真撮ればいいねいっぱい貰えるよ👍
40.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月10日 00:33▼返信
こいつで出し取ると旨いってマジかよ
今度やってみよ
41.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月10日 00:47▼返信
つんつん
42.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月10日 00:53▼返信
カツオノエボシのはメディアとか出来れば学校でももうちょっと教えてほしい。
俺が世間知らずだっただけかもしれんが有毒だってこと20過ぎてから知ったわ。しかもネットで。

あんな綺麗なのが浜辺に流れ着いてたら子供なら触っちゃうよ。
43.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月10日 01:02▼返信
これもコロナの影響なんでしょうね。本当の害虫は人間。
44.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月10日 01:07▼返信
テラフォーマーズに出てきそう………
└(:3」┌)┘
45.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月10日 01:11▼返信
カツオノエボシきたあああああああ
46.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月10日 01:42▼返信
これくっそ痛い。刺された後は、水が当たるだけでも激痛でまともに泳げなくなる。刺される場所によっては、泳げるヤツも普通に溺れる。

で、跡が何年も残る。
47.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月10日 02:03▼返信
え?
茅ヶ崎の烏帽子岩ってこれが由来か
48.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月10日 02:38▼返信
サーファー(笑)とか言う生き物を皆殺しにしてください
49.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月10日 02:43▼返信
触って生存出来たとしても免疫系ぐっちゃぐちゃにされてるから
合併症でポックリ逝きかねないんだよな

マジで触ったら人生一発アウト
50.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月10日 02:59▼返信
えっ、今年って海開きないの?
51.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月10日 03:35▼返信
>>3
磯野カツオノエボシが一番猛毒だぞ。
52.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月10日 04:26▼返信
まあ、海開きが無いのは諸事情故に仕方ないが、自分で対応するかないよな
知識も必要だが、最悪の事態に備えての用意もしておけば、応急処置は出来るだろうしな
53.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月10日 05:31▼返信
>>5
このコメントは削除されました
54.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月10日 05:58▼返信
群体生物だからね
一部が死んでても他の部分は生きてる
55.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月10日 07:22▼返信
綺麗だなぁ。知らないと近づいてしまうね。
56.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月10日 09:28▼返信
海岸に行く時は見つけ次第処分しているけど数が多い年はやや難しい
57.愛知県一宮市馬見塚町丸野友彦投稿日:2020年07月10日 09:36▼返信
うわぁ、何これ?!

ウルトラマンでこういう怪獣みたことあるよ
動いてるとこ見たいなー
58.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月10日 09:41▼返信
お盆が過ぎるとクラゲが出てきて海遊びができなくなるって言うけど
お盆もう過ぎたっけ?
59.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月10日 14:09▼返信
本体が死んでても刺包は当分機能するんだっけ
60.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月10日 22:24▼返信
食えるらしい。
61.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月11日 08:15▼返信
ウミガメが海中に捨てられたビニール袋をクラゲと間違え食べてしまう事例があるが、
ヒトが海岸に打ち上げられたクラゲをビニール袋と間違え拾って刺されてしまう事例が続出しそうだな。

直近のコメント数ランキング

traq