ホラー界の巨匠スティーブン・キング、『カメラを止めるな!』を絶賛! 「これを見ていないならゾンビ映画を全部見たと言えない」、上田慎一郎監督も感動のツイート
記事によると
・映画『シャイニング』『IT-イット』など数々の名作を生み出しているホラー小説家のスティーブン・キングが、日本の映画『カメラを止めるな!』(2017年)を称賛するツイートを投稿し話題となっている。
・スティーブン・キングは7月8日、「ポール・トレンブレーが『カメラを止めるな!』を教えてくれた。もしあなたが“ゾンビが暴れる系”の映画を全て見たと思っているなら、それは間違い。オリジナリティがありとても楽しかった。ありがとう、ポール!」と書き、同作を新しいゾンビ映画だと称賛した。
・これに対し同作の監督である上田慎一郎氏も大感激した様子でツイート。「キャリー、シャイニング、ミザリー、スタンド・バイ・ミー、ショーシャンクの空に…貴方の産み出した作品が僕の血肉になっています。貴方の本『書くことについて』はボロボロになるほど読みこんでいます……ありがとう!!」と喜びを語った。
え!え!スティーブン・キングが『カメラを止めるな!』を観てくれた!!
— 上田慎一郎 Shinichiro Ueda (@shin0407) July 8, 2020
キャリー、シャイニング、ミザリー、スタンド・バイ・ミー、ショーシャンクの空に…貴方の産み出した作品が僕の血肉になっています。貴方の本「書くことについて」はボロボロになるほど読みこんでいます……ありがとう!! https://t.co/XhSboxfsz8
カメラを止めるな! - Wikipedia
『カメラを止めるな!』(カメラをとめるな!)は、2017年製作、公開の日本映画。監督&俳優養成スクール・ENBUゼミナールの《シネマプロジェクト》第7弾作品。監督・上田慎一郎にとっては初の劇場長編作品[13]。全編96分。
略称は「カメ止め」。海外タイトルは『One Cut of the Dead』[14][15][16][17]。2018年公開時のキャッチフレーズは「最後まで席を立つな。この映画は二度はじまる。」「無名の新人監督と俳優達が創ったウルトラ娯楽作」。
予算300万円のインディーズ映画ながら、SNSの口コミ効果で全国公開へと拡大し、国内及び海外の映画賞を数々受賞[18]。
2018年の邦画興行収入ランキング7位(31.2億円)[12]というヒット作品となった。
この記事への反応
・おお、良かったねえ
・これは凄い
・カメ止めのPPAP化始まる
・あの気ムズカ御大に面白いと言わせるなんてすげーな。
・これは面白かった^ ^
・すげーな
・カメラを止めるなまた観たくなってきた
・最高だね!
・スティーブン・キングから絶賛されるなんて凄い。
・こういうの見るとほっこりして良い
スティーブン・キングに褒められるなんてすごいな!

知らない外国人を相手にする
村上隆と同じやり方
皮肉かな
このキング?って人が大御所ならパラサイトの批評を是非してほしい
出来るものなら
ミザリーとシャイニング
スタンド・バイ・ミーとショーシャンクの空にとか
へぇ凄いやん・・
地味にこの前アニメのこのすば劇場版を絶賛してる監督もいたし
刺さる人にはささるんだな
低予算なりに頑張った程度のことだろう
つまらなかったし
示談できたなら周りが言う事でも無いけど
原作者だうましか
映画に携わる人たちの情熱を感じるいい映画だったな
オバちゃんがゾンビを本当に殺してバッドエンドだったな。
イチャモンしか付けれん奴ら見てるかー?
あれ誰だったんだよ?
スタンドバイミー、ショーシャンク、グリーンマイル、
シャイニング、ミストその他数本くらいしか面白いの無いじゃん
大袈裟に喜んでバカみたい、、
聲の形をオススメしろよ
監督じゃない。それらの原作を書いた小説家だ
わりとゲーム向きだと思うんだ
この人が監督なんだ!で驚いたのは
アイアンマンやスパイダーマンでサポートのハッピー役の人が
アイアンマンシリーズとアベンジャーズの映画の監督 総指揮
ジャングル・ブックとライオンキングとスターウォーズのドラマのマンダロリアン監督で
すげえ人だったことだわ、ただの太ったおっさん役者だと思ってたわ
一発屋だったけども(^^;;
誰だよw
村上春樹じゃないのかよ、村上龍って誰だよw
って言ってるようなもんだぞ
フリプにしては面白かったよ
見てないけど
あぁ間違ってしもた
でもこの人ってホラーやスリラー作品の脚本家のイメージしかないんだよな何故か
さすがに何も知らなくてワロタww
ほとんどの日本人がタイトルすら知らないんじゃね?
スティーヴン・ホーキング
原作者が嫌いなシャイニングは話題になったね
お前が人生何周しても稼げない額稼いでる人間に言うなwwwwwwwwww
低予算でもスティーブン・キングに褒められる映画は作れると証明されたんだから、日本の映画界はもっと頑張って欲しいわ
俺この映画観てないけど
監督じゃないぞ?
まあ
あまり期待せずに見ると面白いよ
パクリじゃなかったとしてもオリジナリティは無い
こういう知恵の使い方をするのが邦画だからな…
知恵も無いだろ文化祭かよ
とにかく宣伝が良くない
これを高次元でやってたのがユージュアルサスペクツだと思うんだけど
予算はないんだろうなってのも伝わってきたけど
二度と観たいとは思わない映画だわ
舞台の脚本家は悔しいやろうな
お前わかってないな
その一発一発が大当たりすれば食いっぱぐれないやで
権利の問題と作品の評価って別物なのに頭悪すぎない?
でもでも作者~じゃん!とか言って作品を貶めていいと思ってるタイプのゴミ
作り手の経緯とか関係ないしもうクレジットにも乗ってるやん
世に出るためには手段選ばずのところがウケたの?
何だろね?
つまらないことに意味があるのは分かるが、それでもつまらなすぎる
みんなに称賛されるんだけど、ダンマリ決め込むんやろなあw
監督の名前は売れて次の映画作る予算も出るでしょ
昨日やっと「ハッピー・デス・デイ」を見た
面白かった
ごめん
パクキョンスンとか誰?
自分がつまらなかったものが著名人に真っ当に評価されるわけがないという捻くれまくった悲しい書き込みで見てるだけでもの悲しくなってくる
キャマーラを止めたらアキマヘーンデースネーHAHAHA(ネイティブ
映像のセンスはゼロだぞスティーブン・キング
シンエイ動画のベテランさんやね
不二子作品になら80年代から絵コンテ切ってる
いまはドラえもんやクレヨンしんちゃんがほとんど
変換ミス
藤子不二雄 な
センスのないお前に言われてもなw
そんなことするほど暇じゃない
どこがオリジナリティだよ
観る前まで大した事ないだろと思ってたけど
実際はどうやって撮ったかも最後に観れて大変そうなカメラさんやったな
卑怯者だよ
ほんとに有名な人なのかよ
とっくに和解しとる
小説家じゃなかったか?
ウッソだろお前、スティーブン・キング知らずにこの話題に口出して来たのか。
勝手にハードル上げて批判してる奴って普段もつまらない人だろうな
鬱だよ。病院行った方が良い。
でもリピートしようとは思わん
めっちゃ酔うから
話題になり始めてから変なレビュー増えたからなw
オリジナリティを褒められてるとなると
どうしても穿った目で見てしまうわ。
あれでパクリなら他もパクリだらけよ
息子も割と有名な小説家なんだよな
てーしたもんだわ
この評価は嬉しい
オリジナリティって
な。きっとバランスの良い評価ができない極論しか言えない奴なんやろね
シャイニングの映画版の監督はキューブリックだよ
この作品ほど、オマエラの爆上げマンセーに騙された映画はない
一度見てみたいなパクリ元を
パクリ元を見た結果、お前はこう思うだろう
「パクリちゃうやん…」
ステマと過大評価が酷い
スティーブン・キングがツイッターやってることがすごいと思った
そりゃこのクラスの神から言われたら喜ぶだろ
詳しくないのはわかる
メジャーなのしか知らんね
まさか監督と間違えてないよね?w
単純にあなたがこの小説家の偉大さを知らないだけでは?
バカはあなたです。
映画版はシュールなだけでホラーとしては面白くないし原作とは全くの別物にしか思えん
面白かったっていう人にあらすじ聞いたって大抵説明できんしね
なんかガタガタ言ってるヤツがいるけど南朝鮮映画しか認めたくない馬鹿の嫉妬かな?
オスカーに輝いた自国の自虐ムービーでも観て半地下暮らしの練習しとけ