【公式】イベント・プログラムの休止・延期状況について | 東京ディズニーリゾート
記事によると
・東京ディズニーランド大規模開発エリアの開業につきましては、両パーク再開後の状況を見て、決定いたします。開業日はあらためてお知らせいたします。
2020年度のイベント、プログラムについては、一部変更となっております。
中止するイベント・プログラム
東京ディズニーランド
ディズニー・ハロウィーン(2020年9月11日(金)~11月1日(日))
ディズニー・クリスマス(2020年11月10日(火)~12月25日(金))
お正月のプログラム(2021年1月1日(金)~1月5日(火))
美女と野獣のプログラム(2021年1月13日(水)~2月14日(日))
東京ディズニーシー
ディズニー・イースター(2020年3月27日(金)~6月12日(金))
クッキー・アンのグリーティングドライブ(2020年3月27日(金)~5月31日(日)
ダッフィー&フレンズのサニーファン(2020年6月4日(木)~8月26日(水))
ディズニー・パイレーツ・サマー(2020年7月1日(水)~9月2日(水))
ディズニー・ハロウィーン(2020年9月11日(金)~11月1日(日))
ディズニー・クリスマス(2020年11月10日(火)~12月25日(金))
お正月のプログラム(2021年1月1日(金)~1月5日(火))
ダッフィー&フレンズの新規プログラム(2021年1月13日(水)~3月25日(木))
「ニューイヤーズ・イヴ」(東京ディズニーランド/東京ディズニーシー)は実施いたしません
上記以降に予定しているイベント・プログラムの実施については未定です
この記事への反応
・クリスマスもない!クリストがー!
・知ってた(´・ω・`)
もうできないだろ…
・カウントダウンも無しか
・何となく予想はしてましたけど、予想以上でしたね…。
・なんとも・・・残念です・・・
・ハロウィン楽しみにしてたけど…
仕方ないですね、
・想像をはるかに超えすぎてて…ショック過ぎて泣きそうです…ヽ༼;´༎ຶ ༎ຶ༽ ノ
・今年いっぱいはプレオープンですね。
いっそディズニー社でコロナワクチンの開発に乗り出して欲しい勢い(´;︵;`)
・休園から1年分のイベント中止にして、そのまま2021年度にスライドさせるのかな?と思いました。海20thとかぶっちゃいますが
そもそもこれも規模縮小でしょうね
・イベント全キャン…年越しどころか年明けも全キャンで本年度は全くイベントしませんってパーク史に残る、そんなコロナイベントの年でしたという逆説的な展開になってしまいましたね…。オ社の「無理に集客しません。売上は諦めました。」っていう覚悟感が伺えるかと。
このご時世だししゃーない
寂しいね・・・
寂しいね・・・

もしかしたら一生
倒産までのカウントダウンがな。
まぁ仕方ないな
安全優先するならまだ開園出来る状況じゃねーだろ
大丈夫かな
千葉県なので森田健作のせい
一定以上集客できないのにコストをそんなにかけられんよね
世界中の遊園地好きが任天堂ランドに集客するよね
このまま任天堂に負けてしまうのか?
今の状況がダラダラ続けば尚更立ち直れないんじゃ…
当たり前だろボケが!!
トンキンネズミーランドはクソ
千葉なのに
初詣ももちろん禁止だし新年会や忘年会も禁止な!
安倍ちゃんがトランプに買わされた人工呼吸器が冗談抜きに大活躍するハメになるぞ。
そう言えるってことは行ったってことだろ。
行った奴が批判するなよw
盆休みには間に合わんだろうしな 国民全員分の確保は容易ではないから年末年始も難しいだろな
嫌味か?
客が少ないことへの嫌味かっ!?
たまにはイベントのないパークをゆっくり楽しもうぜ。
んじゃ問題ないだろ
もとから終わってたか
ごめんね・・・3がクソゲーだったからね…
ごめんゴキチャン!
金はたんまりあるらしいから休園しようと思えば1~2年ぐらいは余裕で閉めれるらしいし
少しは従業員に還元してやれよ、ヒデーやりがい搾取だな…
USJもずっと延期だよwこのままだと任天堂ランドの維持費だけで任天堂倒産するw
常識ある人ならこんな時にわざわざ行かない
周りとかどうでもいい
って奴だぞ
まともな人な行かない 行けない
これは犯罪者のセリフです
任天堂パークはもっとやばいね!
「キャストさんに会いたい」
「自粛でストレスが溜まっていて子供たちも喜んでいる」
優しい言葉に聞こえますが自己中のセリフです
ディズニーの魔法凄すぎない
いい世界になってきたな。
元々、民間への支援金がない中国は観光需要が蒸発してる上に米国も年内は絶望的
上客であった外国人観光客が居ない現在の日本では、オープンしても赤字が計上されるやもしれん
つまり当面は経費(イベント)削減で生き残るしかないと
夢の国で子供に感染っていうのだけは絶対に避けないといけないでしょ