アニメ『あひるの空』が『黒子のバスケ』の演出をパクったことに激怒
— 日向武史 (@hinatatakeshi) July 3, 2020
逃げるなら最初からやるなよ。 pic.twitter.com/ZBbsGLeruo
— 日向武史 (@hinatatakeshi) July 3, 2020



原作にはない表現なので完全にアニメが勝手にやった演出。
立て続けにDM来るから何事かと思った。
— 日向武史 (@hinatatakeshi) July 3, 2020
「ディオメディアだから仕方ない」
…と言いたいところだけど、自分の漫画だしそうもいかない。
その作品のファン達を不快にさせてしまったなら申し訳ないです。
純粋なあひるの空の読者にもね。
失望に値する、最低な演出だと思います。
重ねてお詫びを。
立て続けにDM来るから何事かと思った。
「ディオメディアだから仕方ない」
…と言いたいところだけど、自分の漫画だしそうもいかない。
その作品のファン達を不快にさせてしまったなら申し訳ないです。
純粋なあひるの空の読者にもね。
失望に値する、最低な演出だと思います。
重ねてお詫びを。
ディオメディア作品


この記事への反応
・思うところもありますが、
応援してます。
あひるの空を、
日向さんを。
・なによりも、カットされすぎて辛い
号泣
タロウのアリウープ、白石の愚痴、金曜ロードショーのがカット少ないぞ
・日向さんのストーリーと絵が好きで、発売当初からずっとファンです!!人気になればなるほど色々問題は起きると思いますが、これからも応援してます
・違和感を感じたのは、私だけではなかったんですね
・大体トビのコーンロウが違ったり、絵のタッチがゆるくなってる感があってやだったな だから漫画派なんだよな
他の作品も
・日向先生や原作主義のファンの方にとって世界観に誤解を生む演出は不快だし今回の演出が良いとも私は思いません
一方であひるの空をアニメで知りこんなに夢中になったアニメ久々で憂鬱な水曜がこのアニメが見れる日!頑張ろうと思う自分もいます
違いやトラブルもありそれぞれの魅力もあり心が複雑です
・やっぱり漫画で完成してたこの作品をアニメにするのは悪手だったんだなと感じました
・何かが起こったのは解りますがツィートだけ見てるとさっぱり意味がわからないので、不安が一杯になってしまいます。私みたいな原作ファンで、誌面再開を心待ちにしてる方が沢山いると思います。少し説明があると安心出来ると思いますが。。。
・原作厨からしたら、この不破には違和感があります。だってこの目から出てるやつないですし、既視感があるとすれば、それは他者の作品(黒バスには目からちゃんと何か出てる)のですし、、つまり日向さんが言いたいのは「他者真似て作るくらいならオファーするな、受けるな」だと思います(おそらく)
これはまぁ怒るわなぁ。

カッコいい演出パクるならまだしもさ
まだ銀さんの目に光が入ってるやつのが自然だしかっこよくね
スラムダンクのリメイクがあったらそっちでも同じ演出されそう
ニョロニョロしてて遅そうw
こういう演出ならモンハンがずっと前にナルガがやってるし
その前にやってる作品もいっぱいあるだろ
黒子がオリジナルみたいに言われても…
ファンの反応にいちいち流されすぎだろ
アニメーターのやる気がさらに50下がった
板野サーカスとかいまは当たり前の演出になってるし
じゃないと最初にやったやつ以外その演出できなくて結局廃れてしまうんじゃないか
けど、Twitterでキレていいことなんかない。こんなに巻数が出てるのにアニメ化しなかった理由は作者が面倒な人間だからやろな。
似たような土台で同じ演出をしてるから作者がキレたんやで。
元祖がどうこうの話じゃない。
黒バスの真似と思われるのが気にくわなかったんだろうけど
TVアニメにとって原作者は表向きは逆らいづらい存在なのに
許可して放映まで進めた製作委員会やアニメ会社をみんなが見てるところで
後ろから撃つような真似よくできるな
ほかにやってる作品いっぱいあんのに
バスケだけは黒子アニメが先にやったからやっちゃいけませんてのも変な話だなと思うわ
この例だとアクションゲーでこの演出使うならモンハンに許可取らんといかんのか?
ヒモみたいにたなびくのは違う気がするな
でそれ見たあとで公式が消したキャプチャわざわざつけて煽ってるって非道すぎないか
よく今までプロとしてやってこれたなw
今回のは似たようなバスケ漫画なら共通のネタ仕込んだ方がオタク共が喜ぶだろう。ぐらいにしか思ってないかもね
リプしてるファンの人達もやべー
みんな大人だろうし先生落ち着いてくらい言ってやれよな
まぁ地味な作品だからって勝手に演出盛るのは問題だし作品愛は無さそうだね。
勘違いした人が原作者に迷惑かけそう
発売日に作者が「これ最低です。ごめんなさい」とは不特定多数に言わないだろ
実際当時はtiwtterなかたったけどあったとしても言わない
ちー様にコメントしてほしい
少年アニメならよくある演出なのに
勝手に、原作者が盗作うんぬん言い出すのはねー
南斗人間砲弾で原作者ブチ切れ
どんな作品をメインで作ってるスタジオか知らずに作者もGOサイン出したのかね?
まぁどっちもどっち
盗作盗作
騒いでるのは、作者も作者で中学生かよwwww
別に言ってないでしょ
原作者自らがファンにネガキャンは前代未聞では
何年か経ってからのインタビューやエッセイ漫画で「あれは、うん、だよね(笑)」とネタにするパターンは
あると思うがこのタイミングは初めて見た
起源争いだと騒いでいるコメントが有るのはどういうことだよw
こんだけアニメ制作をボロカス言うとか
投げっぱなしでいざ放送したら不快とか最低じゃね?
まずは原作者に謝罪して円盤では修正を約束しつつ
イメージダウンと予算増に涙するのかね
パクリ!wパクリ!wって騒ぐ中学生・・・・が原作者w
そりゃ、難ありだ
出さないでしょ
文章読めない小学生がなんか言ってる
映画の時も「漫画の実写版って警戒する人もいるだろうけど本当に面白いですよ、観てくださいね」って熱心にファンに宣伝してたな
サンライズ立ちは今後禁止で
まぁあのアニメ化に文句言ってたら頭おかしいしな
バカ発見~
同じバスケ漫画なのにクオリティに差があるの前々から不満だったんじゃないの
どこぞの吉崎と同じタイプだな
この作者の気難しさは漫画好きなら有名で関係者が知らないわけないから
普通以上に脚本やキャラデザのチェックはしたと思うけど
演出(絵コンテに記載?)までは全話は見せてなかったんじゃね
アニメ化してからの打ち合わせとかよく単行本のオマケとかに書く作者も多いんだけどね…
単行本の表紙を描くのがめんどくさいんだか金が入らないからなんだか文字だけになったり
扉絵とかが手抜きだったり
マガジンの巻末コメントも書く意味あります?みたいな感じで担当だかが代筆してんのもこの人だったかな?
最近は全く触れてないからわからんけど、なんかめんどくさそうな人だなって感じは昔からしてた
中二っぽい技はないけどあんまり現実的とは言えないな
原作者の指示で黒子の演出を取り入れたと思い込んだ人が結構居たのか…
何が問題なの?
うにょうにょ動いてて笑た
謝罪するべきなのは作者な。目のハイライト残像をT光処理するのはかっこよく見せる時によくやります。真似と言う人がいると思いますがマンガ然りアニメ、映画等何らしかの模倣は有ります。演出や見せ方のセオリーの本も売っていますし。先人たちの技術を学んで現場はやってきているのです。芸術ならまだしも商業でオリジナルの表現のみでやることなど不可能です。
黒猫みたいな奴
そうやって成功した作品なんか山ほどあるんだしスタッフと協調できない作者にも問題ありだと思うわ。
プライドなんか1mmもない制作だよ
1話1話作者がチェックするなど普通ではないと知れ
この作者の漫画はこれからも読むことはないだろう
今まで散々アニメ化断っておいて、今更になって引き受けたのに「ディオメディアだから仕方ない」って言い草はど他作品に罪はないし純粋な悪口じゃん
ならアニメ化許可するなよ
実写化も含め、今まで何度も断ってたけど、世話になった編集の人に頭下げられたから、その人の顔を立てた みたいな感じらしいよ。
言い草はどうかと。
俺を突き通す事がカッコいいってのから卒業出来てないから漫画の表紙書かんし信者が面倒くさいひぐらし批判するしで。むしろアニメを許可した事に話聞いた時に驚いたわ。
しかもアニメ制作側ではないのに勝手に黒子ファンに謝っているのも凄ェ
黒子は確かIGやろ
アニメガチャでは大当たりの部類や
一歩もそうだがいい加減完結しろよ
終わった所で部数にそんな影響ないだろ?
だったらその人の顔を立てて穏便に済ませろよって思うけどな
過去の巨匠のファンに謝罪すんの?
しないよね
SNS向いてないタイプだわ
黒子と関係ないのかよ…
日本だと原作者の立場が強いから仮にアニメ中止にしろと言い出したら講談社も同調して
止めざるをえなくなって大損害だから
プロデューサーレベルの人間は何いってんだこいつと内心思ってても穏便に済まそうとする
現場は相当不愉快に思ってそうだが監督はどっち側か分からん
やられたほうが穏便に?
いつも日本に大人の対応を求める感じと似てるわ〜
いやコイツに関しては、黒子への対抗心とか一切ない。コイツは、単に少しでも自分の思い通りにいかないとぐずる気難しくて面倒なやつってだけ。
今頃その編集さんはどう思ってるんだろうね
黒子の方は違うらしいし
そもそもアニメ制作側を小馬鹿にしてるスタンスなの?
視聴者から「黒子みたいな演出でかっこいいですね」「黒子みたいでアニメスタッフは参考にしたんですかね」って褒めもけなしも両方あったけど
この作者にとっては「黒子みたい」と言われること自体がNGでお怒りだったんじゃね
結局そのお世話になった人とやらの顔に泥を塗る結果になったわけだし
不満があるとしても全世界に見えるところでやる必要はないわな
クソ会社と知ってながら断らなかったのが作者な。だったらその時点で顔を立てずに断ればいい。
やられたやられてないは関係ない
黒子の場合テニプリ要素も含まれてるけどあひるの空はスラダン路線でキャラが必殺技使うような超人要素はない
いくら原作者だからってここまで言うほどの資格はねえよ
文句言いたければもっと面白いモノ描けよ
いい演出はどんな業界もパクってるのに
アニメなんてそれで成長してきたやろ
言ってる事は同意
コイツは、スラムダンクの表紙を漫画に登場させるために本人に許可とってくるくらいのイノタケ信者だからリスペクトのつもりなんちゃう。
こんなつまらない仕事はさっさと終わらせてしまいたいという気持ちでいっぱいだと思う
にしてもマガジンには長いこと載ってないがTwitterやれるなら体調以外の問題なんか…揉めてる?
許可とかそういう話じゃなくてね。
バスケアニメで他に使ってるのあったっけ?
なら最初からアニメ作るの許可するなよ
つまんねーアニメに長々と枠取られて迷惑しているのはこっちなんだからな
よくアニメ化しようと思ったもんだわ。
別に黒子のものでもない
他の作品でもやりまくっとるだろ
どうせ売れると思ってたのか興味がなかったのか…
原作興味ないけどそしたら見るで
それらはいい仕事してたと思う
いい意味で原作以上でも以下でもないクオリティだった
作らざるを得ないアニメーターの心情は察して余りある
ディオメディアもこんな企画に手を挙げるのは止めようぜ
腐女子媚媚演出要らんねん
お前見てねーだろ
ちおちゃん、ぎんぎつね、ドメカノは面白かったわ
やばいな。
いや表紙に金を出せよ。
馬鹿かおまえは。
誰も見てないからヘーキヘーキ
てかディオメディアって艦これの時も思ったけど、演出が下手すぎる。
今回に至っては出来ないからパクってる感じか。
原作から演出を変えるなんてアニメじゃ日常茶飯事だけど、それでも他作品の演出パクりをしていいわけじゃない
ミスター味っ子なんて180度別物だけど監督の個性とオリジナリティはあったし、原作が物足りないってならそれをいかに魅せるかがアニメの腕の見せ所
押井版攻殻や人狼みたいなアニメってもう作りたくても作れないんだな…
おおかみこどもの時ですら確か狼が走るシーン描けるアニメーター探すのが大変だったとか言ってたし、もう本当にアニメ見たやつがその劣化コピーを作るしかないっていうハゲが言ってた末期だわ
原作も知らんけど
ゾーンは必殺技みたいな扱いだったと思うけど、あひるにゾーンとかないからな。
今の時代ならCG使ってちゃんとした空間とカメラワークを作れるだろ
【アニメ制作会社が同じ】とかなら、普通によくある話では?
シャフ度とか京アニ演出とか。 まったく別作品でも、類似演出とかその程度の話じゃねーの?
湯浅がオナ.ニーとは何かを教えてくれるよ
無い方がいいわ
まあ、それぞれの現場で培ってきた部分もあるとは思うので、違和感なりは感じても不思議ではないかもしれない
湯浅のやってるのは押井がやったうる星や水嶋版ハガレンみたいなこと(監督の趣味を原作無視して押し出す)で他作品のパクり演出をねじ込むのは違うだろ
ディオメディアにバスケアニメ作らせたら全部黒子になるとかそれはそれで問題じゃね?
ニセコイもシャフトがやったら学校の背景がまどマギみたいで作風と違いすぎておかしいってのは散々言われてたし
描けないのか描かないのか。
作りたいものがあるなら出版社や製作委員会がキッチリ金出して指示すりゃいい話
話し合いとかきちっと裏で出来なかった
作者も悪い訳でまぁダサい気もする
アニメ化なんて許可しなきゃいいのに…
あの業界は一度滅びて、そこで働いている人間も含めてゼロにすべきだと思うよ
絵はそこそこ良いのに色々残念なヤツって印象が固定された
パクらず原作通りに作れ、がそんなに難しい指示か?
にすれば人気大爆発
話し合いも信頼もリスペクトもないんだろう
って思われた時点で終わってる
アニメの出来には文句言うのな
めんどくさい性格なんだろうなってことは分かる
ちおちゃんの通学路だけは面白かったよ
予算内で作れとしか言ってないんちゃう?で、今からその指示出すんじゃねw
てか呑気にTwitterなんてやってる暇あんなら早く連載再開しろや?マガジンの冨樫義博さんよォw
スポーツやったことない奴が作ってる感じ
同じくらいダサい
ついでにお前も
性格的にネガティブ気質なのかもしれん
この作者ツイートするの半年ぶりやぞ
原作にない演出すんなって話だろバカか
来週放送分からキャプテンのアダ名を突然「ゴリ」にしてみるのはどうだろう?部活の顧問も太ったカーネルサンダースのようなおっさんにチェンジして主人公の口ぐせは「ヤマオーは俺が倒す!!」にしよう。ぜひそうしよう
低予算で作ってるんだろう
表紙描かないし
ずっとダイの大冒険の作者みたく重病で休載してたと思ってたからショックだわ
まさかこいつも冨樫義博だったなんて・・・
アニメ化の権利売ったのコイツだし
気に入らない内容なら途中で打ち切るって契約しとかなかったのが悪いよね、作者がアホなだけじゃん
作者を億万長者にしたからufo無罪!!!!!
あんな程度の作品と同じ演出するなと
もっと芋れよ?アニメ界が震撼するぐらいの芋を見せてくれよ?パクリの分際で作画に無駄に力入れてんじゃねえよ。駄目だ…これは完全にダサ芋ですわw
つまり原作者が敗北を認めるほど神演出だったってことだ
黒子はバスケじゃなくてバヌケ
権利売るのは出版社だぞw
作画が勝手にぶちこめるわけねえだろw
こんな漫画をアニメ化したがるのはディオメしかなかったんだからしょうがないね
え?出版社ですけど…働いたことある?
作画監督:Park Changhwan Song Jinyoung Kim Jongbeom Kim Giyeop
アクション作監:前田恭佑
レイアウト監修:益田賢治
原画:Park Sangwon Kwon Osik Yun Miyeon Park Seongyeong
ずーーーっと韓国人に原画任せてる状態だからそれどころじゃない
演出の問題が原画の責任…?
演出:韓永勲、城戸誠
演出も韓国人が混ざっとるなぁ・・・
大変そうだね
ディオメディアだから仕方ないっても視聴者が叩いてたならともかく、作者が真っ先に率先してケチ付けるのはな
いもいもwwwあの作画レベルをパクろうとしたら逆にコストかかりそうw
目の残像表現より舌ぺろりの方が演出と分かっているけど気になった
(舌を噛むと命に関わるから運動系部活の人は禁止される行動と聞いた)
そうですジャコよろしく鳥山明さんの事です
リアルの野宮朋美みたいな奴いるな〜って昔思ったし
一時期休みまくってた頃しか覚えてない
というかアニメにケチつける暇あったら続き描きなさいよ…w
黒バスが初出では決してないだろ
今も休載状態だよ
原作のコマだけ描いてアニメになると思ってんのかアホ
ロボットとかなら全然アリ
「兄貴~兄貴~~!!」
休載からそのまま連載終了してくれる方がありがたい
君が好きだと叫びたいのに?
駄作作ってたうちの1作がたまたま当たった感じちゃうん?
監督誰だよw物知らずにもほどがあるぞ
おかしいですよ?カテジナさん!!?
ダッシュ勝平でそんな演出あったな。
ストバスヤロウ翔でそんな演出あったな。
原作もハズレだしな
舌ぺろは原作でもあるぞ
舌出すことで身体を限界まで使おうとしてるみたいな解説もあった
削るべきでないところを削り余計なことを付け加える
じゃあ無条件でやっちゃダメってことなのか?w
カスじゃん・・・
じゃあ全部止めで良いな?
結果わかってる試合を長々と書く必要はない
結果わかってる試合を長々と書く必要はない
制作者的には「みんなこういうのカッコよくて好きでしょ?」というぐらいの事なんだけどね
まぁ、原作者的には気に入らなかったんだろうけど、目くじら立てて怒るほどの事でもない
目の残光なんて、別にあひるや黒子に限らず、他のアニメでも普通にやってることだからね
面白いからもっと発狂してくれ
こういうのは絵コンテの時点で描いてあります。それか作打ちで決まります。それにこの表現は黒子以前に昔からありますよ。それと「やりたがるんだよねぇ」とか言いますが 作画の良し悪しはそのやる気に作用される事が多いので、それを否定するならテキトーにやる事をお望みなのですね?頑張ってもそんなに単価変わらないんだから頑張る方が損だしな、アニメーターとしては。
視聴者が気に入らないと言うなら、まあ失敗だったのかもね
じゃあロボット物で目が光る作品っていっぱいあるけど あれもダメだな?お前が言ってるのはそういう事。
スポーツ物は結構アニメーター(全員ではないけど)に嫌われてるのは間違いないかと。めんどくさいし。あれ、大変なんよ。単価良くないと嫌。
追加
今回の騒動で益々テンション下がると思うよ。作者に言われてるわけだし。
横からだがちょっと読解力なさすぎだろ
変な意識しすぎじゃね
一人の天才がやり始めて他のアニメーターもこれいいじゃんって真似たんだろうな
昔はそれをパクリだなんだと騒ぐやつはいなかったが
他社作品を真似てやる事なんてしょっちゅうあるよ。昔中華一番やる時 ミスター味っ子みたいにって作打ちで言われて原画描いてたし。面白ければ良し、かっこ良ければ良しってのが多いよ。みんな模倣で腕を磨いてるわけ。その中で新しいものが生まれる事もある。
原作にあるんですか
教えていただきありがとうございます
そういう解説が付いてるなら仕方が無いか
事故例があると聞いたので気になった
実際バスケ漫画としてはスラムダンクの二番煎じなのは否定できないし
お前は何言ってんだ?例えば戦争物だと描いてるヤツは戦争体験あるヤツじゃないと描けないのか?レース物ならレース経験 車運転経験がないと描いちゃダメか?
ロリが好きだと叫び隊。
自分の丹精込めて作った料理に一口付ける前から醤油ドバーソースドバーされても平気な人?
唐揚げ大皿にいきなりレモンかけちゃう人?
この会社
同じバスケアニメでやってのはアレかもしれんが作品愛ある演出さんが仕事してるわけじゃないからな
ディオメディアだからあきらめろとしかいいようがない
色々おかしい人だよ
表しないから何の漫画か分からないから、もう信者しか追っかけてない
黒子のほうも他からパクったんだろうに
流石にお前やばいぞ
そもそもこの作者普通じゃないから
実写版に関しては普段コミック買わない層が買ってくれるかもしれないから熱心に勧めてるって言ってた
さっさと続き描けやゴミ作者
マンガだったらマダラもやってた。
そういう自分は何番煎じの劣化漫画描いてるんだよとブーメランしかないな
ディオメディアも久しぶりの4クール制作でギリギリなんだろうけど、余計な事したね
井上先生の絵はアニメに向いてないから微妙
なぜアニメ化したんだ?
煙と勘違いしとるんか?
その後の動き、ボールがゴールに入るとこカットなんかのほうがヤバいでしょ
観てるごく僅かな奴らが黒子パクったって言い出すから
諦めてても作者はコメント出すしかないわな
自分の好きな作品がこれされたら発狂しそうでつね
他人の手で作られたのならそれは公式の二次創作に決まってるだろ
おまえがGO出したんだろうが
作風違う別のバスケ漫画からの演出パクリ何てファンなら嫌がっても仕方なくね?
俺はアニメで知って楽しんでたけど、この騒ぎは全く理解不能。不快。
まあ、僅かな視聴者の中の、更に少数派なのかもね。