わかる
スバル「わかる」
— はな丸 (@hanamaron) July 11, 2020
三菱重工「わかる」
建設業界「すごいわかる」
土曜朝から大人の事情を全国のちびっ子にぶっ込んでくる特撮番組#ウルトラマンZ pic.twitter.com/cqfxHuRmJB
「どうにかなりませんかね?」
「上からのお達しでパーツごとに別な会社に発注したりするから!」
「わかってるわかってる」
「そのせいで接続がうまくいかず送電ロスが発生してるんです!」




この番組
ウルトラマンZ(ゼット) - テレビ東京系 2020年6月20日(土)あさ9時放送スタート!

この記事への反応
・大人の事情に巻き込まれてる、全国の大きなお友達の悲痛な叫びが沢山聞こえてくるw
・仕事休みの日に、子供向け特撮番組の【ウルトラマンZ】を見たら、日常の忙しい雑念を忘れて、童心に戻れて、とぉっても
‼️
、癒されたですのっ
💮
💯
🈵
・こういうところのぶっこみが本当に面白いw
・日立製作所「いつものこと。それを現場が何とかするのが現場力」
・防衛隊の兵器が怪獣を倒せないのはこういう事情で出力のロスがあるのかも
・途中の工程を外注に出したら予定より小さい(歪んでる、デカすぎる)等
・IT業界「20年以上前からそれだけど、共通規格と共通品質基準を決めて守っているから問題ないんだよね。」
これは深くうなずくお父さん多そうだ

予算足りなくてロボット作れなかったり、怪獣の暴れたあとの瓦礫や残骸を撤去してたり
なんでもバカにする奴は、大人にも面白いと受けてる作品をディスるだけの低脳なんだよ。
頭の中では完全に幼児向けだった昔の昭和のものしかイメージ出来ないんだろうなw
今回のZは久しぶりに防衛隊を出してきたと思ったら、裏事情も暗くさせずにきっちり描いているのでなかなか楽しんで見てるわ。
子供にも面白いと思わせられるといって仮面ライダーやキカイダーが出来たからなあ
子供向けと言って『子供騙し』ではかえってつまらない作品が出来てしまうもんだ
それで品質が低下するなら設計が悪い
今は老人も便利な暮らしに慣れすぎて「決まり通りに運用すれば製造物流から小売に至るまで綺麗に全て企画通りにあるのが当たり前」って思い込んでる人いる
どんなバナナもどんな保存方法でもちょうど72時間までは新鮮と思い込んでる
どんな豪雪でも決められた時間に弁当が納品されると思い込んでる
少子化で子供が少ないんだから大人にも売らなきゃやっていけないんだよ
文句はいい年して独身で子供作らない奴に家
共通規格が有るのにブラウザどころかバージョン毎に個別対応が必要なのは何でですかねえ
その違いをプログラマが人力で埋めてることは無視ですか
そういう典型的人物は長嶋一茂だな
統一規格が有ってもデファクトスタンダードが強くて統一規格って独自規格が一つ増えただけてのも有りがちwww
結構金かかってて良い作り
メビウスはタメ口で呼ばれそう…
子供と一緒に見てるって発送すら思い浮かばないんだな
チー牛こどおじ可哀想w
チー牛こどおじとかそんな言葉いまだに使ってるの君だけだよ
ウィンダム ウルトラマンZ とかで検索すりゃいいやん
検索下手かよ
いい歳こいてアニメゲームwwwwwwwwwwwww
自分に刺さっただけ煽りとして効くと思ってんだろ。察してあげて。
いい歳こいてリアルで生きるのが辛いからオタクサイト見てオタクをバカにして自分を保っているんですねわかります。
多くの人命がまた失われる所だったってのがね
たまたま現場に天才が一人いたおかげで閃いた裏技でかろうじてギリギリ凌いだだけで
それは本来しなくていいはずの苦労であり危機だっただったというね・・・
これ見て育った子供たちが社会を作る側になった時に発想にいい影響あったりするといいな
10年前に建てた新工場の稼働率がいまだに80%達成出来ていないのに、当時の責任者は責任もとらずに現場に丸投げして重役として居座っていますよ
良い歳こいて買わぬゴキブリ
大人の事情=会社の都合
全部同じところで作らせたら設計がモロバレするだろ
本当にこれでいいのか?
落ち着けチー牛こどおじww
ウィンダムじゃなくて正確にはウインダムだからそっちで検索すれば出る
ここ最近のジードやルーブやタイガの作風を見てると
作る側もネクサス以降目指していた昭和ウルトラマンからの完全脱却を模索している感じだったけど
Zは完全に昭和ウルトラマンに回帰した作風になってるのが逆に面白い
昔の怪獣がデザイン変わらず出てきてくれるのは見てて楽しい。
できれば怪獣のSF(少し不思議)な部分も描いてほしいな。今回のテレスドンはやはり闇夜に目が光る怖いところとか、暗闇の怖さを描くとより話に深みが増すと思う。
内容も、ウルトラ兄弟の力を借り合体して戦うので、返信するときに◯◯兄さんとか呼ぶのがなかなか新鮮。
牙狼みたいに、今風のウルトラマンだと思う。
面白ければジャンルなんて関係無い。
なんか芸人っぽいよね。
まさかのアイアンロックスかもしれない
そんな言い訳で騙されるとか特撮系ネトウヨチョロすぎるやろ…
軍需企業が電通に「軍事機密ガー」とか言わせとけば、愛国軍事オタは楽勝。
海外に売る気が無ければいいけど。
ぶっこんでくる番組だった
下請けが完全な検品をすることを望まれる様になって大変になりました
そのくせお得意さんは完璧なモノを作る為に値段を上げさせてくれって言うとクドクド文句言うし
引き上げて海外に注文出してしょっちゅう不良品出るのに言い負かされて
買い取って再注文出したりしてるとか・・・本当にやるせないです
いいんだよ、おもちゃが売れれば
子供には・・・と思っているは、過去の自分を基準にしているに過ぎない
例えば今回、複数の業者が云々は子供には分かりにくいかも知れないけど、そこは本質じゃ無いよね。
うまく動かなかったものが、たまたま冷蔵庫にあった何かを利用する事で解決する、「意外なものが意外な所で役に立つ事がある」という点の方がむしろ子供へのメッセージとしては重要で、かつそれは十分伝わっていると思う。
キラメイジャーもファンタジー寄りなのになかなか世知辛いぞ
先輩からパワハラ受けるレッドとか初めて見たわ
良い歳こいて良い歳こいて特撮とか言っちゃう中学生感
トランザの退場もあれは子供向けとバカにできんぞw
セブンガーのソフビが完売してネットでプレミア付いてるぐらい人気なんだからいんじゃね?
自己紹介?
コスモス位しか知らんけど問題なく見れるし面白い
ギャラクトロン
後々問題が残っても大手が責任負うんやからさ。
これが発注側が取りまとめも出来ないくせに分散して安いとこに投げてる場合は最悪やで。
それぞれの委託内容が互いに関係ある場合とか直接受注業者間で擦り合わせてくれとか無茶振りしよるからな。
特に公共事業なんかだとそれで成果が著しく契約内容に達しない場合でも開示されて晒されるんやで。
やってらんねーよと。
どうでもよすぎるわ。
ロボットの技術を兵器に転用されたらやべーのよ
子供にはちゃんと受けてるんだろうか
小学生は中国製品の説明書がたまに命令口調になるところとか分かるんだろうか
子供の頃って完全に困るまで説明書見ない極端な現場主義やろ
うちの小学生の子供は毎週楽しみに見てる上に録画して何度も見てるよ
細かいとこ分かんなくてもゼットとハルキのやり取りが面白いんだってさ