• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

話題のツイートより






レジ袋廃止したら万引きが増えたというツイートを追いかけたら
マイバッグに入れてサクッと持ち去るとか、
手に持って帰る人と万引きとの区別が付かないとか、
ホットスナックの売り上げが落ちたとか、
ついで買いが減って売り上げ落ちたとか色々弊害出てるらしい。

私もホットスナック買わなくなったわ。


※ホットスナック・・・コンビニ店頭にあるからあげやポテトなどの温かいおかず





レジ袋有料化の効果
コンビニでお弁当買わなくなった。
無料で袋つけてくれるほっともっととかすき家とかで買うようになった!
そもそも、レジ袋今のタイミングで有料化するとか
臨機応変に国は政策対応出来ないのかね?
ってか、日本はレジ袋有料化すべきだったのかさえ疑問。











関連記事
【レジ袋有料化】「風呂敷やカゴで持ち帰るのが当然だった昭和から、わざわざ無料レジ袋を普及させた経緯を知ってる?」 → ヤバすぎる事情からだった…



  


この記事への反応


   
ホットスナック売れなくなるのは本末転倒過ぎる
しかもその廃棄のホットスナック代で
余裕で無料袋代まかなえそうで笑えない


私もホットスナック買わなくなりました。
(その替わりにサラダチキンの本数が着々と…)
この流れだと、近いうちに、
コンビニでレジ袋無料化とか無料キャンペーンとか始まりそうです。


個人的には、コンビニでの買い物が減って、
節約的にたすかってるのでよかったと思うんですけどね。
毎週5千円ぐらい使ってたのが、
意識変わって飲料一本しか買わなくなったので、
今週800円ですみましたし。
あと、『エコバッグ忘れたー。買い物我慢するか。』もふえました。

  
レジで何かしらの袋に入れない物には、
会計済みの印のためテープを貼るので、
お店の人も大変だなとも思いましたわ。


あたしは最初から万引きのようでマイバツグに抵抗があった。
やっぱりそういう輩がいるのね!
今はレジ袋サイズの似たような袋を持ち歩き、レジ袋代わりにしている。
だからちっとも袋削減になってない。
なんだかなあ…


そうなんです!
商品の誘拐が増えています。
とんだ弊害です。


先日、スーパーで万引きらしき高校生を見ました。
母親と買い物していて、それを会計前に娘がカゴから自分のエコバッグへ。
母親も共犯だと思われます。
あまりにも衝撃で、本当に万引きするつもりなのか
確信がなかったので、お店の人にお伝えはできなかったのですが。
レジ袋有料化の弊害ですね。




10年以上前から
レジ袋有料化で万引増加の事例があったのに・・・
あと弁当や唐揚げはマイバッグに入れたくないから
買う頻度は減るよね








コメント(736件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月13日 11:01▼返信
ユーチューブ最低
2.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月13日 11:03▼返信
大事なのはプラごみのポイ捨て問題であって、根本削ればいいってことじゃないしな
3.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月13日 11:04▼返信
※1 どういう感情?
4.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月13日 11:04▼返信
お前らのソシャゲ課金額に比べたら袋代なんてゴミみたいなもんだろ
5.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月13日 11:04▼返信
考えたやつは馬鹿
6.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月13日 11:05▼返信
袋につめてくれるチップ代と思えば数円ごとき大した事はない
7.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月13日 11:05▼返信
ホットスナックってポリ袋にも入れてくれないの?
8.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月13日 11:05▼返信
この話、海外との足並みをそろえている訳だからなぁ。
9.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月13日 11:05▼返信
>コンビニでお弁当買わなくなった。
無料で袋つけてくれるほっともっととかすき家とかで買うようになった!


いや、他で買ってるなら問題無いやろw
10.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月13日 11:05▼返信
ずっと前から告知してるんだし、
バイオマス入れれえば無料にできるんだから売上減はコンビニ側の怠慢だろ。
11.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月13日 11:05▼返信
スーパーにふらっと立ち寄る奴は少ないけど
コンビニはそういう客が多いからだろ馬鹿
12.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月13日 11:06▼返信
3円ごときでまだギャーギャー騒いでるのか
13.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月13日 11:06▼返信
某ポエマーの人気取りの為の政策だからなー
14.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月13日 11:06▼返信
スーパーのカゴにエコバッグ広げてカート押しながら商品入れて華麗に退店しやすいよな
客一人一人チェックしてる店員もおらんし
15.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月13日 11:06▼返信
というか何で伏せ字タイトル?はちまバイト野郎はそんなに幼稚極まりない事してまで閲覧数欲しいのかよ⁉💢
16.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月13日 11:06▼返信
プラゴミの不法投棄をどうにかしなきゃならんのだがな。
自然に帰る分解される袋とか。
17.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月13日 11:06▼返信
※8
海外では一周回って無償化し始めてるんだが
18.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月13日 11:06▼返信
知るかよ。

てかセキュリティ甘すぎんのも悪いだろ。
19.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月13日 11:07▼返信
2.会話する手間が増えるので飛沫感染リスクが上がる
3.エコバッグに触れることで接触感染リスクが上がる

バカ?
20.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月13日 11:07▼返信
※14
レジ通過したらカゴを変えるでしょ
21.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月13日 11:07▼返信

それでもレジ袋税払えよ、愚民共

22.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月13日 11:07▼返信
ケーキ屋も紙袋で無料でつけてくれる所(商品に上積み型)とビニールで有料な店とか別れてる
ビニールの方はうっかり車で買う予定なかったから箱のまま受け取ったわw
後で役に立つビニールなら買ってもいいけどケーキ屋のは再利用できない形だから
23.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月13日 11:07▼返信
万引きがドンドン増えるな
24.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月13日 11:08▼返信
>>10
想像以上にレジの負担増えすぎて今後はどこも対応していくだろう
25.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月13日 11:08▼返信
そういや、からあげクンとかも袋ないのか
これエコバッグにも入れられないし買わないわな
26.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月13日 11:08▼返信
バイオマス25%以上のレジ袋は有料化の対象外で実は各コンビニともすでに移行完了してるから無料で配っても文句言われないのだがイメージの問題で有料化政策に従っている
27.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月13日 11:08▼返信
とにかくコンビニは客に質問しすぎ
28.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月13日 11:08▼返信
※10
コンビニの袋はとっくにバイオマスだけどな
有料化する対象じゃないけどエコの為とか言って有料化しとるだけ
29.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月13日 11:08▼返信
袋入りますか?の確認のせいで店員が大変っていうね
こんなんより労働時間削減したほうが環境に効果あるしアホすぎる
30.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月13日 11:09▼返信
どうでも良いです
切り取り内容でドヤするしかないカスブログが
31.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月13日 11:09▼返信
お箸付けますか?
ストロー付けますか?
温めますか?
袋付けますか? ←New!!
袋一緒でいいですか?

何度も聞いてきてうざい
32.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月13日 11:09▼返信
政治業者は自分で買い物しないし、昼休みにコンビニで弁当買う事も無いからわからないんだよ
33.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月13日 11:09▼返信
袋代は気にしないけど
必要or不要に加えてサイズ選ばされたり、レジ袋に関するやり取りが増えたのは面倒だな
34.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月13日 11:09▼返信
ソースなしの妄想で感染リスクとか意味不明な事を言い張る
ようはレジ袋に金出すの気に入らんだけやろ、今働いてる店員はなんも変わらんで3円5円追加で払うだけって奴ばっかやぞ
35.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月13日 11:09▼返信
>>27 そんなに質問する?
36.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月13日 11:09▼返信
>>17
感染症対策でって奴か。誰が持ち込んだから解らないマイバッグよりもレジ袋の方が安全っていうね。
でも、それも一時の流れに過ぎないよね。大きな流れを変える事はないんじゃないの?
37.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月13日 11:09▼返信
エコって言えば響きはいいけど企業の経費削減なんだよね
38.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月13日 11:09▼返信
小泉のカスがまだ大臣やってる国があるんですって
39.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月13日 11:09▼返信

本当何の為にレジ袋税なんか始めたんだ?これ

環境のため~とかいう戯言は無しで
40.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月13日 11:09▼返信
あたためますかー?
袋いりますかー?
ポイントカードありますかー?
41.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月13日 11:10▼返信
小泉進次郎を辞職させよう
こいつはダメだ
42.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月13日 11:10▼返信
コンビニって気軽に買い物ができないって意識が芽生えたら終わりよ
43.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月13日 11:10▼返信
>レジ袋有料だからホットスナック買わなくなりました
嘘松すぎんだろ どんだけ乞食なんだよ
44.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月13日 11:10▼返信
確かにコンビニよりスーパー行くようになった
45.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月13日 11:10▼返信
>>34
洗ってないエコバッグとか普通に感染リスクあるだろ
46.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月13日 11:10▼返信
万引きなど地球環境を守る事に比べれば些細な問題
47.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月13日 11:11▼返信
※16
海に流れ出てるゴミのうちポリ袋なんて1%にも満たん
プラゴミ全体的に見てもポリ袋より過剰包装とか弁当容器とかの方が圧倒的に多い

環境問題に厳しい諸外国でもコロナ流行の今無料に戻してるところがほとんどだよ
サマータイム導入しようとしてたことといい、本当に頭おかしいよ
48.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月13日 11:11▼返信
他の国から攻撃されるのが嫌なので
取り敢えずやってみました感がありあり
49.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月13日 11:11▼返信
乞食が理由つけて文句言って見苦しいな
レジ袋は汚染にあんまり関係ないから効果薄い?効果薄くても少しずつ減らすの事が未来につながるんだろ?
いつも綺麗ごと言ってる奴らが乞食精神で批判してるの見ると汚すぎて笑えるわ
50.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月13日 11:11▼返信
機械「袋はいりますか?」
ワイ「…」
店員「袋はいりますか?」
ワイ「はい」
51.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月13日 11:11▼返信
前に記事になってたけど
面倒だからレジ袋100枚入りとかをバッグに入れとく人が増えたろうな
52.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月13日 11:11▼返信
小泉Jr.はマジもんの無能なのか
53.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月13日 11:11▼返信
※31
おしぼり忘れてる

まあ店員によっては聞くの面倒だから箸も全部つけてくれるけどね
54.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月13日 11:12▼返信
>日本はレジ袋有料化すべきだったのかさえ疑問

疑問の余地などないだろ
環境が目的であれば有料化する必要など全く無い

自民党は有料化するのが目的であって環境対策というのはあくまで建前
手段と目的が逆転している
55.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月13日 11:12▼返信
レジ袋金払って貰えばいいんじゃねーの?
56.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月13日 11:12▼返信
※43
バッグに匂いと油が着くだろうがそれくらい気付けやゴミカス
57.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月13日 11:12▼返信
スーパーの方がセルフレジ化も進んでるし気軽だわ
58.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月13日 11:13▼返信
僕は袋だけポイントで買うからさらに店員の負担が増えてウケる。
59.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月13日 11:13▼返信
※45
感染してる可能性がある店員が触ったレジ袋とつめた商品、どっちが高い??
60.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月13日 11:13▼返信
袋に金がかかるのはいいけど
煩わしくなったら意味ねーだろコンビニなんだから
61.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月13日 11:13▼返信
※49
そもそもレジ袋有償化した所でビニールのゴミ袋は別で買うだけだし、
買うやつはそもそも袋買うしで何の効果も得られないけどな
ポイ捨てするようなやつらは数円程度気にせずに金払うしな
62.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月13日 11:13▼返信
たった2円3円でアホじゃないの?
63.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月13日 11:14▼返信
うん確かにコンビニて買うものは減ったわ
64.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月13日 11:14▼返信
袋くださいと一言言えば良いだけ
そして何故か沸く男性叩きのフェミもどき
65.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月13日 11:14▼返信
環境にすごく良い訳でもないし
袋代の分、お店が得になるわけでもないし、無駄にみんなが苦しんでるよな
66.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月13日 11:14▼返信
週2くらいで飯買ってたけど有料化してから一度も行ってないな
金の問題じゃなく店員との問答が煩わし過ぎる
67.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月13日 11:14▼返信
底辺は大変ですね
68.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月13日 11:14▼返信
普段無駄遣いしてるやつらが、
3円ごときで文句いうのが理解できない。
69.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月13日 11:15▼返信
ジャ.ップ官僚バカすぎて手がつけられないな
70.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月13日 11:15▼返信
オレもすき家とかまどやで弁当買ってるわw
コンビニざまぁwwww
71.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月13日 11:15▼返信
袋要らないなら3円引いてくれるとか
3ポイント貯まるとかじゃだめなの?
72.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月13日 11:15▼返信
衛生面の問題から店員にマイバック触らせるのは憚られるし
自分で袋詰めするスペース用意して欲しいんだが狭いコンビニにそんな余裕ないよね
73.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月13日 11:15▼返信
エコとか言う偽善を止めろ
74.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月13日 11:15▼返信

電通絡みだったりして

75.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月13日 11:16▼返信
これってJr.が考えたの?
76.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月13日 11:16▼返信
ゴミを出さない究極の方法=物を買わない。

まぁ効果は出ているんじゃないの?(ハナホジ
77.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月13日 11:16▼返信
ネトウヨは、「レジ袋有料化は日本の景気を悪くしたい中国工作員の陰謀だ~」って言わないの?w

ああ、自民教の教祖様がやったことだからどんなにバカな政策でも一切の批判ができないんだったねw
ネトウヨ可哀想w
78.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月13日 11:17▼返信
レジ袋有料化はどうせまた無料に戻るだろうしホント無駄だと思う
でもだからと言って売上激減なんてしてるわけないわ
いつものことながらネットで声のデカい連中が騒ぎ立ててるだけ
79.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月13日 11:17▼返信
>>62
俺も口座に3円振り込め
たかが3円なんだし、いいだろ
80.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月13日 11:17▼返信
昨日、前の客が持ってたエコバッグ外側から見えるくらい変色してて、汚すぎて吐きそうになった
こぼれた弁当の汁が染み付いたんだろう
81.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月13日 11:17▼返信
>>68
君みたいに値段の問題だと思ってる低能がいるのが理解できないんだけどwww
82.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月13日 11:17▼返信
ゴミ袋に使うから、結局レジ袋買わなきゃいけないんだけど、マジで何なのこのゴミ政策
83.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月13日 11:17▼返信
レジ袋とかが少しでも減るのは所謂良い事であって、今を肯定するのはバブルで好き勝手やった老人たちと同じ精神だぞ
少しでも減るならそれは効果があるんだよ、あほ見たいな理屈並べずに僕は乞食なんで地球環境よりレジ袋無料がいいですって素直に言えばいいのに効果ガー万引きガーってバカすぎる
そもそも大気汚染する物質を無料で配ってたことが頭悪い事に気付こうな
84.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月13日 11:18▼返信
安藤剛史は人から金を脅し取るキチガイ糞ガイジサイコパス
85.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月13日 11:19▼返信
一人口汚い必死な奴がおるな
86.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月13日 11:19▼返信
これはマジで売上減ると思う

ひとつ買いは絶対減る
消費に壁を作ってはいけないんだよ
景気が悪化しないと思うやつは痛い目見ると思うよ 
87.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月13日 11:19▼返信
政府の馬鹿ども完全に無視して企業側でレジ袋有料やめるべきだと思うぞ
コンビニ大手が1つやり始めりゃみんな従うだろ
88.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月13日 11:20▼返信
割り箸止めろ!←間伐材でした〜

プラスチックストロー止めろ!←海洋汚染はタバコのフィルターが大半でした〜

コンビニ袋有料化←NEW!!
89.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月13日 11:20▼返信
>>1
クリスマスキャロルが 流れる頃には
90.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月13日 11:20▼返信
前はコーヒー買うついでにちょこちょこ買ってたが今はコーヒーだけになったわ
91.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月13日 11:20▼返信
暖かいもの買うと、冷たい物と分けますか?
3円かかりますがよろしいですか?
みたいなやり取り増えてたるいわ
92.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月13日 11:21▼返信
※68
袋買うくらいなんとも思わないけど
やりとりが鬱陶しいんだよ
93.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月13日 11:21▼返信
スーパーの西友って去年か一昨年からレジ袋有料のボッタクリやっててレジ袋1枚3円だったんだけど、7月1日からレジ袋1枚5円に値上げしたんだよ
どんだけボッタクリすれば気が済むのか・・・
これうちの近所だけじゃないよな?全国で値上げしてるんだろ
なんで便乗値上げしてんだ?
94.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月13日 11:22▼返信
袋のせいで弁当買わなくなった?たかが3円とかで?
そりゃ嫌なのは分かるけどそういう事言い出したら途端に胡散臭くなるよな
95.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月13日 11:22▼返信
だから要らない場合だけ申告するようにして金だけ最初から取っとけよって
96.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月13日 11:22▼返信
>>83
これまでレジ袋を製造していたメーカーの売り上げが減り
バイオマスのメーカーの売り上げが増える
97.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月13日 11:22▼返信
近所のスーパーがやっているが、レジ袋は従来通り無料でつける。不要ですと言う人だけ、レジ袋分2~5円値引きすればいいんだよ。これでみんなハッピーじゃない?
98.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月13日 11:22▼返信
※83
ごめんね、ありがとう。答えを伝えておくけど。君のような正義感のある人のおかげで生活が潤いますわ。
搾取され過ぎるの見てるのも辛い時あるけど人の生活も弱肉強食の世界だからね。
ありがとう。
99.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月13日 11:22▼返信
牛丼屋だってやらないんだから無視すりゃいいのに
死活問題でしょ
100.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月13日 11:23▼返信
だから二枚目から有料にしろって
101.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月13日 11:23▼返信
誰だよこんなアホなことしたやつ~w
102.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月13日 11:23▼返信
>>83
頭、ハッピーセットかよw
103.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月13日 11:24▼返信
>>83
レジ袋なんてプラゴミの3~4%しかないんだけどね
生鮮食品やお菓子、弁当惣菜の過剰梱包がプラゴミの主力なのにそっちはなんの対策もしないという
104.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月13日 11:24▼返信
>>94
そういう問題じゃないんだよ
エコバッグに汚れる物を入れたくは無いし、面倒くさいと思わせる時点で買わなくなるの
店側は必死で無料キャンペーンとかしてクレカ登録だけさせて消費の山を削ってるのに、こんなことしたらアホだよ
105.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月13日 11:24▼返信
>>83
馬鹿だろお前
レジ袋の有害物質なんてほぼゼロだしなんなら火力の補助に繋がってさえいたわ
ポイ捨てが問題ならレジ袋減らすんじゃなくてポイ捨て減らすための政策すりゃよかった
単純にポイ捨てに罰金10万くらい課せばええだけ
暇人がスマホで写真撮って通報するだろうからしばらくすりゃ誰もポイ捨てしなくなるわ
106.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月13日 11:24▼返信
ホットスナック業者よりウミガメのほうが大事
107.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月13日 11:25▼返信
万引きはしやすくなったよね。
商品をそのまま持ち出しても普通だもんな。
108.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月13日 11:25▼返信
レジ袋いちいち要るか要らないか聞いてる時間が一番面倒
レジの隣に置いておけばいいのに
109.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月13日 11:25▼返信
ゴミ袋なんか自然にすぐ帰るんだし捨てたのを生物が食うって言う少数の場面をドキュメンタリーが推したのを見た勘違いがこの政策を出しただけだろ
110.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月13日 11:25▼返信
親子で万引きかー
もう略奪が始まってんのね
111.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月13日 11:26▼返信
よし、この調子で
温め有料化、お箸有料化、おしぼり有料化、ドライアイス有料化、
なんならトイレも有料にしていこうぜ
112.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月13日 11:26▼返信
これなー、袋もらうにも大きさや温度考えなくちゃいけないしクソめんどくさいよな
113.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月13日 11:26▼返信
>>94
消費税もたかが2円上がるだけじゃんでこの様
114.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月13日 11:26▼返信
失業して給料が減れば、マイバッグ悪用して万引きするのも出てくるわな
濁悪なめすぎてた
115.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月13日 11:26▼返信
いい話だ。
116.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月13日 11:27▼返信
割高感があるコンビニのメリットは弁当一つでも無料のレジ袋に入れてくれた事!袋が有料になれば西友とか安いスーパーに流れる。
117.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月13日 11:27▼返信
当店の商品は袋代込みで販売しております
必要のない方はお申し出ください
って感じで逃げれんかな
118.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月13日 11:28▼返信
>>113
何言ってんの、お前?
119.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月13日 11:28▼返信
>>107
万引きの喜びを知りやがって!!!おじさんが出て来て窒息死する予感、アカン!
120.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月13日 11:28▼返信
ソースはツイガイジの「らしい」
121.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月13日 11:28▼返信
袋の大きさとかもいちいち面倒
122.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月13日 11:28▼返信
大きめの商品は売上が落ちるのは最初からわかっていた
店がレジ袋でたったの3円か5円を稼ぐよりも、商品の売上が低迷する事の方が余程重大
123.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月13日 11:28▼返信
※12
コンビニなんて薄利多売なんだから当たり前だろ 
おまえは無職だから気にすんな
124.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月13日 11:29▼返信
単純にコンビニって利便性が売りなのにレジ袋有料!いるかいらないか言え!いるならサイズと枚数言え!
↑こんなん行くやつ減るに決まってるじゃん面倒くさい。レジ袋無料でいい素材使ってんのに数円取りたいなら商品価格に乗せてトータルで払わせろよ。
125.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月13日 11:29▼返信
温めた弁当とか、汁漏れしそうなものはマイバッグ入れたくない
126.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月13日 11:29▼返信
レジ袋有料はまぁ、わかる
スーパーのちっさいビニール袋まで撤去すんのはやめてほしかった
肉やら魚やらたまに惣菜買った時に入れてたのになくなると不便なんだよなぁ
127.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月13日 11:30▼返信
コンビニの売り上げは間違いなく落ちるよな
128.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月13日 11:30▼返信
万引きが捗るな
ありがとう、レジ袋有料化
129.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月13日 11:30▼返信
>>117
前にTVで見たけど、それはやっちゃダメなやつらしい(法律か何かで)
130.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月13日 11:30▼返信
コロナ対策で、レジにビニールかけるだけでブチギレて店員を殴り出すような客もウジャウジャ居るのが現実

レジ袋有料化なんてやったら暴行トラブルおこりまくるのが予想できるわ
131.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月13日 11:30▼返信
ポイ捨ても増えそう
132.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月13日 11:31▼返信
プラスチックごみを減らしたいならコンビニ弁当とペットボトル飲料水を販売しなければいいと思うよ
特にペットボトルは道に投げ捨てられているしあれ一個100円増しで売れよ250円で売ればプラスチックごみ減るだろ
133.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月13日 11:31▼返信
店の方針じゃなくて法律で義務化とかポエム法にもほどがある
134.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月13日 11:32▼返信
そもそもプラスチックゴミを削減する必要あるか?
135.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月13日 11:32▼返信
店員混乱してたのか「レジ袋温めますか?」って言われたのは面白かった
136.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月13日 11:32▼返信
たかだか数円ケチってる訳じゃなくて
いちいち袋要るだの要らないだの受け答えするのが
めんどう
137.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月13日 11:32▼返信
>>91
それ
本当に面倒くさい
138.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月13日 11:32▼返信
そりゃ袋に入らない程度の買い物しかしなくなるよなぁ
139.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月13日 11:32▼返信
小泉Jr「レジ袋有料はセクシーでしょう?」
140.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月13日 11:33▼返信
店員とのやり取り無く、事前に購入する商品としてカゴに袋入れるのはいいな
多く取りすぎて廃棄も出そうだけど
141.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月13日 11:33▼返信
ついでにもう一品は本当買わなくなったな
142.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月13日 11:33▼返信
そもそもレジ袋が登場したのは昭和時代は風呂敷とかで万引が異常に多かったからだよ
143.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月13日 11:33▼返信
手軽さが売りのコンビニがめんどくさくなったんで
近くのスーパーで全部済ますようにしましたね
スーパーならマイバックに詰め込む作業エリアあるからな
144.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月13日 11:33▼返信
まぁ完全に愚策だったのは間違いないわな
こういうの考える奴の頭の中はお花畑やからな
被災地にポエム添えた千羽鶴送るような連中と同じような頭ん中なんやで
145.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月13日 11:34▼返信
>コンビニはエコバッグなんか持ってないキッズやだらしない独身客が多いから
>有料化したらあかんのやな

はい、馬鹿発見
コンビニはそもそも利便性が売りなんだから手間が増えたら意味ないのわかるだろ
なんの為に高いコンビニで買い物すると思ってんだよ
だらしないのはスーパーもコンビニも関係ない
146.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月13日 11:34▼返信
人は歴史から何を学んだんだろうね…
147.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月13日 11:34▼返信
トップ層の悪いところは、やってますアピールをするだけってこと
プラゴミなんて捨てるやつが絶対にいるんだから
罰則強化か捨てる前提でバイオマス進めるか
どちらもやらないのはただ政府が手間や割りを食いたくないだけ
とにかく今の政府は年を取りすぎ、既存のやり方で時間稼ぎすることしか出来ない
血の入替えをしないと本当に滅ぶ
148.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月13日 11:34▼返信
官僚の頭の悪さはガチ
しかも政治家を矢面に立たせて責任取らなくていいから
やり放題で悪質
149.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月13日 11:34▼返信
「家でも何もしないおっさんとか片付けって母親がするものって思ってる子供とか」

こいつはこれが言いたいだけだろ
150.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月13日 11:34▼返信
アベノミクスすげーなほんと。
151.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月13日 11:34▼返信
ホットスナックは紙袋にすれば
152.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月13日 11:34▼返信
政府が本当にやるべきは、レジ袋有料化じゃなくて
レジ袋を自然に優しい素材への変更を義務化すべきだったんじゃない?
153.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月13日 11:35▼返信
スーパーや100均みたいにセルフの袋詰めスペース無い所ではやるべきではないよなこれ
154.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月13日 11:35▼返信
袋のサイズ中と特大がありますがどちらにいたしますか?
155.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月13日 11:35▼返信
まぁマヌケな業界はツケを払いなよ
156.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月13日 11:35▼返信
袋なしで弁当買ってチンしたら熱々のまま持っていけとかバカじゃねえのwww
157.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月13日 11:36▼返信
海外ではコロナでエコバッグやめましょうって流れになっていたんだから最初から辞めるか延期すべきだったろ。ほんと融通きかねえから。
158.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月13日 11:36▼返信
プラスチックゴミは正しく処理すれば環境への負荷なんてないだろ
159.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月13日 11:36▼返信
たった2週間で何がわかるんだよwwww
160.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月13日 11:36▼返信
※152
石油の残りカスから作るレジ袋を制限して
バイオマスとかで石油の原材料を作ってからレジ袋つくんだろ

どっちがエコかはっきりわかんだね
161.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月13日 11:36▼返信
スーパーみたいに自分で買ったもの入れるスペースが無いのが嫌
162.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月13日 11:37▼返信
レジ袋もどこかに陳列して客がレジまで持ってきて会計にしてくれ
聞かれる事が多すぎる
暖かいのと分けますかとか大中小どれにしますかとか
その方がレジも混まないし店員の負担も減る
163.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月13日 11:37▼返信
エコだなんだと言ってると商売ができなくなる典型
164.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月13日 11:37▼返信
ドラッグストアで100枚200円くらいの白いレジ袋買ってそれ持っていってるわ
レジで渡してこれに入れてってやる
165.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月13日 11:38▼返信
コンビニの高めの料金設定は良くて、別で3円徴収と言われるとダメってどーいうことなの?病気なの?
166.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月13日 11:38▼返信
ゴミ袋にも使われるわけで袋がないと絶対ポイ捨てが増える
道をゴミ箱だと思ってるキチガイが絶対増えるんだよなあ
167.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月13日 11:38▼返信
ウミガメの命の方が大事だから問題なし
168.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月13日 11:38▼返信
いいじゃん売り上げ落としてどんどん潰れていかないと理解しないだろ
今のコンビニはPBばっかで買うもんないからもういかないけど
169.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月13日 11:39▼返信
これから意識を変えていかないといけないんだから
3年は様子見しないと
170.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月13日 11:39▼返信
>>158
その正しく処理せずに、そこらへんに捨てる奴が多いから問題になってるわけで
171.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月13日 11:39▼返信
一般庶民の生活を政治家が知らなすぎるのは問題だよなやっぱり
172.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月13日 11:39▼返信
※167
むしろポイ捨て増えるぞ
173.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月13日 11:39▼返信
※168
無職かな
174.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月13日 11:39▼返信
※164
は?100均とかでマイバック買えばいいじゃん
175.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月13日 11:40▼返信
レジ袋が環境に影響あるとかいうのがそもそも
みんなポイ捨てしてるってんからポイ捨ての罰則を凄まじくすればいいだけ
176.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月13日 11:40▼返信
袋持っるからホットスナック買う時に袋入りませんって言ったらそのまま渡されたぞ
177.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月13日 11:40▼返信
割り箸と同じでファッションでやるからこうなる
178.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月13日 11:40▼返信
普通にゴミ捨てる時レジ袋使うからね 本当に馬鹿かとアホかと
179.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月13日 11:40▼返信
※2
脱石油(脱化石燃料)が目的らしいぞ
欧州の糞野郎ども
180.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月13日 11:41▼返信
※170
それは中国に言ってくれ
日本は海に大量投棄していない
181.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月13日 11:41▼返信
計画的に行くスーパーならみんなバッグ持ってるが衝動的に寄るコンビニだとバッグ無いからいいやとスルーする人増えてるやろな。ただでさえコロナで不必要な買い物行かないのにこのタイミングかよ。
182.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月13日 11:41▼返信
そもそも便利じゃないコンビニなんて使う訳ないじゃんwww

商品も高いしな!!!
183.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月13日 11:41▼返信
日本人の民度は世界一だからな
万引きする奴は全て非国民よ
184.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月13日 11:41▼返信
ゲェジが考えたことだから許してやってw
185.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月13日 11:41▼返信
そんなこと分かってたことじゃんアホなん?
今からでも無料でつけるべき
186.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月13日 11:42▼返信
政治家が馬鹿過ぎる
187.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月13日 11:42▼返信
そもそもエコバック自体がプラ製品が多いわけでな・・・
188.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月13日 11:42▼返信
みんなコンビニで買い物するのな
金持ちやねー
コンビニでは入金しかしないわ
189.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月13日 11:43▼返信
セブンの弁当とかラッピングが全面じゃなくてサイドだけじゃん
あれ、汁気の多い弁当の場合駄々洩れになるからマイバッグなんて使いたくねえわ
190.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月13日 11:43▼返信
※170
燃やせばいいだろ  
191.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月13日 11:43▼返信
3円5円くらい払えるっていうけど、万引きする奴がそんな事する訳ないやろ
192.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月13日 11:43▼返信
結局、レジ袋有料化した分の儲けって誰のものになるの?
コンビニが丸儲け?
それとも政府が税金として押収?
193.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月13日 11:43▼返信
※181
スーパーが儲かるかもな
不便になるとわざわざコンビニ行くよりは安いしスーパーにしようってなる
194.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月13日 11:43▼返信
※19
海外はそれが理由でレジ袋が無料になってるんだが?
195.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月13日 11:44▼返信
どのサイズがいいですか?とか聞かれたが
知らんがな、入るの選べやって思ったわ
SだのMだの言われても入るのか入らないのかわからんわw
196.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月13日 11:44▼返信
うちの店はレジ袋無料です、って裁量はないの?
197.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月13日 11:44▼返信
コンビニオーナー、客とも百害あって一利なしだったね
198.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月13日 11:44▼返信
少なくともこのコロナで騒いでる時期にやるべきではないよな
199.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月13日 11:44▼返信
※192
普通に本部の売り上げ
200.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月13日 11:45▼返信
程度っていうならテメーが負担しろや
201.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月13日 11:45▼返信
コンビニにいくのはキッズがとかいうタコいるけど近所にスーパーがない人のこととか考えないのかねこいつ
202.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月13日 11:45▼返信
※193
確かにそうなるよね
ま、コンビニ多すぎだから淘汰されていいんじゃねーのwww
203.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月13日 11:46▼返信
>>192
儲けなんて出ないわ
100人中1でもレジ袋有料化のせいで他所に行ってしまったらそれだけでマイナスだろ
204.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月13日 11:46▼返信
代理プラスチック製の袋なら無料でいいんだし
そっちの需要が高まって価格逆転が起きるでしょ、そのうち
205.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月13日 11:46▼返信
利権関係なく本当に環境目的でしか無いのならば、
袋のゴミ削減よりもポイ捨て削減を強化したほうがいいに決まってる
もともと純プラスチックはリサイクル出来るんだから。
206.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月13日 11:47▼返信
※203
全体じゃなくてレジ袋の売上分の話だろ
全体で見たら余計なもの買わない、客減ってるでどう足掻いてもマイナス出るぞ
207.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月13日 11:48▼返信
※204
もともと石油の絞りカスから作れるのに
イチから石油作ってプラにするとか何処がエコなんだか
208.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月13日 11:48▼返信
俺は逆に「どうせ袋買うなら一袋がいっぱいになる程度の買い物していこう」って方が多いわ
209.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月13日 11:49▼返信
3円ぐらい払えよ。どう考えても袋用意するか、素手で持って帰る手間考えたら3円以上かかってくるだろうが。
210.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月13日 11:49▼返信
ポイ捨てするカスのせい
211.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月13日 11:49▼返信
政策ってのは儲かる人がいるから方針が決まる
212.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月13日 11:50▼返信
※208
頭ワイてんじゃね?
213.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月13日 11:50▼返信
※209
スーパー行きます
214.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月13日 11:50▼返信
※208
デブかな?
215.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月13日 11:50▼返信
レジ袋は減少しました
経済も減少しました
216.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月13日 11:50▼返信
マナーやルールを守らない馬鹿のせいで不便になって行く
217.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月13日 11:52▼返信
※216
いやポエマーのバカ政治家のせいだぞ
218.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月13日 11:52▼返信
※210
ポイ捨ても減らしたいんだろうけどこれのせいで
ポイ捨てするカスが増えそうなのが笑えないっていうね
219.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月13日 11:53▼返信
買い物する量なんて変わったか?俺は変わってないけど
220.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月13日 11:54▼返信
弁当買う人は減ったけどその分パンやおにぎりは少し増えたから

それよりも買った商品抱えたまま店内ふらふらするバカをどうにかしてくれ
221.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月13日 11:54▼返信
※216
もともとレジ袋のポイ捨てなんてしてないのに
ペットボトルとか吸い殻ゴミの方が万倍多い

222.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月13日 11:54▼返信
>>156
想像したらクソワロタ
223.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月13日 11:54▼返信
飲み物を買うついでに食べ物買うっていうのが明らかに減ったな
飲み物だけでいいやって感じで
224.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月13日 11:55▼返信
>>209
3円払ったらエコなの?
225.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月13日 11:55▼返信
レジ袋貰わなかったら食った後ゴミをレジ袋に入れとくこと出来ないな
226.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月13日 11:55▼返信
上級国民は自分でコンビニスーパーで買い物なんてしないしな。
ついでに言うと電車とバスも乗らないからな。コロナ対策なんて本気になってないし。
227.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月13日 11:55▼返信
マイバッグ使わない派は
・こまめに店に行って小出しに買い袋を使わない
・一括で買い物して袋を買う枚数を最低限にする
このどちらかの利用方法に集約されていくだろ
228.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月13日 11:55▼返信
なんでホットスナックの売り上げ下がるんだ
229.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月13日 11:55▼返信
マイバッグの容量以上の買い物しなくなる
過剰包装の物は特に買わなくなる
スーパーのハシゴしなくなる

見事に経済回らなくなってるわ。
230.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月13日 11:55▼返信
マイバッグに入れてサクッと持ち去るとか、
→レジ袋有料化とか関係なく犯罪
手に持って帰る人と万引きとの区別が付かないとか、
→普通テープ貼るから本当かよレベル
231.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月13日 11:56▼返信
>>228
マイバッグが臭くなるから
232.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月13日 11:56▼返信
昔>マイバッグ持って、一つ一つの店で買う
スーパー出現直後>マイバッグを使っての万引き増加
スーパー出現>店が袋を出すようにしたら、万引き現象
現在>マイバッグにしたら万引き増加
歴史は繰り返す。
233.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月13日 11:56▼返信
グレタに感化されて科学的根拠よりイメージ、感情優先の環境対策がトレンドになったせい
234.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月13日 11:57▼返信
※228
袋分けるからだろ
お前は買い食いする池沼なので理解できないのかもしれないが
235.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月13日 11:57▼返信
実際に帰りがけにアイス買うことがなくなった
236.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月13日 11:57▼返信
少しでも消費を増やしたいタイミングでわざわざ冷え込むようなことをするってすげぇよなぁ
237.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月13日 11:57▼返信
住宅街ならともかくオフィス街のコンビニに昼飯買いに行くのにエコバッグなんか持ち歩くリーマンがいるかっての
あとコンビニはフラッと寄ってなんとなくその時の気分で買う物が多かったが
レジ袋有料化で事前意識が芽生えて冷静になるせいかでフラッと寄る事はなくなったなw
まあ無駄遣いが減ってそこはありがたいとは思うが
238.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月13日 11:58▼返信
※228
食い終わった後ゴミ袋にする人が多いから
239.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月13日 11:58▼返信
仕事中の昼食はビル地下の食べ物屋が出してる弁当を買うけど、今は袋の代金を取ってない
なので弁当を買ってコンビニに行って飲み物やみそ汁を買って同じ袋に入れて帰る
ほんの少しの節約
240.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月13日 11:58▼返信
>>228
以前までは温かいものと冷たいものは別々に入れてくれるからね
241.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月13日 11:58▼返信
>>230が7月以降外出てるか心配になる
242.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月13日 11:58▼返信
毎日2回買い物したとしても200円超えないのにそれを気にするやつがコンビニで買い物するってホントおかしい
そのコーラ1本スーパーで買ったら少なくとも30円は安くなるぞ
243.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月13日 11:59▼返信
つか、なんで政府は頭のおかしい思想家どもの言いなりになってんのよ
244.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月13日 11:59▼返信
海洋汚染はモラルのない国の漁業用網だからな。
これが確か40%
レジ袋だけと数パーセントなのに、日本だと更に数値が下がる。
小泉バカ大臣のおかけだな。
245.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月13日 11:59▼返信
失敗しても進次郎を切ればいいだけと思って自民党も気楽に決めただろこの政策
246.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月13日 12:00▼返信
コンドームを万引きする中高生カップルがめちゃくちゃ多いんだけど、言い逃れしやすくなったからもっと増えそう
247.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月13日 12:00▼返信
マイバッグに汁が垂れないような厳重なパッケージングを客が要求するようになり
プラ使用量が結果的に増えるよ
248.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月13日 12:00▼返信
俺も袋買わないから持ちきれない分は買わなくなったな
249.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月13日 12:00▼返信
コンビニのレジカウンターに「袋いりませんマーク」を貼ると
指差すだけで良いから便利とか
ニュースでいってたなぁ。
250.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月13日 12:00▼返信
油ものや汁物だけじゃなくて、表面に水滴の付着するペットボトルやアイスも買いたくなくなったな。
「ついで」「おまけ」の軽い飲食物を買えるのが良かったのに、一気に抵抗感増した。
251.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月13日 12:00▼返信
>>31
じゃあコンビニ使うなハゲ
252.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月13日 12:00▼返信
これを決めたアホ官僚は責任取れよっていうか官僚の給料下げろよ全員で連帯責任取れよバカども
253.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月13日 12:00▼返信
いうて3円ぐらい払うやろ…
254.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月13日 12:00▼返信
わかってたんなら、なんで法律が成立する前に声をあげなかったのか
255.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月13日 12:01▼返信
※180
世界のゴミの3割以上は中国だからな
その中国が処理せず海に不法投棄ばかりしてるから海洋ゴミが増えたと問題になっているのに誰も中国に文句言えない
何の処理もせず海に捨てる事をしない日本がレジ袋有料化した所で効果なんか一切無い
環境ビジネスやってる連中で中国を名指しで批判する奴が1人も居ない時点でお察し
256.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月13日 12:01▼返信
マイバッグ持って行っても
玉ねぎ一個買うと店員が勝手にビニールに入れちゃうんだもん意味ない
257.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月13日 12:01▼返信
日本もグレタに洗脳されたか?
258.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月13日 12:01▼返信
手で持てる量しか買わない。
大きいものは通販で買うことにした。
259.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月13日 12:01▼返信
自分で袋詰め出来るスペースがあればまだしもなあ
260.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月13日 12:01▼返信
レジ袋くださいって言ってもマスクのせいで伝わらなくて店員が聞き返してきた
261.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月13日 12:01▼返信
そもそも炭素を食べて行きてる生物なのに、なんで炭素をなくそうとするの?

頭おかしいだろアホ官僚は!詐欺も大概にしろ!!
262.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月13日 12:01▼返信
ついでにちょっと一品というのは完全になくなった
消費をする気がなくなったありがとうよ クソ政府
263.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月13日 12:01▼返信
>>242
問題の本質はそこじゃない
264.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月13日 12:02▼返信
レジ袋ゴミ袋にしない層は行かないかもな
265.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月13日 12:02▼返信
ホットスナックそのままマイバックに入れたら汁とか油とかこぼれそうだしね。
結果的に経済活動が衰退してて笑う。
今の政治家は年寄りばっかりだし、その辺は気付かないと言うかお金持ってるし引退した後も安泰だし、どうでも良いんだろう。
数年後に海洋ゴミが減ったかなんて調査もしないだろうし、やるだけやって後は丸投げのパターン。
266.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月13日 12:02▼返信
玉ねぎは、そのままだと周りの皮が袋の中に散乱するだろ。
袋に入れてくれるのはサービスだよ。
267.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月13日 12:02▼返信
>>2
それでも無料で貰えて当たり前と言う思考は変えるべきだがな。袋貰えないのはプラ込みのせいだという自覚からポイ捨ても減るだろう。
万引きにこじつけるのはどうかと思うがな。
中国のゴミ箱減らしたからポイ捨てが増えた
ゴミ箱減らすな。というようなもの。
減ったからこそ捨てられないモラルを得るのが日本人ではないのか?
268.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月13日 12:02▼返信
ゴミのポイ捨てを厳罰化するほうが先じゃないか?
269.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月13日 12:03▼返信
>>252
決めたのは有権者によって選ばれた議員達じゃないの?
270.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月13日 12:03▼返信
※267
ん? 科学的根拠の無いけどポエムかな?
271.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月13日 12:04▼返信
有料になったから袋いりませんって奴が頻繁にコンビニ行くかね?
普通に3円くらいなら貰うやろ
実際には今まで2袋に分けてたものを1袋に入れてもらうくらいの変化しかなくね?
272.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月13日 12:04▼返信
>>268
ほんこれポイ捨てしない奴への皺寄せがデカすぎ
273.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月13日 12:05▼返信
※249

わざわざ「袋いりません」ってカードを作ったけど使ってくれる人がまったくいない
もともと10人に1人位使ってくれれば良いでしょーくらいで話してたのに
実際は20人に1人いるかどうかですわ
274.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月13日 12:05▼返信
混み合う昼のコンビニでうまい棒やらチロルチョコを山ほど抱えて「袋入りませんテープで印お願いします」とかやってみたい
275.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月13日 12:05▼返信
>>244
違うぞ
ポリ袋で0.4%だからレジ袋に限定すると割合はそれ未満
さらに言えば完全排除ではなくただの有料化なので0.01%削減できるかどうかってところだな
276.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月13日 12:05▼返信
それでも無料で貰えて当たり前と言う思考は変えるべきだがな。袋貰えないのはプラ込みのせいだという自覚からポイ捨ても減るだろう。 ←願望
万引きにこじつけるのはどうかと思うがな。 ←レジ袋の普及は万引防止から始まった
中国のゴミ箱減らしたからポイ捨てが増えた ←データは?
ゴミ箱減らすな。というようなもの。 ←ポエム
減ったからこそ捨てられないモラルを得るのが日本人ではないのか? ←ポエム
277.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月13日 12:05▼返信
例えば、レジ袋をコンビニに返却すると3円戻ってくるって制度作れば
みんなレジ袋拾ってエコになるんじゃない?
コンビニがゴミ捨て場みたいになるけど
278.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月13日 12:06▼返信
袋いりませんカードを自作して見せるのが楽。
いちいち聞かれない。
279.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月13日 12:06▼返信
※230
いくらシール貼ってようと全面に貼ってるわけじゃないからレジからじゃ判別不可能
貼った部分を隠されたらその時点で分からんよ
280.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月13日 12:07▼返信
セブンとか有料だからと買ったものが少なくても
二倍、三倍くらいの容量のレジ袋に入れるからな。
本末転倒もいいとこ
281.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月13日 12:07▼返信
万引しやすくなったから良かった
誰かしらんけどありがとー
282.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月13日 12:07▼返信
>>273
結局袋がいるかどうか確認しないといけないからムダな作業
283.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月13日 12:07▼返信
万引しやすくなったから良かった
誰かしらんけどありがとー
284.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月13日 12:07▼返信
セブンとか有料だからと買ったものが少なくても
二倍、三倍くらいの容量のレジ袋に入れるからな。
本末転倒もいいとこ
285.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月13日 12:07▼返信
※261
半世紀以内には
炭素が地表や地中に戻るスピード < 大気中に放出されるスピード
になることが分かったからとかじゃね
286.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月13日 12:07▼返信
>>242
別にコンビニで買う層は袋代なんか気にしてないと思うよ。
買った物と数量に応じて袋のサイズと枚数を考えて言わなきゃいけなくなったのが敗因。
ホットスナック買うと確実に1枚プラスになるし合わせて買うの躊躇うって感じ。
287.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月13日 12:08▼返信
袋必要カードをレジに置いてくれ
一々やりとりするのが面倒くさい
スーパーなんかじゃ普通にレジ前に置いてあるのに
288.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月13日 12:08▼返信
※269
議員が選挙時にレジ袋有料を公約に掲げてたら投票した人のせいでいいんじゃね?
289.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月13日 12:08▼返信
>>277
店員からは不満でまくるだろうな
また業務が増えると
290.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月13日 12:08▼返信
>>274
そしてレジの真前でぶちまけるパフォーマンスを披露していけ
291.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月13日 12:08▼返信
冷たいドリンクもマイバッグだと湿っちゃうからねー
292.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月13日 12:09▼返信
>>271
その理屈だとゴミ削減には何の効果もないのでは?
293.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月13日 12:09▼返信
目に見えてたって?
容器包装リサイクル法が改正されたのは何年も前なのに・・・
294.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月13日 12:09▼返信
進次郎は自分で買い物した事ないんだろw
295.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月13日 12:09▼返信
>>1
3円ぐらい払うわ
296.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月13日 12:10▼返信
袋必要カードぐらい欲しいなら自作しなよ
長く使えるだろ。
100均で材料あるよ。
297.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月13日 12:10▼返信
※293
容器回収とか馬鹿だよな
結局リサイクルできずに中国に捨ててたし
298.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月13日 12:11▼返信
ガッカリ製造機
299.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月13日 12:11▼返信
エコバック持って店内歩いてたらカゴと勘違いして商品を入れそうになったわ
あぶねえ
300.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月13日 12:12▼返信
>>7
大抵のコンビニは耐油製の紙袋に入れてくれる
301.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月13日 12:12▼返信
※4
お前は馬鹿なの?一般人がガチャなんかするわけないだろ
302.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月13日 12:12▼返信
※296
スーパーなんかだとそのカード自体に値段とバーコード付いててわかりやすいんだわ
303.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月13日 12:12▼返信
山奥で育った猿が考えたレジ袋有料化
304.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月13日 12:12▼返信
>>295
だから?
305.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月13日 12:13▼返信
>>294
法律の改正は環境大臣就任前だけど?
306.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月13日 12:13▼返信
分別厳しい自治体だと指定袋には透明袋しか入れられないから
コンビニ袋は使えないしな
307.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月13日 12:13▼返信
>>8
なお海外ではコロナ対策でレジ袋を無料にし始めた模様
308.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月13日 12:13▼返信
面倒くさいって印象がついちゃった時点で客足は確実に離れる
オーナーはお気の毒
309.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月13日 12:14▼返信
有料化もあれだが袋詰めスペースがないんだから
エコバック持っていくやつは少ないわな
310.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月13日 12:14▼返信
店の売り上げ下がろうが、万引きされようが、CO2削減されればいいって事か
311.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月13日 12:14▼返信
数円なら買えばいいだろとかいってるバカがいるが、
値段の問題であるなら、そもそも環境対策にならないんだよ
312.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月13日 12:14▼返信
>>288
環境問題を公約に掲げてた議員なんてわんさかいるけど
ちゃんとリサイクル法に反対する議員に投票した人だけが文句いっていいんじゃね?
313.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月13日 12:15▼返信
>>36
だから何なのよ
やるにしてもこのタイミングでやる必要無かったんだよ
そして最悪のタイミングでまたコロナがぶり返し始めた
314.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月13日 12:15▼返信
※7
せやで 唐揚げとか素手で持って帰るんやで
315.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月13日 12:15▼返信
>>19
馬鹿?
316.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月13日 12:16▼返信
環境に配慮したレジ袋は有料化対象外だから
無料レジ袋を提供してる店で買うようになったわ
本当に環境に気を使う企業にお金を落とすべき
317.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月13日 12:16▼返信
※142
それ、デマだぞ。
そもそもセルフピックアップ、まとめて精算のスーパーマーケット形式は、
アメリカで生まれた時も日本に導入された時も、
店のかごやカートに入れ、その後に精算なんでレジ袋云々は万引きとは関係ない。
レジ袋使ってるだけで疑われないんだったら、前に貰ったレジ袋を持参するだけだしな。
風呂敷やカゴで持ち帰るのが当たり前なのは市場形式なんだけど、市場形式は都度精算だから、こっちもレジ袋云々とは関係ない。
318.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月13日 12:16▼返信
自民党「にっぽんをぶっ壊す!」
319.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月13日 12:16▼返信
※305
2019年12月27日(金曜日)、容器包装リサイクル法の関係省令を改正

小泉進次郎 第4次安倍第2次改造内閣 2019年9月11日 - 現職

え?
320.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月13日 12:16▼返信
そもそもレジ袋のコスト込みで弁当なりおにぎりの価格設定しているはずなのに
有料化後も特に値下げもせずに何食わぬ顔で営業続けて二重請求している光景が気に食わない
売上激減ざまあみろって感じだわ
321.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月13日 12:17▼返信
>>310
日本の石油の消費においてレジ袋なんてごく僅か
消費のほとんどは発電や自動車などの燃料だし、そこを減らさなければCO2削減の意味がない

だいたいレジ袋は最終的にゴミ焼却時の燃料になっているわけで、
レジ袋が減ったら焼却施設で燃料を注ぎ足さなくてはならなくなる
322.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月13日 12:17▼返信
ホットスナックを直で渡されたときはさすがにちょっと表情に出しちゃったわ
油染みだしたらマイバッグでも汚れてめちゃくちゃになるだろ
323.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月13日 12:17▼返信
両手で抱えられるくらい商品かって
マイバックも無しで袋買わないって言われた店員さんが
1個1個シール貼っててほんと可哀想、馬鹿みたいな政策。
324.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月13日 12:17▼返信
いつも、唐揚げくんとコーヒーだけ買いにローソンいってたけど、レジ袋有料だからやめたわ
325.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月13日 12:17▼返信
3円よりやり取りの面倒が増えたのがクソ
袋お付けしますか?ホットスナックの袋お付けしますか?カードはお持ちですか?こちら温めますか?お箸とストローは?
どんだけ聞いてくんねん
326.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月13日 12:18▼返信
今の日本人にモラルを求めるとか無理すぎる
ちゃんとしてる人はそもそもちゃんとしてて、ポイ捨てする奴はポイ捨てする
袋が有料になろうが何も変わらない
ゴミ箱が、って言う人もいるがコンビニ等のゴミ箱に家庭ゴミをガンガン捨てる奴はいっぱい見て来た
そりゃゴミ箱なんて設置してられないよ
まともな人が損をする世の中になってるのが今の日本だと理解するべき
俺は平気で迷惑をかけれるタイプではないので、一切迷惑を考えれない育ち方をした奴は幸せだと思う
327.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月13日 12:18▼返信
※317
相次ぐ「マイバッグ」万引き スーパー側も対策に乗り出す

商品を入れた瞬間を見つけて、店を出たところで捕まえるしかない
2008年4月に全国で一早くレジ袋を有料化した富山県では、レジ袋が大幅に減り、マイバッグの使用率が94%にのぼる。一方で、マイバッグを使った新手の万引きが増えた。

精算前の商品をバッグに入れるという大胆な手口だが、意外に見破りにくい。マイバッグが膨らんでいたとしても、私物が入っているかもしれない。
328.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月13日 12:18▼返信
コンビニは自己負担で無料化しそうだな
売り上げ減ったら意味ねえし
329.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月13日 12:18▼返信
また、仮に商品が入っていたとしても、「他店で買ったものだ」「既にお金を払ったが、レシートはなくした」と言い張る客もいる。商品を入れた瞬間を見つけて、店を出たところで捕まえるしかなく、店側はほとんど泣き寝入り状態だ。

富山県で21店舗展開する大阪屋ショップ(富山市)では、レジ袋有料化直後に万引き件数が前年より6%増えた。08年後半は不況の影響もあり、前年より10%増だった。 本社の担当者は、

「怪しいというだけでは所持品検査はできませんから、万引きGメンが現行犯で捕まえるしか方法はありません」
と悔しさをにじませる。
330.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月13日 12:18▼返信
小泉進次郎はまじで頭悪い
分かってたことだがここまでひどいとは
331.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月13日 12:18▼返信
>>324
そういう人多いだろうね
332.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月13日 12:18▼返信
既に2009年の時点でマイバック使用率上昇で万引き増えるって結論出てるのにな
333.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月13日 12:19▼返信
同業者で万引き件数が前年より20%も増えた店もあるという。

そこで事業者、自治体、消費者からなる「県レジ袋削減推進協議会」は2009年4月から、「マイバッグは買い物かごの底にたたんでおく」「マイバッグを使うのはレジを通ってから」という内容のマナーポスターを店に貼り、ビラも配っている。

被害額が大きく、業者に恐れられているのは「かごぬけ」と呼ばれる万引きだ。通常はかごに商品を入れた後、レジで精算する。しかし、この場合はレジを通らずに荷物台に行き、あたかも精算済みであるかのようにマイバッグに商品をしまい込む。かごの中のものを全部やられてしまうので、被害は大きい。かつてレジ袋を使用していた時には、精算しなければ袋がもらえず、こうした手口は存在しなかった。
334.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月13日 12:19▼返信
ホットスナックなんてどうしても食いたいかと言えばそうでもないし体にも悪いからな
消費者的には無駄遣いしなくなった分お得じゃん
335.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月13日 12:19▼返信
コンビニで前に並んでた人が弁当1個と飲み物買ってて
温めて貰ってたんだけど袋は買わないらしく
弁当熱くて持てないわジュースは持てないわで
時間掛かっててもうね・・・・
336.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月13日 12:20▼返信
すべては、小泉進次郎という無能バカのせいだよ。 

あの出来ちゃった結婚した計画性すらない、そんな人間に環境大臣まかせて良い訳がないんだよ
337.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月13日 12:20▼返信

まあ実際袋を買えばいいという話なんだが

タダだったものが有料となると買い控える消費者の心理が分かって無かったな
 
338.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月13日 12:20▼返信
エコ袋入れないで手に持って帰る人にはスーパーみたくシール貼る道理なんだろうけどコンビニ各社がその店名入りシールを用意してない
しかもそれをやるとなるといちいち客に持って帰るかどうかを聞かなくちゃいけない
万引やるやつがクソなのはもちろんだがほんと面倒だよな
339.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月13日 12:20▼返信
ローソンみたいにからあげくん以外売りのない店はきついだろうな
それがなけりゃいかねーもんあの店w
340.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月13日 12:20▼返信
よく行ってた店が中は3円大は5円特大は8円でやってて別の店見たら大きさ関係なく1袋3円だったから後者の店に行くようになったわ
341.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月13日 12:20▼返信
袋の金を客に負担させられるやった!って乗り気だった経団連のお偉方
売り上げ落ちるんじゃねの?w
342.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月13日 12:21▼返信
万引きだけど防犯カメラでばれるのでは?
とにかくいいことなし
343.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月13日 12:22▼返信
>>317
>レジ袋使ってるだけで疑われないんだったら、前に貰ったレジ袋を持参するだけだしな。
よくわからん
レジから出口までの短い距離以外でレジ袋使ってるやついたら完全に不審者では
344.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月13日 12:22▼返信
レジ袋の売上げは、環境対策費になるわけではなく、単に販売店の利益になるだけだからね
勘違いしないように
345.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月13日 12:22▼返信
>>337
ガチのコミュ障とのトラブルの元にもなるしな
346.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月13日 12:24▼返信
>>319
すみません。レジ袋有料化の項目に関してはご指摘の通りでした。
347.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月13日 12:24▼返信
金よりもあのやり取りが面倒
店員によっては3円を足すタイミングも悪かったり
活舌悪くてなに言ってんのかわかんなかったり
348.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月13日 12:24▼返信
そもそもプラの何が悪いのかが理解できないんだけどw
ビニールなんて外においときゃボロボロになる事位知ってるでしょ。ポリバケツが永遠に使えるわけじゃなく、案外数年しか持たないことも知ってるよね?
例えば木や雑誌を外においたとして何年立たないと風化しないのか本当にプラのほうが圧倒的に分解されないと言えますかっての?
プラ=分解されない。こんな単純なイメージ操作に一々洗脳されるアホばっかりで本当にウンザリする。
349.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月13日 12:24▼返信
>>2
しかもポイ捨ての量なんて全体で見たらほんの誤差の範囲だからな。
350.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月13日 12:24▼返信
別に袋ぐらい買うわ
なんにでも叩きに結びつけてるいつものやつ
351.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月13日 12:25▼返信
そもそも環境対策するなら税金使ってやれよ
国民に新たに負担与えて対策とかおかいいだろ
352.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月13日 12:25▼返信
※327
どこのメディアの報道?
その手の万引きは以前からある常套手段なんだけど。
なんで万引きGメンは、トートバッグや持ってる鞄の開口部が空いてる客は第一にマークするぞ。
それこそ昭和の頃からな。
353.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月13日 12:25▼返信
>>336
その書き込み、セクシーじゃないね
354.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月13日 12:26▼返信
セクシーだから良いんです
355.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月13日 12:26▼返信
レジ前にレジ袋を置いといて必要な人間は取る形にすればいいんだよ。
356.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月13日 12:26▼返信
考えた奴が間抜けだっただけ
357.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月13日 12:26▼返信
どうせウミガメの鼻にストローだって左翼マスゴミのヤラセだろ。本当に可哀想に
湾岸戦争の時、海鳥が油でギトギト写真だって結局は捏造だったしあのKY珊瑚だって同じだよね。

こういう幼稚な手に一々引っかかる頭の悪いやつはタヒって欲しい。害悪なだけだわ
358.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月13日 12:27▼返信
3円程度だから貰ってるけどやり取りが面倒
大きさ聞かれると一瞬悩むから更に面倒
359.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月13日 12:27▼返信
コンビニはまだマシじゃね
ブッコフにかばんなんて持ってく奴いないだろうし
そこらの方がやばそう
360.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月13日 12:27▼返信
袋いらねえつってんのにおしぼりとスプーン置いてくるのは嫌がらせか何かか?
とは少し思う
361.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月13日 12:27▼返信
日本の経済がどうなろうと私腹を肥やすアベノミクス
362.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月13日 12:27▼返信
※352
J-CASTニュース
コンビニも万引Gメンを雇わないとね
363.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月13日 12:28▼返信
※355
その行為すらめんどくさい
客に求めすぎだ
364.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月13日 12:28▼返信
※355
そういう店は結構ある
365.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月13日 12:28▼返信
※326

ほんとそれ
住宅街で深夜2時にゴミ処分してるのに朝の7時過ぎにはいっぱいになってるからな
それで撤去するってなると常識の範囲で使ってた人たちも困るからな
366.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月13日 12:28▼返信
その裏表紙はレヴァイアサン戦記じゃないですか!
367.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月13日 12:28▼返信
世界各国ペットボトルには規制掛けないスタイル!
368.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月13日 12:29▼返信
>>352
以前からあるのはその通りだけど
みんなエコバッグ持ち始めたらマークする対象も激増して大変でしょ
普通の鞄と違って常に開きっぱなしだし
369.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月13日 12:29▼返信
袋の金額の問題じゃなくって
面倒事が増えたからコンビニの利点が損なわれてしまった 消費に影響出ちゃうね
370.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月13日 12:30▼返信
電波ポエマーが大臣やってる時点でお察し
371.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月13日 12:30▼返信
まぁこれ推し進めた人達はお店で買い物なんかしないような方々だろうからなぁ
まともな神経してればどんだけ不便になるかすぐにわかるわ
372.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月13日 12:31▼返信
今まで通り価格に添加しておいてくれた方が便利だったしな
373.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月13日 12:31▼返信
紙袋復活させろよ
374.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月13日 12:31▼返信
実績のない小泉のバカが環境大臣に
なったからだろ。
そもそも老害でしかない政治家が
コンビニを利用するか?
麻生なんかいい歳してカップ麺の値段も
知らないんだぞ。
375.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月13日 12:31▼返信
大半は新しいルールに沿って行動するだろけど頭おかしい奴も結構居るやん?
コロナでもとんでもない馬鹿が居たやん?
ほんで迷惑被るのは結局普通のやつ。
376.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月13日 12:31▼返信
※374
質問してる方も事前に調べなきゃ知らねぇぞw
377.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月13日 12:32▼返信
※365
夜勤の人もいるからね、暇な人ばかりじゃないんだよ
378.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月13日 12:32▼返信
>>373
マックの袋みたいなのでいいのにな
379.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月13日 12:32▼返信
※343
買い忘れがあったら袋持ったまま再度店内回るわ
380.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月13日 12:32▼返信
たしかに万引きは増えそうだな
堂々と素手で万引きするやつだとマークしようが無さそう
381.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月13日 12:32▼返信
>>350
買わない奴や、持参するやつがいるからややこしくなるんだよ。
382.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月13日 12:33▼返信
※379
はい不審者
383.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月13日 12:33▼返信
※343
でかいスーパーなら普通にいるけど。
食料品買ってから、日用品をちょっと見たりとか、
会計は済ませたけど、時間があるので店内をぶらついてるとか。
384.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月13日 12:34▼返信
でも結局お前ら受け入れちゃうじゃん
385.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月13日 12:34▼返信
やったじゃん!弁当のプラゴミが減れば袋より効果あるよ!
386.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月13日 12:35▼返信
まぁ、こういう法律決めてるのって普段自分でコンビニやスーパーで買い物しない人たちなんでしょ。
387.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月13日 12:35▼返信
コンビニでも自分で詰めるならスーパーでいいし、客がレジで詰めるから待ち時間長くなって行かなくなる。無駄を買いに行ってるのにそれ排除されたらそら行かんわ。
並んでるからいいや、って買い物しないで出ることも増えた。
388.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月13日 12:35▼返信
だいぶん前から弁当は買わんようになってたしおれはあんま変わってないな
389.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月13日 12:35▼返信
欧米なら暴動が起きていた案件だが
日本人は飼いならされているからな
390.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月13日 12:36▼返信
>>385
そのまま車から放り投げる奴出てきそう
391.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月13日 12:36▼返信
※316
店内アナウンスでうちは環境にいいビニール袋を使っていますって言ってるのに有料だったわ
392.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月13日 12:36▼返信
万引きかぁ・・・  もう無人システムを捗らせるしかないな
393.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月13日 12:37▼返信
まあ本当の目的はレジ袋の店側負担金軽減だからな
394.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月13日 12:37▼返信
自民は反社だからな
395.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月13日 12:38▼返信
3円ぐらいなら払ってもいいだろう

気になるのはコンビニなど店員が袋詰めする方式の店は、
客が風呂敷を持つて来たときはどう対応するんた。

どう考えても若いバイトが風呂敷を使いこなせるとは思えない。
家に風呂敷あるから、1.5ℓペットボトルを2本買って、店員がちゃんと包めるか試してみたい気はするけど…
396.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月13日 12:38▼返信
むしろ今まであの袋がタダでもらえてたこと自体奇跡なんだよなぁ
397.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月13日 12:38▼返信
※384
それがルールと言うなら仕方がない
その場で暴れたり騒いだりしても迷惑なだけだし当人が滑稽なバカなだけ

だけど、正直な事は言うし、文句も言うし、決めたやつの頭の構造をバカにもする。当然でしょ。間違ってるんだから
398.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月13日 12:38▼返信
ビニールゴミを減らす()が目的だからそんな弊害知ったこっちゃないわな
399.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月13日 12:40▼返信
グレタ「我慢せえ」
400.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月13日 12:40▼返信
エコバッグ忘れたからそのまま素で持っていったけど
これ万引きに間違われないかな?と思ったが逆に言えば万引きだとしても他人からは全く判別出来ないんだな
結局バイオなんたらのレジ袋を店が使うようになって元通りかな
バイオレジ袋作ってる店の利権を政治家の誰かが掴んで無い?
401.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月13日 12:40▼返信
いや袋代くらい払えばいいのでは…
全く共感できないわ
402.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月13日 12:40▼返信
コンビニの売上げが減る→消費が減る→石油の消費が減る→エコ

小泉大勝利
403.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月13日 12:41▼返信
レジ袋をもらわずドラッグストアやホームセンターまとめてかったビニール袋を出す人もいるらしいな
404.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月13日 12:41▼返信
レジ袋付けますか?とか聞かれると、「ください」って言ってるのに、「うるさい」に聞こえる時があるみたいでムっとされることが多々ある。滑舌悪いので。
405.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月13日 12:41▼返信
>>401
買ったらレジ袋の消費削減にならないから意味がない
それくらいわかれよ
406.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月13日 12:42▼返信
>例えば木や雑誌を外においたとして何年立たないと風化しないのか本当にプラのほうが圧倒的に分解されないと言えますかっての?

同じ形状で特殊な加工とかされてなくて、同じ環境で比べるならプラのほうが圧倒的に風化しないぞ
本当なら風化じゃなくて分解されるべきなんだけど
407.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月13日 12:42▼返信
※329
>レジ袋有料化直後に万引き件数が前年より6%増えた。
>08年後半は不況の影響もあり、前年より10%増だった。
レジ袋有料は関係なくて、新型コロナの影響で経済的に厳しい人が増えただけでは?
408.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月13日 12:42▼返信
※395
風呂敷で済むものなら他でもなんとでもなるだろう。
問題は汁物、水分含んでるもの、生物、野菜等後々汚れが汚染される可能性のあるものの取り扱いだな
レジ袋より安くて軽くて有能なものはないのにそれを使わせまいとする方が圧倒的に頭がおかしい
しかもその根拠が脱炭素と言う科学を全く知らない無知無知ポークの嘘なんだから、政府も官僚もマヌケな阿呆しかいないと言える。
409.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月13日 12:43▼返信
※401
金の話じゃなくて、手間の話だよ。消費者にとっても販売者にとっても手間なんだよ
410.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月13日 12:43▼返信
そもそもウミガメの鼻にストローなんて刺さる確率なんてどんだけあるのよ?

その時点で可笑しいと思えよって話。マスゴミが突っ込んだに決まってんだろ!!
411.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月13日 12:43▼返信
無人化してセキュリティを強化すればいいだけのこと
企業努力が問われてる
412.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月13日 12:44▼返信
そもそもエコと言うならレジ袋なんて割合少ない物じゃ無くてもっと手を入れる所がある
413.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月13日 12:46▼返信
※407
前年比で6%の増の時点で万引につながる事は証明できてるけどね
414.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月13日 12:46▼返信
データどこにあるんすかね?
415.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月13日 12:47▼返信
>>405
様々な人間が居ることすらも理解できないあほが居るって事やな、こんな奴がその辺を歩いてる恐ろしさ。
416.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月13日 12:49▼返信
3~5円くらい払えばいいのに
417.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月13日 12:50▼返信
※416
利便性が落ちれば売上は減る
おまえみたいな無職には関係の無い事だから安心しろ
418.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月13日 12:52▼返信
※408
>風呂敷で済むものなら他でもなんとでもなるだろう。
世の中には人ができないのを分かつていながら、無理難題を言う意地悪な面倒臭い人間がたまにいるからね。

やり方が分かりません、できませんとか言ったら切れだすよ。
419.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月13日 12:52▼返信
ほんまにこういうところって日本アホやわなマジで無能政府が自分の私腹肥やすための政策しかやらん

税金返せマジで
420.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月13日 12:52▼返信
やはりこうなってしまったね
421.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月13日 12:53▼返信
セイコーマートは今でも無料なんだけど
明らかに袋使わせない対応になってて他とほぼ同じ。
少量のときは、このままでいいですか?って言ってきて雨降ってんのに現物もって出たわ。
422.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月13日 12:53▼返信
レジ袋を有料化するかどうかなんて企業が自由に決めればいい訳で
政府が口を出すべきものでは無い
423.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月13日 12:54▼返信
客は減るし 万引増えるし 踏んだり蹴ったりやで
424.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月13日 12:54▼返信
>>295
意地でも払わん

着てる服脱いで服で包むわ
425.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月13日 12:54▼返信
5円10円やし気にせず袋貰ってるわ(´・ω・`)
426.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月13日 12:55▼返信
※333
ちょっと調べてみたら、J-CASTか。この記事、かなり胡散臭いぞ。
かごぬけは前回来店時に貰ったレジ袋を持参しても出来るわけだし、
こうした手口は存在しなかったなんて書いてるけど、これも常套手段だぞ。
427.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月13日 12:55▼返信
そうなんだよな
盗難という犯罪への防犯のために買い物かごをレジの内外で分ける
買い物袋の提供で私物のバッグ開けさせないという背景があったのに全部無視しているw

パッケージから中身を抜かれて盗難される件が多いのでテープびっちり貼り付けたり高額品はケース内ロックしたりしたのに上部からお客様が不便だから止めなさい、だが防犯面も今以上にやりなさいって言われた大手のSC思い出したわ
428.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月13日 12:57▼返信
アホ「レジ袋袋を有料化すればゴミが減る!企業も儲かる!一石二鳥だ!」

なお消費自体が落ち込むのは想定外だった模様
429.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月13日 12:59▼返信
万引きに間違えられないようレシートを商品の上に載せて持ち帰るようになってしまった
430.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月13日 13:01▼返信
メーカーとかも少しは考えればいいのにな
コンビニ限定商品ペットボトル1本買うとレジ袋が付いてくるとかさ
缶コーヒーにおもちゃ付けるより安上がりだし、キャラクターとコラボしたりすればファンが喜ぶよ
431.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月13日 13:02▼返信
店側経費を客に払わせウハウハと皮算用したどっかの大企業が策源じゃないかな
ストローに関してはいらん容器もできたし
432.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月13日 13:05▼返信
※426
第7回 平成24年9月
全国万引犯罪防止機構 全国小売業万引被害実態調査

2.前記の質問で「マイバックを奨励している」又は「マイバックについて奨励も、お断りしていない」と回答した企業に、万引の増減をお尋ねした結果は、「マイバックで万引は変わらない」60.0%、「マイバックで万引が増た」26.5%、「マイバックで万引は減った」0.4%、「無回答」13.1%となった。
433.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月13日 13:05▼返信
いちいち店員と袋を貰うかどうかのやりとりをするのが面倒クセェ
コンビニの利点完全に潰してきたな
434.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月13日 13:06▼返信
業態別に見てみると「マイバックで万引が増えた」としている業態では、「スーパー」55.6%、「ドラッグスト42.1%、「ホームセンター・カー用品」33.3%、「生活協同組合」31.6%、「百貨店」18.4%、「コンビニ・ミニスーパー」14.8%、「書籍・文具」10.0%、「スポーツ用品」9.1%の順となっている。
(回答企業5社以上の業態に限定)〔図31・表31参照〕
435.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月13日 13:06▼返信
※377
書き方が悪かったかな?
深夜から早朝に来る客なんて限られてるから大体把握してる
出勤時に家庭ごみを大量に持ち込むバカが多いって伝えたかったんだ
436.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月13日 13:07▼返信
そもそもレジ袋代を上乗せした価格設定にしてるんだから
使わないなら割引するのが筋だろうが
437.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月13日 13:07▼返信
どう考えても万引リスクも増えるのに認めないバカがいるな
438.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月13日 13:09▼返信
レジ袋有料化前はバックを持った買い物客が居なかったとでも?
439.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月13日 13:09▼返信
環境大臣誰よ
440.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月13日 13:10▼返信
※12
一律で3円だと思ってるけど、店舗によって料金違うよ
441.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月13日 13:10▼返信
※438
確実に増えるね 万引も
442.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月13日 13:11▼返信
>>390
車内にゴミ箱置かなくていいし気分もE!
443.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月13日 13:14▼返信
個人的には購入が減ってるとかは無いな
それよか、ゴミ出しに使える半透明袋って購入するしか手段が無くなったんだよね
ゴミ出しの際に購入した不透明袋で出すとかルールを守らない奴が増えそうな予感がする
444.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月13日 13:20▼返信
>>439
セクシー小泉
445.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月13日 13:20▼返信
コンビニで弁当は買わなくなったな。
446.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月13日 13:21▼返信
そりゃ袋もらえなきゃ買わないなんてのは増えるわな
嫌なら買うなですか〜?
447.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月13日 13:23▼返信
※438
実施前しか知らんけどバッグの口を半端に開けている奴とかは
フロアスタッフや万引Gメン間ではインカム等で注意対象としてチェック入れてたぞ
448.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月13日 13:25▼返信
コンビニでエコバッグ使うときスーパーみたいに物をいれる場所がないから、レジでやればいいのか?
449.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月13日 13:29▼返信
誰だ有料化したのは
責任者出て来い
450.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月13日 13:31▼返信
今日のhtmk711のフェミパヨバイトスレ
451.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月13日 13:33▼返信
コロナのご時世に有料化したら弊害の方が大きいだろうに
政府もそこら辺よく考えてくれよ
452.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月13日 13:34▼返信
ホットスナックはたしかに買わなくなった
マイバッグに入れたくないし
453.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月13日 13:35▼返信
コンビニ弁当買わなくなったわ
前はそのまま食べてゴミ袋状態で捨ててたけどさ
454.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月13日 13:36▼返信
いいだしっぺの欧州で方針反転する国が出てきた時点で少なくとも施行開始の延期をすべきだったと思う。
455.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月13日 13:37▼返信
環境省の言いなりになったスーパー、コンビニ業界と
無視したファストフード業界
よくよく考えろ。
456.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月13日 13:37▼返信
つーか入れる場所があるスーパーならいいけど普通に本屋だとかドラッグストアだとか雑貨とかもだからなぁ
袋ことわってレジ付近で出口に向かって歩きながら入れてると自分でも万引きにみられてそうで嫌だからレジ横で入れるようにしてる
それはそれで次の客とかに嫌がられてそうだけどね
レジ袋廃止の流れ本当にクソだわ
457.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月13日 13:37▼返信
馬鹿が実績作りの為に無理やり推進させた結果がこれか
458.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月13日 13:38▼返信
たかが数円の有料化で
買い控えるって理解できねえわ
459.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月13日 13:38▼返信
※455
ファストフードはもともと対象外の紙袋使ってたとこが殆どだから無関係やん
460.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月13日 13:39▼返信
>>1
>コンビニユーザーって家でも何もしないおっさんとか片付けって母親がするものって思ってる子供とかを筆頭に基本通りすがりに便利を享受する層だから不便になれば逃げるよね。

隙あらば男叩き
女がコンビニに寄らないとは初耳だわwww
461.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月13日 13:40▼返信
スーパーやホームセンターで困るのは一袋で入ると思ったら入らなかったパターンの時。
会計処理が必要になるからもう一度レジ並んで袋を買うっていう無駄手間がかかる
462.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月13日 13:40▼返信
「らしい」の情報だからなぁw
463.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月13日 13:40▼返信
仲良い店員さんにマイバッグ持参せず袋もなしだけど数点買う客もいるらしくて1つ1つシール貼るのが面倒って言われたよw
464.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月13日 13:41▼返信
※461
サービスカウンターで買えん?うちの近所のスーパーはそのパターンでサービスカウンターにいうと売ってくれる
465.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月13日 13:42▼返信
ここでレジ袋無料を大々的に宣伝して、代わりに商品代をちょこっとずつ値上げしておけばかえって売上がよくなるかもしれない、てかやってるところあるんじゃねえの?
466.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月13日 13:43▼返信
つーか、エコバックが出始めた頃から万引きわかりづらくなるだろって話はあったよな
467.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月13日 13:54▼返信
政府がコンビニを縮小したいとしか思えないんだよね
定価で販売してるコンビニをわざわざ使いたい奴はいない
468.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月13日 13:55▼返信
バイオマス素材で有料化対象外だとかで普通のレジ袋と使用感も見た目も全然変わらんのにレジ袋無料の店とかあるじゃん
どの店もそうしろよ
469.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月13日 13:56▼返信
マイバックでの感染リスクあげてる奴いるけど
商品触り放題なのに何故バックだけリスクにあげる
470.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月13日 13:56▼返信
ついで買いが減ったってなんで本人以外がわかるん?
471.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月13日 14:07▼返信
袋代3円節約したい人はコンビニで買い物しないでしょ
今まで通りの便利さを3円で買うだけだよ
472.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月13日 14:08▼返信
たしかに必要最小限しか買わなくなったな
473.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月13日 14:10▼返信
これ考えた奴なんJ民レベルの知能
474.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月13日 14:11▼返信
>>449
小泉Jr
475.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月13日 14:13▼返信
レジ袋有料化しても結局ビニール袋は必要なので買うしかない、実質的な増税
地球温暖化防止やプラゴミ削減には全く役に立ってない
476.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月13日 14:13▼返信
>>468
バイオマス25%で有料義務除外だけど、
それこそ意味わからん制度なんだよね。
ホントにレジ袋撲滅したいならこんな謎制度にしない。ただのアピールで中身のない政策ってわかっててやってるからたちが悪い
477.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月13日 14:16▼返信
>>79
袋代も払えない乞食はスマホもパソコンも売れよ(笑)
478.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月13日 14:17▼返信
レジ袋有料で万引き増えたとかいってるが、無料だろうが万引きするやつは万引きしてるから増えてねーよ。
スーパーでビニ袋設置したのは、手ぶらで買い物袋持ってなくても便利制あげるためで万引きがおおいからじゃねーよ。
479.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月13日 14:19▼返信
廃止はしてないだろ
480.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月13日 14:19▼返信
万引き犯は病気(中毒)だしねぇ。
481.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月13日 14:19▼返信
マイバックで万引増えたって報道を信じられない奴がいるらしい
482.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月13日 14:20▼返信
>>1
ビニール袋やめたって全然エコにならないのは内緒やで。
昔、割り箸も槍玉にあげられてたなwww
483.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月13日 14:20▼返信
問題になったポイ捨てや海への影響はあんま効果ないよ
クズがやってるんだからそういうクズを罰するかポイ捨てされても土や海に戻る素材にするしかない
極端な話、ゴミのポイ捨てや不法投棄したら射殺とかにすれば一気にクリーンになるわ
484.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月13日 14:21▼返信
”レジ袋=悪者”ってのが定着しつつあるからな~。
何時もはパン&ドリン&スナック菓子とか普通に買ってたけど
今はパン&ドリンクを買って、手に持ってクルマに乗り込んで終わりだなw

コンビニ的には相当減収だろうね。
485.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月13日 14:21▼返信
>>481
マイバッグだろうが万引きするやつは関係なく万引きしてるから、レジ袋有料は関係ない。
486.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月13日 14:23▼返信
民主的な手順を踏んで成立したもんだし、問題があるなら改正運動するしかないな
誰が悪いわけでもないが、強いて言うなら有権者の責任か?
487.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月13日 14:23▼返信
弁当の容器を無くして手に盛り付けるようにしろ
うーん塩味
488.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月13日 14:23▼返信
相次ぐ「マイバッグ」万引き スーパー側も対策に乗り出す

2008年4月に全国で一早くレジ袋を有料化した富山県では、レジ袋が大幅に減り、マイバッグの使用率が94%にのぼる。一方で、マイバッグを使った新手の万引きが増えた。

精算前の商品をバッグに入れるという大胆な手口だが、意外に見破りにくい。マイバッグが膨らんでいたとしても、私物が入っているかもしれない。

489.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月13日 14:24▼返信
ビニール袋を「捨てる奴」が悪いんであってビニール袋は悪くないと何回言えばわかる。
殺人に使われるので包丁は売りませんってなるか?
490.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月13日 14:24▼返信
また、仮に商品が入っていたとしても、「他店で買ったものだ」「既にお金を払ったが、レシートはなくした」と言い張る客もいる。商品を入れた瞬間を見つけて、店を出たところで捕まえるしかなく、店側はほとんど泣き寝入り状態だ。
富山県で21店舗展開する大阪屋ショップ(富山市)では、レジ袋有料化直後に万引き件数が前年より6%増えた。08年後半は不況の影響もあり、前年より10%増だった。 本社の担当者は、

「怪しいというだけでは所持品検査はできませんから、万引きGメンが現行犯で捕まえるしか方法はありません」
と悔しさをにじませる。
491.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月13日 14:25▼返信
※485
それってポイ捨てにも言えるんじゃね
492.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月13日 14:26▼返信
そんな事でウダウダ考えるリソースは持ち合わせてないのでカネ払って袋買ってスナック買うんだよ
493.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月13日 14:26▼返信
実際万引きしてスーパー出禁になったばーさんいるわ
これからどんどん増えそ
494.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月13日 14:27▼返信
じゃあ万引き厳罰化しましょう
495.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月13日 14:30▼返信
有料でレジ袋買えば解決
496.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月13日 14:30▼返信
※495
セクシーな解決法だね
497.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月13日 14:33▼返信
※485
万引が容易になる手段が増えるんだから数は増えるんだよなぁ
498.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月13日 14:34▼返信
>>274
やれるもんならやってみろよ。そんな度胸もないくせに(笑)
499.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月13日 14:34▼返信
>>438
以前は100人に1人くらいだったのが5人に1人くらいにまで増えたね
500.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月13日 14:35▼返信
確かにセブンのアメリカンドッグやローソンのコロッケ買わないわ
501.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月13日 14:36▼返信
コンビニ弁当なんて何度も値上げや減量してんだから
今回は3円値上げしたと思えば何でもないだろ
502.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月13日 14:39▼返信
コンビニが全商品2円ずつくらい下げてくれればいい
コンビニも少しは値引け
503.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月13日 14:41▼返信
そんなことよりさっさと無人化した店舗増やしてよ。先進国とは思えない
504.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月13日 14:43▼返信
今までタダだったものにお金払うのがイヤ
505.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月13日 14:44▼返信
セクシーよりサイエンス
506.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月13日 14:44▼返信
セクシーの時点で文系バカ
507.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月13日 14:45▼返信
せいぜい雑魚共に搾取されて悔しがってろ笑
508.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月13日 14:46▼返信
コンビニ店長が首括る代わりに
極々少数のクジラさんやウミガメさんがマイクロプラを吸わないかもしれない可能性が微レ存レベルで発生するんだからとても尊いことですよね🤗
509.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月13日 14:51▼返信
※416
そういう問題じゃないんだよ。
こういうのに妥協してたら次も他のもので金取ってくるようになるんだよ
510.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月13日 14:52▼返信
レジ袋有料化は何一つ良いところがないしセクシーでもない
馬鹿のやること
政治家も官僚も馬鹿
頭良いと思って意識高いと思ってる馬鹿が馬鹿なことを考えて実行した馬鹿の傷として歴史に残る
511.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月13日 14:54▼返信
> 先に弁当の容器等を何とかするべき

先になんとかしたら、フランチャイズオーナーみんな死ぬんじゃない?
512.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月13日 14:55▼返信
あのポエマーはよ辞めさせろ
513.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月13日 14:58▼返信
まぁた記者達のなれ合い記事たててら
いい加減にしたら?マスコミは国民が管理すべきだな
514.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月13日 15:02▼返信
エコバッグに入らないから購入点数減らしたり、エコバッグの数が足りないから買い物先減らしたり、消費増税より買い物にダメージ与えてると思うわ
515.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月13日 15:04▼返信
最初のエコバッグの時に万引き増えて廃止したくせに何言ってんだかw
516.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月13日 15:06▼返信
経済再生担当大臣しごとしろ
517.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月13日 15:10▼返信
なるほど万引し放題か良いことを聞いた
518.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月13日 15:12▼返信
>>503
無人だろうが人だろうが先進国の基準とは関係ないがな
お前が先進国だと思わなくてもう日本は先進国なんやで
519.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月13日 15:15▼返信
マイバッグ必要になってからレシートは必ず貰うようにしてるわ万引きしたって言いがかりが来た時用に
520.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月13日 15:19▼返信
小泉のバカ息子はどう落とし前つけてくれるんや?
521.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月13日 15:19▼返信
本当に環境を思ってこういうことするなら例え失敗だったとしても非難しないが、明らかにもっと対策すべきプラゴミは別にあるでしょ
仕事してますアピールにしか見えない
店として本当に迷惑
522.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月13日 15:20▼返信
マイバッグ万引きは思ってた。コンビニにとっては痛手だね。自分はスーパーではレジで確認してぺったんこにしてる。
523.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月13日 15:22▼返信
バカ政治家のせいで日本終わったな
524.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月13日 15:27▼返信
>>89
はちま民「商売やってる奴が悪い」
525.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月13日 15:32▼返信
これ考えた奴、
完全に環境云々しか考えないで決めたな
視野が狭すぎる
失敗!やり直し!レベル
526.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月13日 15:34▼返信
メリットが本部が儲かるって事くらいしかなかったのに
それすら無くなったか
527.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月13日 15:39▼返信
科学や経済的なエビデンスが無くポエムで決めた事だからな
528.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月13日 15:41▼返信
3円ケチるのに定価売りのコンビニに行くとかマジで意味わからん
スーパー行けと
529.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月13日 15:45▼返信
なんか知らんが減らすのが目的とかいってなかったか?
無能の仕事したアピで終わるんか?
530.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月13日 15:50▼返信
>ホットスナックの売り上げが落ちた
近所のファミマ、これまで深夜にファミチキ買えたことないのに
ここ最近、てっぺん過ぎても買えることがある。平時に買わなくなったせいなのか
531.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月13日 15:51▼返信
>>515
マジか?www
532.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月13日 15:52▼返信
買い控えは分かるけど万引き増えるのか?
万引きの成功率が上がった、だから頻度が上がったということなのかな
533.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月13日 15:53▼返信
※512※520
親父もそれなりのメンヘラだったけど、息子の方は「ぽっぽ」に近い感じがするな
534.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月13日 15:57▼返信
安倍はどう責任をとるの?
535.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月13日 15:57▼返信
※532
マイバックを導入したスーパーでもう前例ができてんだよなぁ
536.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月13日 16:01▼返信
>>6
チップ貰うより損害出てるだろ
537.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月13日 16:02▼返信
>>9
コンビニの売り上げが減ったって書いてるのに...
538.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月13日 16:02▼返信
環境ゴロの言う事を聞いているとひどい目に遭うのは球磨川の氾濫で確定的に明らかw
539.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月13日 16:04▼返信
エコバッグはどう考えても万引きが増加するだろ
540.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月13日 16:07▼返信
>>12
3円ごときで騒いでるわけでも無いんだけどねw
541.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月13日 16:10▼返信
>>34
確実に店員の負担は増えてるわ
外出しろ
542.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月13日 16:13▼返信
>>49
買い物してるのに乞食って言われてもなw
543.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月13日 16:14▼返信
>>71
そっちのほうがいいよね
544.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月13日 16:18▼返信
>>1
余裕で万引き出来るから袋代は払ってやんよ
545.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月13日 16:18▼返信
いやまあ文化の変わり目ってマイナスになることがほとんどやしレジ袋廃止の善し悪しとは関係ないやろ
546.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月13日 16:21▼返信
※545
まぁ数年後にあのポエム大臣に責任とってもらうんでよろしく
547.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月13日 16:23▼返信
3円で袋あきらめるような倹約家はコンビニなんか行かねえだろ。
548.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月13日 16:24▼返信
※539
スーパーなんか何年も前から有料化してるし、関係ないと思うけど。
549.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月13日 16:26▼返信
※548
そしてエコバック万引が増加したんだよな
550.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月13日 16:26▼返信
万引きする奴なら
最初から店のレジ袋使うだろww
551.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月13日 16:28▼返信
???
552.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月13日 16:30▼返信
問題になっている海洋マイクロプラスチックごみ問題とコンビニのレジ袋は無関係だよね
こんなんする前に生分解性プラスチック製の安い漁具作るように補助金出した方が効果的やで
553.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月13日 16:31▼返信
薬局行った後にスーパー行ったりすると普通に袋持ってる状態だったし
大して変わんないだろ
554.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月13日 16:32▼返信
>>552
EUが見かけだけのパフォーマンス大好きだから
555.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月13日 16:38▼返信
なんでたった5円をケチるのか理解不能
556.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月13日 16:41▼返信
ほんと頭悪いな
ポエム大臣と無職のバカしか喜んでない
557.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月13日 16:44▼返信
来月には経済的な影響が目に見えて解るだろ
そんときは覚悟しとけバカ大臣、全部てめぇのせいだ
558.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月13日 16:47▼返信
※554
無知自慢するなよ
559.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月13日 16:49▼返信
>>1
ビニール袋よりもコンビニ弁当内のかさまし用のケースを禁止させろ
560.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月13日 16:53▼返信
※559
あれは熱を通しやすくするためという大義名分があるから無駄だよ
どうせならプラスチックのバランをなくせっていう方がまだ現実的
561.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月13日 16:55▼返信
>>558
いきなりどうした?w
562.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月13日 17:02▼返信
袋の大きさを意識して必要なものしか買わなくなったかな
563.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月13日 17:18▼返信
コンビニで買わないのが一番のエコ
564.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月13日 17:20▼返信
10年ほど前にもこんな流れで売り上げ減ったよね?
バカなのかな
565.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月13日 17:23▼返信
んなもん企業努力で吉野家みたいに無料にせえや
566.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月13日 17:43▼返信
確かに手に持てるくらいの量しか買わなくなったな
いちいち袋を用意してコンビニに行かないから・・・・・・
567.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月13日 18:00▼返信
資源や環境云々で有料化にしたとんでも発想は置いておいて、コンビニってちょっと寄ってくか程度でスーパーみたいにがっつり買いに行くところでもないからな 
まぁ、本部は喉元すぎればって安易に考えてるのは間違いないよ
568.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月13日 18:00▼返信
無料化の努力をしないクソ企業だから自業自得やろ
569.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月13日 18:04▼返信
服屋も袋有料になってきたから、1日のうちに寄る買い物が、エコ袋で収まる量と件数しか店に寄らなくなったかも。無駄遣いは減るけど。

エコバッグ渡したら店員で詰めてくれるところも有るけど、こちらで詰める場合は数があると面倒だし、飛沫防止ビニールの中に手を入れざるを得ないし、色々と、上手く無い。
570.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月13日 18:04▼返信
ポエム野郎の無茶振りに答える努力が足りない
571.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月13日 18:09▼返信
ほとんど人伝えじゃねーか
事実なら被害店舗の売り上げ表出せ
572.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月13日 18:18▼返信
学生連中は弁当やホットスナック買わなくなったってのは言ってた
573.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月13日 18:27▼返信
そんなに、中韓野郎が多くなったのか・・・
574.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月13日 18:59▼返信
コンビニってconvenienceという便利ってのがいいところなのに、
マイバッグなんて不便なものを客に強要させるような流れに国が強制的にしちゃうから
ほんと無能な政治家のせいで邪魔されちゃうよな経済活動
575.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月13日 19:12▼返信
バイオマスの所が賑わってるように思った
デパ地下のお惣菜屋さんとかはやっぱり付けてくれるとこがいい
576.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月13日 19:18▼返信
都市部のコンビニ勤めてるけど
取り敢えず日次売上に何も影響ないぞ

田舎はまた違うのかね
577.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月13日 19:19▼返信
たしかにフラッとよってひとつなんか買う、
ってのはしにくくなるな
578.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月13日 19:23▼返信
※574
バイオマス25%配合は義務化対象外 コンビニが使ってるのは対象外のもの
規制対象であっても1円以上の金額でいいはずなんだがなぜか客にペナルティとして3円、5円と上乗せでふんだくってる 企業イメージとしてはマイナス効果だったと思うよ

579.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月13日 19:25▼返信
責任取れや、西村
580.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月13日 19:33▼返信
以前レジ袋代取り忘れたのでまた財布出すの促されたの!
581.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月13日 19:33▼返信
普通に毎日って通ってるし袋もつけてもらってるな
月150円払うだけで何も変わらん
582.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月13日 19:35▼返信
今の時期、温めた弁当買うときはもうアイスは変えないし
コンビに切りにひとやくかってくれてる
ありがたい
583.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月13日 19:36▼返信
>>555
チリも積もればなんとやら
一度の5円は我慢出来ても毎回は多少抵抗感じる
この多少が個人差あるとは言え気になる人も少なくないってことよ
584.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月13日 19:42▼返信
たかが3~10円程度で何言ってんだか・・・貧乏人かよ
585.投稿日:2020年07月13日 19:45▼返信
このコメントは削除されました。
586.投稿日:2020年07月13日 19:48▼返信
このコメントは削除されました。
587.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月13日 19:49▼返信
※583
毎日コンビニいくとして年間いくらかかるか計算してみ
そんなのケチるとかガチのド底辺やん
588.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月13日 20:05▼返信
欧米がやったから日本も追随しよう、とかいうのいい加減やめろ。
結局馬鹿を見るのは日本なんだから、そう言ってくる奴には中指立てて追い払え。
日本は独自の道を行った方がいいと思う。
589.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月13日 20:05▼返信
施行前に一年くらいあったじゃん
わかりきってたなら、なんでその時に文句言わないのさ
590.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月13日 20:23▼返信
>>なるほど。スーパーはレジ袋有料でも手間を惜しまないような客層だけどコンビニはエコバッグなんか持ってないキッズやだらしない独身客が多いから有料化したらあかんのやな。

皆が皆 朝出勤して夜帰ってくる仕事してる訳じゃねーんだよ

作業着のおっさん見下すタイプの人間やろコイツ
591.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月13日 20:24▼返信
チョコプラも削減しろよ
592.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月13日 20:35▼返信
有料になってからあったかいものと冷たいものと袋分けてくれなくなったのが不便ですね
「袋いりますか?」のくだりだけでも余計な会話が発生してめんどくさいのに
さらに「あったかいのと分けてください、もう3円払いますんで」みたいにわざわざ指示しなきゃならないとかイラつく
593.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月13日 20:39▼返信
弁当+他のもの買う際が不便すぎる
弁当用の袋と、普通の商品入れる用の袋分けてるはずなのに

そもそもコンビニの1枚3円って高くない?駅のニューデイズの2円と比べるとそう思ってしまう
どっかのセブン、3円袋で事足りるのに5円の奴勝手に使うし
594.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月13日 20:40▼返信
※592
袋いりますかって聞かれたから、いるよ サイズはあんたがやりやすいようにやってくれって言ったら、わけて入れてくれたな もちろん二枚分とられたけど
595.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月13日 20:43▼返信
1枚何円ってより、利用料5円とかにして何枚でも一律の値段なほうが店員も楽だと思うんだけどな
コンビニエンスとか謳ってる癖に一々不便
596.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月13日 20:48▼返信
※587
プラスどの袋にしますかって聞かれて袋に詰める時間もだな
あほくせ、聞いてから袋に詰めるからテンポ悪すぎだわ、行列でも毎回やってるし心底アホくさい
597.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月13日 20:50▼返信
科学的な根拠がなくてポエムだもんな
ゴミをまとめるときにレジ袋どうせ使うだろ
598.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月13日 20:51▼返信
人間は一回便利になったあとに不便になるとストレスになるからね
たかが数円でも毎回選択を迫られるとすごい損した気分になるし
599.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月13日 20:53▼返信
俺も実際に法律が施行されて分かったよ
最悪この法律
ちょっとマジでホント変えたいこの法律
声を上げるよ
600.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月13日 20:54▼返信
デメリット大杉て草しか生えないw
そもそもこの施策何らメリットがあるように見えないわw
601.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月13日 20:57▼返信
毎回毎回めんどくせぇよ
有料でどのサイズ選ぶとか行列でも一々聞いてテンポが悪い
602.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月13日 21:05▼返信
国は庶民の生活など理解が出来るわけないな
購買意欲を無くして税収が減っても文句言うなよ?、
603.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月13日 21:07▼返信
いや、別に売り上げ変わってないが???
604.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月13日 21:11▼返信
ずいぶん前からマイバッグとかピンクのカゴで買い物してたけど
有料になってコンビニで弁当買わなくなったな
ゴミが少ないおにぎりとかパンになった
605.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月13日 21:12▼返信
しばらくセブン、ファミマ、ローソンでは皆何も買わないようにすればいい。そうすれば嫌でもセコマみたいにレジ袋無料にせざるおえなくなるでしょ。
606.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月13日 21:17▼返信
セブンで弁当買って袋無しで持ったんだけど指やけどしたんだけど怒ってもいい?
もうコンビニで弁当買わないわ
607.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月13日 21:32▼返信
マイバッグあっても流石にコンビニじゃ使わないからコンビニでの買物減った
608.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月13日 22:04▼返信
どうせ、唐揚げとかの紙袋を指を通せる形に変えてくるから大丈夫
そういう細かいところの対応力が高い
609.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月13日 22:05▼返信
弁当も指でぶら下げられるようにヒモかボール紙がつくようになる
皆急いで開発中やで
610.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月13日 22:07▼返信
ちなみに、マイクロプラスチックの主原因は、化学繊維を洗濯した水だというオチ
611.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月13日 22:23▼返信
この前レジ袋有料化後ドライブ中に初めてコンビニ利用して深く考えずに袋断ったらすごい不便でびっくりしたわ
従来ならそのままゴミ袋になっていた袋がないから車内にゴミが…
民度低い人間ならポイ捨てしかねない感じだった
612.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月13日 22:24▼返信
日本の廃プラスチック1年間
900万トン
レジ袋20万トン
包装容器400万トン
包装容器減らせよ!!おかしいだろ
613.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月13日 22:47▼返信
3円の袋に入り切らなくて、 「やっぱり5円の袋にします」って言っても
一度広げた袋は取り替えてくれないのが嫌
614.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月13日 22:50▼返信
こんな不満も初期の頃だけ慣れてしまえば文句はでない。
軽減税率や酒タバコの認証ボタンなど皆喉元過ぎれば忘れてしまう類いのものでしかない。
615.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月13日 23:13▼返信
袋買う気無いから手持ちのリュックに入る量しか買わなくなった
安いからとか、どうせ食べるでしょとか、ついつい無駄買いしてしまう自分には節約になってる

ただ、『石油製品の製造時の搾りカスを有効利用してるレジ袋』を
やり玉に挙げて環境対策したつもりとか、100%アホな政策だと思う
616.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月13日 23:14▼返信
俺もマイバスケット使って買い物をしている。
一店舗だけならいいんだけど複数の店舗で買い物をする時に万引きを疑われるのが嫌なので今までは買い物が済むとすぐに捨てていたレシートを全ての買い物が終わるまで捨てないようになった。
疑われるのは不本意ではあるが万引きしたい連中にとってはありがたい時代が来てしまったので疑われた時に対処できる用意をしておくのはむしろ必要な自衛だと思う。
617.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月13日 23:34▼返信
もう5年位マイバック使ってるけどコンビニは袋ないとなぁ。
後、マイバックで端数が出た時は微妙。最近1円になってたりしてる所あるけど。
618.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月13日 23:42▼返信
>>5
マイバッグのせいで万引きも増えているしな。店の売上も下がり明らかにデメリットばかりだし
619.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月13日 23:43▼返信
>>300
それもいずれは有料になりそうで怖いな
620.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月13日 23:44▼返信
>>14
万引きし放題じゃねえか
621.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月13日 23:46▼返信
>>251
正論。嫌なら行かなければ良いだけ
622.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月14日 00:06▼返信
※8
足並み揃えてるどころか全然合ってないぞ
海外じゃコロナ渦のせいでマイバッグは危ないから戻すって流れだし
ただのエコテロリストの妄言じゃねかと反対意見も出てる始末よ
623.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月14日 00:23▼返信
そもそもコロナで色々大変になってるさなかに
なにかを「追加する」形の愚策ならともかく「差し引く」形の愚策を
「決まっていたから」と強硬する時点で
これを「今月から」実施した企業は悉く無能しか飼って無いってだけの話
624.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月14日 00:38▼返信
一律の値段の所はまだマシ
どのサイズにするかイチイチ確認して小さいと入らないとかアホみたいなやりとり増える
625.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月14日 00:43▼返信
ローソンのレジみたいに会計時に「有料袋は必要ですか」って機械が聞いてきて画面タッチするようにすれば会話の手間も省けてずいぶんスムーズにはなったな
626.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月14日 00:57▼返信
コンビニで毎週5千円とか何買ってんだよ
627.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月14日 01:00▼返信
自民党に投票した輩は文句言うな
これは自業自得だ
628.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月14日 01:15▼返信
日本をダメにする政策しかしてないやんけー
629.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月14日 01:37▼返信
トンキンは万引ワースト地帯
一番の地獄はそこにある
630.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月14日 02:19▼返信
エコヤクザの言いなりになった末路
631.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月14日 02:37▼返信
ホットスナックの件でいうならセルフレジでホットスナック買えないのホント何とかしてほしいわ
ホットスナックが買えないせいでデブにはセルフレジが事実上使用不能になってる
632.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月14日 02:59▼返信
レジ袋有料化に難癖つけて文句言う前に
世界規模でやらなきゃいけないよね
コロナが云々とか文句言うのは簡単だよね
633.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月14日 03:01▼返信
コロナだから先送りとか万引き云々とか言わなきゃ済まないのかね
レジ袋有料化だから売上落ちた????
どうでもいいんだけど売上落ちようが
自分さえよければだねこりゃ
634.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月14日 03:56▼返信
無能な日本政府は一度決めたら非常事態が発生して撤回すべき状態になっても一度決めたことだからと強行する。
アメリカなんかはコロナ感染で衛生面からレジ袋無償化が見直されているってのに。
635.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月14日 04:04▼返信
衛生面考えたら、エコバックってやべえよな
636.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月14日 04:53▼返信
ホットスナック売れなくなるのは本末転倒過ぎる
しかもその廃棄のホットスナック代で余裕で無料袋代まかなえそうで笑えない
637.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月14日 05:49▼返信
戦争をしないから人はおかしくなった
638.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月14日 06:34▼返信
※19
会計する商品なんて客が素手で触ったヤツだからな。
エコバックからとか気にしすぎだよな。
入口で手は消毒しても服は消毒しないしな。
639.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月14日 06:37▼返信
※618
マイバックの前から万引なんてあっただろ何言ってんだ。
640.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月14日 06:54▼返信
エコバッグ持ってドラッグストア入ったら、店員がメチャクチャ警戒してるのが分かるw
641.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月14日 08:07▼返信
コロナで節制する人も増えてる中で更にエコバック強要とか買い物しにくい状況になったら最低限のものしか買わなくなるって分かるだろ
642.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月14日 08:08▼返信
>>639
全員にマイバッグ強要した結果割合的にも増えたって話だろ
0か10の話してんじゃねぇんだわ
643.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月14日 08:13▼返信
やはり駄目大臣じゃん
644.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月14日 08:17▼返信
まぁ明らかに減ったからなスーパーとかコンビニから客が
3円くらいなら払ってもええかなって思えるが(家の細かいゴミまとめるようの袋としても使いたいし)
一々くれって言わなきゃいけないのも相当面倒だし損してるのをきっちり意識させられるのも確かに抵抗沸くわな
645.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月14日 09:02▼返信
もっと小泉環境大臣を非難するべきだわ
若くして大臣経験したということで20年後くらいには総理候補やろ
646.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月14日 09:08▼返信
もうちょい柔軟に対応出来ねぇのかなとは思う
この法律はコロナ前に決定されていたもんで、
状況が今違うのにそのままやって非難轟々になるというw
647.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月14日 09:29▼返信
ついでにだらしないとかを叩くやつの近付きたく無い感よ。
648.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月14日 09:39▼返信
実際マイバック持参で万引きが増えるってのは前々からあった問題だしな
何らかの対策しないとまあそうなるよね
649.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月14日 09:40▼返信
コンビニアホやろ3個以上なら3円引きとかにして
袋代実質無料にすりゃいいだけやん
650.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月14日 09:50▼返信
万引きが増えたのは糞みたいな政策への抗議とも言える
店員が毎回有料ですけど~って聞いてきてイライラする
言われて文句行ってるアホもいてさらにイライラする
コロナの感染がまた増えてるのに無駄すぎるやりとりだわ
たかが数円で手間とらせないで欲しい
マイバッグ持参の人だけ自己申告したらいいし
環境基準クリアした袋は使えるんだったら有料化ではなくてそっちを義務化させたらいい
651.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月14日 10:54▼返信
>>649
そういうのをやっちゃいけないという脅迫付きの法律なんやで…

今の政治家、ノブヤボとかなら政治力一桁台のアホしかおらんねん。
652.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月14日 11:25▼返信
それはコンビニの問題だよね
無料でも良い袋を使ってるのに金取ってるんだからさ
653.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月14日 11:46▼返信
コンビニ弁当買うの控えるようにはなったなー
654.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月14日 12:06▼返信
でも日本には四季があるから・・・
655.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月14日 12:14▼返信
>>31
それが仕事やからな。聞かれないでお箸入ってなかったら怒るくせに。
656.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月14日 12:19▼返信
>>295
毎回払うのは無理
657.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月14日 12:20▼返信
エコバック忘れたから今日はコンビニ寄らんでいいやー
の日がたまにあるわ
658.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月14日 14:25▼返信
※17
そうそう。感染症対策で、欧州ではレジ袋に戻り始めたんだよね。接触を減らすために。
659.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月14日 14:41▼返信
そういえばそうか
その店の袋に入ってるかが所謂購入者の証だったわけでそれがよその店とかマイバッグの袋に入れて持ち帰るようなったら購入者か見分けがつかないわな
660.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月14日 15:00▼返信
>>635
洗えるやつ買えばいいんでね?
661.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月14日 15:03▼返信
2,3点の商品買って店から出るとき裸だとみっともない感じになるから、仕事中の買い食いがなくなった。サラリーマンには、レジ袋有料化でメリットかんじてる人もおるで
662.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月14日 15:04▼返信
>>588
たぶん、圧かけられるんじゃね?
難民問題と同じように
663.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月14日 15:06▼返信
エコバックって悪魔ユコバックに似てるから嫌な感じがする。

ケチバックとかに名前変えろよ。
664.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月14日 15:09▼返信
>>504
それね(´・ω・`)
665.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月14日 15:11▼返信
まあ、自分も両手でもてるだけしかかわなくなったな。それでも車のドアを開けるときに苦戦する。ポケットにジュースとか、ださいよね。
666.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月14日 15:39▼返信
ぼったくり価格のコンビニなんかで物買っておいて3円の袋ケチるとか頭悪すぎじゃね?
節約したいならスーパー行けよ
667.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月14日 15:57▼返信
汚いマイバッグをカウンターの上に置かれてコロナに感染するリスクが高まるしな
なんでよりによってこの時期にみたなのはあるな
668.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月14日 16:02▼返信
>>666
ぼったくり価格で買ってやってんのに安売りしてくれてるスーパーと同じように
袋の金を要求してくる乞食根性に吐き気がする。
669.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月14日 16:04▼返信
>>592
こういうアホのために袋が有料化になったのかと思うと腹立つわー

地球やべぇってなってる時に袋分けろとかキチガイの沙汰だろ。
670.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月14日 17:32▼返信
>>89
本当融通効かないよな
ホットスナックをエコバッグに入れるのはかなり不衛生だからそこだけはありにしろよ
671.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月14日 17:35▼返信
職場にいるよな。こういう仕事のために新しい仕事を増やそうとする奴。結局ただ面倒が増えるだけになるやつ。
672.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月14日 18:22▼返信
エコバッグなんて小さく折り畳めて隠しやすくて中が見えなくなってるのばかり
万引道具を推奨してんだものな
673.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月14日 18:28▼返信
>>43
温めた物とその他を一緒に入れられるのが嫌だからって事だと思うよ。
674.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月14日 18:33▼返信
データも何もないのに都合のいいことは信じるんだなw
普段は嘘松嘘松うるさいのにww
675.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月14日 18:34▼返信
これで商品タグ付け無人レジ、キャッシュレス増えて一挙に人員削減来るな
676.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月14日 18:44▼返信
>汚いマイバッグ
マイバック制度が始まって10年近くたつが、スーパーで買い物してマイバック使って問題が起きたという報告がない以上無意味な主張だな。買い物後のマイバックの中身は生物や冷凍食品、惣菜、パン全て一緒で問題が起きていないからね
677.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月14日 19:08▼返信
年寄りを生かす理由は、先人の知恵が役に立つからって姨捨山って童話で学んだ。
クソの役にも立ってないな。
678.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月14日 19:19▼返信
こんな底辺がいるんか(笑)
679.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月14日 20:00▼返信
コンビニ各社の決算が楽しみだな
数字として目の前に出してやらんと本社は変わらんやろ
680.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月14日 20:02▼返信
>>669
南極じゃなくて北極の氷が溶けて海面上昇するって話もあったなー
681.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月14日 20:03▼返信
レジ袋も買う、ゴミ袋も買うでゴミが増えた
有料レジ袋は不透明だからな・・
682.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月14日 20:27▼返信
良いぞもっと不買進めよう、アホの言いなりになるな!
683.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月14日 20:33▼返信
スーパーみたいに袋に詰めるスペースがないと変。
レジで客が自分の袋に詰めるのを店員がボーッと見つめるシュール過ぎる光景。
684.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月14日 20:59▼返信
無能な小泉一族のせいで、また国民が被害を被った
685.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月14日 22:40▼返信
弁当は袋込みの価格にする
もしくは袋入れっていうサービスの対価にして複数枚でも同一料金にする
とかしないといずれ行き詰まると思うわ
コンビニとか吉野家みたいに無料化するチェーンでてくるかもな
686.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月14日 22:48▼返信
親父は売国奴、息子はアンポンタンどうしようもない一族だな
687.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月14日 23:38▼返信
だからある程度は皆が無駄遣いしないと経済回んないのにエコしか頭にないやつなんなんだ。
最終的にそのエコですら達成不可にまで落ち込んでしまうぞ。
688.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月14日 23:44▼返信
民度ひっく、黒人かよ
689.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月14日 23:45▼返信
>片付けって母親がするものって思ってる子供とかを筆頭に

コンビニのユーザーは中年以上、老人が大半で、若者はほぼ居ないのが判明してるから子供は元から利用しない
690.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月14日 23:46▼返信
※688
黒人だったら店襲って商品盗んでるわ
691.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月15日 00:48▼返信
無能な政策ばかり(ため息)
何故、多方面からの視野を考慮した予測ができないの?
何でこんなに無能なんだろう?
永久雇用制度廃止からの貧富の格差に始まり、レジ袋といい海外では無料化や減税しているのに、政治家は国民より経営層の私利私欲優先で、諸先進国と逆の事ばかりしてどんどんダメになっていっている後進国。
国民は政治家の単なる見た目や雰囲気、印象だけでなくきちんと改革案を見極めて選挙に行かないと、やりたい放題されるから目を覚まそう!
692.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月15日 01:01▼返信
ゴミ箱が無いとポイ捨て散らかされるけど
外で食べる場合、レジ袋あげないで食べ終わったゴミを入れる袋がないと、袋にまとめて置きっぱなしされるより面倒なそのまんま放置されて片付ける手間が増えそう
ゴミ箱あっても袋に入れれば捨てにいく人でも、袋無いと汚れるし一度でゴミ箱まで運べないからちゃんと捨てる人も減りそう
693.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月15日 01:25▼返信
>>295
レジ袋くださいと毎日欠かさず言うのがクソ面倒なんだが?
694.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月15日 01:38▼返信
>>68
何一つメリットが無いくせにデメリットは無限にある物に文句出すなと言う方が理解できんけどな
695.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月15日 01:43▼返信
>>76
事業所から食材の廃棄処分で無限にゴミ出てるけど一般家庭のゴミは少し減ったからヨシ!
696.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月15日 01:47▼返信
>>118
彼はガイジだけど消費税による僅かな値上がりで購買意欲が削がれているのは確かだろ
697.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月15日 01:58▼返信
一番影響を受けるのは『コンビニ』よね。

スーパーとかは、買い物する量が違うから『この程度じゃ変わらない』

でもいいんじゃないの? みんな今まで想像以上に高い定価のコンビニで

買い物しまくってた回数を減らし、出費を抑えることができるのだからw 
698.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月15日 02:01▼返信
環境大臣様様です 無能にしては良くやったのでは?

国民の出費を結果抑えることに成功したのだから

コロナで消費が滞ってる中、強引に始めたのだから予測した上でのことでしょ?

店員とお客に袋がいるかどうかで無駄に会話をさせ、飛沫を発生させる偉業を成し遂げた有能さ
699.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月15日 02:59▼返信
CMに出て出演料頂き悪事の片棒担いださかなクンも許さんからな!全国津々浦々のコンビニ店長から殺意に満ちた視線を送られていると知れィ!!
お前に淹れるコーヒーはない!
お前に渡すチキンはないぃっ!!
700.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月15日 03:41▼返信
こう見るとバイオの袋にした吉野家とか
かなり有能やな
701.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月15日 03:42▼返信
セブンイレブンでファミマのレジ袋出してるわ
702.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月15日 04:31▼返信
コンビニは潰れてどうぞ
ローソン潰してセブンイレブン作るとか不毛なことばっかり
703.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月15日 07:22▼返信

おにぎり一個盗んだことあります。
704.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月15日 07:23▼返信

どこでですか?
705.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月15日 08:29▼返信
7月に入ってコンビニで買い物しなくなった。
安倍さんありがとう、無駄な買い物が減りました
買い食いも減ったけど、土日のスーパーでまとめてお菓子買うようになってしまったww
誰か俺を規制してくれー
706.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月15日 09:44▼返信
零れたりする可能性のある弁当なんてエコバッグで買いたくないよな
707.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月15日 10:13▼返信
ドライアイスも有料にしてマイクーラーボックスとマイ保冷剤持参するようにしようぜ
708.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月15日 10:15▼返信
経済に打撃与えてたら世話ねーわ。
709.投稿日:2020年07月15日 10:36▼返信
このコメントは削除されました。
710.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月15日 11:19▼返信
時代に逆行してるんだから仕方ない
711.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月15日 11:25▼返信
セクシー無能小泉のパフォーマンスでーす
712.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月15日 12:46▼返信
※167
頭悪くて草
どうせ何の活動もしてないのに命大事とか笑えるわ
何歳児だよ^^
713.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月15日 14:15▼返信
>>652
政府がレジ袋有料化するよう指示してんの。
だから政治の問題。
714.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月15日 15:00▼返信
コンビニでお釣り受け取って、サイフ入れて、袋詰めして忙しいのだが、、、
後ろに並んでるとあせるんです
715.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月15日 15:01▼返信
コンビニでお釣り受け取って、サイフに入れて、袋詰めして忙しいのだが、、、
後ろに並んでるとあせるんです
716.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月15日 15:49▼返信
案の定○円ケチるなよみたいなアスペコメントがちょいちょいあって草
717.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月15日 18:10▼返信
ざまぁで草
718.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月15日 18:13▼返信
ペットボトルと弁当の容器、カップラーメンにお菓子やアイスの袋はガン無視
おでんも当然発泡スチロールの器に入れる
それで袋だけは有料
セクシー環境大臣は頭の中身がちょっとエコ過ぎじゃないですかねえ?
719.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月15日 20:48▼返信
たかが3円程度どうでもいいんだが、毎回要りますかと聞かれるのがめんどくさくてしょうがない
720.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月15日 21:06▼返信
レジ袋有料化でどれほどの税収が増えるか簡単に計算してみるといいよ
エコには全く役に立たないが、利権者どものサイフは潤いまくったことが分かるから
721.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月15日 22:53▼返信
>>295 スーパーで3円払うのは抵抗無いんだけど、例えばジュース1本買って3円払うのが何か割りに合わない。
722.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月15日 23:02▼返信
>>267 そもそも無料だからポイ捨てしていいという考えが狂ってるんだよなあ。

ていうか無料だとは思ってなかったよ。袋だけ貰えるわけでないし。袋代込みで商品価格決定してるもんだと思ってた。
723.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月15日 23:47▼返信
コンビニ行かなくなったわ
724.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月16日 01:45▼返信
むき身で商品もって出ても誰も怪しいと思わないから
万引き犯万々歳なんだよなあ
725.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月16日 10:31▼返信
控えめに言っても無料のセイコーマートが最強

ただし一部地域にしかない
726.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月16日 10:34▼返信
これさ、政府が言い出したことに対して
何でコンビニ業界は反発しなかったんだろ?

反発したらイメージ悪くなるから先陣切るのヤダなぁ
さすがにどこかしらが反論するだろ
どこでもええから反論したら乗っかってやろ
皆が同じこと考えてて七月になったのですねwww
727.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月16日 14:12▼返信
目に見えてたとか、結果見てから吠えてるだけじゃん。

有料化前にそういう注意発言ほとんどみたことないが?
728.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月16日 19:16▼返信
袋有料、箱無料 おかしくね
729.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月17日 22:41▼返信
冬になっても肉まん、おでんは買わないだろうな
730.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月18日 14:46▼返信
>>729
肉まんはともかく、おでんは間違いなく
売上が急落すると思うぞ。最悪前年比
99%減もありえると思う。でも歩きながらでも食べられるからあげ君は生き残りそう
731.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月18日 22:11▼返信
お弁当の汁が漏れるよね。
732.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月19日 00:14▼返信
国が国がーってコンビニ被害者みたいに言うけど言うけど
コンビニのビニール袋は元々無料でもOKの基準値満たしてるものになってるわけで
コンビニ側が便乗値上げしようとしてるだけなんだよなぁ
733.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月21日 16:40▼返信
※727
別に結果が出てから廃案でもいいじゃん。
後出しだとダメな案件でも話ではない。半年運用したがマイナス効果ばかりだから撤回。
スピード発進したんだから、スピード撤退して欲しいわ。

ただ、【始めから言ってたじゃん風】を装うのはダセーけどな。
734.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月23日 22:41▼返信
3円が惜しいんじゃねぇんだよ。

3円無駄に払わされることが許せないんだよ!

あ?同じか?
735.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月25日 13:28▼返信
スーパーで買い物するときこぼれたら困るものをポリ袋に入れるけど
マイバックに入れる場合汚れるのが嫌なので(例えば割れたら悲惨な玉子とか)二重に包むようになった

今までの倍ポリ袋を使ってる気がする
レジ袋削減できてもこれじゃ本末転倒
736.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月26日 13:45▼返信
有料化したけど大した金額じゃないから普通に袋もらうだけ
今はコロナでぶらっとコンビニなどへ行こうって流れになりにくくなったし
昼食でコンビニ弁当買うついでに菓子とか買ったりしてたのが、テレワークでコンビニ利用しなくなった
生活必需品は通販で済ましてしまってリアル店舗へあまり行かなくなった

直近のコメント数ランキング

traq