札幌マラソンはオンラインで開催
記事によると
・新型コロナウイルスの影響で中止となった毎年恒例の札幌マラソン
・大会の実行委員会は今年の札幌マラソンについて、スマートフォンのアプリを使ったオンラインでのマラソン大会を開くと発表した
・専用アプリのGPS機能を浸かって走った距離と時間を測定する
・ランナーは、大会期間の10月7日から13日までの好きな時に好きな場所を走り、各種目に応じた距離を完走すると参加賞が贈られるという
この記事への反応
・GPSで各々測定する開催マジ?車乗って42.195km走らせれば優勝じゃん
・どんどんオンラインでバーチャルイベント化していってるな。マラソンだと自転車でインチキする人いそうだけど。
・記事を読むと意味は分かるけど「オンラインマラソン大会」がパワーワード過ぎて笑う。
・脱獄したスマフォで悪さするのが出てくるのではないか。
・アプリを起動して快速エアポートに乗ろう
・今年の大会はすべて中止だろうからオンラインでも嬉しいが、単独で走ると激遅になるんだよな。とりあえず下り坂で信号の少ないコースをさがそう。
・同じコースを走れない以上競技性は一切持たせられないけど、競争に重きを置かない市民マラソンだったらむしろレイドイベントみたいなノリで結構いい感じになるのでは。日程に幅があるから天候の心配も少ないし。
・いやまじで自力で走りましたってチャリなんて乗ってないです信じてくださいよ
・オリンピックもこの方式でよくね?w
NOXでGPS偽装したらどうなるんだろう

①令和時代とは、AIへ伝統を引継ぐ時代である
北海道なら1駅乗るだけで達成しそうw
ワイが難波んーわ
だからリレーマラソンで誤魔化そう、スマートフォンをバトン替わりにすればいい
QWOPで対決だよ
全員一斉に走ったり、それを生で観ないと満足できない人はキャンセルや行かなければ良い
旅行業協会会長の二階はクズの中のクズ
真のe-オリンピックや。
この形式のマラソン大会なんて
3月の名古屋ウィメンズからどこもやってるのに
ここまでの遅れた情報で記事書くのはビックリだなぁ
リレー方式でもいいんやで
アプリ使って独自で記録取って~とか、もうマラソン大会にする意味ねーだろ
「偽装したいなら勝手にどうぞ」ってスタンスなんだろ
こんなわけのわからない企画はちゃんと失敗させてやらないと馬鹿な運営が勘違いしちゃうぞ
大会の雰囲気を味わいたい派だから全く参加する気起こらないけどさ
部屋で各々選手達がランニングマシンで走りながら、それをオンラインで繋ぐってか?
不正し放題だな
世界記録が1時間以上更新されるわwwwwww
Androidエミュレーター
交代制にして全員やってその中で時間比較すりゃいい
ちょっと何言ってるかわからない・・・
ニッポンマラソンは神ゲー!
やる意味あんの?とか言う前にとりあえずやってみてほしい
参加したという自己満足とそれを顕示する欲や参加賞目当てに走る一般ランナーの話であって
上位大会の出場権をかけたり勝敗を競う場合はできる訳ねえだろ