• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

話題のツイートより






テレビ局の人というのは本気で
「みんなテレビに出たがってる」と思っていて、
出演を断ると「どうしてですか、テレビに出れるんですよ」
みたいなことを言ってくる。





  


この記事への反応


   
「テレビに映ってもいいですよね?」
「ダメです」
「何でですか?」
「何ででもダメなものはダメです」
……ということが何度もあり、
ダメと言っているのに放送されたことがあります。


もはやテレビに出ることはステータスではなくリスク(´・ω・)

あのリフォーム番組は
一応良心的なところは予算これだけで内訳こんなでみたいなのが表示されるので、
視聴者からも無理してるのがわかるんですよね。

  
ザベテンの頃なんて、当時のプロデューサーが
松田聖子が歌うタイミングに合わせて着陸を遅らせろとか
平気で指示してたとか、
まるで武勇伝のように述懐してましたよね。


テレビ屋(の一部?)は、
テレビに映っているものだけが
この世界の全てと思っている(マジレス


テレビの価値が下がっている事に気が付いていない人が多いですよね…

ある意味凄いマインドだ。
えっ何でうちのチャーハン食べていかないんですか?
って言える中華料理人にはあったことない。




みんながみんな「好きでテレビ出てる」って
マスコミが勘違いしてるから出演料の搾取や
むちゃくちゃな指示が後をたたないんや






B086GTLZ6K
コナミデジタルエンタテインメント(2020-07-09T00:00:01Z)
5つ星のうち3.4



コメント(225件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月15日 09:32▼返信
そりゃそうよ !
2.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月15日 09:32▼返信
嘘松
3.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月15日 09:32▼返信
ふゆん!
4.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月15日 09:32▼返信
ふーんエッチじゃん
5.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月15日 09:32▼返信
マジかよ、パヨクマスゴミ最低だな!
6.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月15日 09:34▼返信
でもそれでも出たい人がいるんでしょ(笑)
7.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月15日 09:34▼返信
本日のツイッターまとめ
8.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月15日 09:34▼返信
今時TVとか
カセットテープかよw
9.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月15日 09:35▼返信
だからテレビ見る人も少なくなってるのにも気づかないんだろうな
10.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月15日 09:35▼返信
テレビの常識は庶民の非常識
11.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月15日 09:35▼返信
テレビ脳=カス笑
12.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月15日 09:35▼返信
テレ松
13.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月15日 09:35▼返信
超でかい宣伝になることは事実じゃん
14.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月15日 09:36▼返信
工務店の場合は、リフォーム代金の額が大きいので、そんなに宣伝にはならない
15.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月15日 09:36▼返信
テレビ局の人が言ってた(テレビ局の人はこう考えてるだろうな)
16.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月15日 09:37▼返信
天下のテレビ
17.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月15日 09:37▼返信
安くても請け負う奴がいる
安くても出演する奴がいる

文句言っても出たい奴がいる現実w
18.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月15日 09:37▼返信
テレビなんて出演するのも見るのもバカに見られるからノーセンキュー
19.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月15日 09:37▼返信
もうテレビ離れは止まらないだろうねw
20.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月15日 09:37▼返信
劇的ビフォーアフターとドリームハウスくらいしか知らない
21.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月15日 09:38▼返信
今は自前で放送局持てるから別にテレビでる必要ないもんなぁ
22.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月15日 09:38▼返信
停波しろよ
23.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月15日 09:38▼返信
オモチャキのは違くない?
それ全部負担なら酷いけど
24.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月15日 09:38▼返信
そりゃ後で好き勝手に編集されてコケにされるからな
25.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月15日 09:38▼返信
日本のマスコミはただの広告屋だからな
民主主義社会におけるマスコミの役割、社会的責任なんて全く考えていない
26.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月15日 09:39▼返信
フェ・ラチオでもして貰わないと割りに合わない
27.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月15日 09:42▼返信
豚「任天堂のハードに出せるんですよ?」
28.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月15日 09:42▼返信
最近は街頭インタビューに答えてくれる人も少ないし、何言われるかわからないから
ほぼほぼ仕込みの劇団員₍エキストラ専門事務所の人間)ばかりなわけでね。
29.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月15日 09:42▼返信
ビフォーアフターはあの価格で!?とは思うけど
まあテレビに出て宣伝になるから安い賃金で受けてよってことなんだろうな
30.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月15日 09:42▼返信
下手なこと言ったらキャプが一生出回るからな
31.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月15日 09:43▼返信
電波オークションしろよ
32.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月15日 09:44▼返信
ちょっと前までテレビ業界の端っこの方で仕事してましたが、端っこのほうでも頭バブリーなおじさんおばさんがいることいること・・・
パワハラセクハラなんでもありでしたね。
業界丸ごと潰れていいと思うほど嫌になったので転職しました。
33.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月15日 09:44▼返信
>>1
TVに出たいよお兄ちゃん
34.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月15日 09:45▼返信
テレビ局の人だけじゃなくて芸能人もそう思ってるフシがある
35.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月15日 09:45▼返信
TVは見ないし見る価値もない
36.投稿日:2020年07月15日 09:47▼返信
このコメントは削除されました。
37.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月15日 09:48▼返信
路線バスの旅とか
ゲーノー人とロケハンの為に結構迷惑被ってる地元の人達も多いだろうけど
そう言うところは見せない聞かせないマスゴミ
38.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月15日 09:48▼返信
月曜から夜更かしとか「奇人変人を見てニヤニヤしようぜ」みたいな番組 よく出演するよな
39.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月15日 09:49▼返信
ネットがないテレビ全盛期の考えのままな老害がまだいるのか
40.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月15日 09:49▼返信
>>17
つまり現状で仕事が詰まってる売れっ子や真っ当な職人はあの番組には出ないんよな
41.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月15日 09:49▼返信
※33
それで?
TVに出て何がしたいの!?
んん!?
42.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月15日 09:50▼返信
昭和脳共はさっさと淘汰されるべき
43.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月15日 09:51▼返信
そういうけど実際ネットに比べてテレビの影響力は未だにでかいんだよね
知り合いの店にテレビの取材とyoutuber(そいつ曰く10万人近くの登録者だとか)が撮影に来たそうだけど
実際放送とか配信後の客足はテレビの方がかなり上がって、tuberの方は変わらずだったとか
44.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月15日 09:51▼返信
※38
奇人変人だからその番組に出るのでは?w
45.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月15日 09:52▼返信
若い世代ほどテレビ見てないだろうし
そのうち局再編なり大きく変わるだろうな
46.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月15日 09:54▼返信
>>43
そりゃ視聴者数や(地元限定ローカル放送局ならより)の特集なら全然違うだろうけどね。

47.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月15日 09:54▼返信
>>43
影響力云々の話じゃなくてテレビに出たいか出たくないかの話なんだけど
48.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月15日 09:56▼返信
言い方悪いなはちま、マスコミは悪だけど
49.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月15日 09:56▼返信
>>43
内容にもよるんじゃない?
TVしか観てない老人や主婦が食いつきそうな内容だったら影響はあるだろうし
あと10年もしたら逆転するかと思う
50.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月15日 09:56▼返信
芸人や芸能人も一般人下に見てるしな
だから素人さんなんて呼び方が出てくる
業界自体が終わってる
51.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月15日 09:56▼返信
※47
それだけの影響力があるからこそテレビに出たいと思う人がいるんじゃねぇの?
52.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月15日 09:57▼返信
まあテレビに出るのが嫌なやつはテレビ関係の職にはつかんやろ
共感性の問題かな
53.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月15日 09:57▼返信
当選商法と一緒「おめでとうございます!あなたが選ばれました」ってやつ
54.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月15日 09:58▼返信
時代錯誤なんだよ
昭和のお茶の間テレビ最盛期ならそれも通ったでしょ
55.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月15日 09:59▼返信
【いいね乞食】ツイッターの人達が本気で勘違いしている事がガチで怖すぎる・・・ そりゃクソすぎる嘘松が消えない訳だわ
56.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月15日 10:00▼返信
えっ何で高菜食べてしまったんですか?
って言えるラーメン店員にはあったことあるよね
57.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月15日 10:01▼返信
>>47
テレビ側は出演すれば人気出ますよ、お店繁盛しますよ等を言いたいわけで…
影響力の話に繋がるでしょ
まあ未だにテレビは凄いって思ってる老害どもは消えてほしいけど
58.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月15日 10:03▼返信
ガキの頃TVかめらに群がってピースサインをしたようなバカが今のTVマンをやってるんだろう
今風(といってももう古い)に例えるとバカッターでアイスクリームの入った冷凍容器に入ってVサインをUpするような連中
59.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月15日 10:05▼返信
女子高生とお食事してる最中にさ、報道陣が近寄ってきて鬱陶しかった思い出がある。追い払うためにネイティブイングリッシュ使ったら報道陣が恐れ慄いて逃げていったんだよね笑
60.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月15日 10:06▼返信
テレビから出演依頼があっても編集に立ちあえるわけではない
出演者は素材であって作品の方向性は製作社側のものだ
テレビタレントは牧場の牛がとさつ場に連れて行かれるのと一緒
自分で編集して作品作りしてるyoutubeの方が勝つに決まってる 
牛を育てて潰してハンバーグにして売るところまで牧場自らがやるんだからさ
自分とこのタレントなんだもん 大事に使う
吉本興業とかジャニーズがテレビ局より強くなるよ
61.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月15日 10:07▼返信
今のご時世、テレビに出るメリットは皆無というね。
飲食店なら今のお取り寄せやテイクアウトなどの宣伝になるかもだがそれ以外だとなぁ。
62.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月15日 10:07▼返信
確かに出たいとは思わんわな
収益が上がるような仕事をしているのならともかく
63.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月15日 10:09▼返信
この辺ジモンは良く分かってるわ
64.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月15日 10:12▼返信
おまえらオタクもそうだろ?興味もないモノを強要してくる
「これ面白いから見て!」「なんで見ないんだ?絶対面白いのに」
65.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月15日 10:12▼返信
>>33
一時期何度も取材させてくれって電話かかってきてたけどテレビ観てるような層が来たら嫌だったし全部断ったわ
実際メインが口コミ層で平和
66.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月15日 10:12▼返信
嫌なら見るな
イライラするだけ無駄
67.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月15日 10:13▼返信
>>18
見ないやつも見ないアピールウザイからバカにされるぞ
68.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月15日 10:13▼返信
一回だけインタビューで声掛けられたけど出演料10万でいいっすよwwwとか言ったら素直に引き下がったけどなぁ
69.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月15日 10:13▼返信
体験あるわ。カメラマンとスタッフとリポーター3人組が近寄ってきて
インタビューを断ったら、リポーターの人はすんなり次のターゲット探しに行ったけど
うしろのスタッフの人にずっと睨まれた。「なんで断るんだこいつ」みたいな顔された
70.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月15日 10:16▼返信
取材班のカメラマンとかディレクター風の男が怖いよな
マイク向けてくる人はそうでもないけど
71.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月15日 10:18▼返信
※69
それどっちかってと何人も声かけて断られ続けてるからめんどくさくなってんじゃねぇかな?w
72.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月15日 10:18▼返信
劇的は依頼者のために値切ってると考えたらまぁ
貧乏人を救ってるんだよ
73.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月15日 10:19▼返信
>>71
だからって睨むのはおかしいだろw
なんで俺が睨まれなきゃいけないんだ?取材拒否しただけで。俺が悪いのか?
74.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月15日 10:19▼返信
>>64
確かにw
75.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月15日 10:20▼返信
何であいつら「カメラに映してあげるよ!嬉しいだろ?」みたいに、上から目線なんだろうな?
勘違いにもほどがある
76.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月15日 10:21▼返信
被災した家の掃除してたときに取材されて、ボロボロだし断ったら見事に映されてたわ。
取材×だけど映すのは勝手だろって思ってるらしい。
77.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月15日 10:22▼返信
>>67
見ないアピールするやつなんていないだろ
テレビの話題振ってこない限り見てないことなんていちいち話さんし
78.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月15日 10:22▼返信
リフォーム番組。 匠のゴミの再利用.....迷惑なんやが
79.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月15日 10:23▼返信
俺は子供時代にローカル番組に出演した経験があってもう満足してるから
いまさらべつにまたテレビに映りたくもないんだわ
なんの憧れもない。ギャラ貰えるわけでもないし。アホくさ
80.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月15日 10:24▼返信
有名リフォーム番組で参加業者の利益はほぼ0です
名前の出ない下請け工務店はお断りする所が多い
81.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月15日 10:24▼返信
昭和みたいに「おれテレビに映ったぞ!すげーだろ!」っていう時代は
もうとっくに終わってんだよな。古いんだよ。自慢にもならん
82.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月15日 10:25▼返信
なつかしいドラムカンおしていいんだぜではない処がガラケー鬼非対応の
どこでもおける手洗い場開発?それでスマホばっかしだねえ。
83.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月15日 10:27▼返信
かわりににほんのたくみもおきらいなんですか?こくじんきらいとあわせて?
84.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月15日 10:27▼返信
一方アフィまとめは無断で他人の書き込みを使用するのであった
85.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月15日 10:28▼返信
アニメの実写とかドラマ化でもそう
どうして?アニメなんて下等なものを実写してやるんだぜ?
って上から目線で原作乞食してる
86.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月15日 10:28▼返信
テレビ文化もこんだけ普及しすぎて半世紀以上ずっと続いてりゃ
国民のほとんどが1度はカメラ映って茶の間で放映されたことあるんじゃね?w
だからもうテレビに映ったことある経験者なんて全国に1億人ぐらいいるんだから
「自分だけ特別感」も何もないんだよ。すでに飽きられてんだよ
87.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月15日 10:31▼返信
ただ選民思想を拗らせてるだけだろ
だからサヨクとマスコミは親和性が高い
88.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月15日 10:31▼返信
自分が芸能人でもないのに、テレビカメラに映る。自分の姿が放送される。という経験は、
1度目は、まあ思い出にはなるよね。でも
2度目以降はもうどうでもよくなる。街角インタビューとか、拒否したくなる。ウザいから
89.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月15日 10:31▼返信
劇場→映画→テレビ→YouTubeの順にイキリ倒しております。
90.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月15日 10:32▼返信
今の時代はむしろ個人情報でるからこわくてでれない
91.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月15日 10:33▼返信
最近本当に見ないから芸人とか誰かわからん
92.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月15日 10:33▼返信
都会の街頭インタビューって最近、拒否されまくるから
テレビ局の連中、しかたなくヤラセの仕込みバイトを使いまわすんだよなwwwほんとクズだわ
93.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月15日 10:34▼返信
>>90
それな
デメリットしかない
94.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月15日 10:34▼返信
オールドメディアは業界人は頭の中がオールドだからね
95.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月15日 10:34▼返信
ヒカキンの動画に出たい人はいるだろうけど
TVだと何されるかわからんもんな
96.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月15日 10:37▼返信
まぁ実際、ものによるけど、とりあえずテレビ映っとけば宣伝になるのは事実だろ
無駄に拒否してミスミスチャンス逃す商売人もバカだとは思うわ。
97.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月15日 10:37▼返信
TVの、一般人に突撃インタビュー企画とかもうやめればいいのに。
報道番組のインタビューもぜんぶ胡散臭い。信用性がない。
インタビューされる側の人も番組で仕込んだバイト臭い。番組全体が作り物くさい。
98.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月15日 10:38▼返信
最近はテレビ局に動画持ち込みとかしなくなったから結局youtubeとかから動画パクって放送してる始末だしな
99.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月15日 10:39▼返信
インタビュー受けたら報酬でお金欲しい
100.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月15日 10:40▼返信
だから商売目的・売名目的のれんちゅーは、逆にカメラにどんどん映りたいだろうねえ?

ということは、だ

TV業界というのは、そういうやつが優先的にTVに映りたがる金儲け優先業界ということだから
TVは、平気で嘘もつくし、捏造もする。信ぴょう性がない。と思ったほうがいい
101.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月15日 10:40▼返信
日本人と韓国人の感覚は違う
102.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月15日 10:42▼返信
ヤラセ企画が多すぎるんだよテレビは
どうせ視聴者にはバレないと思ってナメてんだよ
ニュース番組すら平気で捏造するからな
脚本家・構成作家がつくったシナリオどおりに進行するだけで、事実を捻じ曲げて報道する
103.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月15日 10:42▼返信
うちのうどん食べないんか?って言う店なら群馬にあるけどなw
104.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月15日 10:45▼返信
こないだアメリカのニュース番組がおもしろかったなw

黒人警官をゲストに呼んで、黒人デモ活動についてコメントさせたんだけど
黒人警官が、予想に反して白人側を擁護するコメントしたもんだから、
テレビ側の思い通りにいかず番組スタッフがあわてて放送ストップww 
テレビの世界が、いかに腐ってるか。少し考えれば誰でもわかること
105.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月15日 10:46▼返信
最近のジジババもテレビ見ないの増えたからなぁ
テレビで飯食ってる奴等も後10年ってところだろ
106.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月15日 10:48▼返信
よく芸能人が街を散歩する番組なんかでも写りたがりや握手求めたりしてくるのジジババや馬鹿そうな女ばかりだもんな
若い奴ほど興味無くしてるよ
107.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月15日 10:48▼返信
テレビ番組なんてしょせん【つくりもの】だから
【つくりもの】に参加したいひとだけ出演すればいい
108.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月15日 10:49▼返信
水曜日のダウンタウンのインタビューは悪意ありすぎ。一般人を馬鹿にして笑い者にするやん。まぁあれが一般人装ったエキストラの可能性もあるが。
109.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月15日 10:50▼返信
無断転用するまとめブログがナンバーワンやね
110.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月15日 10:50▼返信
まあ出演して何か喋ったところで
テレビ局スタッフにかってに切り取り編集されるんだけどね

111.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月15日 10:51▼返信
※106
バカ笑いしながら食うメシ番組やバラエティ番組とかほんと低俗
はやくなくなってほしい
112.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月15日 10:52▼返信
テレビ関係の人達って感覚が時代遅れだよね
おまけに自分では最先端だと勘違いしてる
113.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月15日 10:53▼返信
テレビカメラのまえでインタビュー受けてダラダラ話しても
オンエアされるときには加工されまくってるよ
番組には尺というものがあるしフルで放送してくれるわけないだろ
そのことは覚悟してほしい。だから出演するのが嫌になってくるだろ?
それが正常なの反応。ふつうは取材拒否したくなる
114.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月15日 10:53▼返信
人気最下位のわが県なんて女はうつりたくもないだろうな。ブス県だし
115.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月15日 10:54▼返信
映像に映っているものが真実とは限らない~放送禁止~
116.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月15日 10:54▼返信
ソースがツイッターっていうのも信用度0だぞ
117.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月15日 10:55▼返信
出演料も出ないのに一般人がTV出て喜ぶとでも?
118.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月15日 10:55▼返信
てか、地上波のレベルが低すぎるだけなんだけどね。
専門チャンネルや衛星放送は、地上波ほどウンコ低俗的ではない。
地上波だけが低俗。まあ地上波は、社会の下級層に合わせようとするから当然そうなる。
119.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月15日 10:58▼返信
地上波の視聴者は、スカパーなど有料チャンネルを購入できない底辺層がメインだからね
だから局側も、所得も民度も低い、底辺層に合わせて番組をつくるから、糞みたいな番組になっていく
なので、自分は低俗ではないと思う人は、まず地上波を見ないほうがいい。レベルが合うはずがない
120.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月15日 11:00▼返信

テレビといっても有料スカパーの専門チャンネルとかだと
それぞれの趣味趣向に合ったマニア向け番組もあるから
視聴者それぞれが自分で選んで楽しめる作りになってるけどね

地上波はそうはいかないからね。地上波はどんどんウンコになっていく
121.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月15日 11:02▼返信
※117
バカッターみたいな奴が一定数はいるでしょ(一般人じゃない 
122.投稿日:2020年07月15日 11:02▼返信
このコメントは削除されました。
123.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月15日 11:03▼返信
>>104
警察は普通なら政府側
精神的白人だよ
124.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月15日 11:04▼返信
>>121
そうそう。そしてバカッターみたいな底辺層だけが地上波を見るようになり

賢い国民は、ネットや有料専門チャンネルのほうへ流れていく
賢い国民にとってはもう地上波を見る価値がなくなっていく訳だからね
地上波はどんどん自分たちでレベルを落とし続け自分の首を絞めていくことになる
125.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月15日 11:05▼返信
ますごみしね
126.投稿日:2020年07月15日 11:07▼返信
このコメントは削除されました。
127.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月15日 11:08▼返信
>>119
そうなんだよな
有料チャンネルに加入すると地上波なんてほんとくだらないなと改めて実感する
128.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月15日 11:08▼返信


【TV局 在日】で検索すりゃ背景わかるよ

129.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月15日 11:08▼返信
>>78
だって予算少ないやんワロ
130.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月15日 11:09▼返信
まーいま美味い汁吸ってる世代で終わりだよ
まさにオワコン
131.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月15日 11:09▼返信
テレビは見るもんで、映るもんじゃないってことを分かってないな
132.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月15日 11:10▼返信
あのアメリカのニュース番組
黒人警官が頑なに中立の意見を守り、白人を叩かず、黒人暴動も擁護せず
ひたすら誠実な態度をとるから
横にいたキャスターのほうが焦って、それでも必死に白人批判させようとしてたのが笑えるw
テレビの人間ってどんだけクズなのか思い知らされた
133.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月15日 11:13▼返信
そらそうだろ。取材されたときもバカテレビマンがそういってた
134.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月15日 11:13▼返信
テレビに限らず、メディア側の人間は、必ず 誘導 しようとするからね

彼らには、世論を操作したい欲望が捨てきれないんだよ
ありのままの事実を報道すればいいのに、それができない。
なぜなら 誘導 操作 捏造 したい願望があるから。そういう連中だぞ?マスコミって
135.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月15日 11:14▼返信
テレビに出たいのは自己顕示欲丸出しの馬鹿くらいでしょ
ただの一般人が出てもリスクでしかない
136.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月15日 11:15▼返信
マスコミは、 世論を操作・扇動したい欲望があるから  「編集」と「加工」を繰り返す
137.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月15日 11:19▼返信
何が言いたいのかわからん
取材拒否なんてずっと前からあるよ
高級住宅地とか行ってみろよ。門前払いされるだけだから
テレビに出れるなんて誰もステータスとは思ってない
138.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月15日 11:20▼返信
マスコミの役割って、いつのまにか  事実の伝達  →  洗脳  に
変わっちゃったよね
おれたちは事件や事故の情報を知りたいだけなのに
なぜかキャスターが持論をダラダラ話すだけで笑えるw
おれたちはべつにおまえの感想を聞くのが目的じゃねえっつーのにw
139.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月15日 11:23▼返信
今やマスコミに就職してる連中って落ちこぼれのカスだからなw
ビックリする位にバカしかいないからマジで
140.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月15日 11:26▼返信
テレビ番組の制作費よりも金掛けてるYouTuberとかいるからな
番組に映像投稿してくれた方に1万円プレゼントとかいうセコいテレビ番組
141.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月15日 11:27▼返信
リフォーム番組は問題ばっかだけど
費用の一部は番組が負担しているし、本来ならリフォームが断わられる物件にも手を回してくれるから
悪いことばっかりじゃないぞ
142.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月15日 11:28▼返信
無自覚な驕りは間違いなくあるね
まあ時代に取り残されていくメディアなんでどうでも良いけど
143.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月15日 11:30▼返信
継続して出られないならエサとして一瞬で消費されて終わるだけ
144.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月15日 11:31▼返信
>>139
最近の学生の人気企業ランキング見るとマスコミ関係はほんと無いもんね
給料が高くて安定最強のNHKくらいしかない
社員の質が落ちるこれからが本当の地獄
145.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月15日 11:31▼返信
若年層のテレビ所持率が下がってるから
こんなこと言えるのはオリンピック迄。。。
そういえばオリンピック開催出来んの?
146.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月15日 11:36▼返信
今のご時世、世の中に顔を出したきゃ自分の好きなように顔を出せるのにテレビにわざわざしてもらう理由がないわな
147.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月15日 11:36▼返信
驚いたり批判することか?そりゃこの程度普通に言うだろ
148.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月15日 11:42▼返信
※147
テレビ関係者の知能が昭和からアップデートされてない事なんて
みんな知ってるから取り立てて驚く事でもないよな
149.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月15日 11:48▼返信
>>1
まあ、そういう人がテレビ業界に入るわけだしな
当たり前っちゃ当たり前か
150.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月15日 11:51▼返信
>>65
テレビがすごいって昭和のおっさんの感覚だよね
151.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月15日 11:51▼返信
※147
驚かないのはお前も俺もテレビ世代のおっさんやからやで、テレビが必需品でなくなった若者からするとあり得ん感覚なんじゃろ
152.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月15日 11:56▼返信
そりゃそうだろ今時標準語のかけらもない方言ばりばりな奴なんて
80代でもなかなか見ないぞ
153.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月15日 11:56▼返信
学会員に蝕まれていると職場が腐敗するからな。
154.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月15日 11:58▼返信
友達が言ってた、知人が言ってた
果たしてその人物は存在するのかな?
155.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月15日 12:17▼返信
一般人にはメリットなくてもリフォーム番組の工務店からすれば安く受けた以上の宣伝効果あるだろw
156.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月15日 12:19▼返信
そりゃそうだろ。テレビ局に入社した奴らなんてテレビに憧れて入社した奴らばかりなんだから。
お前らが、みんなゲームしてアニメ見てると勘違いしてるようにな。
157.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月15日 12:24▼返信
>>155
ねーよ
今の時代にテレビにそんな神通力はない
〜さん行きつけ!とか有名人と絡めたアピールが出来れば多少は影響あるだろうが、それも飲食店くらいだろうし、YouTuberと大差ない
158.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月15日 12:25▼返信
テレビ出たくないし芸能人にも欠片も会いたいと思わないし興味ないです。
金になる話なら考える。
159.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月15日 12:28▼返信
ネット民は全員バカッターやまとめサイトに書いてあることが世界の真実だと信じてるってのも怖いけどね。
だいたい、この話も個人の妄想だしな。
160.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月15日 12:29▼返信
テレビ局をはちまに変えても同じでは?
161.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月15日 12:30▼返信
>>148
バカッターの個人の意見が業界全体の真実って信じれるなんて、まさに最新のアップデートが適用されてますね!
162.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月15日 12:36▼返信
テレビなんかに出たらどう悪用されるかわかったもんじゃないからね
今時テレビ出たいやつなんか相当ずれてるやつだけどやっぱり制作側の人間もずれてるよ
163.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月15日 12:45▼返信
二回ほど取材を受けたけど、うちにきた地方のTV局はどちらも丁寧な対応だったよ。
東京だと違うのかな。
164.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月15日 12:48▼返信
>>77
いやいや。ここのコメ欄にいくらでも居るでしょ
165.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月15日 12:54▼返信
ネット民達が本気で勘違いしている事がガチで怖すぎる・・・
テレビ局叩けば一般人は無条件に支持してくれると思ってる
166.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月15日 13:06▼返信
>>155
テレビであの値段でやったんだからうちもその値段でやれって言われてマイナスにしかならんよ
167.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月15日 13:09▼返信
テレビは情弱専用
168.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月15日 13:10▼返信
これ別にテレビに限ったことじゃないだろ
youtuberが自分のチャンネルに出たら宣伝になるよだからギャラはなしねとか、うちの雑誌に〜略
とかいくらでもある
169.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月15日 13:12▼返信
テレビに出たくないタイプの人はYouTubeにも出たくないと思う
170.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月15日 13:14▼返信
>>159
世界の真実()
皆テレビはクソだって言ってるだけで誰もそこまで思ってねーよw
171.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月15日 13:16▼返信
宣伝になるから、周囲に自慢出来るから

TVに限ったコトじゃない上に

それを喜んでやる所が今でも沢山あるよね、SNSやyoutuneでもさ
172.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月15日 13:31▼返信
イチローや中田英寿はマスコミの意図的な編集での印象操作を嫌ってたな
173.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月15日 13:32▼返信
そもそもTV持ってないし
174.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月15日 13:55▼返信
テレビってなに?
175.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月15日 14:10▼返信
>>2
知人の話、友達が言ってた
そんなのばっかし
176.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月15日 14:11▼返信
自社に誇りをもってるってのは決して間違ってないけどな

むしろ一般リーマンが自社を貶して嫌々仕事してるほうが異常なんだぞw
177.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月15日 14:13▼返信
TVとネットは出てしまったら最後
永遠に映像が残ります
178.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月15日 14:36▼返信
ゴミと呼ばれてるのにまだ特別な存在だと思ってるのか
まあ特別なゴミではあるが
179.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月15日 14:36▼返信
>>176
誇りを持つのと他社にその価値観を強要するのは違う
180.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月15日 14:38▼返信
テレビ局は集団で洗脳された宗教みたいになってる
だから他人の意見は一切聞こうとしない
181.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月15日 14:39▼返信
メディアに関わる人間はキチしかいないので関わると危険ですよ
182.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月15日 14:42▼返信
※171
そうそう、電通が芸能人使ってステマしまくりだよな
183.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月15日 14:54▼返信
逆に出たがりの人は映さないというダブスタ
新宿駅だかの映り込む人とカメラマンのバトルは面白い
184.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月15日 15:03▼返信
テレビに出るなんて一般人からしたらデメリットしか無い
目立ちたがりのバカしか出たがらない
185.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月15日 15:04▼返信
へずまりゅうとかなら喜んで出るだろうな。
186.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月15日 15:05▼返信
>>13
え、テレビなんかよりSNSのほうが宣伝としてはデカイっしょ…
テレビ見てんの高齢者ばっかだし、老人向け以外の物は宣伝にならんと思うけど
187.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月15日 15:08▼返信
>>43
その店って巣鴨にないすか?
188.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月15日 15:20▼返信
>>159
めっちゃ効いてて草
189.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月15日 15:25▼返信
>>176
>>179
こういうの見るとテレビ業界やっぱ普通じゃないんだなって
新興宗教にハマった奴と同じ
自分は一般人じゃないって選民意識

ヤバイ奴らだってはっきりわかんだね
190.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月15日 15:33▼返信
TBSは新入社員に「世論作るのは俺らだからその為なら捏造でも何でもしろ」と教えるんだってね
191.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月15日 15:49▼返信
県民な番組・・・いったい何の県〇ショーなんだ・・・
192.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月15日 16:18▼返信
>>17
ならこんな話題も出ないだろ間抜け
193.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月15日 16:19▼返信
>>67
見ないアピールw

ほんま負け犬テレビw
194.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月15日 17:02▼返信
一般人で出たがりの人は一見してヤバイ人って感じでアナウンサーも芸人も目を伏せて困った顔で逃げてくよな
勿論テレビには映らない
195.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月15日 17:27▼返信
テレビに出たがってると思ってるし
テレビに出てる人に憧れてると思ってるし
テレビに出てる人を偉いと思ってるだろうな
マジで興味ないのに
196.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月15日 17:33▼返信
影響力が大きく経営してる人や宣伝したいものがある人からしたら出たいものであることは確かだが、といって傲慢な態度で値切られるのは違うわな。
197.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月15日 17:49▼返信
一般人がTVに出てもコラの素材にされる危険しかない
地方の店がTVに出ても編集で良いように弄られるリスクはあっても、余所の県から客が来る可能性は無い
TVに出て得するのは全国ネットでオンエアされる芸能人だけだ
198.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月15日 17:59▼返信
メイン視聴者のジジババくたばったら、もう見る者の居ないお先真っ暗な業界なのにな。
199.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月15日 18:17▼返信
昔の友達とか知人とか、いるのかどうかも分からない人間の言葉を鵜呑みにするからテレビのやらせにコロッと騙されるんだよね。バカッターを無条件に信用してる情弱は。
バカッターなんてそれこそデマ拡散アプリだってコロナではっきりしただろ。
200.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月15日 21:42▼返信
テレビを否定しがちな人はテレビ局に入社する事もないので自然と蟲毒の様に劇場型犯罪者の思考が出来上がる
職業病じゃね
201.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月15日 22:37▼返信
>えっ何でうちのチャーハン食べていかないんですか?
>って言える中華料理人にはあったことない。
中華街に行ったことは?
202.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月16日 00:43▼返信
拉致事件も多発してるのに無理矢理住人引きずり回す図を作り出すなよ。
203.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月16日 01:52▼返信
有名人の親戚と知り合いとかどうでもいいことを自慢してくるテレビ脳もいるよな
204.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月16日 04:26▼返信
芸能人が一般人を偉そうに「素人」とか言うのもその例かもね。テレビなんかこの先廃れるばかりだよ。
205.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月16日 06:52▼返信
前に報ステかなんかで、何度も写り混んだ男だか女だかわからん、気色悪いピンク帽ガイジいたよな。
カメラがいくら避けても、入り込んできて本気で恐怖感じた。。
206.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月16日 09:50▼返信
門真市からわざわざ電車乗って
大阪日本橋地下アイドルライブ会場でオープン
待ちしていたらTV局のひと達がロケでやってきて、なんとそのなかにtrfのkooがいてMCだった。
kooにライブ会場の事いろいれ聞かれて
長く話しこんでたが、いざそれをテレビで
みるとズバッとカットされていた。なんと可哀想な池田さんなのでしょう。
207.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月16日 10:12▼返信
※186
正直テレビの方が現状は影響力高いんだよね
飲食系でSNSでバズって,テレビでも特集組まれた店の店長に話聞いたけどテレビ見ましたって客の方が多かったらしい
ちな、もちもち和菓子みたいな感じのスイーツ店で来てた客は若者の方が多かったわ
208.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月16日 12:24▼返信
自ら見世物になる気はない
209.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月16日 15:53▼返信
マスコミじゃなくてマスゴミな間違えてるよ
210.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月16日 16:31▼返信
フルーツポンチの『一回テレビのインタビュー受けただけで有名人になったと勘違いする奴』ネタはもう通用しなくなるのかなあ…
211.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月16日 16:45▼返信
>>1
安倍あの世に送れるならテレビに出たい
212.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月16日 20:06▼返信
youtuberになれるよ?と言われたらホイホイついていく自信はある
213.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月17日 02:00▼返信
チャーハンの例えがあったけど、ラーメンだとそんな奴らがごまんといる。
214.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月17日 05:11▼返信
A『お酒飲めないんです…』
B『えっ?人生の半分損してるよ!』
チャーハンの例えは面白いけどTVの人は上記の感覚なんだと思う。
215.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月17日 05:12▼返信
ヒェ...
216.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月17日 07:16▼返信
ケンミンショーの飯食う時の、親戚一堂全員集合は、いくらなんでも毎回毎回同じ構図すぎるだろとは思ってた
女性がご当地飯を料理して男性や子供たちが待ってましたとばかりに食べ始める
幾ら田舎っつっても今日日法事でもなけりゃあんなに集まらんだろうに
217.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月17日 12:19▼返信
マスゴミはなんの成果も達成してないくせに自分たちは上級民と勘違いしてる節がある
控えめに言って4ね
218.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月17日 17:58▼返信
広告費払わずに宣伝できるのはデカイよな
俺のオキニのラーメン店潰れそうだったのに規模大きくして繁盛してて悲しいわ
219.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月19日 00:10▼返信
スッピンだから顔はうつさないでください、手元だけ写してくださいって言ったのに顔面写されたときは相手の神経を疑ったわ。仕事の都合上化粧できないからしてないだけで普通に人前にでるならもう少し取り繕いたいし、そもそも出たくないんだよ。
220.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月19日 05:12▼返信
その理論で行くなら氏名と顔写真付きのマスゴミリストでも作ってネットに大公開するしかないね

「ダメです」
どうしてですか?
ネットに出れるんですよ?

wwwwwwww
221.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月19日 16:37▼返信
あのリフォーム番組は安すぎる。材料代だけで予算なくなるよね?人工代は?っていつも思う。
222.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月19日 20:30▼返信
>>81
まだ事故現場や事件現場の中継で
リポーターの背後でニタニタ笑いながらピースしてるバカがいるからなあ。
あいつらが絶滅しない限り勘違いは続く。
223.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月19日 20:32▼返信
>>37
鎌倉住みの知人が
もしもツアーズのロケが一番邪魔くさいと言ってた。
224.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月19日 20:35▼返信
>>109
ワーストワン?
225.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月21日 09:48▼返信
>>186
そんなことはない
ただし安い

直近のコメント数ランキング

traq