話題のツイートより
「男の娘」は英語で「Trap」
This is america
— Alphabetical (LIMITED) (@__Alphabetical) July 15, 2020
the T is very important pic.twitter.com/7lkqyBND5X

「これがアメリカ。(このLGBT)のTがとても重要なんだ」
L=Liberty(自由)
G=Gun(銃)
B=Beer(ビール)
T=???
「"child(子ども)"のスペルにTをつけないだろ」
「これは"Trap(男の娘)"だ」
It's Trap pic.twitter.com/ZPmfXw1yJq
— 📉📜Kapitalist🐍Khan🚁💰 (@KapitalistKhan) July 15, 2020
ジャパニーズトラップとは、アニメに登場するキャラクターの性別が女性のように見えて、実際には男性である場合のこと。
「日本のアニメを見ていたら、主人公が女性だと思っていた。後になって、私は "彼女 "がジャパニーズトラップで、マジでデカいチ○コを持っていることを知った。」
有名なやり取り
「彼女はとても可愛らしいね、なんてアニメ?」
「"彼"だぞ」
「No」
「NO」
「NOOOOOOOO」

この記事への反応
・3次元のリアルな日本のオトコの娘も、欧米から見たら騙されるんじゃないですかね。
アジア人の若い男の子は欧米人からしたらノーマルでも幼く童顔に見えるらしいので。
・確かに女の子かと思ってたら男の娘だった時も最初はマジ?って思うけど後からそっちの方が好都合だと気づく
・Japanese trapの話題で貼られているのが八割がたアストルフォなところに時代を感じている
ワシらの世代だと男の娘と言えばGGのブリジットだったんじゃよ…
・Oh! Japanese Trap!
OMG!OMG!
She is a man!
What the Hell!...No!Heaven!
I'ts so Cuuuuute!
Hello OTINTIN World!
Welcome to OTINTIN World!
Woooooooooooooooooo!
・これは使える英単語
・Japanese trapって日本のトラップミュージックが世界的にバズったのかと思ったら男の娘かよ
・long cockマジで草
・ついてるほうがお得じゃないか!
・女装神社の英語タイトルがまんまTrap Shrineだったなあ
・男だろうが女の子として扱えば女の子になるんだよ。そういうもんだぜエヘヘヘヘ
Japanese Trapが男の娘という意味なら、
— でもどり (@demodory) July 16, 2020
男の娘と思わせといて実は女だったいう裏切りで世間の業を煮やした幸村はJapanese Trap Trapなんだよな pic.twitter.com/jAV5Q4PmJV
海外アニメサイトでタグ検索するとマジで「trap=男の娘」だった
「anime trap」でも通じる模様
「anime trap」でも通じる模様

スイッチ爆死wwwwwwww
男の娘キャラの画像の後にスターウォーズのキャラ、アクバー提督の有名な
trap(罠だ!)のセリフと画像を貼られたかららしい。
言いたいことはそれだけだ
おおまちがいよ~女の子♪
ふたつのむねの~ふくらみは♪
なんでもできる~しょうこなの♪
G ゲーム
B バトル
T チーーーーーン
ケモナーの俺らが好きなわけないだろゴキブリ
ねーよ
だったらサクラ大戦5は爆死しねえし
実は女キャラだったペルソナ4は大ヒットしない
日本人は叩きはしないけど
売上という最悪の形で報復する
でも日本は性愛対象を作るだけ
チー牛と同等くらいの勝ち
P4とかISはその典型
罠になるくらい魅力があるってことだからね
外国人兄貴たちも可愛い顔+dickは大好きなんだよ
海外の場合
叩かれるがゲームは売れまくる
日本の場合
ブリジットが一番人気、だがゲームは大爆死
周りの男から「あいつかわいいよな」と言われてた奴がいた
しゃべりはなよなよしてなくて普通に男気ある感じ
血化粧は己の血でするがいい(´・ω・`)
ムキムキ過ぎるのはちょっと…
そういえばキリスト教では男装女装とか異性装はNGなんだっけ?
リアルの男の娘は、男が女の服を着てるだけだから、絶対無理
カトリックだけじゃね?
ジャンヌダルクがそうだったみたいだし
男なので重量級武器を扱えるというのもいい
少し調べたけどキリスト・ユダヤ・イスラムでは異性装NGなんだと。
ジャンヌの裁判でも軍装=男装って事で罪状の一つに挙げられたらしい。
トランスジェンダーみたいな設定無いなら女の子でいいじゃんってなる
ホモは無理
マジで男なの…?
普通に有名だろ、知恵遅れ共が
ちなみにムチムチっとした女の子っぽい体付きの男の娘はFemboyって言うぞ
男だと性別が確定してるのはただのオカマだ
アポクリファ(アニメ)で出た私服はヘソ出しミニスカだしFGOで出たセイバークラス版もエプロンドレスだったしテラリンで配信された水着も女性物(ビキニタイプで下はフリルスカート付き、でも骨格は完全に男性)だったし。
日本人にはまるで伝わってないのが悲しい
JRPGって言葉も完全にバカにされてるのに特別なものだって勘違いしてるのに通じるなあ
どんな意味に成るかはこれから決まることだよ。
性別が確定してるとか、見た目以外に性格は男なのか女なのかとか。
今は個人個人で詳細な意味は異なるね。
こういう言葉の意味が変化している間が一番面白い。
一度、意味が確定してしまうと言葉の意味はあまり変わらなく成る。
男の娘と呼ばれるかも知れないし、
もっと細分化された言葉になるかも知れないし。
この言葉自体が長く使われるかどうかもまだわからないし。
その台詞は、海の向こうの俺らに言ってやってくれw
草
初めて知った時は腹抱えてワロタよ
両方ともただのオカマ
ホモは無理
アレは女の子っぽい顔してたけど「美少年」カテゴリのキャラでは……
アストルフォみたいに積極的に女子の格好とかしてたっけ?
今更すぎるわ
なんだァ?テメェ…
ホモは無理