いつのまにか変わっていた
息子が化学の問題で「貴ガス」と書いていたので誤りを指摘したら反論された。えっ、今は「希ガス」って言わないの…? pic.twitter.com/AsSJ1nOMR4
— 𝒖__𝒕__𝒄__𝒉__𝒚 (@_utchy_) July 15, 2020
第18族元素(だいじゅうはちぞくげんそ)とは、長周期表における第18族に属する元素、すなわち、ヘリウム・ネオン・アルゴン・クリプトン・キセノン・ラドン・オガネソンをいう。なお、これらのうちで安定核種を持つのは、第1周期元素のヘリウムから第5周期元素のキセノンまでである。貴ガス (英: noble gas) のほか希ガス・稀ガス(英: rare gas)と呼ばれる。
希ガス・稀ガス(rare gas)の名称は「稀(まれ)な」に由来する。これもかつて化学的分離や抽出が困難であった時代の名称の名残である。カリウム40の崩壊によりアルゴンが地球の大気に多く含まれている(体積で0.94%、質量で1.3%)ため、この名称は不正確である[1]。貴ガス(noble gas)の名称は、貴金属(noble metal)に対応して反応性が低いことに由来するもの
この記事への反応
・アルゴンは大気中に3番目に
多く含まれていて全く「希(まれ)」
ではないので、反応しにくくて
「貴い」ということで「貴ガス」
という名前になったらしいです
・尊い
・平成のうちに変わってたんですね
・希ガスはもう死語ですね pic.twitter.com/FYfRuqkVzZ
— 世界四季報 (@4ki4) July 15, 2020
・そうだった希ガス...
・希ガスでした、、、
・衝撃的すぎる、、、
・昔は希ガスが一般的だったけど今は貴ガスがそうなっただけ。日本語もそんな具合でちょくちょく変わる
こら知らんかったわぁ

周知徹底もなくポッと変更する
ファミ通についてたって
それガバスや
実在ニート
親が可哀想
そうだった希ガス
そうだった希ガス
そうだった希ガス~~~~~~
きもいガリ勉オタクしか知らないような話題出すな!
冥王星も太陽系の惑星じゃなくなっちゃって準惑星に格下げになったしな
同じようなのがゴロゴロいるってんでセーラープルートの存在が危うい
お前、アホ過ぎるだろ…
文系の俺でもそのくらい知っとるわ
「ミリバール」と「ヘクトパスカル」と同じニュアンスだよ
高校とかで、真面目に勉強をしていない人には「何それ?おいしいの?」というレベルの話だろうね
その例えはメートル、インチ、フィートと同じであって
今回の例えとして正しくないな
わざわざ変えんでもいいんじゃ、、、
どっちも正解にしてくれ
自国語に誇りを持て。
勉強もできないのにキモオタやってんの辛くない?