【魚類学会会場にて「質問よろしいですか?」、魚学者「おう、ええで」 → 振り返った結果、まさか過ぎる人物で大パニックにwwwww】
皇族と話すと言葉遣いがおかしくなってしまうと聞いたことがあって、ある学会でエンペラーアキヒトに魚の繁殖について質問され、「雄と雌がおヤりになって」と答えてしまったという先生のエピソードが印象に残っている。
— クジャ同東京支部長 (@Peacock_rogai) July 16, 2020
皇族と話すと言葉遣いがおかしくなってしまうと
聞いたことがあって、
ある学会でエンペラーアキヒトに魚の繁殖について質問され、
「雄と雌がおヤりになって」と答えてしまったという
先生のエピソードが印象に残っている。
でも焦ると「交尾」の敬語って何だっけとか混乱してしまいそうなのはわかる
— クジャ同東京支部長 (@Peacock_rogai) July 16, 2020
この記事への反応
・「精巧な性交に成功され」では如何でしょうか。
・気持ちは分かるけど、死ぬほど笑ってる
・日本語は主語省略が多いから
主語が皇族以外の時も尊敬語使っておかしな事になる
……よ~知らんけど(´・д・`)
・研究者同士なら学術用語を使えばいいのに
・ご交配あそばされる?
・そこは
「雄と雌がまぐあわれて」
が正しいと思う。
・映画ダウントンアビーの国王陛下に話しかけてしまう
モールズリーさんが脳内再生された
焦るのはわかるけどこれはwwww
スマートに尊敬語にするとどうなるのか
教えて偉い人
スマートに尊敬語にするとどうなるのか
教えて偉い人

皇族はウジ虫
バカが
たしか専門はハゼ類だったかな。
学者同士、学術用語で話せばいい。
普通に「交尾」でいい。
大草原不可避
まぁ気持ちはわかる
尊敬語も謙譲語も使えない
アスペw
なんか読解力ない人増えたよね。
魚は『交尾』するのか?
産卵と放精を交尾と言うのか?!
放精、放卵だよなぁ…大半の魚は。
陛下も慣れてるだろうし大丈夫やろ
主語が魚なんだから尊敬も謙譲もいらんだろ
もう少し勉強しようね。皇族と関わりがあったのは古代高麗人(滅亡)であって、今イキリ顔してるのは中国北部から追い出されたエベンキ族。
主語が魚なのに敬語が出る幕などない。こんなことN2レベルの留学生でも知ってる。
自己顕示欲ってのはやばいな
でもバイト敬語の系列だよねこれ。「こちらが焼かれたお好み焼きでございます」だの
仮に尊敬語なら交配する→交配なさるだろうけど
飼ってたグッピーは水槽の中でがんがん交尾してたゾ
仮に敬語使うとしても敬うのは会話の相手であって、話題に上がってるオスとメスじゃねーよ
バカ丸出しだぞ
サメは魚には珍しく交尾するからこそ、鮫という漢字には
交わると言う字が入っている・・そうな
普通に失礼のないように話せばいいだけだよな
陛下も学者同士フランクに会話したいだろうし、変な言葉遣いになっても悪意がなきゃ許してくれそうだし
要は気持ちよ
死にやがれ日本天皇一族
コロスぞ?