• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング








記事によると



・塩原俊彦 高知大学准教授

・新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の世界的流行(パンデミック)のなかで、家庭でできるゲームやeスポーツが世界的規模で流行しているらしい。ここでは、とくにeスポーツと呼ばれるものについて論じるなかで、税金の正しい使い方について考えてみたい。

・eスポーツとは言っても、スポーツをゲームの中で対戦するばかりではない。そのゲーム内容はLoLの場合、お互いの本拠地を破壊するゲームにすぎないし、Dota 2も破壊競争だ。「グランド・セフト・オート」という人気シリーズにいたっては、街中で突然に人を殺害したり、車両を盗んで走り回ったりするとった犯罪が絡むゲームであり、どこがスポーツなのかさっぱりわからない。

・こんなものがeスポーツというのであれば、名称を変更すべきだろう。

・リアルなスポーツの有名選手を登場させてゲームをさせれば、eスポーツっぽくはなるが、どこがスポーツなのか、筆者のような60歳過ぎのジジイにはまったくわからない。

・ここで強調したいのは、「eスポーツ支援に政府が口を出すな」ということだ。米国政府のように何もする必要はない。

・長く生きていると、その昔、マンガやアニメは蔑まれながらも、作り手の熱意と子どもたちの好奇心に支えられてりっぱに成長したことを知っている。

この記事への反応



これ書いてお金貰えるんだから、格ゲー界のフカしなんか可愛いもんなんだなと思いました

まさかのGTA!



このひとの論法で行くと、
「けつバットがプロ野球」

そう考えると楽しくなってきました。


面白すぎるw

ガバガバ過ぎですね
これで高知大学准教授名乗れるのはヤバい


JESUの影、の間違いじゃ無いのか(笑

いかにもフィジカルスポーツ至上主義の老害が吐きそうな妄言ですね。

> eスポーツの成長戦略をたてて「国民総白痴化」
総白痴化を企てるって、個人でなければ誹謗中傷に当たらないのか?
挙句「60歳過ぎのジジイにはまったくわからない」とわからないなら記事書くな!


「国民総白痴化」「所詮ゲーム」「きわめていかがわしい」
節々に隠しきれてない反ゲーム感情が表れてるな
こんな老い方をしてはいけないって言う理想の反面教師だ







eスポーツのことなんか根本的に勘違いしてるような・・・







B07SRWS7N7
スパイク・チュンソフト(2020-11-19T00:00:01Z)
レビューはありません



コメント(739件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月18日 19:31▼返信
アホ
2.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月18日 19:32▼返信
つーか、メーカーのさじ加減で調整変わるようなもんをスポーツにすんなよ
3.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月18日 19:32▼返信
そんな無駄なこと考えるのに頭使ってるのか
辞めて肉体労働でもしてろ
4.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月18日 19:32▼返信
ついていけないんだろうな、哀れ。
5.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月18日 19:32▼返信
老害国家万歳
6.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月18日 19:32▼返信
モータースポーツから考えてみては?
7.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月18日 19:33▼返信
>筆者のような60歳過ぎのジジイにはまったくわからない。

もうすぐ死ぬんだし分からんままでいいですよ😊
8.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月18日 19:33▼返信
筆者張本?
9.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月18日 19:33▼返信
全てのゲーム=eスポーツって思ってるのか
10.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月18日 19:33▼返信
ピコガイジみたいなこと言うなよw
11.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月18日 19:33▼返信
ゲーム大会だな
12.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月18日 19:34▼返信
スポーツの定義を知らないんだな、可哀想
13.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月18日 19:34▼返信
考えるな、感じるんだ
14.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月18日 19:34▼返信
棒で玉殴ってるほうがよほど意味不明だろうが
15.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月18日 19:34▼返信
ん?GTAVのeスポーツがあるの?
それとも何も知らんのに突っかかってきたの?
16.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月18日 19:34▼返信
ゲームがスポーツなら囲碁も将棋もスポーツだな
17.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月18日 19:34▼返信
>>2
さじ加減でルール色々しちゃうのはスポーツもそんなに変わらんのだけどね
18.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月18日 19:35▼返信
黄ばんだユニコーンガンダム飾ってそう
19.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月18日 19:35▼返信
サンデーモーニングとか噂の東京マガジンとか好きそう
20.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月18日 19:35▼返信
GTAのことeスポだと思ってるジジイで草
21.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月18日 19:35▼返信
サッカーも球を蹴って枠に入れたり、相手が暴力をふるったと濡れ衣を着せ合うゲームだからスポーツっぽくないよな
22.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月18日 19:35▼返信
死国には狂人しかおらん
なぜならうどんばっかり食ってるからだ
23.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月18日 19:35▼返信
※2
じゃあ野球もフィギュアも今すぐ辞めろ
24.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月18日 19:35▼返信
そのゲーム内容はLoLの場合、お互いの本拠地を破壊するゲームにすぎないし、Dota 2も破壊競争(スポーツ)だ。
自分でスポーツ言うてますやんwww
25.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月18日 19:36▼返信
Eスポーツの話でグラセフを持ち出してくるのがもうダメ
26.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月18日 19:36▼返信
やってる事はクレー射撃と何が違うという感じではある
27.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月18日 19:36▼返信
スポーツではないかな?
ただのゲームのお祭りやから
eパレードとかどうや
28.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月18日 19:36▼返信
まあ違和感は絶対についてくる名称だな
批判を批判する人もそれは流石に分かるだろう?
29.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月18日 19:36▼返信
対戦ゲーじゃなくてもeスポーツなのか
30.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月18日 19:36▼返信
「グランド・セフト・オート」という人気シリーズにいたっては、街中で突然に人を殺害したり、車両を盗んで走り回ったりするとった犯罪が絡むゲームであり、どこがスポーツなのかさっぱりわからない。

この人病気かなんかなの?
31.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月18日 19:36▼返信
個人的には同じ種目=タイトルで競い続けるならスポーツだと思うけど
流行り廃りがあるのではただの販促ゲーム大会だろって思うんだけどな
32.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月18日 19:36▼返信
技術を競い合えばそれはスポーツ
テーブルスポーツもあるしメモリースポーツもあるやろ?
それだけの話
33.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月18日 19:37▼返信
金の生る木を自ら捨てるのか・・・
34.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月18日 19:37▼返信
時代についていけない凝り固まった高齢者にはちょっと難しかったね
35.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月18日 19:37▼返信
典型的日本の老害くっそわらたw そら世界からおいてかれるわなwwww
36.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月18日 19:37▼返信
マインドスポーツ
モータースポーツ
eスポーツ
37.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月18日 19:37▼返信
まずスポーツの意味がわかってない?
38.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月18日 19:37▼返信
スポーツではないな
勝手に遊んでればいいのに、他のスポーツに混ざろうとするから反感を買う
39.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月18日 19:37▼返信
グランツーはeスポーツとしてわかるけど(実際プロも出てたっけ?)殺人バンバンゲームはまあわからんよな
40.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月18日 19:37▼返信
批判したいだけじじいはマジで害悪だな
41.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月18日 19:38▼返信
地理的に脳がうどんに汚染されたんだろ
42.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月18日 19:38▼返信
とりあえず、わからないなら口を出すべきじゃないとは思うがな
理解ある人達が集まってやってるんだろ
43.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月18日 19:38▼返信
所詮、回線速度がものを言う競技

pingが有利な奴が勝つだけ

完全なスポーツマンシップはない世界
44.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月18日 19:39▼返信
eってつけてるんだから別にスポーツだとかスポーツじゃないとかにこだわる必要なくねえか?
ジェットスキーがスキーじゃねえとか今更誰も言わないだろ
45.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月18日 19:39▼返信
60で准教授ならしょうがないわ
46.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月18日 19:39▼返信
スポーツと命名してすり寄せたアメリカだかどっかののオタクが悪い
新しいネーミングつけとけば良かった物を
47.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月18日 19:39▼返信
有吉でもたまにeスポーツ?ってなるやつやってるしね
48.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月18日 19:39▼返信
大丈夫
みんな分かってない
49.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月18日 19:39▼返信
※38
混ぜる?
チェスボクシングみたいにフィジカルスポーツと混ぜてプレイするのあったっけ?
50.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月18日 19:39▼返信
何度も言われてるけどeスポーツはスポーツではありません
eスポーツはeスポーツです
日本語を読みましょう
51.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月18日 19:39▼返信
>>1所詮、回線速度がものを言う競技

pingが有利な奴が勝つだけ

完全なスポーツマンシップはない世界

52.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月18日 19:39▼返信
スポーツって言葉を勉強しなおせ
53.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月18日 19:40▼返信
残念ながらバカには理解できないでしょう
54.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月18日 19:40▼返信
スポーツってつけるからいけないんだよ
スポーツじゃないんだから
55.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月18日 19:40▼返信
十年同じ内容で続くとか普遍的なタイトルがあれば、まだ通りやすいんだろうけど
その都度流行りの違うゲームやるなら販促大会に同意だわ
56.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月18日 19:40▼返信
自分はスポーツのこと競技ってイメージしてたから問題ないと思ってた
57.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月18日 19:40▼返信
多様性を認められないとは差別主義者なのか
58.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月18日 19:40▼返信
俺はこの人がなんで准教授になれたのかわからねえよ。
59.投稿日:2020年07月18日 19:40▼返信
このコメントは削除されました。
60.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月18日 19:41▼返信
※46
しょーもない版権ゴロのせいでゲーミング使えないんやで
61.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月18日 19:41▼返信
なんでスポーツにしたいの?ゲームでいいよね
ゲーマー自身が自分のことアスリートだと思えてなさそうだよ
デブのメガネかガリのメガネしかいないのにさ
62.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月18日 19:41▼返信
マインドスポーツと言えばええやん
63.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月18日 19:42▼返信
スポーツ=運動 って刷り込まれた固い脳みそでは もう変換もきかないだろうな
スポーツ=競技 って意味合いなんだけどな
64.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月18日 19:42▼返信
※61
凄いなこいつw
スポーツとゲームとアスリートの意味全部分かってなくて
3重に馬鹿晒してるwww
65.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月18日 19:42▼返信
ゲームがスポーツとは思えないというのは賛成できる
ただ、オリンピックにクレー射撃が入ってる事を考えれば
スポーツじゃなくてEスポーツって名付けてる分だけまだ謙虚なんじゃ無いかなって気もしてる
66.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月18日 19:42▼返信
言ってる内容はともかく
eスポーツ(ゲーム)がスポーツなのは俺もわからんわ
67.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月18日 19:42▼返信
ゲーム大会でいいじゃん
68.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月18日 19:42▼返信
元々英語で意味が競技てそうなってんだからガラパゴス老人がそんなのわからないとか納得できなくてもなにひとつ賛同は得られんぞw
この日本の限界集落の老人にはそうだそうだわからんぞとかウケるかもやがそんなのマイノリティもマイノリティやで
69.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月18日 19:42▼返信
というか、スポーツとは違うからeスポーツっていう
別の名前を付けてるんだと思ってたんだが違うのか?
70.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月18日 19:42▼返信
実際スポーツではない。
ゲームはゲームだ。
なぜスポーツと言おうとするかというと、ゲームをしていることに劣等感を抱いているからだ。
抱いていないのであれば、堂々と胸を張ってゲームと言えば良い。
俺は堂々と言える。
俺はテレビゲームが大好きだ!!
71.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月18日 19:43▼返信
昔もスポーツの意味としてカードゲームなども含まれてたんじゃないっけ?
72.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月18日 19:43▼返信
eスポーツというがマインドスポーツのカテゴリに纏めればいいよね。
73.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月18日 19:43▼返信
※65
ちなみにそのオリンピックの正式名称はオリンピックゲームス
74.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月18日 19:43▼返信
eスポーツ信者ばかりで草
75.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月18日 19:43▼返信
>>2
フィギュアスケートも、スキーのジャンプも、水泳も、最近では長距離走も全部競技団体のさじ加減で変わりまくってますがな
76.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月18日 19:43▼返信
まぁスポーツを運動の意味だと思ってる奴は多い
日本人の英語力の問題か
77.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月18日 19:43▼返信
eスポーツっていう名称だけは俺も嫌い。
あとはどうでもいい
78.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月18日 19:43▼返信
しょうがないだろ高知大学なんだから
79.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月18日 19:43▼返信
>きわめていかがわしいeスポーツに税金を投入するなど、もってのほかであると再度強調したい。
>「いい加減にしろ、電通、経産省、政治家」
スポーツじゃない理論はまだしもリアルスポーツがいかがわしくないとでも?スポーツの祭典の五輪なんて酷いもんじゃないかぁ
80.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月18日 19:43▼返信
正直若者でも、人間同士がゲーム内で行う争いごとの名称に「スポーツ」という文言を組み込んだ論理的な理由はよくわかっていないので大丈夫。
考えるな、感じろ、と言ったところだね
81.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月18日 19:43▼返信
スポーツはスポーツ ゲーム大会はゲーム大会
82.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月18日 19:44▼返信
※71
まぁそもそも語源は気晴らしだしな
83.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月18日 19:44▼返信
シコニーはセックソじゃないって言ってるわけね
84.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月18日 19:44▼返信
スポーツじゃなくてeスポーツなんだぞ
スポーツだなんて言ってる人はいない
85.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月18日 19:44▼返信
>>2
オリンピックとかワールドカップとかも利権まみれだけど?
86.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月18日 19:44▼返信
ボールスポーツ、ウィンタースポーツ、マインドスポーツ、e-スポーツ
それぞれ競技で分かれてるものをすべてスポーツと呼ぶぞ
87.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月18日 19:44▼返信



ただのゲーム大会


 
88.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月18日 19:44▼返信
しょせん、ゲームだしな(笑)
89.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月18日 19:44▼返信
うるせえ!ストリートファイターでもやってろチー牛め!
90.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月18日 19:45▼返信
爺じゃなくてもゲームをスポーツ扱いは頭おかしいと思うよ
ゲーム好きなら普通にゲームって言え
ゲームもスポーツだから!って声高に主張する奴ほどゲームに偏見持ってるだろ
91.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月18日 19:45▼返信
※81
ゲームとは一定のルールのもとに勝敗を競う遊びのことなんで野球やサッカーもゲームなんだけどな
92.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月18日 19:45▼返信
>>3
お前も親の金無心してないで少しは社会の役に立てよ
今のままだと社会のお荷物、社会の負債、つまり、お前が働くか消えることによって社会に利益が生じるってことよ
93.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月18日 19:45▼返信
ボクシングは拳で相手を破壊するスポーツで
やり投げや砲丸投げも兵器を遠くまで放るスポーツですがどうかしましたか??
94.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月18日 19:45▼返信
競技だといってるだろ
95.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月18日 19:45▼返信
チー牛がブチ切れてて草
96.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月18日 19:45▼返信



使われだしたのは野球やサッカーのゲームの大会だった気がするその時は題材が野球やサッカーだから何となくだけど納得したんだけどね


97.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月18日 19:46▼返信
ゲーム競技 ゲームスポーツ
98.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月18日 19:46▼返信
アホか…
重要なのはスポーツかどうかじゃなくて
新しい産業を興してそこで金を回して経済を活性化させることなんだよ…
99.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月18日 19:46▼返信
別にスポーツって単語に拘る意味もないし
普通にゲーム大会でいいんじゃないか
100.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月18日 19:46▼返信
※69
そうだよ。それなのにスポーツじゃないとか言ってる謎の批判勢力がいる。
101.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月18日 19:46▼返信
リズムゲーが一番スポーツっぽいけど見た目が滑稽だから笑われてしまうというね
102.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月18日 19:46▼返信
将棋とボクシング同時にやってるんだからスポーツやぞ
103.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月18日 19:46▼返信
ゲームと言われてビデオゲームしか思い浮かばない奴に
スポーツの意味など分かるはずもなかった
104.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月18日 19:46▼返信
それ言ったら射撃やアーチェリーなんかも同じじゃね?
105.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月18日 19:46▼返信
分からんなら発言するな老害
106.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月18日 19:47▼返信
他人と競う部分がスポーツなんだろ
なんで例えでグラセフが出てくるのかはさっぱりわからない
107.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月18日 19:47▼返信
ゲームはゲームでいいんだよ
108.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月18日 19:47▼返信
オタクっぽくなるからゲーム大会って言いたくないんだろw
109.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月18日 19:47▼返信
大学教授さん「eスポーツのどこがスポーツなのか、さっぱり分からない」

塩原俊彦(1956年 - )は、日本の経済学者、元新聞記者。専門は、ロシア経済論。
慶應義塾大学経済学部卒業後、一橋大学大学院経済学研究科修士課程修了。
日本経済新聞社および朝日新聞社で勤務し、朝日新聞社ではモスクワ特派員を務めた。
現在、高知大学人文学部准教授。
110.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月18日 19:47▼返信
スポーツって言うからおかしくなるんだよな
景気いい時はゲームの全国大会とか結構開催されてたし
それの延長線上にあるようなもんでしょ
でもゲーム大会だと金にならないからスポーツと名前付けてる
111.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月18日 19:47▼返信
>>2
日本人にどうやっても勝てないからルールを外国人有利にコロコロ変えるレスリングの話する?
112.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月18日 19:47▼返信
でもゲームはゲームでしかない。
113.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月18日 19:47▼返信
人の何を競っているかがわかりにくいし、大体その都度選ばれるゲームによって何が重要かが全く変わっちゃうのが、
e-sportsが普遍的な物にならない点だと思う
114.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月18日 19:48▼返信
ゲーム大会じゃ嫌なの?
115.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月18日 19:48▼返信
仮にも大学教授なら、日本と海外じゃスポーツのニュアンスが違う事くらい知っとけよ
116.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月18日 19:48▼返信
大学教授のくせにバナナはおやつに入るのかみたいなくだらないこと考えてるのな。
暇なのかな
117.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月18日 19:48▼返信
※110
スポーツは英語で競技って意味だから
英語圏でeスポーツ言われ始めただけやで
118.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月18日 19:48▼返信
GTAはeスポーツなんて名乗った事は無いのに
そこに噛み付いてる時点で言葉遊びしてるだけでしょ
大学准教授なのに本質の話が出来ないとか嘆かわしい
119.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月18日 19:48▼返信
大学教授なんてバカの多い「先生」と言われる中でもトップクラスのバカだもん
120.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月18日 19:48▼返信
スポーツとは
一定のルールに則って勝敗を競ったり、楽しみを求めたりする競技活動の総称である
121.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月18日 19:48▼返信
ユーザーだってスポーツだって思ってないで
命名した奴が悪い
122.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月18日 19:48▼返信
熱意を持って育てようとしてたのにホモブラザーズによって潰されたからね。
123.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月18日 19:49▼返信
じゃあeスポーツのゴーストオブツシマでもやるかな
124.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月18日 19:49▼返信
グラセフで競うeスポーツってあんのか?
125.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月18日 19:49▼返信
※112
野球は野球でしかないサッカーはサッカーでしかないラグビーはラグビーでしかない
バスケはバスケでしかないゴルフはゴルフでしかない
126.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月18日 19:49▼返信
日本がなぜ落ちぶれたかよーくわかるおじいちゃんの精神論ですなあ、俺がきにいらないから言葉の意味は無視w
127.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月18日 19:49▼返信
これには引き合いに出されたロックスターも困惑
128.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月18日 19:49▼返信
スポーツ感覚ではあってもスポーツではないから分からなくて当たり前
ゲームが変わればルールも変わりすぎてとてもスポーツとは呼べない
まだ麻雀のプロリーグのほうがルールや体力面でスポーツ感がある
129.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月18日 19:49▼返信
だってスポーツじゃねえもん
130.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月18日 19:49▼返信
まだ言ってんのかこのネタw
131.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月18日 19:49▼返信
運動不足のアスリート
132.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月18日 19:49▼返信
スポーツの意味を知っていればeスポーツがスポーツじゃないなんて言えないはずなんだけど
133.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月18日 19:49▼返信
※114
嫌だから「野球やサッカーはスポーツ!ゲームとは違う!」みたいなアホが湧いとるんだろうなw
134.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月18日 19:49▼返信
日本人がスポーツの意味勘違いしてるだけじゃん
135.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月18日 19:50▼返信
かっこよく言っても風呂に入るのがハードル高いとかぶちギレるやつらだぞ
136.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月18日 19:50▼返信
※海外で既に一般的に使われてる呼称なので日本人が何言っても無駄です
137.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月18日 19:50▼返信
日本語、カタカナ語のスポーツと英語のsportsの違いやな
138.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月18日 19:50▼返信
※69
エレクトロニックスポーツ、つまり電子競技だからeスポーツ
シンセサイザーなんかを使った音楽のことをエレクトロニックミュージックと呼ぶのに近いね
139.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月18日 19:50▼返信
イースポーツって競技名だったら誰も文句言えんだろ
140.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月18日 19:50▼返信
>>1
スポーツは運動ではなく競技だからぁぁああ(ニチャアアア
141.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月18日 19:50▼返信
>>109
なんだアサヒか
142.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月18日 19:50▼返信
語彙が足りてないんだろうな
143.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月18日 19:50▼返信
ゲーム大会に変更すれば問題ない
144.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月18日 19:51▼返信
DDRのダブルプレイやっとけ
145.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月18日 19:51▼返信
いうてテニスとかバレーとかもゲームだしな。
試合なんだからゲームで間違いではない。
146.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月18日 19:51▼返信
eスポーツにスポーツとつくのが気に入らないのは分かった
じゃあスポーツもナイトゲームとかゲームセットとかゲームという単語を使うのをやめてくれ
スポーツはゲームじゃないからね、ややこしいよね、だからやめよう
147.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月18日 19:51▼返信
スポーツ
・意味
一定のルールに則って勝敗を競ったり、楽しみを求めたりする競技活動の総称である
148.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月18日 19:51▼返信
殺し合いの格闘技が一番スポーツなんじゃね?
ボール遊びとかも道具作ってるメーカーの匙加減で随分変わるしな
逆に同じ土俵で競える「競技」をスポーツと言うならば、
野球やサッカー、テレビゲームなんかの「ゲーム」も十分スポーツだと思うよ
149.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月18日 19:51▼返信
だからeスポーツって言ってんだろ
150.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月18日 19:51▼返信
利権がある限りespoはespoで通り続けるよ

利権食い尽くしたら別に行くだけ
151.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月18日 19:51▼返信
>>1
eスポーツ(笑)
プロゲーマー(笑)
ただの役に立たない能無しのお遊戯
152.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月18日 19:52▼返信
お前らアニメとゲームの事になると顔真っ赤になるよなw
153.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月18日 19:52▼返信
※143
だからオリンピックゲームスはゲーム大会やぞ
154.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月18日 19:52▼返信
無知なのはいいけど無知なのを自慢したりひけらかして何も恥ずかしいと感じないやつは人として終わってる
155.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月18日 19:52▼返信
日本では英語ができない人が准教授になれると言う事はよくわかった。
156.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月18日 19:52▼返信
英語の本来の意味なんて意味ないんよ
日本人なんだから日本語の意味で判断するのは当たり前
157.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月18日 19:53▼返信
「スポーツ」を「運動」と同義と勘違いしてる人が多すぎる
158.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月18日 19:53▼返信
※39
グランツでプロレーサーになった人もいるからね
159.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月18日 19:53▼返信
>筆者のような60歳過ぎのジジイにはまったくわからない
甲子園ビジネスで稼いできた朝日新聞元記者の爺さんにはわからんでしょうなw
こういうやつの発言を額面どおり受け止めてはいけない
なにかをネガるときには必ずそれをすることで利益が得られる背景がある
既存のスポーツビジネス利権で食ってる連中からしたら
そりゃ利権にからんでない新興勢力は敵だから芽を摘みたくなるだろうよ
160.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月18日 19:53▼返信
ほんま恥ずかしくなるな日本であることが・・・
161.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月18日 19:53▼返信
なんでGTAが出てきてんの?
意味不明
162.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月18日 19:53▼返信
※156
じゃあ英語圏の人間が作った言葉に文句言うなよ
163.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月18日 19:53▼返信
スポーツだと言い切らないでeとかつけちゃうんだw
164.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月18日 19:53▼返信
サッカーや野球もゲーム大会に統一すれば老害にも理解できるんじゃないか?
165.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月18日 19:53▼返信
※112
テニスや野球みたいなフィジカルスポーツもゲームなんだが・・・
試合終了の事をゲームセットと言うわけで。ちなみにこれは和製英語なんで
本来の英語だとgame is overと言う。
166.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月18日 19:53▼返信
>>156
esportsは日本発祥じゃねーんだわ
167.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月18日 19:54▼返信
ただのゲーム。
168.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月18日 19:54▼返信
まあ一般的なスポーツのルールも都合に合わせて変わるからな
日本人が活躍し過ぎてルール改正もあったなあ…
169.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月18日 19:54▼返信
ホットチョコレートに対して、これのどこがチョコレートなんだとクレーム付けてるようなもの
170.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月18日 19:54▼返信
>>156
じゃあスポーツなんて使うなよ
和製英語もなしな
171.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月18日 19:54▼返信
>>165
クセーから黙っとけ
172.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月18日 19:54▼返信
キモオタのゲーム大会だから一茂はeスポーツ嫌なんだろう
173.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月18日 19:55▼返信
ただのスポーツの定義がガバガバじじいじゃねえか
174.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月18日 19:55▼返信
>>163
野球とかもボールスポーツってこと理解できてる?
スポーツ自体には競技って意味しかないぞ
175.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月18日 19:55▼返信
スポーツとは一定のルールに則って勝敗を競ったり、楽しみを求めたりする競技活動の総称であることらしいよ
176.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月18日 19:55▼返信
陰キャ顔真っ赤すぎな笑 eスポーツ脳笑
177.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月18日 19:55▼返信
スポーツの意味を知らないおじいちゃん
178.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月18日 19:55▼返信
※151
野球やサッカーが何かの役に立ちましたか?(小声)
179.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月18日 19:56▼返信
eスポーツがスポーツではないなら
ビデオゲームもまたゲームじゃなくなるから
ビデオゲームのことゲームって呼ぶなよ
180.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月18日 19:56▼返信
いわゆる今のスポーツ界のようにはなるな!同じように腐敗の影があってなりつつあるぞ!金使うならちゃんと使え!と警鐘を鳴らすならわかるが流石にこれは無知すぎるでしょ...

181.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月18日 19:56▼返信
全日本囲碁連合は日本オリンピック委員会に承認された競技だけどな
182.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月18日 19:57▼返信
最後の文は界隈への理解があるように見えるけど、スポーツって言葉で市民権を得ようとしてることに違和感があるのか?
183.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月18日 19:57▼返信
>>165
ゲーム=コンピュータゲームという固定観念もってるやつは低IQなので相手にしない方がいいよ
自分よりIQ20低いやつとは会話が成り立たないから時間の無駄
184.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月18日 19:57▼返信
おじいちゃんはフィジカル競技だけの事だと思っちゃうんやな
185.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月18日 19:57▼返信
運動を伴うスポーツしてる人が、
同じくくくりで見られるのが嫌だから騒いでるってだけだろ。
見てる人からしちゃどうでもいい話だからね。
186.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月18日 19:58▼返信
ってかゲーム好きの何%が
eスポーツ(笑)を見てるんやろ
俺1ミリも興味ないけど。
187.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月18日 19:58▼返信
言葉尻り取るだけなら
野球はゲームセットと言うし、サッカーではゲームメイクという言葉を使うし
そこにこだわる事になんら意義を見い出せないわw
188.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月18日 19:58▼返信
自分はアホですってコラムを書くとか、すげーな。
189.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月18日 19:59▼返信
>>156
まーたそうやって造語でガラパゴス化して遅れるの?昭和生まれの60のジジイか?今は2020年なんだが
190.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月18日 19:59▼返信
※111
ついでにJUDOとかいう柔道の亜種の話もしてやれ
191.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月18日 19:59▼返信
実に実に実に実に日本らしい、うんざり
192.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月18日 19:59▼返信
eスポーツなんてマインドスポーツの下っ端みたいなもんやろ
193.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月18日 19:59▼返信
eスポって言うからダメなんだよ
ピコピコ大会
これでおじいちゃんもニッコリ
194.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月18日 19:59▼返信
ゲームって勝負って意味だからなぁ
分りやすい例としてはアベンジャーズ・エンドゲーム
195.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月18日 20:00▼返信
まぁEVOもニシ君に潰されたし、e-sportsが市民権得るのももう無理やろ
一般人には何が凄いのかさっぱり分からないんだから内容に興味持たれるはずもなく
淫行の場になった点だけが糾弾されるのよ
196.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月18日 20:00▼返信
※192
ちなみに電子銃使った射撃競技もeスポーツに含まれるぞ
197.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月18日 20:00▼返信
俺もわからん
というかスポーツじゃねえだろ
198.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月18日 20:00▼返信
e-gamesじゃね
199.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月18日 20:01▼返信
ただのヘイトで草w
200.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月18日 20:01▼返信
※198
それはとっくにビデオゲームって言葉が普及してるから
201.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月18日 20:01▼返信
こういうのを見ると老いるのは嫌だなと思う
202.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月18日 20:01▼返信
俺もスポーツだとは思えない

と、同時にスポーツだから税金使うのが当たり前なのもサッパリわからない

税金投入される時点で利権システムまみれになってる事は間違いないんだよね
203.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月18日 20:01▼返信
おじいちゃん
それさっきも説明したでしょ
204.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月18日 20:01▼返信
いやいや、スポーツじゃねえだろ笑

ゲームじゃん
根本的によ、何でゲームがスポーツなわけ?
座ってコントローラー持ってるだけでスポーツなら、もうなにもかもわけがわからん
205.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月18日 20:01▼返信
eスポーツはなぁ、負け犬たちの最後の逃げ場なんだよ!彼らが可哀想だろ!やんややんや言うなよ! スポーツもロクに出来ない運動不足たちが唯一できるスポーツなんだからその唯一の楽しみを奪ってやるなよ!
206.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月18日 20:02▼返信
もうスポーツがついても違和感を感じなくなってきたわ、運動のスポーツとは全く違うスポーツと認識するようになった
207.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月18日 20:02▼返信
>>186
おまえの自分語りなんかどうでもいいよ
なぜFortniteやCSGOが大会勝者に年間90億円近い賞金を出せるのか足りない頭で考えてみたら?
208.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月18日 20:02▼返信
eスポーツのeはエレクトロニックの意味だよ、おじいちゃん
209.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月18日 20:02▼返信
大体こいつはeスポーツって名称じゃなくても同じこと言ってんだろw
わかりやすい老害だ
210.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月18日 20:02▼返信
※204
野球やサッカーもゲームなのを理解できない低能には難しすぎるかなw
211.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月18日 20:02▼返信
※168
ルール改正ならいいけど買収やプライドのために判定どこか数字も曲げるからな
212.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月18日 20:02▼返信
一番の被害者は高知大学の学生だよ・・・可哀相
213.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月18日 20:02▼返信
このおっさんにまともに反論できてる奴が一人もいない
214.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月18日 20:03▼返信
※186
ゲームの場合大会とか開かなくても、プレイ動画だけで十分スポーツ観戦足りうる
215.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月18日 20:03▼返信
ぐう正論
馬鹿にはこれを論破する意見を思いつかない
216.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月18日 20:03▼返信
エレクトロニック・スポーツだからな
体感型でフィジカルスポーツもマインドスポーツも両立出来る
217.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月18日 20:03▼返信
性犯罪者のスポーツだから
218.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月18日 20:03▼返信
誰か教えてやれよ。

スポーツ=競技

スポーツ≠運動

世界の認識じゃこうだと。
219.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月18日 20:03▼返信
糖尿が「eスポーツはスポーツだ」って喚いてんだろ、本当のスポーツの楽しさを知らねえんだほっとけ。
220.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月18日 20:03▼返信
わからない!
理解できない!
と叫んでるだけのジジイは、自分がもう世の中に必要のない老害だということを自覚しよう!
221.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月18日 20:04▼返信
※217
野球の話?
222.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月18日 20:04▼返信
オタクをナードと言うような気持ち悪さがあるな
ゲーム大会でええやん
223.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月18日 20:04▼返信
>>30
誰もおしえてくれなかったんだろうね。
224.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月18日 20:04▼返信
>>50
紛らわしいって話してんだろ
分かるだろそのくらい
225.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月18日 20:04▼返信
性犯罪はスマブラの仕業じゃん
226.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月18日 20:04▼返信
花火大会と大喜利大会、同じ大会でも全く意味は別、そんな感じで区別できるようになってきた
227.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月18日 20:04▼返信
「わたしはアホです」
228.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月18日 20:04▼返信
>>213
>>218を読んで老害の英語力のなさを笑ってやれ。
229.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月18日 20:05▼返信
※224
まぁゲーム全般とビデオゲーム混同するようなアホにとってはそうなんだろうなw
230.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月18日 20:05▼返信
※209
普通に最初からプロゲーマーとか名乗ってたらどこからも文句でなかったよ
しょっぱなから"本物"のほうのスポーツに忖度しようとeスポーツとか名乗って摺り寄ったから
いまだにケチがつく
231.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月18日 20:05▼返信
やっぱアメリカも無視じゃんw
232.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月18日 20:05▼返信
こんなとこで米してる暇あったら大会に向けてゲームしてこいよ、自称プロゲーマーさん(笑)
233.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月18日 20:05▼返信
スポーツの意味が日本では運動する競技って意味になってるからこんな混乱するようなことになってるんだな
234.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月18日 20:05▼返信
※222
そこまで英語アレルギーなら和製英語も使うのやめたらどうだ?
235.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月18日 20:06▼返信
※210
サッカーや野球はスポーツでゲームは試合の事だろ
何言ってんだ?
236.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月18日 20:06▼返信
俺の弟が大学落ちて働きもせず何年もニート
話を聞けばeスポーツで稼ぐとの事
eスポーツ滅びろ
やってる奴も死んでくれ
237.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月18日 20:06▼返信
勘違いしてる奴が多いが
スポーツの分類の中で対戦的に競い合う物がゲームだぞ
あとスポーツ自体には運動するって定義はない
ビデオゲームは対戦しない場合も多いのでむしろゲームとは言えない
昔命名した日本人が馬鹿なだけ
238.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月18日 20:07▼返信
日本ユニセフと同じで親しみある呼び名付けることで興味引こうとしてるだけで
実態は全く別物
239.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月18日 20:07▼返信
※207 と、脳萎縮患者が申しております
240.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月18日 20:07▼返信
スポーツ=運動
って思ってるアホだろう
241.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月18日 20:07▼返信
※235
違うよ
野球やサッカーはゲームで競技としてプレイして初めてスポーツになるんだよ
それと同じでビデオゲームだって競技としてプレイしなきゃeスポーツにはならん
242.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月18日 20:07▼返信
>>69
カツカレーもカツ乗っかってるけどカレーだろ、eがついてるから別もんと認識するの難しいわ
243.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月18日 20:08▼返信
三十路だけどeスポーツをスポーツと言い張る意味がわからない
244.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月18日 20:08▼返信
※233
世界でもそうだろw
245.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月18日 20:08▼返信
スポーツじゃないよ、eスポーツだよ
246.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月18日 20:08▼返信
一生市民権を得ることはないだろう
247.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月18日 20:08▼返信
※244
そうじゃないからeスポーツって言われだしたんだよなぁ
248.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月18日 20:09▼返信
※245
それゲームだよね?
249.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月18日 20:09▼返信
>>74
ゲーマーとかゲームオタクって言われるのがいやなんだろ、みんなゲーム好きなんだからゲームでいいじゃんね、差別差別うるさいやつらはめんどくさーい
250.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月18日 20:09▼返信
>>239
反論できないと相手を病人扱いかよ
そんなに自分はゲスな最低人間だとアピールしたいの君は
251.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月18日 20:09▼返信
>>244
違うし辞書でも引いてこい
252.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月18日 20:09▼返信
Eスポーツ否定する奴ってマインドスポーツはどう思ってるんだろう?
253.投稿日:2020年07月18日 20:09▼返信
このコメントは削除されました。
254.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月18日 20:09▼返信
>>51
スポーツマンヒップにモッコリ
255.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月18日 20:09▼返信
世界でも体を使った競技としてのスポーツの意味は根付いてるよ
だからわざわざイメージアップのためにe-sportsなんて言って擦寄ろうとしてる上での話なんだから、
言葉の定義論はもうちょっと空気読もう
256.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月18日 20:09▼返信
海外でもニートが多過ぎて
承認ぱ無理
257.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月18日 20:10▼返信
GTAをスポーツとか語ってるあたり、やっぱりゲームに対する知識の無さとそこからくる偏見が大きいんだろうな
野球やサッカーだって、冷静に見れば大人が玉遊びを真剣にやってるのとかかなりシュール
258.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月18日 20:10▼返信
Electronic Sportsだからね
259.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月18日 20:10▼返信
>>76
じゃあゲームなんちゃらとか紛らわしくない名前付けたらよかったのにね?わざわざスポーツに寄せる意味がわからん
260.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月18日 20:10▼返信
>>248
野球もサッカーもゲームだけどそれがなに?
261.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月18日 20:10▼返信
ゲーマー内じゃプロ野球も水泳もサッカーもeSportsって認識なんでしょ?
262.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月18日 20:10▼返信
野球やサッカーも普通にゲームっていってるんだけどね
263.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月18日 20:10▼返信
>>230
こいつは結局ただの"TVゲーム競技"に金使うな
としか思ってないやん、名称がなんだろうが愚痴ってるよ
264.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月18日 20:11▼返信
>>16
Mindsports区分だもんね
チェスとかポーカーも
265.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月18日 20:11▼返信
ゲーム大好きオタクくんイライラで草
一般人のeスポーツに対するイメージなんてこんなもんだろ
266.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月18日 20:11▼返信
>>244
モータースポーツって知ってるか?
267.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月18日 20:11▼返信
ゲームは大好きだが、無理にスポーツの文字はつけなくても良い思う
268.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月18日 20:11▼返信
インベーダが流行った時にマスゴミがゲーム=悪と宣伝してたのTVで見てた世代だろ



269.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月18日 20:12▼返信
※259
そもそもアメリカ発祥だから日本語関係ないし
270.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月18日 20:12▼返信
>>243
eスポーツはeスポーツ
誰もスポーツとは言っていない
271.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月18日 20:12▼返信
>>260
無職でサッカーや野球
ばっかりやってる人いないだろ
272.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月18日 20:12▼返信
自分が理解出来ないことを正当化してるだけ
老人に多いんだよ
273.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月18日 20:12▼返信
ゲーム大会じゃ駄目なんか?w
274.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月18日 20:12▼返信
※244
小学生かよ?
さすがにアホすぎw
275.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月18日 20:12▼返信
※255
それは日本で何の断りもなくゲームと言うとビデオゲームを連想するのと同レベルの話だよ
日本でもビデオゲーム以外のゲームあるってのに強硬に反対するやつなんて居ないだろ
276.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月18日 20:12▼返信
>>16
百人一首は、競技カルタ、だ。
277.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月18日 20:12▼返信
↑ここまで運動不足たちのコメント↑

↓ここから運動不足たちのコメント↓
278.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月18日 20:13▼返信
>>224
電子競技とか言えば爺さんたちも別のものだとわかりそう
279.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月18日 20:13▼返信
>>259
既存スポーツと区別する意味なんかないじゃん?
それでデメリットとあるのって既存のスポーツ利権で食ってるやつだけじゃん
アメフトの試合観戦で観客呼ぶのとMOBAの試合観戦で観客呼ぶのとなにが違うのか具体的に言ってみ?
280.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月18日 20:13▼返信
それはそれとして
ゲーマーとしてはesportsは転けてもらった方がありがたいよ
281.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月18日 20:13▼返信
>>208
そういう話ではないんだよ、論点も分からんのか
282.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月18日 20:13▼返信
マジレスすると
ネイティブの向こうが"スポーツ"って言ってるんだからこれもスポーツなんだよ
日本人が勝手にスポーツの定義決めんなや
283.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月18日 20:13▼返信
トランプもゲームをアホ扱いしてたやん
284.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月18日 20:14▼返信
>大学教授さん

教授じゃねえし
285.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月18日 20:14▼返信
※283
アホにアホ扱いされるってのはそれもうアホじゃないんじゃ?
286.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月18日 20:14▼返信
そもそもeスポーツは名前にスポーツが混じってるけど全く別物だろう
こいつが言ってるのは「ご飯ですよ」にご飯じゃねーじゃんって言ってるのと同レベル
287.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月18日 20:14▼返信
なんかそれらしい運動を組み合わせろよ
たとえば走りながらプレイするとか
288.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月18日 20:14▼返信
何で日本がダメになったのか。これで分かったろ・・・
289.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月18日 20:14▼返信
ちゃんと筋肉付けてからコメントしにこいよゲーマー
290.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月18日 20:14▼返信
※271
海外だと給料もらってるプロゲーマーもいるし、Youtuberがここまで普及した世界で、古い雇用形態でしかプロアマ決められないのはちょっと…
291.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月18日 20:14▼返信
モータースポーツは受け入れてるくせにeスポーツは受け入れられんとか何の意味があるんだよ
馬鹿じゃないの
292.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月18日 20:14▼返信
>>273
ゲームはスポーツの下位概念。

スポーツの中にゲームがあるんだよ。
テニスだったらテニスの試合の中に1ゲーム、2ゲーム、というふうに。
293.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月18日 20:14▼返信
>>27
ポーカーですらマインドスポーツなんだから
対戦型で頭を使った駆け引きが有ればスポーツ

なければパレードでもフェスティバルでもなんでも好きにすりゃいいんじゃね?
294.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月18日 20:14▼返信
日本だとオタクの遊びから抜け出せないんだよな
295.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月18日 20:15▼返信
ちな運動を英語でいうとアクティビティな
296.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月18日 20:15▼返信
※281
そういう話だろwww言語を理解してないから反発してるアホパヨクと同じレベル
297.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月18日 20:15▼返信
ほとんどの人間は
時間の無駄に終わるだけだし
298.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月18日 20:15▼返信
eスポーツなんて恥ずかしい名前やめてくれ
ウメハラ位貫き通したら考え改めてやるわw
299.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月18日 20:16▼返信
実際、スポーツじゃないしなw
300.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月18日 20:17▼返信
だからスポーツに競技の意味しかないなら、今更わざわざeスポーツなんて名付けて
イメージアップを図る行動取るはずないでしょw
301.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月18日 20:17▼返信
俺は筋肉ムキムキのプロゲーマーを知っている・・・
302.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月18日 20:17▼返信
マインドスポーツって全然身体疲れないからいーわー体育評定1でもラクラクゥ
303.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月18日 20:17▼返信
大学教授でこれなら日本人全体がアホに思われるわ
304.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月18日 20:17▼返信
教授に同意w
305.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月18日 20:17▼返信
※292
下位概念じゃ駄目なんか?w
306.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月18日 20:17▼返信
女が水着でプレイするなら認める
307.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月18日 20:17▼返信
否定派は野球やサッカー等がゲームと同じくくりにされて、「遊び」だと思われるのが嫌なんだろ
野球、サッカー、テレビゲーム、ボードゲーム等々どれも根本的に違いなんてないのによ
308.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月18日 20:17▼返信
ちっぽけな小国のイエ、ローが何言ってんだか
309.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月18日 20:18▼返信
ほんま終わっとるなこの国はw
310.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月18日 20:18▼返信
マスコミが書いた台本に沿って記事を書いただけの准教授
分からないなら勉強して理解度を深めて記事書けや
高知大の癖してなんでこんなにアフォなん?
311.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月18日 20:18▼返信
>>300
マインドスポーツはイメージアップの為にスポーツと付けられたのか...
312.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月18日 20:18▼返信
なんでゲーム大会って言わないの?
313.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月18日 20:18▼返信
>>300
マインドスポーツはイメージアップの為にスポーツと付けられたのか...
314.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月18日 20:18▼返信
白痴化したことにしたくても現実はそんなご都合にはならんよ
白痴化世界がお望みならなろう書いて自己投影してろ
315.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月18日 20:18▼返信
これをスポーツって言い張ってるのはキモオタだけだからw
316.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月18日 20:18▼返信
スポーツを運動の意味でとらえてる限りこの論争は終わらないだろう
俺も前までそうだと思ってたし
317.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月18日 20:19▼返信
>>38
英語圏の人たちにsportsを日本語スポーツにない使い方されたからって否定するとかヤバ
318.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月18日 20:19▼返信
准教授だからセーフ…それでも平均より断然頭いいはずなのに…
319.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月18日 20:19▼返信
※310
隣県からうどんウィルスに感染したんだろ
320.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月18日 20:19▼返信
>>312
アメリカ野球大会だと大リーグ感無いやん?
321.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月18日 20:19▼返信
※302
スポーツ=体育
みたいな固定観念で凝り固まったやつばっかりだな
322.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月18日 20:20▼返信
>>42
そう言う奴らだけで勝手に大会やってればいいのに オリンピックにとか言い出すから色んな方面から叩かれるんや
323.投稿日:2020年07月18日 20:20▼返信
このコメントは削除されました。
324.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月18日 20:20▼返信
毎日コントローラーニギニギしててもスポーツをしてる事にはならないんやでおバカさん
325.投稿日:2020年07月18日 20:20▼返信
このコメントは削除されました。
326.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月18日 20:20▼返信
普段多方面に文句言いまくってるのに、いざ自分の好きなものが批判されると烈火のごとくキレるゲーマーw
327.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月18日 20:20▼返信
左翼は自分達の利権を守りたいだけ
eスポーツは左翼が築いたリアルスポーツ利権を脅かされるからビビってる
328.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月18日 20:20▼返信
※2
フィジカルの方も同じだろwっていう突っ込み待ちか?
329.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月18日 20:20▼返信
分からないままでいいと思う。
eスポーツとはただの器なんだから答えを出そうとするだけ無駄な時間。
330.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月18日 20:21▼返信
モータースポーツって単語が出始めの時に
モータースポーツはスポーツではありません勢っていたのかなあ
331.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月18日 20:21▼返信
〇〇スポーツと名乗っているものは全部名称変更しろ!
332.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月18日 20:21▼返信
スポーツ→競技
ゲーム→勝負
アクティビティ→運動
333.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月18日 20:21▼返信
※325
ルール制定したらええやん
334.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月18日 20:21▼返信
スポーツマンシップが皆無なので駄目です
335.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月18日 20:21▼返信
Eスポーツ受け入れられない奴って環境変化についていけず文句ばっかり言ってそう
336.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月18日 20:21▼返信
一昔前はゲーム大会だったんだろう?
なんでいきなりスポーツとか言い始めちゃったのw
お腹いたいw
337.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月18日 20:21▼返信
無果汁の飲料をジュースって言っているようなもんだろ
用は商品名だったら何でもあり
338.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月18日 20:21▼返信
※320
メジャーリーグ・マイナーリーグだろ
ゲーム脳って言われるぞ
339.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月18日 20:21▼返信
※321 野球だったりサッカーもゲームと同じように指先だけ動かしてれば出来るもんなw
340.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月18日 20:21▼返信
正論なのに擁護してる社会不適合者wwwww
341.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月18日 20:22▼返信
※315
キモオタ以前に、eスポーツの市場はどんどん成長してる
キモオタ言って笑うのは勝手だけどな
342.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月18日 20:22▼返信
>>313
おお、大切な事を二度言う人だ
343.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月18日 20:22▼返信
60過ぎて地方大学准教授の落ちこぼれの言うことに腹たてても仕方ないよ
344.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月18日 20:22▼返信
考える気が無いならもう口出してくるなよ
345.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月18日 20:22▼返信
※325
ルールがあって競技性があればスポーツだな
346.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月18日 20:22▼返信
RTM業者もゲームで儲けてるからプロゲーマーだぞ、億かせぐ業者もいるんだからスポンサー料貰ってるプロチームより稼いでる
347.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月18日 20:23▼返信
百歩譲ってスポーツ扱いはまあいいわな。eて
348.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月18日 20:23▼返信
>>341
EVOは死んだがw
349.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月18日 20:23▼返信
結局日本人の無知を晒すだけ
350.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月18日 20:24▼返信
※343
それで落ちこぼれならお前はウンコにたかるハエだろw
351.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月18日 20:24▼返信
要は一般的に遊びでやられてるゲームと、
仕事としてのゲームとを分けるためにスポーツという言葉を使いたいんじゃないか?
352.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月18日 20:24▼返信
ゲーム脳ほど屁理屈で語りたがる。いいかげん引きこもってないで部屋から出てきなさい!
353.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月18日 20:24▼返信
※339
Youtuber全盛のこの時代に、ここまでネットに疎い奴いるのかよ
354.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月18日 20:24▼返信
なんで毎日スポーツやってるやつが筋肉なくて皮だけかdbなん?
355.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月18日 20:24▼返信
スポーツだと認めろって必死な奴も認めないって必死な奴もどっちもどっちだよな
356.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月18日 20:25▼返信
>>338
ネタにマジレスは趣味ですか?
357.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月18日 20:25▼返信
対戦ゲームをeスポーツって言い換えてるだけでしょ?
フリーターとニートとそう変わらん そのうち浸透するにしても今の日本でeスポーツは高校生にしか認知されんぞw
358.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月18日 20:25▼返信
※352
ゲーム脳なんて存在しないんだよなぁ
359.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月18日 20:25▼返信
まったくわからない
が煽りじゃなくてほんとにわかってないパターン
360.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月18日 20:25▼返信
※352
ゲーム脳なんて存在しないんだよなぁ
361.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月18日 20:26▼返信
書いてあるとおりジジイだからわからないのでは
362.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月18日 20:26▼返信
※350
なんだこのハエうるさいな
363.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月18日 20:26▼返信
まあ、本来の意味でチェスとかはスポーツに入るが、
日本での、スポーツ=運動と習ってきた人には、認められないだろうな。
364.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月18日 20:26▼返信
※357
フリーターとニートはかなり別物だと思うんだが
そういやスポーツの意味も知らないアホなんだったな
365.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月18日 20:27▼返信
ゲーム?競技?何競ってんの?指先の動きか?勝つために手首と指先に重りつけて特訓してんのかそうかそうか笑っちゃうわ
366.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月18日 20:27▼返信
単に英語力の問題で草
367.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月18日 20:27▼返信
ジジイには分からなくても困らんことやん。
あとは死ぬだけの逃げ切り世代なんだから。
368.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月18日 20:27▼返信
実質無職ニートのどこがフリーターか分からない、っていうツッコミと同じ事してるだけだよね?
このオジサンはw
369.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月18日 20:27▼返信
スポーツって言うから問題なんじゃん

ゲームだよ、ゲーム

それでいいんだよ!
なんだよeスポーツって笑
世界一が引きこもりになってもいいのかよ笑
370.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月18日 20:28▼返信
Sports 主な意味
スポーツ、運動、競技、(学校などの)運動会、競技会、娯楽、楽しみ、冗談、ふざけ、からかい
 
何もおかしな所ないとおもうが
371.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月18日 20:28▼返信
>>360 そういうとこやぞゲーム脳。お前脳みそ萎縮しまくっとるからしょーもないコメしか返せないんやぞw
372.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月18日 20:28▼返信
日本人は未だに英語が全然だめだな
第二言語化は遠いな
373.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月18日 20:28▼返信
スポーツという単語を調べることすら出来ないのだろうか
374.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月18日 20:29▼返信
五輪金メダリストの最高齢は64歳
既存スポーツが求めてる身体性なんて所詮その程度
MOBAでもFPSでも格闘ゲームでもおじいちゃんが世界一になれるesports大会があるかっていうとないわな
どちらかというと肉体的に衰えた古参が若手に追い越されていくのが常の世界でプロとして現役で通用する期間は長くない
高い身体能力を求められる主流esportsはまさしくスポーツだよ
一部のスポーツがそうであるように筋力重視のジャンルではないというだけ
375.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月18日 20:29▼返信
お前 「スポーツが得意ですね」
面接官 「ほう、どのようなスポーツをされてるんですか?(リングフィットアドベンチャーのことかな・・・)」
お前 「マリオカートですw」
面接官 「は?」
376.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月18日 20:29▼返信
和製英語()で人生を作ってきた人間には意味不明なんだろうなあ
377.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月18日 20:29▼返信
運転技術を競うモータースポーツがスポーツで良いならeスポーツもありだと?
レースでしくったらレーサーは死ぬんだが
ゲームは所詮ゲームだ。惨敗しても無傷。だってゲームだからな


378.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月18日 20:29▼返信
一体スポーツに何求めてんだよ・・・
そんな大それた事ちゃうぞw
379.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月18日 20:30▼返信
まあでもスポーツではないよね・・・
380.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月18日 20:30▼返信
うどん脳かな
381.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月18日 20:30▼返信
なるほど和製英語人生の人には和製英語力を否定されると人生の基盤が崩れるのか
そりゃ怖いし否定するよな
382.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月18日 20:31▼返信
>>375
知らないんですか!! スポーツって競技の意味なんですよ!!!
383.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月18日 20:31▼返信
やりもしないからわからない
それだけ
アホが賢くなる前に何を語らせてもアホなだけ
384.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月18日 20:31▼返信
vスポーツなら受け入れやすいかも
385.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月18日 20:31▼返信
ひと言で言うならただの無知

象を見たことが無い人間には
どういう形の生物なのか良く分からんのと一緒
386.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月18日 20:31▼返信
こんなのが教授なの?
そっちのほうがわからん
387.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月18日 20:32▼返信
デイゲーム、ナイトゲーム、Xゲームズ

ゲームはゲームだ!スポーツじゃないっていうけど
そのスポーツもゲーム
388.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月18日 20:32▼返信
マジレスするとスポーツが運動ってのは日本じゃなくてキリスト教のせいだからな
389.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月18日 20:32▼返信
2020年の教育改革でまた手を入れたからよ…小学校高学年で英語授業が必須になったから…
390.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月18日 20:32▼返信
eスポーツをスポーツとして受け入れろとか誰か言ってんのか?
391.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月18日 20:32▼返信
GTA例えに出してる時点でまったくわかってないアホじゃん
専門外のことに口だすなよ
392.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月18日 20:32▼返信
ゲームって呼び方じゃイヤなの?スポーツって言葉に固執する必要なくない?ストリートファイターもFortniteもその他ゲーム全部「ゲーム」でいいじゃん。スポーツって呼べばなんかいいことあるの?
393.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月18日 20:32▼返信
教授でも語学は不自由だったと
ハズカシー
394.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月18日 20:32▼返信
わからないなら口出すなよ(笑)
395.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月18日 20:32▼返信
eスポーツと所謂スポーツの明確な違いは「運動」にあるわけだが、別にこの違いを認めたうえでeスポーツと呼称することに何の弊害がある?
オタクと一緒にされるのが嫌?
スポーツまで「遊び」だと思われる?
筋肉は正義?
いい加減に、小学生の喧嘩みたいな感情論で話すのはやめた方が良い
無知と偏見の高知大教授の方がまだまし
396.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月18日 20:32▼返信
対戦+観客で賭博なしスポーツなんじゃね?
397.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月18日 20:33▼返信
アホくさw
ただの引きこもりがやるゲームやんw
398.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月18日 20:33▼返信
>>377
ゲームの死因ってエコノミークラス症候群くらいだもんな
399.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月18日 20:33▼返信
※392
ゲームって呼び方じゃイヤなの?スポーツって言葉に固執する必要なくない?野球もサッカーもその他ゲーム全部「ゲーム」でいいじゃん。スポーツって呼べばなんかいいことあるの?
400.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月18日 20:33▼返信
>>392
ガイジンに聞いて
日本の言葉じゃないし日本人がどうこう言ってもね…
401.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月18日 20:33▼返信
まあeスポーツでも運動競技は取り入れられるけどな
402.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月18日 20:33▼返信
球蹴って枠に入れるだけの遊びが何でスポーツなんだよw
って古代ギリシャ人なら言うのかなwwww
そういうレベルの話よこれw
403.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月18日 20:33▼返信
ゲームで競技をすることであって
ただゲームをすることでは無いんだが
60歳には難しいか
404.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月18日 20:34▼返信
※392
知るかよ海外主導で英語ベースでネーミングが決まったんだから日本でガタガタ抜かすことではない
405.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月18日 20:34▼返信
ゲーム大会に戻しとけよゲーム大会に
406.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月18日 20:34▼返信
>>392
フィジカルスポーツやマインドスポーツに並んだ感じがして聞こえが良いじゃん?
そいつらのイメージや人気に摺りよりたいんじゃよ
407.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月18日 20:35▼返信
※392
それ言いたいなら、スポーツと呼んだらだめな理由を言えよ
何時からスポーツが運動競技の専売特許になった?
アメリカに行って特許料でも払ってんのか?
408.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月18日 20:35▼返信
※402
つーて古代オリンピックには詩吟とか弁論とかあったけどな
409.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月18日 20:35▼返信
>>377
モータースポーツって最低限Gに耐えて制御できる肉体が無いと無理だしなぁ
410.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月18日 20:35▼返信
Sports 主な意味
スポーツ、運動、競技、(学校などの)運動会、競技会、娯楽、楽しみ、冗談、ふざけ、からかい
 
何もおかしな所ないとおもうが
411.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月18日 20:36▼返信
※382
お前 「競技が得意ですね」
面接官 「ほう、どのような競技をされてるんですか?(リングフィットアドベンチャーのことかな・・・)」
お前 「マリオカートですw」
面接官 「は?」

412.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月18日 20:36▼返信
今まで子供の遊びだと思ってた物が競技として昇格してきた事実を受け入れられないんだろうな
413.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月18日 20:36▼返信
元朝日新聞社員で元モスクワ特派員か
左ってマジで馬鹿しか居ないという見本だな
414.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月18日 20:36▼返信
お互いの本拠地を破壊するゲームとかそういう風にしか見えないみたいな思考放棄は、野球とかは投げて打って捕ってるだけのゲームだし、サッカーなんて球蹴ってるだけだしみたいな反撃されるだけだと思うんだけど。
415.投稿日:2020年07月18日 20:37▼返信
このコメントは削除されました。
416.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月18日 20:37▼返信
古代オリンピックのほうが寛容だったんだな。
人類退化してしまった説あるな
417.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月18日 20:37▼返信
※411
リングフィットこそアクティビティであって競技(スポーツ)じゃないじゃん
その面接官がアホだな
418.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月18日 20:37▼返信
佐川急便のTRAN'SPORTのほうが何をしたいのかわからん
ダジャレにもなってなくね?
419.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月18日 20:37▼返信
まあコメント欄でゲーム叩いてるのも
左と五毛ばっかだしな
420.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月18日 20:37▼返信
この人の言うこともわからんでもないけどな
理解ない人は完全否定なここのコメントみたいなのを見てると、スポーツってなんだろって思うわ
421.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月18日 20:37▼返信
※407 ないけど、スポーツって頑なに呼びたがるわけ教えてくれよ。何かメリットがあってのことなんじゃないの?
422.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月18日 20:37▼返信
>>392
単純にゲームだけでいったらドラクエやFateみたいな競技性皆無のゲームと区別ないじゃん
人と競い合うことが主目的だからスポーツなんだよ
なんでもかんでもゲーム全般をスポーツ扱いしろといってるわけじゃないだろ?
esportsの大会は他のスポーツの大会とほぼ同じ形態で行われて同じような興行やってんのになぜコンピュータゲームだけ除外する必要があるんだ?そこがおかしいよね
423.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月18日 20:37▼返信
中学で習う単語だぞ、今は小学校で習うんだっけ?
それが理解できない教授ってw
424.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月18日 20:38▼返信
※416
実際古代ギリシャの頃の人類が一番脳がデカかったらしい
425.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月18日 20:38▼返信
>>52
多くの人が勉強しなおさないといけないくらいわかりにくいことが問題
426.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月18日 20:38▼返信
スポーツやってますは聞こえが良いから、ゲームもeスポーツって呼べば聞こえが良いかなー、って
ってだけの話であって、語源を強く主張する話では全然ない
そこまでやるとむしろ滑稽w
427.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月18日 20:39▼返信
スポーツは運動!以上!
ってこだわるひと怖いよね
サイコパス入ってない?
428.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月18日 20:39▼返信
>>421
話が早いからだよ
既存スポーツのフォーマットで大会やって客呼んで金稼いで回してんだから
むしろスポーツと呼ぶことになんのデメリットあるの?
429.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月18日 20:39▼返信
※392
格ゲー大会の運営がスポンサー集めの時ゲーム大会だと企業の反応悪いけど「今話題のeスポーツ」って言うとウケがイイから助かるって言ってたで
430.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月18日 20:39▼返信
ドラクエとかでもまあRTAでもやればなんとかなるけど
431.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月18日 20:39▼返信
サッカーゲームとかも映像がリアルにはなっているけどだけどゲームはゲームでしかない。
432.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月18日 20:39▼返信
若くて体力のある選手が汗だくになって戦うんだし
十分スポーツで通ると思うよ
433.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月18日 20:40▼返信
>>411 eゲーマーにリングフィットアドベンチャーなんてできねぇだろw 這いずる体力しかねぇ奴らだぞwwww
434.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月18日 20:40▼返信
棒倒しも相手の本拠地破壊するゲームですよね
435.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月18日 20:40▼返信
※431
先ずサッカーそのものがゲームやで
436.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月18日 20:40▼返信
寸分違わず日本の老人らしい全く生産性のない意見で大変よろしいかと存じ上げます
437.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月18日 20:40▼返信
まぁ金出るゲーム大会だしな
438.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月18日 20:41▼返信
この考え自体は否定しないんだけど、
だったら射撃とかアーチェリーとかも
スポーツは呼べないんじゃないの
439.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月18日 20:41▼返信
分からない!とか勉強不足を威張られても。。。。
わからないできないをステータスかのようにひけらかすやつおるよな。
大学教授ってその程度なの?
440.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月18日 20:41▼返信
元朝日新聞社やぞ
441.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月18日 20:41▼返信
ゲーム大会じゃん
442.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月18日 20:41▼返信
まあ老人の思考放棄だね
443.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月18日 20:42▼返信
破壊競争の何がダメなんだ?
おおかれ少なかれスポーツの中には軍事訓練を目的として産まれた物が結構あるぞ
日本古来の弓道、柔道、剣道は?
444.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月18日 20:42▼返信
※428 ゲームって呼んでも話の速さは変わらないのだが… おたく、脳みそバグってます?
445.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月18日 20:42▼返信
東京ディズニーランドがどこが東京なのかと同じぐらい聞き飽きた
446.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月18日 20:43▼返信
わからないことをわからないまま調べない准教授
447.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月18日 20:43▼返信
そろそろ日本でボソボソ言ってるんじゃなくて海外で物申してこいよ バカにされるからw
448.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月18日 20:43▼返信
他国の言語にケチつけて変えさせようとか何様だよ
449.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月18日 20:43▼返信
※444
じゃあプロ野球やJリーグもゲームでええやん
450.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月18日 20:44▼返信
gameはルールと駆け引きのあるもの
sportsはgameを競技にしたもの
意味が違うんだけどちょっと理解するには難しすぎたかな?
451.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月18日 20:44▼返信
教授になれない理由
452.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月18日 20:44▼返信
>>446
だから准教授なんじゃね?
453.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月18日 20:44▼返信
>>421 カッコいいから!はい論破!
454.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月18日 20:46▼返信
>>421
だからガイジンに訊けって
単語の持つ意味以上のことなどネイティブじゃない日本人が知るかっての
455.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月18日 20:47▼返信
歳とると新しい事を脳が受け入れにくくなるからね
この言葉を贈るよ わからねぇなら黙ってろクソッタレ
456.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月18日 20:47▼返信
その時代の遊びの延長がガチ競技になってスポーツになるんだから
デジタルなゲームがスポーツになってもなんら違和感は無いね。
457.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月18日 20:47▼返信
あー、賞金が出るゲーム大会のことだっけ?
458.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月18日 20:48▼返信
卑屈で陰険で姑息な一生日陰暮らしな奴らの蔑称がゲーマーだからな。その後ろめたさを隠すためにスポーツの名前借りてんだろ。
459.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月18日 20:48▼返信
野球もサッカーもバスケも全部ゲームやで
460.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月18日 20:49▼返信
一般人「陰キャ君ってe-sportsってのをやってるんでしょ?」
陰キャ「フヒッ!まーね♪海外じゃかなり盛んだし賞金も凄いよ」
一般人「へーどんなことやるの?」
陰キャ「パズドラ」ドヤッ
一般人「ぷっ」
461.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月18日 20:49▼返信
>>453 この一言にすべてが詰まってる
462.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月18日 20:49▼返信
俺の考えるスポーツだけがスポーツだって意見ほど無駄なものはない
おまえが認めなくてももう世界には巨大なesports市場があってninjaのようなスタープレーヤーは月収50万ドル以上の収入を得て一千万人以上のフォロワーがいてセレブの一員として認識されてる
ソシャゲ大好き日本は需要がガラパゴスで競技性の高いゲームに対する関心が乏しいけどそれが当たり前で自分の価値観こそ正しいと思っているうちは井の中の蛙でしかない
463.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月18日 20:49▼返信
>>422
イースポーツ云々はどうでもいいけど
ゲームでもそれぞれドラクエはRPG、Fateはノベルゲーム、格ゲーは対戦ゲームってジャンルで区別できるやん
競技性があるからスポーツ呼びでいいならFateは文学(笑)も世間で認められる時代になったって事だなw
464.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月18日 20:49▼返信
理解できないやつは言語機能が欠損している可能性があるな。
465.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月18日 20:50▼返信
大学の教授といっても神羅万象に精通してる訳じゃないからな。まして准教授ともなれば素人に毛が生えた程度。
詳しい分析をしたわけでもない印象のみ、要するにそこら辺をうろついているオッサンの偏見の域を出ない。
466.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月18日 20:50▼返信
まあ、難しく考えすぎかな。単なるゲーム大会でゲームをすることが恥ずかしくてみっともないって考えてる大人が無理やりスポーツ化しようとしてるだけ。
オタクにまともなこと言ってもダメよ。じゃあアレは?じゃあコレは?ってすぐに論点すり替えに走るからね。
467.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月18日 20:51▼返信
まだこんな周回遅れの話してんのか
468.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月18日 20:51▼返信
でも普通に辞書引けば今世界でスポーツと言えば、身体運動を行うものを指すとされてるんだけどね
語源馬鹿は見てみぬふりだが
対象は何でも良い、ただの競技としての意味が一般的だった時代なんて無いよ
一昔前なら貴族の狩猟とかの意味だったりだし
469.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月18日 20:51▼返信
老害だしほっとけ
470.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月18日 20:52▼返信
高知大学教授ってこの程度なのかw
471.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月18日 20:52▼返信
しっかり言語学を学んでない奴が日本語と英語の意味を取り上げたとこで説得力無いで🤚
472.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月18日 20:53▼返信
日本がeスポーツに本格参入されると勝てなくなって困るから
必死で食い止めようとしてる国があるとかないとかwww
473.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月18日 20:54▼返信
またソシャゲの話か
474.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月18日 20:55▼返信
たぶんだけれど、eスポーツって言い出したのを日本人だと思ってるんだろうな
海外からしたら間抜けな日本人が英語になんか言ってるなって苦笑されてるだろうよ
475.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月18日 20:57▼返信
身体を動かすようなスポーツではないのは確かだな
476.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月18日 20:57▼返信
スポーツカーのどこがスポーツ?っていうようなもの
477.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月18日 20:57▼返信
大学教授にもなってまだこんなバカがいるのかw
スポーツは競技って意味があるんだよw
478.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月18日 20:58▼返信
スポーツ=運動という思い込みだけならまだしも
ゲーム=ビデオゲームという思い込みも相まって
かなり素っ頓狂なことになってんなw
479.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月18日 20:58▼返信
ヒロインとheroineだって微妙に意味が違うし、チェンジとchangeも使い方によっては意味も違ってくるしな
スポーツとsportは別物だって理解しようぜ
480.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月18日 20:59▼返信
>>475
まあ動かそうと思えば体感系あるけどね
481.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月18日 20:59▼返信
※291
モータースポーツって名称つかって開催してる車やバイクの催しものってあるかい?
482.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月18日 20:59▼返信
スポーツじゃないからe付いてんだろ
483.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月18日 20:59▼返信
学ぶ姿勢が無いものにいくら説明しても無駄なんだよね。
めんどくさいんだからモヤモヤさせときゃええんよ。
484.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月18日 21:00▼返信
※463
お前みたいなゴミクズの意見なんてどうでもいい 嫌なら英語使うな
485.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月18日 21:01▼返信
チー牛陰キャゲーム大会で良いじゃん
486.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月18日 21:01▼返信
日本人が本気でゲームに取り組みだしたら、外人が勝てなくなっちゃうもんね。
いまハンデ稼がせてる期間だから仕方ないね。
487.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月18日 21:02▼返信
適当に本場のeスポーツのお偉いさんに聞いてきたらええやん
適当にあしらわれるだろうけど
488.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月18日 21:03▼返信
頭の固いジジイが新しい事に
対応出来ないのはいつもの事や
特に日本は
489.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月18日 21:03▼返信
まぁすぐ廃れそうではある
FPSやTPSはチーターだらけだし格ゲーは落ち目だしで
今フォートナイトくらいじゃない?
490.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月18日 21:03▼返信
eスポーツはスポーツなの?
いいえ、eスポーツです。
491.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月18日 21:03▼返信
仮想空間上での競技ではあるよね。操作するヤツの腕前で勝敗を決する訳で
そういう意味では囲碁や将棋と似てる。身体動かすのだけがスポーツやない。スポーツの意味を勘違いしてないか?
492.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月18日 21:03▼返信
>>479
でもそういう意味もあるからいいだろって、一般的なスポーツの名称にわざわざ寄せて行った訳で、それで別物だから問題なし、ってのはなー
493.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月18日 21:04▼返信
信じるか信じないかは。。。あなた次第です!!
494.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月18日 21:05▼返信
競技になると利権。娯楽のためにオンラインゲームやりたくない。友達とサッカーしてた方が楽しいし1人で泳いでた方が楽しい
競技になると一気に覚める
そこで頑張ってる奴はいいよ、ここに書いてるやつてたかがゲームに免罪符欲しいだけでしょ
ゲーム好きならしたらいいし実況好きなら見てたらいいけどそこに理由いらんわ、競技者になるつもりもないしな
495.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月18日 21:05▼返信
※481
横だがそういうレスするならちょっとは自分で調べたら?
少し検索しただけでモータースポーツジャパンってイベント出てきたぞ
496.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月18日 21:06▼返信
※481
じゃあフィジカルスポーツの大会にナントカゲームスって大会名多いのは
ゲームに憧れがあるからってことでw
497.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月18日 21:06▼返信
いつものゲーム大会のことでしょ
498.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月18日 21:06▼返信
ちょいちょい出てるマインドスポーツっていう言葉があるなら、それが答えでしょ
ただ競技であればスポーツと皆認識してるなら、わざわざマインドスポーツなんて定義は作らない
体は使わないからって事でわざわざ分別されたんでしょ?
499.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月18日 21:07▼返信
※498
つフィジカルスポーツ
500.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月18日 21:07▼返信
>>489
まあその辺は現地で用意された公平な環境で直接対戦するしかないでしょ
501.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月18日 21:07▼返信
※484
そうイライラすんなって家に籠ってるとストレス溜まるし外でスポーツでもしようぜw
あ、スポーツってパズドラとかディズニーツムツムの事だから安心していいよw
502.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月18日 21:08▼返信
このジジイに世界大会みせたら手のひらクルーやろなあ
503.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月18日 21:08▼返信
※501
やっぱこいつスポーツの意味理解してねぇwww
504.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月18日 21:08▼返信
急に呼び方変えたよな
イメージか都合が悪かったんだろうな
505.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月18日 21:09▼返信
>>499
だからマインドスポーツの認識が後で出来たからこそ対比で分別が必要になったんでしょうにw
506.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月18日 21:09▼返信
GTAがeスポーツわろた 根本理解してないでしゃべんなっていう教授(笑)
507.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月18日 21:09▼返信
利権に関わるからイメージ優先だわな
浜村とかが関わってるんだっけ?w
508.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月18日 21:10▼返信
そら日本語英語がこびりついた国だからな日本は
本場のネイティブ英語圏では何ら不思議でも無いeスポーツと言う名称も
競技と競い合うと言うきちんとした英語圏だからこそわかる話であって
日本語英語な日本人にはとっつきにくいだろう、日本人は英語話せない人が世界から見て多すぎるのも納得
いつも弊害になるのは日本語英語だから
509.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月18日 21:10▼返信
だからさあ
日本人が英語に文句つけてるのって
アメリカ人が日本語に文句つけるようなもん
アホやろ本気で
510.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月18日 21:10▼返信
※505
世の中にはTRPGみたいに元祖の方に接頭語つけられてるのもあるけどな
511.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月18日 21:10▼返信
※503
えっパスドラとディズニーツムツムが公式でeスポーツって宣言してんの知らないんだw
512.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月18日 21:10▼返信
囲碁将棋を引き合いに出す奴がいるが
囲碁や将棋をナンチャラスポーツと呼んでくれと棋士は言ってるか?
充分に敬意を払われ存在価値を広く認知されているのに呼び名を変える必要無いだろ
513.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月18日 21:11▼返信
※511
アレこそすりよりだろ
514.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月18日 21:12▼返信
ガリメガネや肥満dbが「毎日スポーツしてますw」とか言い張るのはさすがに腹いてぇw
515.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月18日 21:12▼返信
まぁ内容は無茶苦茶やがワイもどこがスポーツなんかわからんからセーフや
516.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月18日 21:12▼返信
>>510
それ日本だけやろって思ったが、今はアメリカもそうなんか?
517.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月18日 21:12▼返信
※513
競技性があるならみんなスポーツらしいです(笑)
518.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月18日 21:12▼返信
ググってみたら文学部か・・。
文系の大学教授ってバカの代名詞みたいな感じなのはなんでなん?
519.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月18日 21:13▼返信
大丈夫、そんなことはゲームメーカーと一部の基地外が言ってるだけだから
520.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月18日 21:13▼返信
日本人は英語出来ない奴ばかりだからな

急にスポーツは競技って意味ですって言われても無理やわ

英語出来ない民族なんだから
521.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月18日 21:14▼返信
>筆者のような60歳過ぎのジジイにはまったくわからない。

新しい事を認めないマンが記事書くなよw
技術や文化が発展したら新しい物が出て来るのは過去の歴史が証明してるのに
自分が理解出来なかったら認めないとか恥だと思え
522.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月18日 21:15▼返信
GTAとlolを並べて書いてる時点で何も知らんで発言してるんだろうな
具体的なタイトル出して俺分かってる感出してるのがもうね
523.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月18日 21:15▼返信
64歳でDota2、GTAを語る人がどれだけいますか?
叩く発言ばかりでげんなりです。
もっと敬意をはらうべきでしょう。
524.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月18日 21:16▼返信
>>510
大体話がずれてるんだよ
競技の意味しか無いならマインドスポーツを定義分けしない、と言う話だぞ
全部スポーツ呼びで良いだろ
525.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月18日 21:16▼返信
>>512
棋士は言ってるかしらんが国際囲碁連盟や国際チェス連盟などが結成した国際マインドスポーツ協会ってのはあるようだぞ
526.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月18日 21:16▼返信
特技
・スポーツ
これまでにかかった病気
・生活習慣病
・糖尿病
・骨粗鬆症
・脂質異常症
527.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月18日 21:17▼返信
※524
球技「せやな」
陸上「せやせや」
528.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月18日 21:17▼返信
>>518
文系のくせに英語と怪しいカタカナ英語の区別がつかないってのもどうかと思うがな
e-sportsを訳せばゲームを使った競技で、カタカナ英語のスポーツなんて出る幕はないんだかな
529.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月18日 21:17▼返信
いまだに准教授だってのはこう言うわからないことを放置するから
530.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月18日 21:18▼返信
糞まとめ
>eスポーツを発展させたいと思うのなら、税金などに頼らず、自分たちのカネとリスクをかけてやり遂げてほしい。電通、経産省、政治家に頼って、eスポーツに税金を使うようゴリ押しするようなやり方はやめてほしい。

大事なのはここだろ
531.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月18日 21:18▼返信
日本人(日本語英語しか認めません!外人の使う英語は間違っている!)www
532.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月18日 21:19▼返信
そもそもe-sportsは日本が言い出したんじゃないんだから日本で騒ごうが意味ねぇよ
533.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月18日 21:19▼返信
GTAがeスポ?教授名乗ってんのにニワカの発言がどう取られるか分からんのかね?
もっと調べてから発言すればいいのに
534.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月18日 21:19▼返信
※530
それならその部分をもっと掘り下げた文章書くべきであって
スポーツ定義論はいらんやろ
535.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月18日 21:20▼返信
結局、日本では流行らなかったんだからどうでも良くね?
536.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月18日 21:20▼返信
これをスポーツって言い張ってるのはキモオタだけ
537.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月18日 21:20▼返信
>>530
語源ガガガァーーーッ!!!
538.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月18日 21:21▼返信
※536
じゃあ英語圏ってキモオタの国だったんだな
539.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月18日 21:21▼返信
競技
競ったらスポーツ
ゲームが嫌いなだけじゃん。いわゆるゲーム脳になってるな。
540.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月18日 21:21▼返信
まぁ日本人て英語ダメな人ばかりだし仕方ないよ
541.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月18日 21:21▼返信
>>535
世界でもロリニシ君がメイン大会殺したからどうでも良いなw
542.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月18日 21:21▼返信
米国はキモオタか
543.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月18日 21:23▼返信
そら英語圏で全く使い物にならない英語を授業で教えてる国だから日本は、無理もないだろ?
544.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月18日 21:24▼返信
GTAは草
最早マリオパーティのレベル
545.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月18日 21:24▼返信
どうでもいいけどオリンピック正式種目にってわけのわからないこと言わないほうがいいぞ
IOCからも相手にされてないじゃん
546.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月18日 21:25▼返信
カタカナ英語と英語で意味が違うものなんて腐るほどあるのに、スポーツにだけ過剰に反応するのは意味が分からん
スポーツを宗教みたく思ってるのか?
547.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月18日 21:26▼返信
まぁeスポーツは言うなれば、統一教会が一端のキリスト教派の様に振る舞ってるのに等しいので
何処がキリスト教?と疑問を持たれても仕方はない
548.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月18日 21:28▼返信
※545
IOCから持ちかけたんですがそれは
549.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月18日 21:34▼返信
道具売ってるメーカーの影響力が高いスポーツなんていろいろあるんだよなあ
そういうの含めてルールは日々変わっていく
ていうかくだらない脳みそのやつらに係わるくらいなら
方向性変えたほうがいいと思うけどな
要はもっと対戦ゲーム界隈がにぎわって成長できればなんでもいいんだし
550.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月18日 21:36▼返信
なーに言ってんの
カーリングだって昔は「あんなモン、スポーツじゃねぇ」とかオリンピック選手に言われてたのに
今は金メダルで大騒ぎでしょ

eスポーツも競技者とスポンサーいる以上プロ化するよ
551.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月18日 21:38▼返信
>>254
チームで声を掛け合ってプレイしないとマジで勝てないからな。
完全にスポーツだろ
552.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月18日 21:38▼返信
※4
たいした人生経験のないヤツの戯言だな。
553.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月18日 21:39▼返信
もしかしてゲーム全てをeスポーツだと勘違いしてる?
554.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月18日 21:42▼返信
日本だけだろ、eスポーツの名称がどうたらだのといちゃもんつけてる国は
555.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月18日 21:45▼返信
ゲームっていうとバカにされるから、言い換えてるだけだろ。察しろ。
556.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月18日 21:47▼返信
eスポーツって名前が良くないんだよな。ゲーム競技でいいんじゃない。
557.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月18日 21:47▼返信
大学教授は自分の本を売るのが仕事だからな、やってることはなろう作者と変わらん
558.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月18日 21:47▼返信
大学教授なのにスポーツの意味を調べることもできんのか?
559.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月18日 21:47▼返信
この人がスポーツをどういうものと定義してるのか教えてくれないとわからん
560.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月18日 21:48▼返信
老人なんだからわからなくてもいいのでは
561.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月18日 21:49▼返信
>>51
なんでオンラインの話してるの
562.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月18日 21:49▼返信
なんかニチャニチャした奴らが湧いてて素直にキモい
563.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月18日 21:50▼返信
弓道やアーチェリー、射撃がスポーツなんだから、eスポーツもスポーツだろ
564.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月18日 21:50▼返信
アメリカいって英語の語学教師にスポーツは運動だって議論してこいって
狂人と思われるから
565.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月18日 21:50▼返信
教授なんてものはこんな生き物だよみんな
凝り固まった思考しかできずその道でしか居場所のない人
566.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月18日 21:50▼返信
こういう奴ってeスポーツのeの意味考えた事あんのか?ってぐらいスポーツの方にこだわる
567.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月18日 21:51▼返信
日本では流行らなくて廃れたな
今では一部のオタクとファミ通の浜村達だけそう呼んでる
568.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月18日 21:52▼返信
分らない奴には分らなくていいんだよ
俺も分からない
569.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月18日 21:52▼返信
なまえがわるいわ
570.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月18日 21:52▼返信
※548 ソース出さない時点で
571.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月18日 21:53▼返信
>>254
Eスポーツがスポーツだとは思わないけど、既存のスポーツにもスポーツを名乗るにはガバガバなやつとかあるよね。
おばさん大好物のフィギュアスケートとか
572.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月18日 21:54▼返信
そろそろ話がついたようだな
573.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月18日 21:54▼返信
※43
お前もこのジジイと同じ
無知な奴が口を挟むな恥ずかしい
574.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月18日 21:56▼返信
チーさん怒りの連投笑笑
575.投稿日:2020年07月18日 21:56▼返信
このコメントは削除されました。
576.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月18日 21:58▼返信
人殺しゲームやん…
スポーツマンシップに則ってないやんけwww
577.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月18日 22:00▼返信
GTAを持ち出すのはチョットねぇ。
578.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月18日 22:00▼返信
※534
そんなの大して説明してないから
ソース読まないで無駄に騒ぐのはダサい
579.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月18日 22:00▼返信
中学生の子とももちに賞金が払われなかった弊害しかなかった
元のゲーム大会ならそんな不備はなかった
ただの汚点
580.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月18日 22:02▼返信
※555
あぁ、だから野球やサッカーはゲームとは違うって必死なのか
581.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月18日 22:03▼返信
今のスポーツと言われてるものをフィジカルスポーツって言い換えないと、認知上の理解には及ばない気がする
582.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月18日 22:05▼返信
最初にeスポーツって言い出したやつが悪い
583.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月18日 22:05▼返信
腰から下の運動機能を失った障害者のスポーツとしてならワンチャンあるかもな
と思ったけど障害者スポーツやってる人に認めてもらえないかな
自由に動ける体もってるんだスポーツがしたいのならeじゃなくて普通のスポーツしろ
584.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月18日 22:07▼返信
JeSUとかいうクソ利権団体
585.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月18日 22:09▼返信
※583
藤井聡太棋聖「さーせん」
586.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月18日 22:10▼返信
これって元はオリンピックの競技に入れろとかで叩かれ始めたんじゃなかったっけ?
587.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月18日 22:11▼返信
※586
だから持ちかけたのはIOC側だと何度言えば
588.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月18日 22:11▼返信
スポーツっていう言葉使う必要はまったくないと思うんだよな
ゲームのプロはあって全然いいと思うしかっこいいとは思うんだが
なんでわざわざスポーツなんて言葉使うのかもわからんし
なんでスポーツだと認めて欲しがるのかもわからん
589.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月18日 22:12▼返信
プロゲーマーなんて企業の広告戦略なだけ
高橋名人や毛利名人と同じ
590.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月18日 22:13▼返信
※589
それはプロスポーツ全般そうだろ
591.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月18日 22:15▼返信
※588
なら野球やサッカーの選手もプロゲーマーでええやろ
やってるのはゲームなんだし
592.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月18日 22:17▼返信
※588
ただのゲームマニアだと引きこもりの無職みたいなイメージあるからな
593.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月18日 22:17▼返信
>>581
いやふつうスポーツって言ったらフィジカルなもんだろう
スポーツって言葉の中にフィジカルって意味は含まれてるのが一般的な感覚だと俺は思うぞ
eスポーツの中身は全然いいんだがスポーツなんて呼び方したのがほんとに良くないわ
594.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月18日 22:17▼返信
身体動かさないのにスポーツってええ!!ってそこにやたらこだわる時点で変化についていけてない老害感ある。
そこじゃないというか、もう名称はどうでもいいだろ。
Youtuberをこぞって批判してた頃と何も変わってないな。
595.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月18日 22:17▼返信
どうでもいいよ
呼び方だけだし
596.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月18日 22:18▼返信
※593
海外で和製英語使って恥かくやつってこういう発想なんだろうな
597.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月18日 22:18▼返信
結局見下したいんだろな
卑屈な人生送ってると自分を守ることで狂っていくんだよな
598.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月18日 22:19▼返信
「スポーツ」なんて大半は違和感しか無い名前をあえて付ける事で
体を動かす競技へのコンプレックスがあるんじゃないかなぁ、とか考えちゃう
599.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月18日 22:20▼返信
60過ぎて准教授止まりなんだから察してやれ
600.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月18日 22:21▼返信
スポーツを体動かすって意味だと思ってる奴は
スマートフォンに対して「何でやガラケーより横幅広いやろ」とか言いそうw
601.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月18日 22:23▼返信
まあ欧米でもスポーツじゃ無い派が大多数やし
602.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月18日 22:24▼返信
まずはくっせぇハンドルネームやめろ。あと一般常識。
それができなきゃいつまでたっても認められない。
603.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月18日 22:25▼返信
昭和じゃのう
604.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月18日 22:25▼返信
デジタルゲーム大会だと恥ずかしいから
スポーツと付けて逃げて大会に出てる連中が一番ゲームを舐めてる
605.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月18日 22:25▼返信
※599
オマエのような脊髄反射ですぐ人格、職業否定するような輩ばかりだからeスポーツは成熟しないんだよ。
606.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月18日 22:26▼返信
教養がないからだろうな
607.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月18日 22:28▼返信
陰キャが陽キャに憧れてスポーツ名乗ってるだけだからな
608.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月18日 22:28▼返信
22: 以下、パズドラがお送りします ID:qqYJOC5fF
e-sports利権団体JeSUがやったこと

・今まで普通に出てた賞金を、景品表示法違反の疑いがあると政治家と一緒に脅し、賞金を出させないようにする。
・賞金を貰うためには、自分の団体の発行のプロライセンスが必要として、有名ゲーマーにばらまく。
・運営のノウハウはないが、アドバイザーとして色んな大会を仕切りつつ、スポンサー料を中抜き。
・他の団体が出てきたことから、自分たちの団体主催の大会以外に出た場合ライセンス取消という制度を取り入れる。
609.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月18日 22:28▼返信
※605
ここのコメ欄だけでも
eスポーツ反対勢の人格攻撃酷いんだけどw
陰キャだのキモオタだのチー牛だのばっかだぜw
610.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月18日 22:28▼返信
いつまでたかが言葉に拒否反応起こしてんだ?

お前、まだそこ?
611.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月18日 22:28▼返信
時代に取り残されるってこういうことだよなぁ
新しいものや価値観を理解できないと否定する
流動的に文化が生まれる社会においてこういう思考は停滞でしかない
612.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月18日 22:31▼返信
>>586
入れろw
613.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月18日 22:31▼返信
興行として成り立ってる以上アンチがいくらごねたとこで止められるもんじゃないんだよな
新しい文化は早く受け入れて金稼ぐ方法考えたほうが得策
614.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月18日 22:31▼返信
老人ってのは若者たちが始めたことをとりあえず否定してナンボだしな
しぶとく生き残れば爺たちも認めざるを得なくなる
615.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月18日 22:32▼返信
※585
藤井棋聖が「将棋はスポーツだから!」と言ったとでも?
スポーツがしたくて将棋やってないだろ棋士は
616.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月18日 22:33▼返信
EVO Japanも2020年賞金大幅減額だったし
日本では消えゆくのみ
617.投稿日:2020年07月18日 22:33▼返信
このコメントは削除されました。
618.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月18日 22:33▼返信
>>151
他のサッカーや野球の様なスポーツも何かの役には立たんぞ
619.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月18日 22:34▼返信
※609
それまんまパヨクじゃんw
620.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月18日 22:34▼返信
浜村「高額賞金出すためにライセンス制度を導入します」
ももち「あなた達誰なんですか~ 俺たちに何のメリットがあるんですか~」
消費者庁「ライセンスなくても高額賞金出していいよ」
浜村「ももちはライセンスないから賞金あげない」
ゲーマーたち「高額賞金出すためっていう最初の目的はなんだったの?」
ももち優勝
浜村「うるせー!ももちにはあげない!」
621.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月18日 22:36▼返信
>>620
ペテン師やん
622.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月18日 22:36▼返信
ただのゲーム大会w
623.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月18日 22:36▼返信
※615
それはそうだけど
それはフィジカルスポーツの選手だろうとeスポーツの選手だろうと変わらなくね
624.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月18日 22:38▼返信
>>593
>スポーツって言葉の中にフィジカルって意味は含まれてるのが一般的な感覚だと俺は思うぞ

うん。そうだね。でもスポーツとeスポーツって二種類の言葉を置いちゃうとそのフィジカルなものを内包しているということがeスポーツ側にも含まれかねないから、フィジカルスポーツとeスポーツって言い方にして概念上の交通整理をしたらどうかなって提案したんだ。
全く君のいうことには同意なんだけど、君の書き込みは私の思考の一個手前なんだよ。そこからどうしたらいいかなって話だからさ。
625.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月18日 22:38▼返信
まぁスポーツじゃないから頭脳スポーツとか言ってるわけだし
でも年齢言い訳にして勉強不足を放置するのは、学問に携わるものとしてどうなんだろうか
626.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月18日 22:39▼返信
そもそも一般人だけではなく
俺のようなゲーム好きもスポーツって付けてる事に納得してないよ
627.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月18日 22:40▼返信
この言葉遊び日本以外でも起きてるのかなって毎回思うアホくさい

今ならLoLとかFPSのトッププロが出てる大会動画でも見ればボクシングのように人間性能の違いを感じ取れるんじゃないか
628.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月18日 22:40▼返信
eスポーツパズドラ大会「優勝した中学生さんはライセンス持ってるので賞金払いません」
eスポーツスト5大会「優勝したももちさんはライセンス持ってないので払いません」

JeSU「発明かと思いましたね」
629.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月18日 22:41▼返信
※626
何のゲームか言及してないけど
それは野球やサッカーなどのゲームがスポーツと呼ばれることに関しても反対なのかな?
630.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月18日 22:42▼返信
eスポーツで広めようとしてそれで世界共通で通じるようになったんだからそれでいいだろ
ただの記号に過剰反応する意味???

プレイヤーじゃないなら見て楽しめるかどうかだけ
631.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月18日 22:42▼返信
※615
残念~将棋はマインドスポーツで立派なスポーツの一種です
632.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月18日 22:43▼返信
そりゃゲームとビデオゲームの区別も曖昧なやつには
スポーツとeスポーツとか分かるはずもないよなw
633.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月18日 22:44▼返信
そもそも日本が付けた名前じゃないからね
634.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月18日 22:45▼返信
近所の駄菓子屋のゲームコーナーで大会があって優勝したらアメ玉貰えたのだけどアレもeスポーツだったのか
635.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月18日 22:49▼返信
町内会の祭りでやってるのど自慢大会もeスポーツですから~w
636.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月18日 22:50▼返信
中学校の吹奏楽コンクールもeスポーツ
637.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月18日 22:50▼返信
eスポーツはスポーツじゃない厨
叩かれすぎて発狂した模様w
638.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月18日 22:52▼返信
当然、パスタ・ワールド・チャンピオンシップもeスポーツ
639.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月18日 22:52▼返信
※636
いやそれはアーツだろw
640.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月18日 22:54▼返信
>ここで強調したいのは、「eスポーツ支援に政府が口を出すな」ということだ。米国政府のように何もする必要はない。貴重な税金をカネ儲けのために、とくに電通のような会社のために使ってはならないのではないか。政治家は経産省と電通との癒着関係にもっと厳しい目を向けて徹底追及すべきなのだ。

>長く生きていると、その昔、マンガやアニメは蔑まれながらも、作り手の熱意と子どもたちの好奇心に支えられてりっぱに成長したことを知っている。

>電通、経産省、政治家に頼って、eスポーツに税金を使うようゴリ押しするようなやり方はやめてほしい。

はちまはこの論説のいちばん大切な部分は意図的に取り上げてないの?
641.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月18日 22:55▼返信
※638
それはチャレンジ
642.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月18日 22:55▼返信
※635
それはパーティー
643.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月18日 22:56▼返信
eスポーツとか久々に聞いたわw
もうなくなってると思ってた
644.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月18日 22:57▼返信
EVOも賞金下がってもう風前の灯火よね
645.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月18日 22:59▼返信
あれだけ炎上しといてよく恥ずかし気もなく日本でまだ生き残ってるな
646.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月18日 23:00▼返信
スポーツって言い張ってる連中は
ギャンブルもスポーツって言うのには反対するんだよなあ
647.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月18日 23:00▼返信
eスポーツをスポーツじゃないって言う人ってなんで選手の方ばっか見てんだろうな
観客がやってることは完全に同じなんだしスポーツじゃん
648.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月18日 23:01▼返信
後半ええ事言ってるやん
649.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月18日 23:02▼返信
※646
それはすり替えやでボゲ
650.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月18日 23:09▼返信
英語のスポーツには運動って意味の他に競技って意味もあるからな
60過ぎになってこの事も分からない馬鹿な老害
651.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月18日 23:10▼返信
競い合えばなんでもスポーツ
652.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月18日 23:11▼返信
そもそも全世界でeスポーツって言ってるのに、どーやって変えるんだよ
653.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月18日 23:11▼返信
きちんとルールがあり勝敗があるなら”観戦”するという視点では一緒だろうに
654.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月18日 23:12▼返信
大学准教授までがスポーツを勘違いしているとは
655.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月18日 23:13▼返信
>>627
あほやな
日本は後追いしてるだけやで
656.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月18日 23:20▼返信
>>615
下手すりゃ棋士から見ればスポーツは子供のお遊びまである
657.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月18日 23:22▼返信
元朝日新聞記者か
じゃ、無視でいいわw
嘘、捏造、印象操作やりたい放題の朝日の記事じゃな
658.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月18日 23:23▼返信
>>140
日本の社会常識的に「スポーツ」は基本運動が伴うものであって、チェスや将棋だって日本では「スポーツ」というよりボードゲームに分類する方が自然よな。現状の大衆的な空気感を知らない察せてないのは良くないと思うし、まずはそこを受け入れるところからやらんと反発し合うだけかと思う。
659.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月18日 23:25▼返信
ゲームを全てEスポーツだと思ってんのか?
660.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月18日 23:30▼返信
ゲームがスポーツなら、オセロも将棋もスポーツだな
661.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月18日 23:30▼返信
>>140
厳密な定義なんてはっきり言ってどうでもいいのよな。世の中定義と外れて理解されてることなんて山ほどあるのに、その中の一つに固執してムキになるから「うわあ…」って感じになる。こういう記事みたいな意見があって当たり前だし、黙々と定着させてくしかない。
662.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月18日 23:31▼返信
定年間近で准教授だけあるな
663.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月18日 23:37▼返信
分からんなら黙ってろ、高知の名に泥塗るなクソが
664.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月18日 23:40▼返信
おじおばは記憶を頼りに生きていくしかないよ。理解力も判断力もより若い人には勝てない
665.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月18日 23:43▼返信
>>660
スポーツだぞ、ググってこいかす
666.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月18日 23:51▼返信
中華そばとか焼きそばとか見て、そば粉使ってないじゃないか、これのどこがそばなのか?って言ってるようなもんだぜ?
667.投稿日:2020年07月18日 23:53▼返信
このコメントは削除されました。
668.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月18日 23:53▼返信
※495
ただのお祭りで競技じゃないだろ 
669.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月18日 23:53▼返信
スポーツって言って誰がゲームやってた?
670.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月18日 23:54▼返信
スポーツと言うから違和感がある
昔からのゲーム大会でいいじゃないか
671.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月18日 23:55▼返信
>>660
一定のルールに則って勝敗を競ったり、楽しみを求めたりする競技のことである
競馬やディベート(弁論)、歌劇や合奏の競演、カードゲームや盤ゲームなど多岐にわたった
運動や運動競技だけと勘違いしてないか?モータースポーツも否定するかい?
672.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月19日 00:03▼返信
大体運動系のスポーツだってそんなに神聖視出来るようなものか?
ルール決めてやる子どもの遊びみたいなものじゃないの?
競技に使えないゲームをeスポーツの引き合いに出すのなら、鬼ごっこ、缶けり、ケイドロとかもスポーツと同系統だろ
673.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月19日 00:03▼返信
世界に貢献できない人ほどうらやましいと思われちゃうよねーゲーマーは日本の経済的に貢献しているそして只寄付金集めをするよりもみんなで楽しくよき汗をかきみんなで楽しい思いをして集めた方がいいに決まっている。しかし大学ってのは自分たちが良ければだしね寄付金なんてあまりしないもんな
674.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月19日 00:06▼返信
ゲーム大会とスポーツ
EVO見ても前者のほうがしっくり来る人間が大半やろww
675.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月19日 00:14▼返信
運動しない競技はスポーツじゃない論者はまず道具の操作技術系(射撃など)はどう思ってるのかね
スポーツってのが運動競技を主にさしてつかわれるのは間違いないが、意味合いを複数持つ単語なんていくらでもあるだろ
676.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月19日 00:19▼返信
家庭のゲームはわかるけどコロナでeスポーツ流行ってんの?
あれも会場や観客入れてるしオンラインマッチが全てじゃあるまい?
677.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月19日 00:20▼返信
はいはい、せめてスポーツの意味を辞書引いてからしゃべってね、おじいちゃん
678.投稿日:2020年07月19日 00:30▼返信
このコメントは削除されました。
679.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月19日 00:34▼返信
元々ゲームって呼んでたものを何とかスポーツと呼ばせようとするのがコンプ感出てるからやめろってなる
680.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月19日 00:37▼返信
全ては金儲けに繋げる為の言葉遊びくらいも分からな…いなコイツは

余計な行動は起こさず新しい奴隷をドンドン増やしていればいいのよアンタはw
681.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月19日 00:38▼返信
※679
野球やサッカーもゲーム定期
682.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月19日 00:40▼返信
この言葉遊びでアクセス稼げるからなwwwあと何回かまとめサイト全体でやるぞw
683.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月19日 00:43▼返信
※677
お前がな!
小学校からやり直せや。
684.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月19日 00:47▼返信
※682
英語もわからんアホの戯言が言葉遊びに見えるとか遊びのセンスねーな
685.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月19日 00:47▼返信
馬鹿にしたいんだろうけど自分が馬鹿なのを晒してるだけだな
686.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月19日 00:51▼返信
スポーツとeスポーツは別物だよ
それが理解できないからジジイなの
年齢は関係ない
687.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月19日 00:59▼返信
何もない所か生まれたものに対して後から手を出すな
688.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月19日 01:03▼返信
それマラソンで42.195km走る必要有るの?とかと同じぐらい不毛な議論
689.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月19日 01:03▼返信
>>658
スポーツは英語で、eスポーツと名付けたのは英語圏の国々だろ? それを日本でやるのに日本の大衆なんて気にする必要あるの?
690.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月19日 01:04▼返信
ゲームはスポーツなんだから
ゲームの大会で日本代表とかになれたらスポーツ推薦で高校大学行けるよね
親もゲームばっかりやって大丈夫かこの子、って心配しなくていいんだよね。ヤッタ〜
691.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月19日 01:05▼返信
>>576
仮想空間だぞ? 大丈夫か?
692.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月19日 01:11▼返信
>>618
役に立つスポーツって何だろうな。水泳と、警察官にとっての柔道陸上ライフル射撃くらいか?
693.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月19日 01:13▼返信
>>2
日本人が勝つとムカつくからスキー板の長さ変えちゃおうねぇ~
694.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月19日 01:18▼返信
スポーツを競技と思わず運動とおもってるバカの典型
まず英語辞書で運動って検索できるようになってから話しかけてくださいねー
695.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月19日 01:23▼返信
ドライビングシミュレータのrfactorあたりをSIMcubeで32Nmの力を出せば ステアリング握ってる腕へし折れるわけなんで、真のeモタスポになるよ eスポも進化してるわけよ
696.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月19日 01:28▼返信
要するにVRで弟切草HDやデッドスペースHDを出せと言う話だな大槻教授?
697.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月19日 01:30▼返信
GTAはeスポーツ!

?????
698.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月19日 01:40▼返信
脳も筋肉なんだから筋肉を動かして勝敗を決するものはスポーツなんじゃ?
699.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月19日 01:49▼返信
印鑑大切大臣が国のITのトップにいる時点で察しろ
700.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月19日 01:55▼返信
時代の変化に着いて行けいない奴は着いてこなければ良い。


その代わり変化しようとしてる奴の足を引っ張るな。
701.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月19日 02:00▼返信
60過ぎのジジイだししょうがないね
所詮は60過ぎのジジイだし
だって野球しか知らねー60過ぎのジジイでしょ
いわしとけばいいよ、この先新しい事のないジジイなんだし
702.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月19日 02:12▼返信
記事全部みたらまぁ普通に電通批判でもあったよこれw
抜粋部分だけ見たらゲームに詳しくないジイさんだけど
ちゃんと世界で主流のeスポのゲームも知ってるし
eスポ大国である米国が税金を投入して無い事の指摘
日本では普及させようと思惑の陰に電通の暗躍がある
そこらを潤す為に税金を投入しようとすんのはけしからんって話だな
703.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月19日 03:59▼返信
将棋やチェスと同じ部類やろ。スポーツってほどじゃない
704.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月19日 04:16▼返信
どうみてもスポーツじゃなくてゲーム大会だしな
言うならeゲームだろ
705.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月19日 04:35▼返信
>>704
eモタスポがあって、環境さえ揃えれば、シミュレータ内で事故した際にハンドルが人間の腕へし折れるだけの力出せるユニットが作られたわけで、事故やクラッシュのキックバックを再現可能、ゲームやってて怪我する時代かこれから来るよ
706.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月19日 04:38▼返信
>>695
F3マシンはダウンフォースとタイヤのグリップで32Nm出るってYouTuber言ってたね
それがシムで再現されるなら、腕力必要になるわけだし、8軸のG感じれるシムもあるからか、eスポーツカテゴリ内のeモタスポだけは馬鹿に出来ない
707.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月19日 04:51▼返信
※684

お前は理解のセンスが無いのな、コメント欄は分かってて大喜利し合ってんじゃんw何回目の話題だと思ってんのさ
708.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月19日 04:57▼返信
知らない人がバスケのことを玉入れ遊びじゃんとか言ってるようなもん
気にする必要ないと思うけど
709.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月19日 05:12▼返信
※668
【催し】
人を集めて集会・会合・興行などを行うこと。また、その集会や会合・興行。催し物。イベント。
710.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月19日 05:44▼返信
eスポーツと呼ぶからグダグダ言ってくるのが居るんだろ
ゲーム大会でいいんじゃねーの
711.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月19日 06:49▼返信
>>710
ゲームだけじゃなく、ドライビングシミュレータの大会とあるから、ゲームと一括りに出来ないのよね
712.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月19日 06:57▼返信
>>711
グランツーリスモスポーツをゲームじゃんww とか言われるけども、ハンコン使うとタイヤの設置感得られるし、リヤ滑ったらフォースフィードバックにてセルフステアもあたったりする
アセコルなんかは路面の凹凸感すらハンドルから伝わってくるしF1シリーズはダウンフォース強くなるとハンドルも重くなる
グランツーリスモスポーツ、アセコル、F1シリーズらはハンコン使うとなると家庭用ゲームの枠から外れる
rfactorなんかはプロ使うシムだったりする
713.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月19日 07:03▼返信
グランツーリスモをモタスポとかeスポーツとか言ってる奴大丈夫か?
あんなんマリオカートとお同じだろ、
714.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月19日 07:04▼返信
>>712
はいはい、ゲームゲーム。
715.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月19日 07:06▼返信
>>705
そんなもん、ビビりでイキりのオタクがやるわけないじゃん。しかも環境さえ揃えばって、普通は無理ってことだし。
716.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月19日 07:11▼返信
何で「スポーツ」って名称にこだわるのが分からん。ゲームであることが格好悪くて恥ずかしいからか?そんなにご立派なものなら堂々とゲームって名乗れば良いのに、何でいちいち理屈こねてスポーツにしたがるのかが理解できん。
717.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月19日 07:15▼返信
四国の連中ってやたらゲームを敵視しよるね

香川の条例といい
718.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月19日 07:30▼返信
受動娯楽はどこまで屁理屈こねても受動娯楽
日本では「いい歳してピコピコしてる人ね」で片付けられてしまう、これは文化の違いで簡単には覆せない
719.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月19日 07:44▼返信
競技だからスポーツだ、脳を使うからスポーツだって言うけど専門家のオタクさんの間ですらスポーツとしての定義付けが曖昧やな。
スポーツって事にして市民権手に入れたいんやろうけど、なんかセコいなあ。
720.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月19日 09:02▼返信
これは同意
ゲームなのにスポーツとかワケワカメ
721.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月19日 10:10▼返信
英語なんですけど
722.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月19日 10:25▼返信
トシちゃん
723.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月19日 10:39▼返信
60過ぎて自分目線でしかモノを考えられないって
大学教授って専門分野以外はからっきしでもなれるってことなんかね?
お勉強はできるのかもしれんが、組織ではリストラされるぞ・・・
724.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月19日 10:49▼返信
囲碁や将棋は完全に選手個人の能力で戦ってるだろ
ゲームはキャラによって能力差とかあるからな
競技として扱うならキャラの性能差は無しにしろ
725.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月19日 10:58▼返信
>>714
シムキューブは事故のフィードバック再現したハンドル型コントローラーで、事故時のステアの重さ再現可能、簡単に腕や手首折れるプロ仕様のステアリング型コントローラー
ゲームとか遊びじゃ無いよマジで
実車のF3と同じ重さ再現出来る
726.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月19日 11:16▼返信
>>683
英語の、だぞ。頭大丈夫?
727.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月19日 11:23▼返信
政府が口出していいことなんかねえだろ
728.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月19日 11:29▼返信
>>724
モータースポーツはチームが制作したパラメーター別のマシンなんだが
お前は全員同じマシンのワンメイクやれと言ってるのと同じだぞ
729.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月19日 11:31▼返信
どう見てもスポーツだろ・・・ププッ
730.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月19日 11:45▼返信
>>689
まあだったら日本の大衆の意見はスルーすればいいやん、eスポーツを理解しろって現状の日本の環境で押してくのは無理があるって話で
731.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月19日 11:55▼返信
まあ実際スポーツじゃないのにスポーツってつけなくてもいいのにな
ゲームはゲームでいいのにな
732.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月19日 12:06▼返信
自分が認めたくない物を特に知ろうとせず肩書き使って意思表明してるだけっていう
この内容なら日記で十分でしょ
733.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月19日 12:43▼返信
プレイヤー側も同じこと思ってるよ。
eスポーツなんてのはゲームで商売出来ると気付いて後から業界にやってきた連中が勝手に作った言葉だし。
スポーツか否かみたいな議論も評論家気取りの連中が勝手に言い争ってるだけでプレイヤー的には競技として楽しめれば言葉の定義なんてどうでもいい。
734.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月19日 13:11▼返信
自分の理解できないものを、とりあえず悪しきとみなす。
自分の感想に過ぎないものを、客観的論証を経た事実のように語ってしまう。

まさに「老害」の見本。さすがは「元朝日」の面目躍如といったところ
735.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月19日 14:37▼返信
このお爺さまは学業をドロップアウトしてゲームとアニメに没頭して影響力得た冴理亜様のアンチかよ
冴理亜様の足の爪の○○を煎じて飲ませねーとダメだな・・
俺りゃ義務教育すら放棄して全国偏差値テストオール0点のヤベー記録保持者の中卒だけど
このお爺さまの授業や講義だけは受けたくねえ。俺でもわかるこのお爺さまある意味ア○だろ
736.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月19日 14:52▼返信
またゲーム大会のことかよw
737.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月19日 22:01▼返信
スポーツでないのは確かだろ、このおっさん間違った事言ってないわ
738.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月20日 01:11▼返信
※109元新聞記者。専門は、ロシア経済論。
元朝日新聞社
なるほど、どうりで・・・
739.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月20日 14:50▼返信
「スポーツ」が指す内容
その原義は現在も保持されているが、意味するものは時代とともに多様化している。17世紀から18世紀には、sportは伝統的貴族や新興階級の地主ジェントリの特権的遊びである狐狩り等の狩猟を筆頭に、競馬やディベート(弁論)、歌劇や合奏の競演、カードゲームや盤ゲームなど多岐にわたった。

しかし19世紀に入ると、権威主義に対抗した筋肉的キリスト教 (en:Muscular Christianity) 運動や、運動競技による人格形成論が台頭、貴族階級から開放され労働階級によるスポーツの大衆化が進んだ。近代になると統括組織(競技連盟など)によって整備されたルールに則って運営され、試合結果を記録として比較し、娯楽性よりも記録の更新をよしとする競技を第一に意味するようになった。日本でも国民の身体的健康を目的として運動競技=スポーツを推奨し、現在まで定着した。

20世紀末ころから、エンジンのついた乗り物で競技(競走)をすることも「モータースポーツ」などと呼ぶことも行われるようになった。

直近のコメント数ランキング

traq