https://news.livedoor.com/article/detail/18606358/
記事によると
気候変動によりホッキョクグマが2100年までにほぼ絶滅すると予想した論文が20日、英科学誌ネイチャー・クライメート・チェンジ(Nature Climate Change)に発表された。
論文によると、海氷の減少によりホッキョクグマが餌のアザラシを狩れる時間が減り、すでに悪循環に陥っている地域もある。体重が減ることで餌がない期間を生き残る可能性が低くなるという。
北極圏の温暖化は、地球全体の2倍の速さで進んでいる。ホッキョクグマが絶滅の危機にあることは長く理解されてきたが、絶滅までの期間を特定したのは今回の研究が初めて。
まんまコレ考えさせられるな……
— めも帳__✍︎ (@hanihohe_cdef) July 20, 2020
この前バズツイで知った本だけど、絶滅危惧種を人間が保護したら別の種に進化しちゃった話。
絶滅できない動物たち 自然と科学の間で繰り広げられる大いなるジレンマ | M・R・オコナー, 大下 英津子 |本 | 通販 | Amazonhttps://t.co/4HChj7NU4k
この記事への反応
・厳しい環境を選ぶしかなく、長い時間掛けて適応しきったはず。
今度はその環境がなくなるときが迫っている。
適応していくには速すぎる環境変化なんだろうな。
・まだ80年もあるから増加する
可能性も捨て切れないと思いますね!!
・アクシズを落とすしかねぇ...
・人間だってわからない…
・俺が死ぬ頃にはホッキョクグマいなくなってんのかヤバいな
・Windows 2000と同時に絶滅すると聞いて ・ω・
・人間も疫病で絶滅危機だから
ホッキョクグマお前だけでも生き残れ
もうあと80年・・・こんな早いペースで・・・
なんとか生きて欲しいけど
なんとか生きて欲しいけど

人間もボランティアでゴミ拾い活動とかするでしょ
そういうこと
80年後には温暖化問題等々解決してそうだ
守るとか守らないとか偽善はいい加減止めない?
環境保護団体()の飯のタネになってるだけじゃん
今年の夏はやけに涼しいしおかしいな?
アザラシ
世界が滅ぶのも道理だな
氷にこだわる必要はないだろ
白人に「黒人とヤれるか?」って聞いてるのと同じだぞ
100万年後には人類は絶滅してますから
中国はパンダ、シロクマはイヌイットじゃない?
はちま管理人もふくめて
別のブログでもこの本オススメされて笑うわw
それに比べりゃ人間なんてちっちぇえちっちぇえ
逆にホッキョクグマの生育地域が拡大し増えていくんじゃねーの?
雑食で陸地で生活してるんだし、温暖化といっても0℃から平均気温が30~40℃になる訳でも無いし
生ぎたいっ
大体後ろにあれ系の活動団体がいたりするし
そもそもアザラシが減ったのは人間のせいだろ
気温が上昇しているのは都市部だけ
沖縄は暑くなってないぞ?
今寒くなって冷害が多くなってることは報道しない
中国の大雨はダムによる水蒸気量の上昇と、急激に発展した都市部の環境変化による人災と言われている
そもそもそれ一種類だけだったのか?進化の過程や環境変化でその地域に
そいつらが適応したから、現時点でそいつ等がそこにいるだけだろ?
長い長い地球の歴史を見てみると、数千年、数万年でレベルで見ればそれ以外に多数の
生物がいたのに環境変化で絶滅したのって腐るほどいるだろw 人間が活動し始める以前から
が、しかし!!俺のばあちゃん(満90歳)なら可能な様wああ?80年??あいつは駄目だけんども、オラぁさえ生きてればぁ〜この世なんともねぇ。
だとさw
今までもたくさんの動物が絶滅してきたんだし
できるけどもうそれはホッキョクグマでもなければヒグマでもなくなっちゃう
やっぱりお互いの種のためにも環境問題をなんとかしないとなぁ
クマの中でも肉食に特化してるからワモンアザラシとか食べてる
最近、北極圏の氷が溶けるの早くて凍るの遅いからアザラシを食べられる機会が減ってきているそう
狩猟の禁止など保護活動で数自体は増えたが
人間は日本に放たれたブラックバスみたいなもんだよ
ホッキョクグマより先に動物園が絶滅させられるよ動物愛護団体に
南極大陸の沿岸の氷が解けまくって、山頂で雪が降りまくってるからね
山がない北極はそのまま解けまくるしかない
その頃は生きてねーし
それが自然だとかいって何もしないからな
飢えてると共食いするから
それな
あれでホッキョクグマが環境問題の象徴にされて、利権に利用された
それをまた利権屋は再利用するんだろ
人類が他種族を気にするなんて傲慢こじらせたアホのやること
外国には自然保護させて自国は工業フル稼働って見え透けすぎてんだよ
いつまで寒冷化なんて与太話信じてんだ? 元ソース確認しろ。
他国が今さら何をやっても誤差範囲でしか無いわな
何億年もそうやってきたんだから
早く来てくれぇー!!
で?
獣脚類は鳥の先祖でしょ
人工繁殖はまだ厳しい
育てるだけならある程度できるけど繁殖は高難度
もし肉が美味しかったら多分養熊の技術も発達していまごろ工場に何百万頭もいたと思うよ
そうなんか。勉強になった!
んじゃ今から頑張れば2100年には成功してるかも知れんな
お前も別にいなくても困らないから別にいいよ
地球自体が変化してるのだから変化に対応できない動物が絶滅するのは当然の事
弱いものに手を差し伸べることが美徳だとか言えるのは自己満足でしかない
いや俺たちはあくまでネタで言ってるんだけどさ
氷河期の終わりと共に北極圏に退避したシロクマたちの末裔だったりしますが
実は現代も厳密には氷河期の終わりであって温帯化していく地球では未来のない種族だったりします
九州は熊を全て鍋で美味し処分し民は安心して山歩き昔から出来ている。狭い日本に人をバリバリ食う猛獣との共存は無理だ。