• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

Twitterより








Q「どうしたら絵が上手くなりますか?」
A「!!!!!!」













この記事への反応



これ以上ない答えですね

頑張らなきゃって思いました。。。

その通りだと信じて、自分も努力し続けるのみ!!٩( 'ω' )و

これ見ると絵の値段って安いんだなって思う

8見て2描く、というんだけど、その方法でとにかく量を積み上げていく以外に方法は無い。
画家だった親父に大友克洋の絵を見せたら
「この程度でいいなら、一日8時間休まずに3年続ければ誰でも描けるようになるぞ。それをやるか否かだけだ」
と。


努力

楽しく書くのも大事だと思いますね

モチベあがりましたありがとうございます

すっごい量ですね!!

強いて言えば
骨格とか何故そうなっているのか
理由やルールを学ぶことですかね
(僕の場合ですが)




努力が一番大事なんだね




コメント(299件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月21日 16:41▼返信
(´・ω・`)
2.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月21日 16:41▼返信
徳を積むのです
3.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月21日 16:41▼返信
>【文春砲】Go Toキャンペーン受託団体が二階幹事長らに4200万円献金

 7月22日にスタートする観光需要喚起策「Go Toトラベルキャンペーン」(以下、Go To)。この事業を1895億円で受託したのは「ツーリズム産業共同提案体」(以下、共同提案体)なる団体だ。この「共同提案体」に名を連ねる観光関連の14団体から、自民党幹事長の二階俊博氏をはじめ自民党の議員37名に対し、少なくとも約4200万円の献金が行われていることが「週刊文春」の取材で分かった。
4.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月21日 16:42▼返信
岸田メルは変態になるのが一番の近道って言ってたが
いい得て妙だったな
5.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月21日 16:42▼返信
ごく普通のことしか言ってないじゃん…
6.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月21日 16:44▼返信
最低の答えだな

嫌味なマウント取ってイキってるだけ
7.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月21日 16:44▼返信
絵が好きな奴は勝手に上手くなるけど
絵描いてチヤホヤされたいだけの奴は一生下手糞
8.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月21日 16:44▼返信
※4
クリエイターなんて誇張なしでみんな変態だからな
9.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月21日 16:44▼返信
🥔🍆🥦都民農園セコニック🍅🥒🥕
10.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月21日 16:47▼返信
いや、中を見せろよ
本当は絵に関係ないノートばかりなんじゃねえの
11.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月21日 16:47▼返信
大友克洋の話はその親父の絵を見せてもらわないと説得力が弱い
大友よりも凄かったら良いけれど
「いや、俺はやろうと思ったらできるけれどやってないだけだから」ってパターンかもしれない

それに大友の場合、正確なパースや緻密なのも凄いけれど、描画速度が尋常じゃないんだよ
12.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月21日 16:47▼返信
※2
好きです
13.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月21日 16:47▼返信
画像転載しろよ
14.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月21日 16:48▼返信
わかりやすい4コマがあったじゃん
遊んで上手くならないってやつと毎日毎日練習して上手くなるやつ
15.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月21日 16:48▼返信
本当に絵の好きな奴は自分の絵が上手いとか下手だとか拘らない
16.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月21日 16:48▼返信
なんでも一緒。いっぱいやれば人より上手くなってる。
17.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月21日 16:48▼返信
努力も何もそれだけの量を描きたくなるようなモノが無い、ネタが無い、情熱が無い
18.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月21日 16:49▼返信
毎日8時間絵描き配信してるけど何年やってもヘタクソなヤツもいる
ダルビッシュが言ってたように頭を使って練習しないと駄目
19.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月21日 16:49▼返信
はちまも無断転載せずに自分でネタを集める努力しろ
20.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月21日 16:49▼返信
うまくなったかのような比較を出してるけど、右もたいしてうまくないぞ。
21.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月21日 16:49▼返信
インプット1
アウトプット9ぐらいを意識してやるといいよ
アウトプット10とかインプット7なんてなっているやつは全くダメ
22.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月21日 16:51▼返信
何の為に上手くなりたいんだよ?
23.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月21日 16:51▼返信
努力はしたくないねん
聞いただけでうまくなりたいんや
24.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月21日 16:51▼返信
まず服を脱ぎます
25.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月21日 16:52▼返信
こういう自分が上手いことを遠回しに自慢しようとするのほんとキモいわ
しかも大したことないし
26.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月21日 16:52▼返信
ね、かんたんでしょう?
27.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月21日 16:52▼返信
人のことは気にしない。
28.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月21日 16:53▼返信
この手の記事飽きた
29.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月21日 16:53▼返信
※25
お前だっさいなあwwwwwしょうもない人生送ってるんやろなwww
30.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月21日 16:53▼返信
それで飯が食っていけるプロの漫画家やイラストレーターになりたいのか?
それともsnsにアップして「うまいですね!」とちやほやされたいのか?
後者なら別に絵以外でも楽にちやほやされる手法はあるから他のを選べ
31.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月21日 16:54▼返信
絵は頭の中のものを表現する手段だからな

何でもよくただ周りにチヤホヤされたいが為だけに数こなしてる奴の底なんか知れてる
32.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月21日 16:56▼返信
無駄に作画能力つけても使わないなら意味ないワイみたいにな
33.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月21日 16:56▼返信
数こなすだけでは意味ない頭使わないと
34.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月21日 16:56▼返信
>>6
また鏡に喋ってるゴキちゃん
35.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月21日 16:57▼返信
世の中トレースだらけや
36.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月21日 16:58▼返信
Q「どうしたら絵が上手くなりますか?(社交辞令)」
A「!!!!!!(どや!)」
Q「晩飯何食べようかなぁ~」
37.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月21日 16:59▼返信
>>18
頭を使ってというのもスポーツや文化芸能は学校の教科書を覚えて応用でというように簡単に答えは出ないのがな
好きな事をやっているという情熱と頭のネジが今やってる事にガチっとはまってると自然と深い所まで考えられるようになり新しく学んでいける
38.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月21日 17:02▼返信
骨格を理解してからじゃあんま面白くないで
それにデッサン厨の言われて悔しかったシリーズなんて無視して漫画絵を目指せ
好きな作家を見つけるのも大事
39.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月21日 17:03▼返信
円と線さえ描ければなんでも描ける
うまく描こうとするから描けんのだ
40.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月21日 17:03▼返信
長時間飽きることなく延々と絵描き続けられる才能が有ればうまくなれる
これがない奴は諦めろ
41.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月21日 17:03▼返信
お絵かきヘタクソそうなヤツが何人かわいてるな
42.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月21日 17:03▼返信
観に行ったけどこの人全然上手くなくない?不自然に足が短いとか不自然に手が小さいとかそういうレベルで。
意識高いことつぶやいて信者が囲んでキモかったからブロックしてしまったので確認しようがないんだけど、中学生ならごめん。上手いと思う。
43.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月21日 17:04▼返信
努力をしない奴ほど安易に才能って言葉を使いたがるからな
「才能が無い」って言えば努力をしなくて良い言い訳になるから
44.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月21日 17:07▼返信
※11
でも大友って背景はアシスタントに描かせてるんやろ?
45.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月21日 17:08▼返信
どれだけ努力賛美をしたところで、沢山描いても下手な奴は下手だし
センスだけであっという間に上手くなるやつもいるのが現実なんだが
46.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月21日 17:08▼返信
別に楽に描いて上達出来る方法もあるけどなw
トレースじゃないぞw
47.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月21日 17:08▼返信
そのうちAIが描いてくれるようになるやろ
48.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月21日 17:09▼返信
結局練習の質が重要じゃねーか
49.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月21日 17:09▼返信
上手くなってもまたそこから抜け出すにはセンスあるかどうか
50.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月21日 17:09▼返信
大して上手くねえな
実力のない奴ほど自慢したがる
51.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月21日 17:09▼返信
100万円払うから一ヵ月で俺を神絵師にしろ
52.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月21日 17:10▼返信
こいつみたいに自慢したいだけの奴はもうこれで終わりだから鵜呑みにしない方いいよ
ちやほやされたいだけでそこから先がないんだよねこの手の奴
ぶっちゃけ口だけ
53.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月21日 17:11▼返信
>>51
臭いんで無理ですぅ…
54.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月21日 17:12▼返信
>>1
何だその顔は!(´・∀・)つ)・ω・)
55.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月21日 17:13▼返信
>>38
言われて悔しかったシリーズ気になる
お前のデッサン狂ってるぞ、とか?
56.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月21日 17:14▼返信
努力すれば何事においてもある程度にはなるよ
問題は努力すればなんでも叶うみたいな勘違いな
天才や才能を目の当たりにすれば次元が違うことがわかる
歌でも絵でも技術的なことなら努力である程度いけるし上手くなる
美大とかのやつも上手いだろ
ただ人を魅了できるかオリジナリティがあるかが重要
57.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月21日 17:14▼返信
※45
絶望的にセンス無いやつもたまにいるね。まあ、それは一般的じゃないやつだから。
58.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月21日 17:14▼返信
こういう質問するやつって、「どうしたら(手っ取り早く)絵が上手になりますか?」 だから、
ノートの写真見せても何のことか分からないと思うぞ
59.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月21日 17:15▼返信
クロッキー帳を一冊一週間程度で描いていけば描く事に手が慣れる。
もちろん、スケブとかPCとかで練習以外の絵を描く事は別枠できっちり描く。
後、見て描いてない時も構造等を考えると良い。
描く事を優先する位でないと上手くはなれん。
60.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月21日 17:16▼返信
漫画家でもびっくりするぐらい上手くなる変態もいるけど
逆に何十年書き続けてコレ?みたいな下手糞も多いからな
何も考えずに描いたり手癖で描けばいいもんじゃない
61.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月21日 17:16▼返信
これに納得しちゃう人は多分うまくならんやろなぁって
62.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月21日 17:16▼返信
上手い絵と人気のある絵柄は違うからな
チヤホヤされるために人の真似ばっかりして下位互換になったとこで個性がなければ埋もれて終わり
63.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月21日 17:16▼返信
努力なんてみんなやるんだから
抜け出すのは難しい
64.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月21日 17:16▼返信
手っ取り早い方法は枕
65.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月21日 17:18▼返信
上手くなるっていうか、気付くこと。その繰り返し
センスや才能下手な奴は下手っていう負け犬の言葉を如何に無視出来るかだぞ
66.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月21日 17:18▼返信
アニメ絵じゃなくてデッサンしろ
67.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月21日 17:18▼返信
こんな使い古された質問にはググレカスで良いよ
才能が無ければ10年描き続けても普通の人の一月分も上達しないと言っておく
68.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月21日 17:19▼返信
あほくさいという名前の由来から考えられないくらい
北斎はすげーな
ちなみに北斎は無数のペンネーム持つ写楽(しゃらくさい)
の活動の空白期間に活躍した人物で
同一人物と言われており、その物的証拠も沢山ある
69.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月21日 17:19▼返信
>>58
絵以外の事に脳使ってなさそう
だからこんなくだらない質問してんだなw
70.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月21日 17:21▼返信
3-4年でこんなに上手くなるんだ
71.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月21日 17:22▼返信
上手くなる人ってのは自分の絵の修正点が見えてて、それをどう直したらいいか具体的にわかって直せる人
下手な人ってのは、自分の絵の直す所が具体的にわかってない、見えてない
物を見る目があるかどうか
絵が下手=物を見る目が無い、見えてない
72.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月21日 17:23▼返信
上半身かつ一定方向の顔だけ描くことができるようにならないようにね
73.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月21日 17:23▼返信
絵は経験と理詰めなんだよぉ…
デッサンしなくても良いってのは、そんなのが必要ないくらいに効率よく練習出来て他で引き出し作れてる奴だけなんだよぉ
74.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月21日 17:24▼返信
>>60
ざわ・・・
75.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月21日 17:25▼返信
答えになってないんだよなあ
量をこなすと言っても無駄な量をこなしても意味ないだろうに
76.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月21日 17:26▼返信
絵は才能だぞ

何年どれだけ沢山描いてても上達してない奴いるんだから
上手くなったのは元々絵の才能があっただけだからな
77.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月21日 17:26▼返信
4年でこうなりましたって、下手やんw
顔が平面やしw
78.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月21日 17:26▼返信
>>29
これ以上ないほど綺麗なブーメランで笑う
79.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月21日 17:27▼返信
前にニコニコ生放送で一日何時間も絵の練習してた奴いたんだが、
才能ないから何年たっても全然上達してなかった

80.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月21日 17:27▼返信
絵は生まれつきの脳の時点でまともに描けるかどうか決まってるんだよ
元々の才能がないとどれだけやっても無駄なんだよ
現実は本当に非情で厳しいんだよ
81.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月21日 17:29▼返信
お前ら勘違いするなよ
実際には何年描き続けても全然上達してない下手クソゴミの数の方が圧倒的に多いからな
マジで才能がないと話にならん
82.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月21日 17:30▼返信
努力ってかとにかく描き続けないとな
描いてるとコツにふと気づく瞬間がある
83.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月21日 17:31▼返信
絵は努力より圧倒的に才能
84.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月21日 17:31▼返信
なんで北斎が出てくんだよ失せろよ
85.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月21日 17:31▼返信
※82
才能ない奴がどれだけ描こうが無駄だよ
ただでさえ絵師は多すぎ供給過多でゴミみたいな絵が溢れてるんだから才能ない奴は絵なんて辞めろ
86.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月21日 17:32▼返信
ピクシブみたいな萌えキャラアニメ絵だと流行り廃り激しい上に若いセンスが頼りになるから
何がうまいのかわからなくなるな。
87.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月21日 17:34▼返信
>>82
デッサン絵とかはそうだな。
88.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月21日 17:34▼返信
>>83
いくら努力してもワンピースの奇形が治らない、ってか才能すらない🤔
89.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月21日 17:35▼返信
それらを苦もなく努めるでもなく継続してるやつらがいるから不公平妬ましいってことでしょ
90.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月21日 17:35▼返信
>>85
才能ってか仕事がもらえるレベルの奴なんて一つまみしかいないな
趣味で描くならいいんじゃないの
91.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月21日 17:36▼返信
>>80
漫画絵は特にそれを感じる
上手い漫画家は初めから上手いが
ずっと描いてんのに全然変わらん漫画家いるよね
漫画はストーリー面白ければ別にいいんだけどさ
92.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月21日 17:37▼返信
1000枚作品を雑に書くより20枚作品を各50回自主リテイクした方が力つく
落書きなんていくら描いても無駄
それくらいで上手くなるなら世の中神絵師だらけじゃん
93.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月21日 17:38▼返信
聞く暇あったら手を動かせ
94.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月21日 17:38▼返信
俺も今デザイナーで飯食えてるけど
高校時代の先生の言葉があったから今がある。

「夏休み中に画用紙にデッサン1000枚描いてこい。それができなかったら諦めろ」
95.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月21日 17:39▼返信
※90
趣味でも絵なんて辞めとけ
才能ない奴はゴミみたいな存在価値のない絵しか描けないんだから
96.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月21日 17:39▼返信
>>62
それはあるな。
高河ゆんと田亀源五郎、圧倒的に田亀源五郎が技術高いが、目を引くのはデッサン適当な高河ゆんだ。
97.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月21日 17:41▼返信
※95
お前は挫折ばっかの人生だな
98.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月21日 17:41▼返信
>>95
趣味で油絵描いてるお年寄りとか楽しそうで良いけどなあ
99.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月21日 17:41▼返信
描きまくるしかない上手くなりたいならトレースもしろ
だがお金とるものにトレースすんなよ
あくまで練習とか金取らない物ならトレースしまくってたら上手くなる
同じ人の描くもの描きまくったらだんだん描き方が分かってくる
100.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月21日 17:42▼返信
絵は才能だぞ
10年以上頑張って描き続けても下手な奴だっているしな
101.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月21日 17:44▼返信
下手じゃない味があるって言え
102.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月21日 17:44▼返信
>>80
努力によって成長は望めない
そういう考え方は不幸になるから改めたほうがいいよ
すでに科学的に証明されてる
103.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月21日 17:45▼返信
うちの嫁、かれこれ10数年漫画書いてるけど下手なままだぞ
104.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月21日 17:45▼返信
※98
年寄りは絵なんか描いてないで筋トレやFPSとかやった方がいい
105.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月21日 17:46▼返信
蛭子さんはいつ上手になるんですか?
三峰徹は?
106.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月21日 17:46▼返信
 
 
インターネットラクガキマンwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
 
107.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月21日 17:47▼返信
※102
いやいや、違うんだよ
無駄な努力をすることが一番不幸になるんだよ

例えば、大学時代に絵の才能がないくせに絵に依存して永遠と描き続けてる奴がいたけど、そいつは大学留年して就職も出来なかったよ
絵のせいで人生が狂わされたんだよ、無駄な努力はしてはいけないんだよ
108.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月21日 17:48▼返信
※102
努力厨しょうもないで
どれだけ勉強や仕事を頑張っても人間死んだら全部「無」になるんだぞ

もっと人生遊んで楽しまないと損だろ
109.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月21日 17:49▼返信
>>102
ソース出してみろよ
110.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月21日 17:49▼返信
絵は確実に才能
何年描いてても下手糞なゴミは下手糞のままだという現実がある
111.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月21日 17:50▼返信
トレパク以外ゴミ絵のろりんごさん聞いてるか
112.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月21日 17:50▼返信
こんだけ絵が下手なゴミ絵師が多いんだから、才能・センスない勘違い野郎はさっさと辞めろよ
マジでゴミ絵師多すぎ供給過多問題
113.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月21日 17:51▼返信
何していいか分かんなかったら、自分が上手いと思う人の絵を真似して描いて描いて描きまくるんや。
114.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月21日 17:52▼返信
絵は努力ではどうにもならないし、才能だよ
無駄な努力ならしないほうがいい
一枚絵描くのに何時間もかかるし
115.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月21日 17:52▼返信
※107
それってお前自身ってことだろ
116.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月21日 17:52▼返信
まあ学校で習った基本的なのは10円玉ぐらいの円をフリーできれいに書く事だったなあ
117.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月21日 17:52▼返信
夢ってのはな、一種の呪いなんだよ
叶うまで一生解けない、呪い
118.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月21日 17:53▼返信
昔は考えながら描いて量をこなすほどうまくなるってのが一般的だったけど
最近だとやっぱり才能と運って意見が多くなってる。
多分前者を実践して何年たってもうまくなれなかった人が続出してるからだろう。
頭の良さって残酷なくらい差があるからね
119.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月21日 17:54▼返信
絵は才能とか知ったかぶりなやつが多いなあw
120.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月21日 17:54▼返信
※115
お前だろ
才能ないくせに自分は特別な存在だと勘違いしてるただの意識高い系
121.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月21日 17:54▼返信
>>107
そうか?
ワイにはよっぽどお前の方から不幸オーラ感じるけど
その考え方って生きててシンプルにつまらなくね?
122.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月21日 17:55▼返信
>>119
絵は才能です、現実見ようよニート君
123.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月21日 17:55▼返信
絵は数こなしてなんぼなんだよ
そしてその数に目的意識がないと駄目なんだよなあ
124.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月21日 17:57▼返信
上手い下手も所詮主観だからな
そいつの感性が絶対と思わない方がいい
無駄な努力ガー発狂してる奴もいるけど無視していい
125.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月21日 17:58▼返信
>>121
どう考えても無駄な努力して大学留年する方が不幸でつまらんだろw
親にも学費の面で迷惑かけてるしな
マジで絵は才能ないなら辞めとけ
126.投稿日:2020年07月21日 17:58▼返信
このコメントは削除されました。
127.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月21日 17:59▼返信
>>122
ばーか現実見ようぜ
昔ゲームキャラクターデザインを勤めた人間が
デザイナーを止めてディレクターを勤めていたら
今すっかり絵が描けなくなっているんだよね
何も経験してないのにくそが知ったかぶりするなよ
128.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月21日 17:59▼返信
※120
絵は描くほど成長する
ただしお前はもう歳だから手遅れ
129.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月21日 17:59▼返信
クソウザ

効果的な努力を聞いてんだよバカ
130.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月21日 18:00▼返信
※124
無視とかいって現実認めたくないだけじゃねえか
お前みたいな「努力は正義」「努力こそが正しい」みたいな綺麗ごとのせいでどれだけの奴が苦しんでると思ってるんだ
無駄な努力は絶対にするべきではない
131.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月21日 18:01▼返信
絵が上手くなるのはある程度誰でもそのレベルに行けるんだよ
その更に上に行くことが難しいんだよ
132.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月21日 18:01▼返信
>>129
個人差あるんで誰にでも効果的な手法なんてないです
133.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月21日 18:01▼返信
>>54
かわいいやり取りすな
134.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月21日 18:02▼返信
※128
絵はどれだけ描いても上達しない奴は上達してないんだよ
12~13年以上描いてても才能ない奴は下手糞のまま
お前は手遅れだからさっさとハローワーク行ってこい
135.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月21日 18:03▼返信
絵に才能というが描かなければ絵は上手くならないぞ
継続してな
136.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月21日 18:03▼返信
※131
誰でもいけるわけではないぞ
絵が超ド下手レベルの奴が長年かけて、ド下手レベルにはなるかもしれんが、才能がないと無理
137.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月21日 18:03▼返信
絵が才能でないなら週刊連載の漫画家は連載期間が長くなるほど軒並み上手くなっていくはずだが
いくら描いてもがもうひろしは若い頃の小畑健にすら追いつけない
それが現実なんだよね
138.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月21日 18:03▼返信
※134
お前は12~13年も無駄にしちゃったのかw
139.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月21日 18:04▼返信
>>134
keyの潰れ饅頭みたいな顔書いてた奴がその典型だな
140.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月21日 18:04▼返信
>>135
だから継続して描いても才能ないやつは下手なままだろ
才能がないやつが描いても無駄、最初から描かないほうがいい
141.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月21日 18:04▼返信
才能ゴキちゃんはカイジでも読めばいいんじゃないかな
142.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月21日 18:05▼返信
※134
お前がその程度だってことだろ
どうせ薄っぺらい13年を過ごして来たんだろうなw
143.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月21日 18:05▼返信
絵は才能だし絵が下手クソすぎて才能の存在を認めたくない奴がおるなw
144.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月21日 18:05▼返信
>>140
ある程度描いて見切りつけるならまだしも描かないと才能の有無がわからんぞwww
145.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月21日 18:05▼返信
中身がない年数を自慢しても意味がないぞ
146.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月21日 18:05▼返信
下手なまま数描いても逆に変な癖がついて後戻りできなくなるぞ
そのタイプによくいるのが、8割までは描けるけど一番重要な9割~完成までできない人
147.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月21日 18:06▼返信
スポーツだと努力すればイチローみたいになれるなんて思わないのに
絵だとなぜか努力すれば神レベルになれると思われる不思議
148.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月21日 18:07▼返信
※143
才能とかで誤魔化して何もしてない自分を恥じろ
149.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月21日 18:08▼返信
※140
涙拭けよお前の絵は味があるよ
150.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月21日 18:08▼返信
>>147
絵のうまさとイチローでは全然話が違うけど?
151.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月21日 18:08▼返信
※142
お前は最上級に薄っぺらい現実を知らない理想論厨のクズだよ
早く職業相談所に行って、週5日×8時間ちゃんと働こうや
社会人はちゃんとフルタイムで外で暑い中、苦しい仕事を頑張ってるんだよ
152.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月21日 18:10▼返信
※151
ハイハイ
こんな所で愚痴ってないでもう少し中身のある時間を過ごせよw
153.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月21日 18:10▼返信
葛飾北斎凄いな
人に教える才能もあったんやね
154.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月21日 18:10▼返信
※144
それについては描かなくても分かるんだよ
絵の才能がある奴は最初からある程度型がしっかりしてて上手い

絵が上手い奴の5年前の絵とか見てても最初から上手いだろ
絵の才能がある奴は最初から上手いし、才能がない奴は最初から下手でその後も死ぬまで下手なまま
155.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月21日 18:11▼返信
絵とか下らないこと努力してなんになるんですか?www
156.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月21日 18:11▼返信
※150
絵の才能が軽視されてるってことだろ
157.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月21日 18:12▼返信
※154
お前程度が見切っても説得力ねえよ
158.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月21日 18:12▼返信
※155
君はもっと人生努力しましょう
159.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月21日 18:12▼返信
それはともかく
文月ふうろ先生新作はまだですか
オリーブ好きだったんですけど
160.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月21日 18:13▼返信
※134
上達はするだろ

学校の勉強と同じで基礎から練習したらできるようになる、才能はスタート地点の違いにすぎない
161.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月21日 18:13▼返信
※156
え?イチローは何もせずに才能だけで大リーグで活躍したと思っているのか?
162.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月21日 18:13▼返信
※157
こっちはプロ絵師だから絵については分かってんだよ
才能ない奴は何年経っても上達していない
163.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月21日 18:14▼返信
フェルメールなんか写真トレスやで
164.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月21日 18:15▼返信
※162
あー"自称"プロの絵師ねw
165.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月21日 18:15▼返信
※160
いやいや、残念ながら君は大きな勘違いをしているよ
絵と学校の勉強は全く違う

絵は脳の特殊な領域を使用するから、生まれつきの脳の時点で絵がまともに描けるかどうかが既に決まってるんだよ
生まれつきの脳で絵の能力は決まる
166.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月21日 18:15▼返信
西洋絵画とかレンズと鏡で転写してた説を
ホックニーが言ってた。たぶん正しい。
カラヴァッジョが転写オンリーで描いてたから
最近で言うトレース多様してた事になる
使うか使わないかで見た目がぐんと変わる
それを上手いというかどうかで価値観違う
167.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月21日 18:16▼返信
>>154
残念ながらちょくちょく描いてるうちに謎の進化を遂げる奴がいるんだよなぁ
何年も試せとは言わんから一月ぐらい真剣に描きまくってみるのは十分価値がある
一月でスケブ最低2・3冊ぐらい消費できんかったらやる気から足りんからやめとけとは思うが
168.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月21日 18:16▼返信
プロと言ってもどうせ同人で工口絵しか描いてない奴だろ
169.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月21日 18:18▼返信
※164
お前上級のプロ絵師を舐めてんのか
お前みたいな何の才能もない奴は外でちゃんと普通の仕事をやって普通に真面目に働いてこい
170.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月21日 18:18▼返信
>>162
嘘乙
プロならそれこそ糞みたいな落書きからやべー成長した絵師の2・3人は知ってるもんだぞ
んでそれに嫉妬してモヤモヤするまでがテンプレ
171.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月21日 18:18▼返信
お絵かきクソゲェジはお喋りもまともにできないのかなぁ!?
172.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月21日 18:19▼返信
※162
プロ絵師さんwwwちっすおっすww
173.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月21日 18:19▼返信
※162
誰を何年も観てるんだよwぴょこたん見て言ってるのか?www
174.投稿日:2020年07月21日 18:19▼返信
このコメントは削除されました。
175.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月21日 18:20▼返信
ププププププロ絵師wwww
これがゴキちゃんの正体なのか
176.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月21日 18:21▼返信
エ.ロ絵師がイキってて草
一般連載に載ってから言おうよ
177.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月21日 18:21▼返信
>>167
謎の進化遂げる奴は元々絵の才能があっただけだよ
一月でスケブ最低2・3冊は才能がないと厳しいだろう、絵の才能以外にも努力の才能が必要だぞ
現実は本当に厳しいからな
178.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月21日 18:21▼返信
>>174
まあ裸が苦手なマンガ家もいるからなあ
179.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月21日 18:21▼返信
美大受験で3浪4浪してる多浪生は珍しくないけどそいつらがさぼってるから上達しないのかといえばそんなことはない
美術予備校通って講師にみっちり指導を受けて現役合格するやつの何倍も描いてるのに受からない
それはもう残酷なまでに才能の差というしかない
多浪生にとっては高校の美術教師の雑な指導だけで東京藝大合格しちゃうようなやつは天才に見えるだろうがそういう天才もどきも大半は絵の仕事にすら就けずに埋もれていく
180.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月21日 18:23▼返信
絵師に上級もくそもねえよw
なんだ「俺は上級なんだよー!」ってアホか?
181.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月21日 18:24▼返信
やべぇクスリ飲み過ぎて虫の幻覚見てる奴がおるなww
182.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月21日 18:24▼返信
プロ絵師さんが言ってるように絵は本当に才能の世界だよ
俺は何年描き続けても全く上達しなくて気が狂いそうだもん

絵なんて最初から描かなきゃよかった
183.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月21日 18:24▼返信
絵が上手くなるだけなら誰でも出来る
ギターやドラムと一緒で基礎をひたすら反復練習するだけ

ただ、いくら人間が上手に描けてもキャラデザが出来るとは限らないし
とんでもなくギターの速弾きが出来ても作曲が出来るとは限らない
184.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月21日 18:24▼返信
>>178
裸というかアングルやらコマ割りやら人体への理解やら逆に違和感のない人体の構造の崩し方(ダイナミックなアングルは大抵だましが入ってる)やら無駄に高度な技術がいるからやれてアクション系の漫画家ぐらいじゃないかね
185.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月21日 18:25▼返信
>>163
はちまで知恵遅れの真似をしたら本当の知恵遅れだと思われるだけだよ
186.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月21日 18:26▼返信
美大って絵が上手ければ受かるわけではない
一応筆記、特に英語が重要なんだよね
187.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月21日 18:26▼返信
見たものをそのまま描く写生、生物画はある程度の慣れで進歩できる
老人が写生好きなのは誰でもある程度成長できるから
イラスト、漫画などはセンスだな。生まれ持ったものや想像力によるところが大きいので差が出る
188.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月21日 18:26▼返信
※182
趣味だろうに楽しくないならやめちまえ
189.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月21日 18:27▼返信
※182
だから中身のない無駄な時間を過ごしたことを自慢するな
途中で工夫や効率を考えなかった自分の才能を恥じろよ
190.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月21日 18:29▼返信
等身と太さ細さだけを意識して
□と〇で人間描いて全体のバランスが描ければ後は筋肉の凸凹を詰めるだけ

いきなり筋肉や骨から覚えようなんて奴は、あまりに膨大な情報に大体挫折する
191.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月21日 18:29▼返信
絵描きが言ってる才能が無いって人は天才ではなく常人レベルにも達しない人の事だよ
絵を描かない人や下手な人は天才の事だと思ってるみたいだが

適性の話なんだよね
192.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月21日 18:30▼返信
マンガ家のゆうきまさみは絵の上達はまず上手い人の絵のコピーからと勧めていたなあ
193.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月21日 18:30▼返信
※183
まーた勘違いしてる・・・
誰でも出来るわけではない

絵は空間把握能力や特別な能力が発達してないとまともに描けないんだよ
何かを暗記するといった勉強とは全く違うからな
194.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月21日 18:31▼返信
※182
ほんとこれ
才能ないなら絵なんて最初から描かないほうがいい

絵描くのってものすごい時間かかるし滅茶苦茶大変で複雑な作業だからな
195.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月21日 18:31▼返信
>>191
そもそも「才能がある」って、描き続けられれる「才能がある」って意味だしな
才能があるヤツの中で優れた奴が天才なわけで
「俺って才能が無いから絵が下手」ってやつは描いてすらいないって事だし
196.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月21日 18:32▼返信
絵は才能でしょ
197.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月21日 18:33▼返信
そもそも絵が下手な奴って根本的に絵が好きじゃないんだろ
198.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月21日 18:34▼返信
※195
ちょっと違うな
絵を描き続けても下手な奴がいるんだから、「絵の才能」+「絵を描き続けられる才能」の両方が必要ってことだよ
199.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月21日 18:35▼返信
まあ絵が本当に好きなら才能がーとか言わんよ
200.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月21日 18:35▼返信
>>193
いや、基礎に空間把握能力なんかいらん
知識レベルでどうにでもなる。
描いてる奴が感覚だけで練習なしで何も考えず描けてると思ってんのか。
201.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月21日 18:36▼返信
>>198
下手なやつって、何の反復練習してるんだろうね。
それ基礎の反復やってんのかな。って思ってしまう。
202.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月21日 18:36▼返信
才能を細かく分別してw
203.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月21日 18:37▼返信
環境5割、才能5割

やっぱ才能の差ってのはあるよ、実際
人間平等じゃないし
努力もそら必要だけどさ
204.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月21日 18:38▼返信
>>201
下手な奴ほど自分の絵を他人に見せてないんじゃないの?
いくら客観的に見れても
やはり第三者の目は重要だと思う
205.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月21日 18:39▼返信
絵が嫌いなら上手くなる必要なんてないんだもんなあ
206.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月21日 18:40▼返信
※203
才能5割はない
絵は才能100%だよ
生まれた瞬間の脳みその時に全てが決まってる
207.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月21日 18:41▼返信
※205
ただでさえ絵師の数が多くて供給過多なんだから、無理に描かなくていい
代わりはいくらでもいる
208.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月21日 18:41▼返信
漠然と絵が上手くなりたい程度の話なのに、何故絵で飯が食えるレベルになれるかどうかみたいな話になってんの?
正直どんな下手くそでもきっちり指導受けてある程度描いてれば、ついで答えてる人位の絵は描けるようになるよ
それ以上の職業絵師になれるかは確実に才能が必要。特にSNSなんかで皆お手軽に絵師を名乗れる世の中で目を引くにはずば抜けたセンスが不可欠
あとちょっとしたイラストレーターはまずいらすとやに勝てねば仕事にならないと思うと恐ろしいよね
209.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月21日 18:42▼返信
>>206
ん~それはちょっとどうかな
才能あっても環境が悪けりゃ絵は上達しないよ
ある程度は描けてもその程度止まりになるし
特に子供の頃から芸術に触れる機会が多い環境に生まれることは重要よ
210.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月21日 18:43▼返信
>>206
才能あるやつは描くのたのしくてどんどん描いてぐんぐん上達していくしな
211.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月21日 18:43▼返信
まあいくら才能とかいっても絵は描かなければ何にもならない
212.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月21日 18:43▼返信
>>206
自分には才能がないって諦める癖がついてる証拠だな
大体の事は続けてればある程度は上手になる
それを知らんって事だろ
213.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月21日 18:43▼返信
まぁ絵上手い人って最初からそれなりに上手いよね
本当に絵心ない人って真面目に書かせてもこの人の左のビフォー絵よりやべー絵書いてくるもん
214.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月21日 18:44▼返信
才能開花させるためには環境が必要なんだよ
天才ってのは「地(環境)と血(遺伝子)」の2つが必要だ
絵に限った話ではないが
215.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月21日 18:45▼返信
下手な人って車を書き続ければ車は上手く描ける様になるけど、飛行機は描けない
才能ある人は車も飛行機も描けちゃう
216.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月21日 18:45▼返信
>>213
最初からそれなりに上手い、って
初めて絵描いていきなり上手いわけがなかろうw
それまでにそれなりに描いてきたからその時点が上手く見えるんだよw
217.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月21日 18:46▼返信
絵が描くのが好きっていうのも才能だな
218.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月21日 18:46▼返信
絵の才能っていうと漠然としてるけど、要するに記憶したものをペンや絵の具で再現できる脳の仕組みの差だろ?
それはやっぱり生まれ持ったもんがあるよな。
219.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月21日 18:46▼返信
マイクラで例えたら豆腐ハウスしか作れなかったのに地道に作り続けたら城まで作れるようになった的なやつやな。
220.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月21日 18:46▼返信
>>215
腕のいいアニメーターでも流石に知らんものは資料見ないと描けないぞ
221.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月21日 18:47▼返信
北斎の場合は西洋画まで研究して90過ぎて死ぬまで毎日絵描き続けた変態だからな
222.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月21日 18:47▼返信
絵やめたおかげで人生変わる
223.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月21日 18:48▼返信
>>220
細かい部分までまんま同じはそりゃ無理かもしれんけど、結局絵って目で見て記憶したものを紙に起こせるかどうかだからな。
才能ある人はそれができるから、それ相応には描けるよ。
224.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月21日 18:49▼返信
好きかどうか
自分にそれが好きだと言いきかせるのをやめろ
本当に好きなら描いてる
そして自然と上達する
いい加減固執すると人生取り返しがつかなくなるぞ
225.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月21日 18:50▼返信
まあ料理と同じで絵も描かなければ上手くならない
226.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月21日 18:50▼返信
ま、皆が皆努力すれば全盛期の鳥山明レベルに上手くなれるわけじゃないからな
才能の差はしゃーない
227.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月21日 18:51▼返信
>>223
車が上手に描けりゃ飛行機も描けるよ
下手な奴は車が描けるが飛行機は描けない、は全然理屈になってない
下手な奴はそもそも車が描けない
228.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月21日 18:51▼返信
バンクシーだから何やってもok見たいな頭じゃなきゃ無理
229.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月21日 18:51▼返信
絵を描き続ければある程度は上手くなるよ
それは間違いない
人を感動させられる程になれるかは・・・まぁ才能よね
230.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月21日 18:51▼返信
『脳の右側で描け』を読むのが手っ取り早い気がする
あの本の課題をクリアできれば初心者からは脱出できるでしょ
それ以上技術を煮詰めたければ今は資料もツールも揃ってるんだし何もなかった時代よりは上達しやすいでしょ
231.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月21日 18:52▼返信
※224
他人が人の人生にとやかく言う権利なんてない
232.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月21日 18:53▼返信
>>227
だから目で見て記憶したものを紙に起こすことができる才能に欠けてるから、100枚車を描けば車は描けても、じゃあ飛行機描いてって言われたらそれは無理なんだよ。
100枚分の積み重ねが無いからな。
記憶したものを紙に起こせることが得意な人はどこかで飛行機見てれば100枚描かなくても飛行機は描ける。
233.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月21日 18:56▼返信
>>232
そもそも車も難しいぞ
あれが描けるぐらいスキルアップしたなら
次は飛行機は100枚描かなくても描けるって
流石にパース感も鍛えられてんだろ
絵は目で見て覚えるんじゃなくて、描いて覚えるんだぞ
234.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月21日 18:59▼返信
大友舐めすぎやろ
235.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月21日 18:59▼返信
>>233
無理無理、才能ない人はそれができないの
その人が悪いっていうか、脳の仕組みの問題だからね、これは
記憶を引っ張り出して手を動かして絵を描くっていうことが決定的に苦手なの、それが才能の差
ちなみにこれは憶測でいってるんじゃなくて実際俺がそうだから
俺は才能あるから車も飛行機もサっと描けるけど、絵が下手なくせに美術部にいた友達は全然飛行機描けなかった
実体験からきたことだからね、確信があるからどれだけ言われても意見は変わらんのよ
236.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月21日 19:03▼返信
なんだ今度は才能自慢の人間登場かw
237.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月21日 19:03▼返信
>>235
ハイハイすごいですね~w
238.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月21日 19:05▼返信
>>235
お前が出来て相手に出来ないから、相手には才能が無い、という性格の持ち主という事だけはわかった
俺はソイツが才能がないとは思わない。練習量が少ない、練習の方法が誤っていたとしか。
239.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月21日 19:05▼返信
>>237
自分では特に凄いとも思わんけどね、自然に出来ることだし
こういうのも才能ない人からすると凄いって思うんだろうな
240.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月21日 19:05▼返信
>>55
なんかふかわりょうみたい
241.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月21日 19:06▼返信
>>238
いやいや、会ったことも無いお前が「そいつが才能無いとは思わない!」って言われてもw
それに言ってるでしょ、その友達はしっかり練習して車は描けるようになったんだって
でも飛行機は描けない、だから才能の差なのよ
242.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月21日 19:10▼返信
>>241
とにかく見下したい性格なんだね
オッケーオッケー
243.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月21日 19:12▼返信
1枚の写真で理解させるってセンスいいな
244.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月21日 19:13▼返信
>>241
美術部で友達より描ける俺、の時点でクソしょうもない腕前の模様
245.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月21日 19:14▼返信
>>242
ただ経験則に基づいた純然たる事実を言ってるだけ、絵以外では友達の方が俺より優れていること多いからな
見下せる立場にないし、そもそも相手を見下すほど絵に興味ないし
才能って望む人にだけ与えられるもんでもないんだよ、俺は絵より音楽の才能が欲しかったわ

じゃあまあこんなもんでいいか、もしお前が絵描きを目指しているのなら才能無くても努力すればそれなりには描けるようになる、頑張れ
246.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月21日 19:16▼返信
>>244
証明する方法もないし、その辺は好きに思っててくれ
何言われても俺が才能あって絵が上手いのには変わらんし
じゃあの
247.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月21日 19:16▼返信
>>245
ほんと、人間の嫌な部分が滲み出てますなぁw
248.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月21日 19:18▼返信
Twitterの絵師って概ね美少女絵なのがつまらんよな。
249.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月21日 19:20▼返信
>>248
たまーにムサいオッサン描くが、笑っちゃうぐらい反応無いんだもん
250.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月21日 19:23▼返信

「才能の無い人間ほど才能を否定したがる」
251.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月21日 19:29▼返信
>>94
画鋲千個描いてこいに見えてなんかそういう特訓かと思った笑
252.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月21日 19:36▼返信
良質な時間は裏切らないよ
253.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月21日 19:42▼返信
8時間練習を三年続けるだけであの画力が手に入るなら大友克洋がそこら中に大量発生してるわ
254.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月21日 19:44▼返信
>>80
同じもんひたすら描いてるのにそれ一つすら時間かかって初期と大差ない奴がちらほらいる
255.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月21日 19:49▼返信
>>170
似たような落書きでも中身みた方がいい
手先が追っ付いてなくて下手に見えるだけなのと手も目も何もかも足りてない奴がいる
256.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月21日 19:52▼返信
※253
8時間だろうが24時間やろうがそこに中身がなければ無駄というもの
257.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月21日 19:52▼返信
>>149
絵って味も大事だよな。
味がないといくらうまくてもスルーされると思うよ
258.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月21日 19:53▼返信
納得いく答えを絵の中に見つけるまで筆と心を止めない姿勢は大事よね
259.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月21日 19:54▼返信
>>241
ならお前が本当に才能があると思わんよ
口だけではなんとでも言えるし
合ったことねえからw
260.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月21日 19:56▼返信
そもそも本当に才能があるなら

こんなところでグダグダ言わねえよw
261.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月21日 20:00▼返信
絵もなんだかんだいって音楽やスポーツに似てるよな
才能と努力よ。
スポーツはより生まれ持ったものに左右されるが。だいたいが黒人の圧勝だし。
262.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月21日 20:00▼返信
>>260
たし蟹
263.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月21日 20:01▼返信
>>253
ほんそれ。
あのレベルだと霊感や超能力で描いてるのかと思うわ
264.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月21日 20:03▼返信
>>249
切ないよね
美少女絵ってほぼ可愛く描くコツと生まれ持ったセンスやろ
265.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月21日 20:05▼返信
納得いくまで描き直すことができる人
上手い人って書き終わって納得いかなかったら破り捨てるからね
266.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月21日 20:17▼返信
理論をすっ飛ばして考える前に理解してるような人間じゃない限り
普通は考えて描き続けるしかない
267.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月21日 20:21▼返信
葛飾北斎のやつは興味深い
268.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月21日 20:28▼返信
才能の差を感じるなら器用さくらいだよ、細かい描き込みできる方が有利とか
あとは努力次第で誰でも描ける、可愛い女の子とか
269.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月21日 20:35▼返信
デッサンせえーい
270.ネロ投稿日:2020年07月21日 20:35▼返信
人生は、努力と失敗の積み重ね

ふふ笑そうやな
鳥山明さんも、言ってたな
ひたすら、描いて上手くなっていった、てな
271.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月21日 20:49▼返信
オレの知ってる絵が上手い人は理屈じゃなく描ける人ばかり。子供の頃から苦労も無く描けたと口を揃えて言うけどね。
まぁ凡人でも膨大な時間を掛ければある程度描けるようになるということか。
272.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月21日 20:53▼返信
努力したからといってそれが実るとは限らないけどなw
273.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月21日 21:03▼返信
単純に絵が上手くなりたいだけなら基礎、量、師を探す、技術を盗む

延長で仕事にするなら自分は道化だと割り切らないと精神を病んで終了
274.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月21日 21:13▼返信
このQは本当にこの人に宛てた質問なの?
これがこの人がやったきたことだとして、それが上手くなる方法の答えとして合ってる?上手くなれた?
275.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月21日 22:00▼返信
努力すれば絵心がないパンピーからはうまいと言われるくらいにはなれる
それ以上は才能だと思う
276.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月21日 22:03▼返信
コンパスよりも解剖学
277.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月21日 22:08▼返信
自分で質問して自分で答える
これは上手な自慢の仕方かも
278.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月21日 22:12▼返信
自分のスケブの山はこんなにきれいじゃないなあ
使い込むと普通は横も汚れる
279.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月21日 22:28▼返信
絵うまいやつって常になんか描いてるもんな
280.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月21日 22:47▼返信
>>97
まあ、こういう人は他人に何やらしても文句言うんだよ。
そのくせ自分じゃ勝負しないタイプな。
281.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月21日 22:52▼返信
才能云々言ってる奴の原因のひとつに、萌え絵だとあまり進化がわからない。ってのがありそう
描きたい好みの女の子とシチュエーションが固定されちゃってんので
はたから見ると絵が細かく塗りが丁寧になった、くらいの変化しかわからない。
282.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月21日 22:53▼返信
>>177
そんなら描かんとわからんやろ。
俺も美大出で絵描き志望からカメラマンになったんだが、マジで描くまでわからんぞ。
283.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月21日 23:30▼返信
※18
昔の売れた漫画家っていつまで経っても下手なままだもんな
キャプつばとかおいしんぼとか高橋るみ子とか
284.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月21日 23:37▼返信
否定的なコメに片っ端から噛みついてる奴、本人じゃねえの?
285.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月21日 23:48▼返信
世に文月のあらんことを
286.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月22日 00:43▼返信
今どきなら環境のハードルは下がりまくってる
自分用のスマホかPCとネットだけあればクリアしてるしな
287.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月22日 00:44▼返信
線画は割とすぐに描けるようになる
けど塗りの勉強に結構時間いる
288.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月22日 00:51▼返信
ダヴィンチの時代には絵の具がクソ高くて
教本も現代価格にして一冊50万円ぐらいが相場で
選ばれし環境がなければたしなめない趣味だったもんな
現代なら誰でも出来ること
289.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月22日 00:57▼返信
昔10万円ぐらいで揃えた板タブとスキャナがついにぶっ壊れて
1万円以下ではるかに高性能な新品に買い替えられたのは草&涙
290.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月22日 01:13▼返信
「絵師」って…ネットは本当に便利な言葉を作ったものだよな
イラストレーターや絵描きと堂々と名乗れない、でもそこはかとなくプライドが保てる上に
「自分はプロじゃないんで・・・」みたいな変な謙遜がある
素人絵描きにとって、こんな便利な言葉はない
291.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月22日 01:19▼返信
※283
はい、バカ発見
マンガに必要な絶対条件は、上手い絵を描く事ではなく
「面白い」マンガを描き、「売れる」事

何度も何度も何度も何度も言われていることだろうが
292.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月22日 01:38▼返信
こうやって聞いちゃう人は無理だろ
本当に上手くなりたい人は毎日描きまくって自然と上手くなってるよ
293.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月22日 01:50▼返信
※290
いうて絵師ってのは他人に対する尊称であって
自分で自分を言う奴は地雷やろ
294.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月22日 03:33▼返信
努力というより努力を努力と感じない奴が伸びるし業界にも基本そういうのしかいない
描くのが苦痛だなと思う奴は既に向いてないので趣味ならともかく
本業にしようとかは思わないこと
趣味ならどんな出来でもとにかく発信していって批判する奴は無視、
自分が好きなように描いてそのうちにふと上手くなるための方法を自分で模索して実行し始める
そこまでいったらもう問題ない
295.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月22日 13:04▼返信
自分も絵が描けたら分厚い本を売るのに!
296.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月22日 14:42▼返信
特別良い事言ってる訳でもなく上達が早い感じでもない(学生みたいだから今後伸びるかもしれんが)のになんでコレ記事にしたのか不思議
297.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月22日 15:05▼返信
上手になると顔アップばかりになるのなんで?w
298.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月22日 21:57▼返信
まあ絵の基礎って数式みたいな理論的な話多いし
実際それを覚えたらある程度までは描けるようにはなるからな
才能とか感性とかってその先の話になる訳だし
299.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月25日 08:11▼返信
目に見える結果が出るまでが長いんだよなぁ…集中力なさ過ぎて挫折した

直近のコメント数ランキング

traq