めっちゃ笑った。暑中見舞いありがとうございます。 pic.twitter.com/tKxAQ7k8DI
— ゆこ (@450930kai) July 20, 2020
めっちゃ笑った。暑中見舞いありがとうございます。
いいセンスやー!1円だから成り立つ仕事ですね。
— くまだ@クイズ垢 (@qmada_beethoven) July 21, 2020
※よくわからなかった人用の正解
↓
↓
↓
↓
↓
↓
(あ…なるほどなるほど…そういうことですか…) pic.twitter.com/uDR1IFppKF
— やけに仏教に詳しいフリーザたん (@waraikatahohoho) July 21, 2020
この記事への反応
・前島3密www
・郵便の父、前島密さん
・進学校の生徒同士がお互いを試すために出しそうなやつ
・ひそかに笑った
・凄い、レベルの高いジョーク。
お互い知ってないと成立しないですね。
・これで笑えるというのが知識というものです。
・こういう知識を試されるジョークは好きだな。
・学のいるギャグは承認欲求を満たすな
一度こういうギャグをサラッと自然に出して
すげーすげー言われてみたいw
すげーすげー言われてみたいw

くだらない
単純に面白くないよね
今何て言った? つまんない? 君のほうが面白いの? じゃあ面白いこと言って。3・2・1、はい、言えない。言えない
間隔空いてたら評価できたのにな
見た瞬間にわかったわー
筋が通ってない
前島密 3枚 まででボキャブラリィ終わってんだろ
教養ってよりただの豆知識な気がするが
大して教養ないけど3密はすぐにわかったぞ?
なろう小説の異世界人かよ
>これで笑えるというのが知識というものです。
>こういう知識を試されるジョークは好きだな。
>学のいるギャグは承認欲求を満たすな
こいつら全員自分を博識だと思ってそうでドン引きなんですけど
初見でクソつまんねえって感想しか出ないと思うんだが
どこに笑える要素があるんだ?
教養のあるやつは こんな寒いことしない
そもそも、こんなのは教養とは言わないし
でもこれをおもしろいと思うかどうかは話が違うよね?
教養があって、意味も理解できた人のなかにも
「くだらない」と思った人も多数いるはずなので
虚しくなる
この程度ですげーとか思わないんだよちまき……
みつ:隙間もなく集まる、きめが細かい。
ひそか:他人に知られないように行う、こっそり。
こっそり誰にも知られないように、何をしてたの?3人して。
「こいつすげー」じゃなくて
「アホやこいつww」ってなるだろうな
いい感じに
教養ってのは金持ちが余力で身に着けるものだぞ
洒落では?
手紙の時代から電話の時代に変わろうとしている。公共化は地域格差の緩和の手紙の守り人なのでは
ありがとう。
学の無さそうな文ですね
図星だったかwww
もらって嬉しい
ほんそれな
密・リターンズの主人公の端島密も知ってる
ハードル低過ぎでは
東大生の尊敬する偉人トップ10にいつも入っとる
まさに批判なら誰でも出来るやな。
スゲーつまんないwww