• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

話題のツイートより






「若いうちの苦労」っていうのは、
「いろいろトライして足掻く経験」であって
「理不尽な酷使への屈従」ではないと思うんだけど、
たぶん昔から前者と後者を混同させて
若い人から搾取する口実に使われてきたんだろうなと




  


この記事への反応


   
「若いうちの苦労は買ってでもしろ」
↑これは売る側の言葉だってやつですね


搾取もそうですが、イジメなど
大人が面倒がって対処しない事を
自分1人で耐えさせる口実にも利用されてます


たとえば「リュック一つで世界中を旅する」とか
なんでもいいから新しい事にチャレンジすることが
「若いうちの苦労は買ってでもしろ」になるんですよ。
それが要らぬ苦労を押し付ける搾取側によって歪曲されている。

  
色々と回り道した方が良い
経験に無駄はない
も同類だと思います。


若者を酷使して得する側がこれを言ったら信用するな

今やってる安楽死議論の
「死ぬ権利」がいつの間にか「お前が死ぬのはマナーだ」
という他者からの強要にすり替わる問題ですね


こういうすり替えが当たり前に横行する日本社会では
安楽死議論は早すぎたな
最初だけ「本人が望んで死ぬ権利」だったものが
悪い大人の介入であっという間に「生産性の無い者は死ね」に変わる
リスクがでかすぎる




苦労を売りつける悪徳セールスマンが
「若いうちの苦労は買うべきです」と言って
無理矢理買わせる詐欺案件、あるあるすなぁ






B085K45JDB
ソニー・インタラクティブエンタテインメント(2020-07-17T00:00:01Z)
5つ星のうち4.6



コメント(215件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月25日 12:42▼返信
(´・ω・`)
2.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月25日 12:42▼返信
な?苦労から逃げてるからこうやって口を開けばいい言い訳と甘えになるだろ?
3.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月25日 12:42▼返信
そうやって都合よく解釈して、嫌なことから逃げるのが今の若者
4.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月25日 12:43▼返信
タイトルに若者必見つけるなら伏せ字すんな馬鹿野郎はちま‼てめぇそんなに金が閲覧数が欲しいのかよ⁉💢
5.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月25日 12:43▼返信
行動しない言い訳の典型でワロタ
6.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月25日 12:44▼返信
言い訳ばっかww
7.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月25日 12:44▼返信
さすがゆとり
8.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月25日 12:44▼返信
すぐに老害とかいうやつは信頼ならん
だいたいができない言い訳ばかり
9.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月25日 12:45▼返信
ジジイが発狂してて草
お前は苦労も努力もしてこなかったもんな
10.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月25日 12:46▼返信
※3
逃げられるなら逃げるに越したことはないだろ
逃げられなくて自ら命を絶つ馬鹿より何倍もマシ
11.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月25日 12:46▼返信
といか目下のほうが遥かに横暴と感じる最近
12.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月25日 12:46▼返信
※10
その先に待ってるのが無職ニート引きこもり
13.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月25日 12:47▼返信
今も昔も前者の意味でしか使われてないと思いますが
14.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月25日 12:47▼返信
鬼滅アンチかな?
15.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月25日 12:47▼返信
※10
逃げるのは良い、逃げ続けて言い訳ばかり他人のせいにするのが今の若者
16.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月25日 12:48▼返信
私ははちまで10年間人生を学びました。

大変感謝しております。
17.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月25日 12:49▼返信
そんな誤用してる奴見たことないが
18.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月25日 12:49▼返信
団塊以降今のキッズまで雑魚
19.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月25日 12:49▼返信
イジメをイジリ
体罰をかわいがりと呼ぶ伝統です
20.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月25日 12:49▼返信
若者が発狂しててワロタ
21.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月25日 12:49▼返信
>>15
はちまで説教おじさんは自分を省みて
22.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月25日 12:49▼返信
>>2
ゼロイチw
23.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月25日 12:50▼返信
自分を甘やかしてくれる言葉は耳触りがよいねえ
24.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月25日 12:50▼返信
※21
バカなの?
25.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月25日 12:50▼返信
>>24
アホなの?
26.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月25日 12:50▼返信
この前のポテサラ老害がまさにそれだろ
あと出生前診断に猛反対する輩とかな
便利な手段があるのに使わねえヤツw
27.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月25日 12:51▼返信
※23
逃げ続けるバカが量産されるわけだww
こんなカスの言葉が精神安定につながるんだから
28.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月25日 12:51▼返信
>>「死ぬ権利」がいつの間にか「お前が死ぬのはマナーだ」という他者からの強要にすり替わる問題ですね
権力の行使が大好きな維新の会が尊厳死に注目してるってのが怖い
ただでさえ橋下の時に医療関係者にケンカを売りまくったたのにさらに報酬や手当を引き下げてやろうとかしとるしな。大阪は病院不毛の地になりかねんわ
29.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月25日 12:51▼返信
※25
バカなの?
30.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月25日 12:52▼返信
>>29
アホなの?
31.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月25日 12:52▼返信
本当はだなあ、

失敗したお年寄りが若いときこうしとけばよかったという後悔の言葉なんだよ。

うん。
32.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月25日 12:52▼返信
※29
バカなの?
33.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月25日 12:53▼返信
>>32
そんなことないよ
34.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月25日 12:53▼返信
※33
バカなの?
35.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月25日 12:54▼返信
>>34

うん
36.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月25日 12:54▼返信
元々本来の意味で使われてるのにキッズがこじらせてるだけだろ
37.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月25日 12:54▼返信
行動しな言い訳ばかりwww
38.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月25日 12:54▼返信
何年後かに、「俺達は騙されていた!あの時、Twitterなんて信じなければ!」とか言ってそう
39.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月25日 12:55▼返信
苦境に立たされて絞りでたアイデアでこなした経験が後の自分を救うこともあるけどな

SNS流行ってから、正解や真理は一つって求める風潮が加速してんな
40.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月25日 12:55▼返信
これ勘違いしてる奴いねえだろ
41.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月25日 12:56▼返信
元々の苦労の意味にそんなカテゴライズは含まれてねぇだろ
42.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月25日 12:56▼返信
苦労なんてしなくてもいい
屈折するだけでなんの足しにもならん
43.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月25日 12:57▼返信
いじめっ子「イジメは虐められる方に原因がある」
クソ客「お客様は神様」
これと同じパティーン
44.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月25日 12:57▼返信
だったら苦労じゃなくて行動って書いとけよ
45.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月25日 12:58▼返信
何もしない人間の典型ww
しない言い訳ばかり
46.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月25日 12:58▼返信
※欄にヤバイ奴おるな
47.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月25日 12:58▼返信
老害は早期駆除
これが正しい
48.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月25日 12:59▼返信
日本人ってどんどん劣化してるよな
やはり戦時中の軍事教育は正しかった
49.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月25日 12:59▼返信
なんかプレステを買わせるのに似てるな
もともとの目的の面白い、を捨ててそれ以外ばかりになってるのとか
50.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月25日 12:59▼返信
対偶

お年寄りは楽にする。
51.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月25日 12:59▼返信
※47
若い人が蹴落とすべきなんやでww
しないで文句ばかりだけど
52.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月25日 13:01▼返信
老害がみんな死ねば解決
53.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月25日 13:02▼返信
※51
若い人に蹴落とす権利や権力があればいいけどね
そういう力を持ってるのは老害の方が多いんだよなあ
54.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月25日 13:02▼返信
そうやって何でも理由を付けて逃げ回る若者へ向けての言葉。仕事してれば、生きてれば、時には理不尽な事も多少は我慢して、上手く回さなきゃいけない場面も出てくる。

今のアメリカ見ろよ。俺が俺がと全員が主張を通そうとして、譲らず、社会が崩壊してるじゃん。
55.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月25日 13:03▼返信
※51
まぁお前みたいな何の地位もないオッサンなら
何もしなくても勝手に越せるな
56.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月25日 13:03▼返信
※53
さっそく言い訳
それができなきゃ低能ってことだ
バカはいつの時代も搾取される
57.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月25日 13:04▼返信
>>53
安心しろ
誰かや周りに蹴落としてもらって蹴落とす力がないやつは老害になっても搾取されてるから
58.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月25日 13:04▼返信
※55
さっさとすればいいのにww
59.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月25日 13:04▼返信
>>3
甘やかした子供がどうなるか猿でも分かる
苦労しなかった若者はその老害になるんだぞ?
60.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月25日 13:04▼返信
だから何だよ、好きなように生きろや
61.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月25日 13:04▼返信

苦労から逃げてきたオッサンたちが偉そうに説教するコメ欄
62.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月25日 13:05▼返信
ツイカスって少し堅苦しい言い回しで自分を知的に見せたがるよな
63.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月25日 13:05▼返信
※56
4連休にこんなコメント欄でイキってるやつが
よっぽど低能だっちゅーの
64.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月25日 13:06▼返信
※54
実はアメリカのほうがイエスマンが多いんだよ
マネージャークラスの権限強くてな。
気に入らないやつはすぐクビになる
65.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月25日 13:07▼返信
同じ苦労をしても後に活かせない奴もいるし、苦労しなくても習得できるセンスのある奴もいる
壊れるまで耐える必要はないけど、少しばかりは耐えてみなよ
66.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月25日 13:07▼返信
※63
まともな反論もできず
こんなレベルだもんねww
67.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月25日 13:09▼返信
※2
こどおじがそれ言うと面白いな
68.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月25日 13:09▼返信
※66
で、お前には何ができるの?
具体的に今までの成果を述べてみなよw
69.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月25日 13:10▼返信
ゆとり世代は粗大ごみ
70.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月25日 13:10▼返信
若者はこういうことをTwitterで発信していいね押してそれだけで終わる
何も行動しようとしないし文句言うだけ他人任せ

会社回してる老害の方がマシよ
71.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月25日 13:10▼返信
※68
うわーバカの典型ww
72.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月25日 13:10▼返信
勉強して稼げってことだと思ってるで。苦労にどんな意味が詰まってるかなんて言う人によるやろ
73.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月25日 13:11▼返信
※69
40代が一番やばいぞ 青葉世代
74.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月25日 13:11▼返信
※71
はいはい
コメント欄で吠えるなら誰にでもできるってのw
75.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月25日 13:11▼返信
ゆとり世代の凶悪事件の方がけた違いなんだが
76.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月25日 13:12▼返信
そうやって今の苦境を老害のせいにして逃げたところで、状況は何も変わらんぞ
現実を見つめろ
77.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月25日 13:13▼返信
※74
自分のことじゃんww
78.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月25日 13:13▼返信
はちま民同士で下げあってんのどんぐりの背比べなんだよなあ
79.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月25日 13:14▼返信
※74
これが今の若者かww
80.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月25日 13:14▼返信
俺はなるべく苦労しないように賢く生きてるぜとか思ってると30ぐらいになってめっちゃ後悔するよ
いや本当に苦労するなら若いうちだ
81.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月25日 13:14▼返信
>・「若いうちの苦労は買ってでもしろ」
>↑これは売る側の言葉だってやつですね


それはそう使ってる奴に問題があるわけで、言葉の真意ではない
「鉄は熱いうちに打て」と同じで、若い頃にしか挑戦できない事があるってこと
82.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月25日 13:15▼返信
>>20
おまえがなw↑ ↑ ↑ ↑
(^0^)
83.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月25日 13:15▼返信
>>25
おまえがなw↑ ↑ ↑ ↑
(^0^)
84.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月25日 13:15▼返信
※79
おじちゃんいくつ?
85.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月25日 13:15▼返信
※77
自分のことじゃんww
86.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月25日 13:15▼返信
※83
また発狂してるww
87.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月25日 13:16▼返信
※85
自分のことじゃんww
88.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月25日 13:16▼返信
なんの成果も上げた事ない40杉くらいのこどおじが若者を説教してて草
89.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月25日 13:16▼返信
老害や上司に敵意を向けてくれてありがとうやで
本当の敵は近世代だけど
気づいてない奴多い方が少しでも成功の可能性が上がるし助かる
90.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月25日 13:17▼返信
>>37
おまえがなw↑ ↑ ↑ ↑
(^0^)
91.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月25日 13:17▼返信
自分が理不尽な目にあった奴って他人も理不尽な目に合うべきだって考えてる奴が多いからな
だからジジイ共は今の若者が効率よくスキルを磨いていくのが気に入らないんだよ
92.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月25日 13:17▼返信
本来って何??
93.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月25日 13:17▼返信
>>39
コナン乙www
94.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月25日 13:18▼返信
お前ら落ち着け
95.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月25日 13:18▼返信
世間は四連休なのに、俺こんなとこで何やってんだろ…
96.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月25日 13:18▼返信
ゆとり教育以降の人間でしょ搾取されたと訴えてんの
社会にゆとりなんぞないのに学生時代を甘々にしたら、そりゃギャップでおかしくもなるわww
97.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月25日 13:19▼返信
※94
鼻息荒くしながら言ってそうw
98.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月25日 13:20▼返信
>「いろいろトライして足掻く経験」であって
>「理不尽な酷使への屈従」ではないと思うんだけど
えっそんな勘違いしてる奴おる?
若者だってそんなバカじゃないだろ
99.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月25日 13:21▼返信
※88
何も行動しなで文句ばかり言う若者も大概やぞ、同レベル
100.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月25日 13:23▼返信
※99
おまえマジで40杉のこどおじなのかよ草 同レベルなわけねぇだろwカスが
101.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月25日 13:23▼返信
目くそ鼻くそ
102.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月25日 13:23▼返信
年取って楽できるように若い内に苦労(努力)しとけってことだろ
年取ってからの苦労は惨めだしシャレにならんからな
103.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月25日 13:24▼返信
学生のうちに体育会系の理不尽さに慣れとかないと社会人になった時苦労するのは事実
社会を変えるより自分を社会に合わせた方が楽だぞお前ら
104.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月25日 13:25▼返信
同じだよ。何れにしても経験こそが重要で、若いから文句言われても許されるんだよ。

お前が逆の立場になる頃、その意味の一端も理解出来るようになるだろう。
無知だと同じものを見ても何も理解できないんだよ
105.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月25日 13:25▼返信
ジャ.ップどいつもこいつも詭弁バカばっかりでうんざりする
106.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月25日 13:26▼返信
無駄な苦労はするなってだけ。
極端に、苦労は全てしないってなるからおかしくなる
107.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月25日 13:27▼返信
htmk711の記事はクソしかないな
108.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月25日 13:27▼返信
ただ苦労って自分が嫌だからこその苦労であって
自分が課した事を苦労とは言わない
逃げ道がないから頑張って飛躍するんよね
109.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月25日 13:27▼返信
はちまの養分どもが何か言ってらぁ
110.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月25日 13:29▼返信
何でもかんでも言い訳してさ、どんだけひ弱なのw

その先に有るのは超汚染人ですよ
111.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月25日 13:30▼返信
いろんな苦労したから、経験値得られて効率的に進めれれるってあるで。
理不尽な苦労は拒否すべきだが、何でもかんでも拒否はだめよ
112.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月25日 13:31▼返信
失敗しても許されるのは若いうちだけだ、しかも日本限定な
113.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月25日 13:32▼返信
ここに更に自己責任が混ざって酷い有様へと変わっていきます
114.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月25日 13:32▼返信
※112
海外ならクビだな、特にアメ
115.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月25日 13:34▼返信
こういう穿った見方に扇動される奴らって左翼洗脳に掛かりやすいんだよね

実際、左翼は今まで本来の意味と違う意味をお前らに洗脳してきたんだから
116.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月25日 13:35▼返信
勘の良いDQN達は分かってる。素直な良い子が、真に受けて追い込まれて逝く。春馬も何に対しても真面目だったそうで。
117.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月25日 13:35▼返信
「理不尽な酷使への屈従」される状況になったら、そんなところさっさと辞めて、もっといい仕事探すなり独立しろって事だな
しばらくは苦労するだろうけど、それをやれってことよ
118.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月25日 13:35▼返信
売る側の言葉だとは思う
119.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月25日 13:35▼返信
諺自体は間違ってないんだけど、これを言う側が言われる側の利益ではなく、言う側の利益のために言っているんだろうな。
120.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月25日 13:35▼返信
苦労というか挑戦と失敗だね
若いうちから守りに徹しすぎると失敗や恥を恐れすぎのは勿体無い
121.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月25日 13:38▼返信
「やられた事をしてやろう」精神な
122.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月25日 13:39▼返信
※121
ぜんぜん違うよ。中にはそう言うやつもいるがそれは若いうちに技術を習得できなかった落ちこぼれだな

若いうちに仕事を覚えろ。年取ってからでは無理だから。
特に四大とか大学院とかでた時点でもう時間は残り少ないぞ
123.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月25日 13:40▼返信
「理不尽な酷使への屈従」をやられてる時点で、若い頃に苦労しなかった奴の末路って感じはするけどなw
本当に若い頃に努力と苦労をしてる奴は、そんな結果になってない
努力を怠ったからその程度の仕事をやらされてんだよ
124.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月25日 13:45▼返信
楽は苦の種苦は楽の種っていってな
若いうちに楽ばっかりしてたやつは年を取ってから苦労するようになる
だから若いうちの苦労は買ってでもしろっていわれてるんだよ
おまえがゲームしたりアニメ見たりしてお気楽に遊んでるときに
必死に過去問解いたり暗記したり机にかじりついて苦労してきたやつが
おまえの何倍もの年収もらってキレイな奥さんもらってホワイト企業で優雅な生活をしとるんやで
いま社会で成功してるやつが若いうちに何の苦労もしてないと思うか?
125.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月25日 13:46▼返信
合法奴隷になることが生きがいになってる日本
126.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月25日 13:46▼返信
クソみたいな労働環境をさっさと見限って、新しい道に進むって行為も若い頃にしかできないからな
年取ったら、どんなクソみたいな労働環境でも逃げ出す事は難しい
どんなに辛くても耐えなきゃいけない状況になってしまう

若い頃に自分が納得できる足場は作っとけってことだ
127.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月25日 13:50▼返信
苦労した結果収入が少ない社会では、苦労なんて無意味に等しい。
年収の中央値が三百万代なのに、苦労すれば報われるとか(笑)

自発的に動いて楽しいことに挑戦してワンチャン狙っていく時代に変わったことに気づいてない奴が多い

苦労するのでなく、興味を持ったことに挑戦していく時代
128.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月25日 13:50▼返信
自分らで大変なのを分かってるはずなのになぜ改善しないのだろうかw
129.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月25日 13:50▼返信
※106
これはマジで歳取らないと分からないんだが無駄な苦労なんて殆どないんだよ
大体は後になって「ほう、経験が生きたな・・・w」ってなる
それが例えばクソみたいな家庭環境で苦労したとかどう見ても無駄としか思えんような事でもな
130.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月25日 13:53▼返信
苦労=他人から押しつけられる嫌なこと
って考えるからこの言葉の意味が歪むんだよな

前向きな挑戦にも苦労は必ず付きまとう
131.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月25日 13:56▼返信
挑戦と失敗をすぐに指摘してくる、SNSや日常社会だったら、苦労もなにもできないけどな
132.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月25日 13:58▼返信
逆になぜ勘違いしていた
若いうちは失恋したり、辛いことがあったり、それでもまだやり直せるから
年を取るほど体力も気力も衰えるし、社会的責任その他で動きにくくなってくる

思い切り泣いて笑って怒って、多少傲慢でもやり直せるのが若者という特権
まあ年を取ってからかなり恥ずかしい思い出になるのですが
133.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月25日 13:58▼返信
曹操の時代から儒教はクソ
ポリこれと同様に社会を終わらせる
134.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月25日 13:58▼返信
ただ苦労すれば身になると思ってる馬鹿な若者も多いのが原因だな
135.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月25日 13:59▼返信
苦労は経験値や自身の知恵になることもある
後になってわかるがその苦労が必要だったなと
思うこともある
無駄だった苦労もある
136.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月25日 13:59▼返信
生産性のないものが死ぬのは当然だと思うんだが?というかそれを誰が養っとんねんって話や。
137.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月25日 13:59▼返信
自分の勝手な解釈を、現代では云々と言い切るところがアレだけどね。
138.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月25日 13:59▼返信
いや普通常識として知ってることでしょ・・・
139.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月25日 14:00▼返信
最近言葉の意味を独自解釈するやつ多いな
昔から日本の仕事は下積みが長かったから、昔の大人たちは言葉通り年長者や世の習いに従ってどんな仕事でも辛抱しろって思ってんだぞ
最近でこそ個人の挑戦を推奨されるが、一昔前は転職なんて性根の座らんやつのすることだとしか思われなかった
140.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月25日 14:03▼返信
会社ではもう若者って歳でもなくなったから後輩のしなくていい苦労はしなくていいように効率化目指してるわ
負の連鎖は俺が止める

でも今の50代overは仕事増やしたがるんよな
まじで謎
141.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月25日 14:03▼返信
※129
若いときに知識経験が不足し過ぎでクソみたいな儲けににならん、商談受けたけど。
次からは相手を知って、クソ商談にしないために動くようになるもんな。
142.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月25日 14:04▼返信
失敗しても許される(あまり恥にならない)若いうちに色々経験しておけって事だよね
何もできないおっさんやじじいにならないように・・・
143.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月25日 14:04▼返信
体力精力がある若いうちに良いことも悪いことも出来るだけ体験経験してスキルアップしろってことやぞ
京都じゃないけど言葉の内を理解しろ
144.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月25日 14:05▼返信
なおその結果出来上がった人間 「俺が出来たのに何で他の人はできないんですか?なんでその程度で上の役職なんですか?立場が上だからって調子に乗ってんじゃないですかぁ?苦労が足りてないんじゃないんですかね?w」(反骨精神と下手に反論させない実績)
145.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月25日 14:05▼返信
※140
俺それやめたわ、何でもお膳立てすると
考えて動かない後輩ばっかになるから
146.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月25日 14:05▼返信
残業代が出るとこなら若い内に無理してでも稼げるだけ稼いでおけ
残業代が出ないのに残業させるとこならとっとと転職した方がいい
147.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月25日 14:06▼返信
※134
そんなクソ真面目(?)な若者全然いないだろw
少なくとも多くはないw
148.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月25日 14:08▼返信
※139
昔の大人と今の大人が思ってることは君の独自解釈程変わってないよ
ダラダラ生きた結果の大人が多少増えたりや見えないチャンスが多少減った社会の中でもね
149.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月25日 14:08▼返信
若いうちの苦労はしろ!
お茶くみー、雑用、掃除、etc

年とったし、契約きるわ!wwww

これが美しい苦労が美徳とされる日本やん
150.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月25日 14:10▼返信
※149
日本で良かったな、そんな仕事でも年くうまでいさせてくれるから
151.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月25日 14:12▼返信
できなヤツは何でも他人のせい。
苦労をどう捉えるかで、それぞれ。
152.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月25日 14:12▼返信
親の口癖だった やっぱり早いってほしい
153.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月25日 14:15▼返信
※150
昭和の爺かな?

契約派遣で年取ったらポイー。サビ残、残業させまくって正社員もポイー。過労死?しらんわそんなん

世界中の優秀な人から敬遠される労働環境、日本です
154.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月25日 14:15▼返信
ゆとりーとチルドレン
155.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月25日 14:19▼返信
入社したてで大変だろうなぁって色々手伝ってあげてたら全く気の利かない奴になっちまった
156.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月25日 14:27▼返信
>>1
老害の発する言葉は何一つ信用しなくていいよw
話半分で聞いとけ
157.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月25日 14:29▼返信
個人的に考えない奴は何やっても身にならないと思う
無駄に思える行為でも探せば何かしら自分にプラスになる学び取るものはある
無駄だと思ってやってると本当に無駄な時間になってしまう
それが出来ない子が多いんじゃないの
別に指導する立場でもないから他人にどうこう言ったりはしないけど
158.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月25日 14:35▼返信
苦労を押し付けるなら同等の手助けも押し付けてくれ
159.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月25日 14:38▼返信
もともと儒教ってのはユダヤ人が東アジア人を支配するためのシステムで
アジアのユダヤである李家ってのが中世~近代まで拠点にしていたのが李氏朝、鮮
だから朝、鮮半島が儒教まみれでユダヤ人追い出したのにまだ儒教を真に受けている(日本も多少ある…)
160.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月25日 14:42▼返信
※157
なるほどな
確かに思い返せば無駄とか思った事なかったな俺は
例えそれが嫌がらせみたいな指示でも
161.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月25日 14:45▼返信
近道するな!回り道しろ!って意味とかで使われたりするよね
俺の若い頃なんて…とか時代錯誤な事言ってみたり
162.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月25日 14:47▼返信
足掻く苦労も嫌がるくせにやらない理由だけはいっちょまえやな
163.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月25日 14:48▼返信
そんな考えじゃ本当に何もできない人間になる
164.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月25日 14:56▼返信
※157
本人にとって無駄に思える行為より有意義だと思える行為をさせてあげてね
後で振り返って実は無駄だったと思ってもそのほうが良いよ
165.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月25日 14:56▼返信
理不尽なことをさせられる経験も大事だと思うけどな
そういう経験がない最近のゆとりっ子はすぐ環境を愚痴るだけだし
166.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月25日 14:58▼返信
でも、ゆとり世代って
何も生み出してないよね…
ツイッターで文句言ってるだけ。

167.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月25日 14:58▼返信
>>9
余計なお世話だけど、ちゃんと苦労しとけよ
マジで人生詰むぞ
168.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月25日 14:59▼返信
苦労も失敗も若いうちから経験して慣れておけば致命的なダメージを避けられるって話
169.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月25日 15:04▼返信
良薬口に苦し忠言耳に逆らうってな
170.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月25日 15:14▼返信
>>1
はい?若い時に色々経験して苦労してでも経験値を積めば将来役に立つよ?だろ?年寄りの俺ですらわかるわ。馬鹿か。
171.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月25日 15:15▼返信
良い子の諸君!
172.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月25日 15:19▼返信
でも実際すぐ人のせい自分は行動しない今の日本の若い世代の無能っぷりは異常じゃねえか?
日本はクソクソ言っておいて選挙もいかねえ、こいつらもう扱いやすい奴隷だろ。
173.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月25日 15:20▼返信
>>170
でもお前社会のザ☆底辺じゃんwww
174.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月25日 15:32▼返信
>>9
発狂する理由ないんやで
もうすぐリタイア出来るからなー
175.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月25日 15:40▼返信
経験値は増えるんだから
すり替えであっても間違ってるわけでもねえんだしいいんじゃねえの
176.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月25日 15:58▼返信
「我に艱難辛苦を与えたまえ」とも言って、つらい経験によって強くなるという意味だから、世間一般の解釈で合ってるけどな
177.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月25日 15:59▼返信
若い内は失敗しまくれ、年取ってからの失敗は取り返しが利かない。
そういう意味だぞ。
178.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月25日 16:05▼返信
孔子学はある意味でマルチ商法の極意書でもある
179.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月25日 16:06▼返信
>>170
おじいちゃんそろそろ寝るお時間ですよ
180.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月25日 16:15▼返信
若いうちに色々経験して失敗しろ かな。
そりゃ何でも成功する方が良いかもしれないけれど
失敗して先輩や相手に怒られ反省して学ぶ事はとても多いのだ
181.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月25日 16:24▼返信
言い方と行動は違うぞ
こいつは頭いってる
182.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月25日 16:27▼返信
安楽死議論は結局死ぬ権利自体は認めてる形になるよな。ただ煽動するのは悪なだけで、本心から望んでる人もいるって証拠。当人の意思で苦労したり安楽死を選ぶのは正しけど、その選択肢がそもそも他人に誘導されたものだから否定する。整合性とれてない。
183.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月25日 16:46▼返信
ブラック企業「苦労して若いうちに地獄に堕ちろwお前らの老後は無いぞwww」
184.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月25日 16:54▼返信
「失敗は成功のもと」を曲解して「成功するには絶対失敗しないといけない」って思ってるやついるよね
185.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月25日 16:56▼返信
>>173
底辺に言われたくないけどな?底辺ちゃん
www
186.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月25日 16:57▼返信
>>179
はいはい。おこちゃまはお布団に入っててな。
187.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月25日 16:57▼返信
アドバイスはしても強要はアカンよな

だって大概の奴が聞く気無いし。 「俺はアンタとは違う」ってね。

・・・で、結局痛い目に遭ったり、もう戻れない年齢になってから「聞いときゃ良かった」と嘆く。
188.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月25日 17:30▼返信
自分で無駄な苦労にしてるだけやん
189.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月25日 17:36▼返信
>>3
努力は必要だとおもうが、苦労なんて全く必要ないだろ。
一見すると無意味な苦労は、本当に無意味であって、実は価値があるなんて事はない。
190.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月25日 17:43▼返信
3の言ってることが全て
今の若い奴は嫌な事があるとすぐ逃げ全て相手が悪いように解釈する
そんな奴らが大人になってもこどおじより酷くなるのが目に見えてる
若いうちにしか経験出来ないことから逃げてどうする?
そんな奴らのいう事を下の奴らが聞くと思うか?
ただの痛い大人にならないためにもなんでも挑戦しとけ
191.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月25日 18:22▼返信
苦労から逃げる若者の言い訳、見苦しいぞ~?w
192.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月25日 18:23▼返信
これって愚者への教えだからねw
賢くないから経験に学べって話w

お前等~聞いてるかぁ~?w
193.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月25日 18:55▼返信
>>1
若い世代は年上を尊敬しない奴が多い
この世はピラミッド
下の者は大人しく目上の人の言うことだけを聞いていろ

自分の身分をわきまえろ
194.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月25日 19:33▼返信
だめな奴多いな
もっとこの言葉の意味を噛みしめろ
195.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月25日 19:37▼返信
どれだけ酷いのかと思ったら平均的日本の老人の民度で草
196.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月25日 19:47▼返信
AFEEの人じゃん
197.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月25日 20:02▼返信
学生と違って現場では知識より経験がまず大事で、失敗してもやり直しが聞くし、頭を下げたり周りを頼るのは恥ではないからだろ
198.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月25日 20:12▼返信

本当に必要な「当たり前の努力や苦労すら出来ない奴」
そういう奴には届かないんだよな(笑)
199.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月25日 20:17▼返信
「無能が足掻くのは見苦しい」というのが真意。
カイゼンからイノベーションに繋げられるパターンは「無能」には不可能。
200.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月25日 20:24▼返信
お客様は神様と一緒で
自分の都合のいいように使う言葉じゃないんだよ
201.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月25日 20:29▼返信
この言葉が世の中から無くなりますように
202.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月25日 20:38▼返信

25歳過ぎてこの言葉の意味に気付けない奴はただの雑魚、手遅れです
203.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月25日 22:10▼返信
経験値論を重んずる姿勢も理解できなくは無いが、実際社会では明らかに経験の浅いで有ろう若年層の起業とか経営者も散見される以上、荒波に乗れるか流されるかだけの違いでしか無いのかも知れないと感じてしまう
賢い奴ほど無駄な苦労は可能な限り回避してると思うし
204.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月25日 22:23▼返信
若いうちの苦労はしておいた方がいい。どんなことでも最初にやることはうまくいかない。でも若いうちはやり直す時間もあるし失敗しても若いうちはしょうがないよと大目に見てもらえることもある。だから苦労はあってもいろんな「初めて」を若いうちに済ませてたほうが得、という意味だ
同じ失敗でもある程度年齢があがると「その年でこんなこともできないの?」に変わる。これから頑張りますとか言ったって、それで今から何年かけるの?同じ時間待つなら若い人の上達待つよね、にしかならない
この言葉は所詮・・・なんて言ってるヒマがあれば自分を高めることにつながりそうなことは早めにやっとけと思う。時間は有限だし自分の扱われ方だって不変じゃないぞ
205.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月25日 22:43▼返信
コメ欄老人ばっかで草
なんでも言い訳って言うあたりが無能上司らしい。
トップダウン ボトムアップができない職場がどれだけ多いかがよく分かる。
206.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月25日 23:31▼返信
はぁ、老害とか蔑む人達が若い頃が無かったとでも?
何時の時代も同じ様に言われるがコレほど勘違いする世代もないだろうな
207.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月26日 02:42▼返信
全く関係ない安楽死の話にすり替えてる奴が
すり替えに文句言ってて草
208.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月26日 03:40▼返信
ネットではよく見かけるけど、現実で搾取する口実に使われてるのは見たことないけどなあ
親とか親族とかから安直に逃げるなって諫めで言われるケースがほとんどでしょ?
搾取される側から言われるシチュエーションなんてあるか?
209.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月26日 05:24▼返信
搾取する口実?
そんな使われ方しているの聞いた事無いんですけど
210.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月26日 09:46▼返信
自分で色んな事に挑戦しろって意味以外にどう受け取れと言うんだ?
こいつの思考回路が異常なだけだろ
211.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月26日 20:54▼返信
目上の人間など皇族の方々しか存在しない。
上司は責任を取る立場にあるだけで決して偉いわけではない。
その辺を勘違いしている老害が早く退場してくれることを切に願う。
212.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月26日 20:58▼返信
この情報化社会でたった一人分の経験値による情報なんてほとんど価値がない。
年を取ってるだけで上に立てる時代はとっくに終わっていて、年とか関係なく尊敬すべき人は尊敬する。
年上を敬えとか言う奴は年齢しか勝るものがないって宣言しているようなものだな。
213.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月26日 21:10▼返信
買わされた苦労は何の足しにもならん
自分で買った苦労は自信に繋がる
214.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月27日 00:13▼返信
若いうちにせいぜい失敗して痛い目見て利口になっておけってことよな
215.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月27日 23:48▼返信
自分が苦労しないための老害の知恵

直近のコメント数ランキング

traq