• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング



Twitterより



他の人も似たような状況がある模様











こうならないようにするためには
適度に履いたほうがいいかもしれない






この記事への反応


学生時代に、会社面接に向かう途中でそうなってマジで焦った(最終的に学校に戻って友達に靴を借りた)

横からですが、僕もあるあるです。キャラバンシューズが200m歩いたら崩壊しました……^^;;家に帰還するまで黒いカケラの跡がついてました…。

河原のキャンプ場で滅多に履かないトレッキングシューズで同じことが起こった。歩くたびに足つぼマッサージ気分で結構つらかった。

あぁ〜〜〜!
わたしの父も従兄(父の甥)の結婚式の時に、こうなりましたΣ(゚д゚lll)
式場の中庭に出た時にボロって


冠婚葬祭でしか着ないスーツが小さくて着れなくて、これどうするんだ⁉︎って慌てふためく父を見て切なくなったことならあります、、

わーかーるー
東京から高温多湿の沖縄に持って来た靴の劣化の激しさに1シーズンで捨てる習慣つきました


靴の消臭にと近くにオゾン発生装置を置いたりしてませんでしたか?オゾンはゴムを物凄く劣化させます


関連記事
5万円の高級ブランド「フェラガモ」の靴を、中1から17年履き続けた結果wwwwww

【変態】「男の革靴の臭いが好き」 マンションに侵入し紳士用革靴を盗んだ匂いフェチの男が逮捕




長い間下駄箱に革靴などを入れてる人は一回チェックしたほうがいいかもしれない




B085K45JDB
ソニー・インタラクティブエンタテインメント(2020-07-17T00:00:01Z)
5つ星のうち4.6



コメント(107件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月26日 08:31▼返信
任天堂最低
2.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月26日 08:31▼返信
で?w
3.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月26日 08:31▼返信
安倍ーザ「私の売国能力は53万です」
4.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月26日 08:33▼返信
嘘松
5.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月26日 08:33▼返信
エアクッションが入ってるスニーカーなんてイチコロ
6.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月26日 08:33▼返信
俺もキューブコントローラーのスティックベトベトになってたわ
7.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月26日 08:33▼返信
経年劣化か石油製品ならしゃーない
8.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月26日 08:34▼返信
酸化ですな
9.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月26日 08:34▼返信
えーやだよー絶対ガタガタじゃん
10.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月26日 08:35▼返信
※1あと2~3時間で眠くなるやろ おやすみなさい
11.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月26日 08:35▼返信
マグロ2夜連続
12.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月26日 08:35▼返信
ナイキのシューズってすぐこんな具合に駄目になるわ
13.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月26日 08:36▼返信
ゴムは劣化するからな。
木製の下駄や草履が最強なんだよ。
和装なら正装扱いだろ。
日本はスーツに革靴じゃなくても良いんだ。
14.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月26日 08:36▼返信
安物ならそうなるでしょ
15.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月26日 08:36▼返信
祝貴ちゃんねるず100万人突破
16.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月26日 08:38▼返信
1足の靴を毎日履いてる貧乏人が最強ってことかw
17.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月26日 08:38▼返信
初めてこれ経験した時はビビったわ
買ってしばらく履かずに置いといて初めて履いた時にこれなったw
18.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月26日 08:38▼返信
だが朽ちようとするこの時にこそ
力を備えているようにも思えるのだ
19.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月26日 08:39▼返信
新品のヘルメットも保存してたら内装がボロボロになってたわ
20.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月26日 08:42▼返信
革靴じゃないじゃん。合成ビニールのセメント靴を革靴というのは、形成肉ステーキをビフテキというようなもの
21.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月26日 08:42▼返信
高校の時、すごい久しぶりに履いたスニーカーがこうなった
朝学校について上履きに履き替える時靴下が粉まみれで黒い靴下履いてたけど真っ白になったわ
22.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月26日 08:44▼返信
葬式でこれなってめっちゃ恥ずかしい思いした
葬儀屋がそっとサンダル用意してくれた時は顔から火を噴きそうになったわ
23.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月26日 08:46▼返信
加水分解では???
24.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月26日 08:47▼返信
>>1
加水分解定期
25.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月26日 08:47▼返信
300年放置してた草履はいまだに元気
26.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月26日 08:49▼返信
どいつもコイツも加水分解って知らないかw
27.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月26日 08:52▼返信
加水分解だよ???
28.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月26日 08:52▼返信
加水分解じゃね???
29.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月26日 08:54▼返信
酸化だな
30.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月26日 08:55▼返信
俺もなったが
31.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月26日 08:56▼返信
放置すると何故駄目なのかメカニズムを教えてくれ
32.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月26日 08:58▼返信
>>4
引きこもりのお前には解らんだろうが、これはガチ。
自分は大雪の冬、ばあちゃんの葬式で数年ぶりに革靴はいて、帰って靴乾かそうとしたら靴底無かった。
33.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月26日 08:59▼返信
加水分解
34.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月26日 08:59▼返信
長年保管していたエアマックス95もこんな感じに
35.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月26日 09:02▼返信
そう。加水分解。
これが嫌で、靴買う前には必ずポリウレタン製じゃないことを確認してから買ってる。
36.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月26日 09:09▼返信
【DEATH STRANDING】初見プレイ!世界を繋ぐ旅へ!?本格始動ぺこ!【ホロライブ 兎田ぺこら】
↑また奴らが悪質なステルスマーケティングを仕掛けてきます。今日の13時からVtuberを使うようです。
Youtube配信では信者と企業が特殊な技術を使い複数垢でコメントに工作を仕掛けてきます。
その歪んだコメント欄が動画にずっと残り続けます。もはやデジタルタトゥーです。奴らはそうやって情報弱者を洗脳していきます。考えただけで頭がおかしくなりそうです。絶対に許されることではありません!
ぼくは今、わけあって信者の執拗な攻撃を受けYoutubeにコメントを書き込めない状況にあります。
同士はぼくの代わりにこのゴミの評価の湾曲を止めてくださいお願いします!
37.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月26日 09:10▼返信
当たり前だろ。物質的にこういう用途のもので一番長持ちなのはゴム。
ゴムの配分量で長持ちはするんだけどそれは置いといて、それ以外はプラスチック。

言いたい事はプラスチックは分解するってことだよ。例えば同じ条件で木とか紙とか置いといたとしてどっちが長持ちするんだろうか?だから環境問題は詐欺だって言ってるの。
現実に中韓あたりがじゃんじゃん海にゴミ捨てまくってるけど、外洋に出て海にゴミなんてごくごくたまにしか見つからないぞ。
38.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月26日 09:12▼返信
レアスニーカーをサランラップで巻いてジップロック真空状態の俺勝ち組w
39.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月26日 09:17▼返信
洗えるスリッパというのを洗濯ネットに入れて洗濯機で洗ったら同じように底が砕け散った
40.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月26日 09:24▼返信
オタは保存用に新品未開封で保存するけれど特典とかが輪ゴムで巻いてあったら外しておかないと、劣化で癒着して大変な事になるぞ
41.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月26日 09:30▼返信
※38
一番アカンやつw
42.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月26日 09:38▼返信
ウレタンゴムが劣化早いのはガチだな
腕時計のウレタンベルト3年かそこらで千切れたし
43.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月26日 09:40▼返信
>>37
ゴムは溶けるよ
しょせんゴムはレザーソールの靴を買えない貧乏人のための代替品
44.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月26日 09:42▼返信
加水分解って、水分が原因でこうなるなら
ビニール袋に靴入れて乾燥剤仕込んどきゃいいのかね?
45.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月26日 09:48▼返信
>>31
加水分解で崩壊する訳だが、文字通り水分が加わって分解生成物が発生する反応
だから多湿な環境で放置はNG(下駄箱に入れっぱなし、箱に詰めっぱなし等)
普段から履くことにより風通しの良い環境&衣類による水分吸収で加水分解を遅らせる効果があるのさ
46.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月26日 09:51▼返信
俺もあった
帰り道に靴底はがれて靴底ない状況でそのまま帰った気分は貧ぼっちゃまだった
47.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月26日 09:52▼返信
冠婚葬祭でローファー履くバカ
48.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月26日 09:55▼返信
中国製なら爆発してた
49.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月26日 09:56▼返信
靴って本当に劣化早いよな
もっと長持ちする別の素材で作れないものかね
50.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月26日 09:57▼返信
加水分解やろ❔よくあること…

だからバカ高い靴を履きもしないのにコレクションしてる奴はバカって言ってんだよ、ワイは🧐
51.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月26日 09:58▼返信
箱開けたらボロボロだったとか玄関先で崩壊ならまだ許せる
葬儀会場に到着したとたんに崩れるからタチが悪いw
52.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月26日 10:01▼返信
これ本人よりも
ボロボロの屑を残された施設側が大迷惑なんだよな
パッと見ウンコだし掃除大変なんだから
53.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月26日 10:03▼返信
おやじがはいてたエアマックス学校に嬉しそうにはいていって崩れ落ちて
体育館シューズで帰ったわ
54.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月26日 10:04▼返信
クロックスみたいな300円のゴムサンダル
靴として10年履いてるけどまだ現役だぞ
靴にお金かける奴って頭悪そうw
55.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月26日 10:10▼返信
ヘッドホンのイヤーパッドも加水分解しやすいからマジむかつく~
56.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月26日 10:15▼返信
これは葬式あるあるだな
自分も経験してるから訃報を聞いたらまず靴が生きてるか確認してるわ
57.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月26日 10:16▼返信
安物の上にメンテもしてなかったんじゃないの?
58.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月26日 10:19▼返信
ウレタンは加水分解するからなぁ。
59.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月26日 10:23▼返信
>>54
クロックスなんかの便所スリッパよく履いていられるな…
見た目も服装もキモいんだろうな
60.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月26日 10:24▼返信
特撮ファンお馴染みの加水分解
ゼットンやテレスドンが一年でフニャフニャの
丸っこい怪獣になるやつ
61.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月26日 10:37▼返信
ポォーウィーユーリテイン(ネイティブ)は、履かなくても必ずこうなる
劣化が絶対に止められないのがポリウレタン

湿気と温度で更に劣化が進む
62.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月26日 10:40▼返信
炭素を山盛り加えた天然ゴム(合成ゴム)のほうが遥かに長持ちするし、
摩耗にも強い
さすがに5年くらいするとヒビ割れてくるが

だが最近は合成ゴム底なんかなかなか見ないな

ポリユーリテイン(ソフトなネイティブ)ばっか
63.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月26日 10:47▼返信
これがあるからスニーカーの蒐集は意味ないと思うんだよな
加水分解はほぼ防ぐこと不可能だよ そこに至るまでの時間を少し延ばせる程度の抵抗しかできない
64.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月26日 10:52▼返信
コレ革靴だけでなくスニーカーでも起きるからなぁ。
昔高価だったエアマックスとか当時の履いたら未使用でも崩れるという事で
履いてはいけない飾って楽しむ靴の出来上がりというアホな事起きているし。
65.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月26日 10:52▼返信
加水分解するから使わなくてもボロボロになる
靴以外でもそういう製品は買わないようにしてる
66.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月26日 10:53▼返信
>>24
加水分解知らない奴なんているのかよ?
67.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月26日 10:54▼返信
>>32
鬼が喰らうたんじゃ…
68.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月26日 10:59▼返信
加水分解
湿度の高いところで放置すれば、分解が加速するが、
毎日履いていても5年程度でこうなる
69.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月26日 11:03▼返信
もっと安い靴しか買わんからその前に、靴底がごっそり剥がれたり、破けたりして捨てるのが先だわ
70.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月26日 11:09▼返信
あるー。
普段しないお洒落して、とっておきの靴を履いた時こうなったからめっちゃへこんだわ。
71.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月26日 11:21▼返信
※14
ちょいお高いスニーカーもなるぞ
加水分解
72.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月26日 11:24▼返信
靴は、メーカー自体が「大したことないもの」として扱ってるからな

安いんだから買い替えろよwwwwみたいなことを思ってる

だからポリウレタン底、あるいはポリウレタン接着にしてるわけだ
73.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月26日 11:25▼返信
昔の靴みたいにソールを張り替えることができれば話は分かるが
そうではないもので意図的に耐久性を低くする
74.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月26日 11:27▼返信
ちょっと革異葬だね
75.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月26日 11:35▼返信
空気靴だな
76.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月26日 11:50▼返信
定期的に負荷を掛け続けないと劣化するのか
人間の体みたいだな
77.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月26日 11:51▼返信
旅行中にこれ起きて絶望したな
土地勘ないから靴屋がどこにあるか探すところからスタート
78.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月26日 11:56▼返信
ゴム底がはがれるのはわりとある
昨日散歩中にゴム底だけ忘れられたように落ちてたな
79.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月26日 12:17▼返信
元から安い靴は消耗品だろ。
長期保管するならもっと良い靴を買えよ。
80.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月26日 12:18▼返信
>>66
革ではなくウレタンが劣化してるからじゃん。誤認に誘導するタイトルは如何なものか。
81.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月26日 12:19▼返信
>>71
高いスニーカーは値段が高いだけで質は安物と変わらんよ。
良い靴は数十年使う事を想定して作られてるから。
82.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月26日 12:19▼返信
>>3
韻すら踏めていないセンス皆無な中傷だなw
83.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月26日 12:39▼返信
モローさんの漫画でもこんなふうになってたなw
84.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月26日 12:43▼返信
これ驚くよな
ナイキのシューズはポリウレタン底が多くて
久々履いた奴の底がベリッと全部剥がれてボロボロになってた
同時期に買ってた
コンバースのただのゴム底の奴は今でも問題ない
ポリウレタンは駄目になるのが早いみたいだ
85.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月26日 12:47▼返信
靴以外でも
ヘッドホンの耳当て部分が合成皮革の奴とか
チェアの合成皮革の奴とかもすぐにボロボロになってくる
86.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月26日 13:15▼返信
革底の革靴なら油だけ入れとけば10年以上余裕
87.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月26日 13:16▼返信
>>22
ってことは よくある事 なんだね
88.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月26日 13:21▼返信
>>51
ソレ!
89.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月26日 13:22▼返信
ビックリするほど「加水分解」というワードが少なくて日本の終わりを感じる
90.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月26日 13:25▼返信
>>68
イヤ
5年間毎日なんて加水分解以前の話だよ
91.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月26日 13:25▼返信
加水分解を防ぐ技術を確立する方が早いと思うんだわ
92.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月26日 13:29▼返信
>>89
しつこいくらい出てるけど?
大体、エピソードを紹介しているのに現象を連呼する事自体がマトモに意思疎通出来ないヤツの証明だよね
93.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月26日 13:36▼返信
ウレタン系は劣化しやすい
94.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月26日 13:50▼返信
適度に履けって言ってるけど
化学反応でそうなっている、履こうが閉まってようが
3~4年でオシャカだよ。
95.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月26日 13:50▼返信
こんな素材使う理由はソニータイマーと同じ理由だからな
96.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月26日 14:16▼返信
※95
頭悪そう
97.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月26日 14:36▼返信
※45
俺もコレ経験あるんだが、シリカゲルとか入れて収納すれば加水分解ならなくなるの?
98.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月26日 15:51▼返信
葬儀屋だったころの日常風景

幾年かぶりに襟を正して赴くのが 年来の友人の葬送の儀
葬儀場に散らばる崩れたかかとの痕は 社会と自身との隔たりを突きつける刃のよう
だからとて 足取り弱くも凛とした姿勢で焼香に臨むその姿には いつも頭が下がる思いだった
99.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月26日 16:59▼返信
葬式は割とよくあるね
普段しまってある地味な革靴出してあれ?履き心地柔らかいって思ったら要注意
みるみるバラバラになっていくから
100.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月26日 19:18▼返信
加水分解知らん情弱用記事
101.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月26日 19:44▼返信
通夜、葬式あるあるだな
102.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月26日 20:12▼返信
革靴はこういう現象が起こりやすいから新橋のガード下の靴職人たちは
営業やサラリーマンの足元を守る需要があった訳ですよ
103.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月26日 20:37▼返信
どんだけ大事にとっておいたのよ
靴なんて基本数年経ったらポイする消耗品だぞ
104.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月26日 20:39▼返信
コンドームと一緒で結局ポリウレタンじゃなくゴムのが良いのよ
105.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月26日 22:23▼返信
>>50
俺のことか😢
106.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月26日 22:50▼返信
葬式の時一回やったわ
107.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月26日 23:57▼返信
フィギュアも10年もすればこうなる

直近のコメント数ランキング

traq