Twitterより
わたし、魔女のキキ!こっちは冠婚葬祭でしか使わないため知らない間にゴムが劣化した結果履いた瞬間にかかとが粉砕した父親の革靴! pic.twitter.com/R8mNifniJy
— 藤咲 (@Fujibit205) July 24, 2020
他の人も似たような状況がある模様
私も学校の受験の日に祖母が使っていたという革靴を借りて電車の中で粉砕したことがあります。靴底が花王のバブみたいにもろもろ崩れていく経験は初めてだったのでとても驚きました(受かりました) pic.twitter.com/zlEG2zhXgx
— はま (@hamamatea) July 25, 2020
このサンダルも最初は右の踵部分がボロッと落ちて、その後は左も合わせて歩くたびに少しずつ朽ちていきました。
— simakuro-7 (@7Simakuro) July 25, 2020
幸い近くにショッピングセンターがあったので新しいサンダルを買う事が出来ましたが、店に着いた頃には底は完全に無くなってました。 pic.twitter.com/mLlIO2unCN
外から失礼します
— J,mama (@ohibimama) July 25, 2020
数日前棚から落ちてきた下駄さんも同じような事に(゜д゜)
どれくらい履いてなかったのかと悩んでも分からないくらい履いてなかった気が💦 pic.twitter.com/jFvK9T88XR
ゴムではなくポリウレタンソールは濡れた路面でも滑りにくく、軽くて耐摩耗性にも優れた素材ですが、履かずに放置には弱いので、中1日くらいでガシガシ履いて寿命まで使ってあげてください。
— あくつ (@acts_labo) July 25, 2020
仕舞い込んでいた私の安全靴も、異変に気づいて部屋に帰り着く寸前に分解して、思わず『680……』と。 pic.twitter.com/5Ut2BMWpfJ
俺も当時者AirMAX95を引っ張り出して来たら…😱 pic.twitter.com/DYkwHdGoAK
— spy7 (@skyspy7) July 25, 2020
こうならないようにするためには
適度に履いたほうがいいかもしれない
FF外から失礼します。元百貨店靴売り場でしたが、このようになった靴を持参される方 よくお客様で
— さっち (@nabera_1212) July 25, 2020
みえました。おそらく ウレタン製の底材。大切に 収納されていたのでは ないでしょうか。湿気や、長い間 しまっていると 劣化してしまうようです。靴は、適度に 履いて 休ませるのがベストです。
この記事への反応
・学生時代に、会社面接に向かう途中でそうなってマジで焦った(最終的に学校に戻って友達に靴を借りた)
・横からですが、僕もあるあるです。キャラバンシューズが200m歩いたら崩壊しました……^^;;家に帰還するまで黒いカケラの跡がついてました…。
・河原のキャンプ場で滅多に履かないトレッキングシューズで同じことが起こった。歩くたびに足つぼマッサージ気分で結構つらかった。
・あぁ〜〜〜!
わたしの父も従兄(父の甥)の結婚式の時に、こうなりましたΣ(゚д゚lll)
式場の中庭に出た時にボロって
・冠婚葬祭でしか着ないスーツが小さくて着れなくて、これどうするんだ⁉︎って慌てふためく父を見て切なくなったことならあります、、
・わーかーるー
東京から高温多湿の沖縄に持って来た靴の劣化の激しさに1シーズンで捨てる習慣つきました
・靴の消臭にと近くにオゾン発生装置を置いたりしてませんでしたか?オゾンはゴムを物凄く劣化させます
【5万円の高級ブランド「フェラガモ」の靴を、中1から17年履き続けた結果wwwwww】
【【変態】「男の革靴の臭いが好き」 マンションに侵入し紳士用革靴を盗んだ匂いフェチの男が逮捕】

木製の下駄や草履が最強なんだよ。
和装なら正装扱いだろ。
日本はスーツに革靴じゃなくても良いんだ。
買ってしばらく履かずに置いといて初めて履いた時にこれなったw
力を備えているようにも思えるのだ
朝学校について上履きに履き替える時靴下が粉まみれで黒い靴下履いてたけど真っ白になったわ
葬儀屋がそっとサンダル用意してくれた時は顔から火を噴きそうになったわ
加水分解定期
引きこもりのお前には解らんだろうが、これはガチ。
自分は大雪の冬、ばあちゃんの葬式で数年ぶりに革靴はいて、帰って靴乾かそうとしたら靴底無かった。
これが嫌で、靴買う前には必ずポリウレタン製じゃないことを確認してから買ってる。
↑また奴らが悪質なステルスマーケティングを仕掛けてきます。今日の13時からVtuberを使うようです。
Youtube配信では信者と企業が特殊な技術を使い複数垢でコメントに工作を仕掛けてきます。
その歪んだコメント欄が動画にずっと残り続けます。もはやデジタルタトゥーです。奴らはそうやって情報弱者を洗脳していきます。考えただけで頭がおかしくなりそうです。絶対に許されることではありません!
ぼくは今、わけあって信者の執拗な攻撃を受けYoutubeにコメントを書き込めない状況にあります。
同士はぼくの代わりにこのゴミの評価の湾曲を止めてくださいお願いします!
ゴムの配分量で長持ちはするんだけどそれは置いといて、それ以外はプラスチック。
言いたい事はプラスチックは分解するってことだよ。例えば同じ条件で木とか紙とか置いといたとしてどっちが長持ちするんだろうか?だから環境問題は詐欺だって言ってるの。
現実に中韓あたりがじゃんじゃん海にゴミ捨てまくってるけど、外洋に出て海にゴミなんてごくごくたまにしか見つからないぞ。
一番アカンやつw
腕時計のウレタンベルト3年かそこらで千切れたし
ゴムは溶けるよ
しょせんゴムはレザーソールの靴を買えない貧乏人のための代替品
ビニール袋に靴入れて乾燥剤仕込んどきゃいいのかね?
加水分解で崩壊する訳だが、文字通り水分が加わって分解生成物が発生する反応
だから多湿な環境で放置はNG(下駄箱に入れっぱなし、箱に詰めっぱなし等)
普段から履くことにより風通しの良い環境&衣類による水分吸収で加水分解を遅らせる効果があるのさ
帰り道に靴底はがれて靴底ない状況でそのまま帰った気分は貧ぼっちゃまだった
もっと長持ちする別の素材で作れないものかね
だからバカ高い靴を履きもしないのにコレクションしてる奴はバカって言ってんだよ、ワイは🧐
葬儀会場に到着したとたんに崩れるからタチが悪いw
ボロボロの屑を残された施設側が大迷惑なんだよな
パッと見ウンコだし掃除大変なんだから
体育館シューズで帰ったわ
靴として10年履いてるけどまだ現役だぞ
靴にお金かける奴って頭悪そうw
自分も経験してるから訃報を聞いたらまず靴が生きてるか確認してるわ
クロックスなんかの便所スリッパよく履いていられるな…
見た目も服装もキモいんだろうな
ゼットンやテレスドンが一年でフニャフニャの
丸っこい怪獣になるやつ
劣化が絶対に止められないのがポリウレタン
湿気と温度で更に劣化が進む
摩耗にも強い
さすがに5年くらいするとヒビ割れてくるが
だが最近は合成ゴム底なんかなかなか見ないな
ポリユーリテイン(ソフトなネイティブ)ばっか
加水分解はほぼ防ぐこと不可能だよ そこに至るまでの時間を少し延ばせる程度の抵抗しかできない
昔高価だったエアマックスとか当時の履いたら未使用でも崩れるという事で
履いてはいけない飾って楽しむ靴の出来上がりというアホな事起きているし。
靴以外でもそういう製品は買わないようにしてる
加水分解知らない奴なんているのかよ?
鬼が喰らうたんじゃ…
湿度の高いところで放置すれば、分解が加速するが、
毎日履いていても5年程度でこうなる
普段しないお洒落して、とっておきの靴を履いた時こうなったからめっちゃへこんだわ。
ちょいお高いスニーカーもなるぞ
加水分解
安いんだから買い替えろよwwwwみたいなことを思ってる
だからポリウレタン底、あるいはポリウレタン接着にしてるわけだ
そうではないもので意図的に耐久性を低くする
人間の体みたいだな
土地勘ないから靴屋がどこにあるか探すところからスタート
昨日散歩中にゴム底だけ忘れられたように落ちてたな
長期保管するならもっと良い靴を買えよ。
革ではなくウレタンが劣化してるからじゃん。誤認に誘導するタイトルは如何なものか。
高いスニーカーは値段が高いだけで質は安物と変わらんよ。
良い靴は数十年使う事を想定して作られてるから。
韻すら踏めていないセンス皆無な中傷だなw
ナイキのシューズはポリウレタン底が多くて
久々履いた奴の底がベリッと全部剥がれてボロボロになってた
同時期に買ってた
コンバースのただのゴム底の奴は今でも問題ない
ポリウレタンは駄目になるのが早いみたいだ
ヘッドホンの耳当て部分が合成皮革の奴とか
チェアの合成皮革の奴とかもすぐにボロボロになってくる
ってことは よくある事 なんだね
ソレ!
イヤ
5年間毎日なんて加水分解以前の話だよ
しつこいくらい出てるけど?
大体、エピソードを紹介しているのに現象を連呼する事自体がマトモに意思疎通出来ないヤツの証明だよね
化学反応でそうなっている、履こうが閉まってようが
3~4年でオシャカだよ。
頭悪そう
俺もコレ経験あるんだが、シリカゲルとか入れて収納すれば加水分解ならなくなるの?
幾年かぶりに襟を正して赴くのが 年来の友人の葬送の儀
葬儀場に散らばる崩れたかかとの痕は 社会と自身との隔たりを突きつける刃のよう
だからとて 足取り弱くも凛とした姿勢で焼香に臨むその姿には いつも頭が下がる思いだった
普段しまってある地味な革靴出してあれ?履き心地柔らかいって思ったら要注意
みるみるバラバラになっていくから
営業やサラリーマンの足元を守る需要があった訳ですよ
靴なんて基本数年経ったらポイする消耗品だぞ
俺のことか😢