• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング


EA Sports製作「ゲーム内の観客群衆音」NHLのテレビ中継で採用―無観客試合でもテレビ視聴者の盛り上がりに


記事によると



NHLは、8月1日から再開される予定のシーズンのテレビ中継向けにEA Sportsと協力したビデオゲームサウンドを採用することを発表した。

・NHLでは今シーズン、テレビなどで試合を配信する際に氷上で発生する氷の削れる音などのノイズを抑えるための5秒間の音声遅延を発生させることを決定しており、その際の音声の空白を埋めるために同システムが採用されたという。

・リーグのコンテンツマネージャーであるSteve Mayer氏は「(無観客試合の)スタンドにテディベアなどの人形を置くことよりもテレビで試合を見る観客の盛り上がりになる」として採用を決定。



参考:NHL20のプレイ動画





そのうち観客も3Dモデルになって、最終的に選手も3Dに・・・


B086W9SXDJ
ショーン・アスティン(出演), ジョシュ・ブローリン(出演), コリー・フェルドマン(出演), ジェフ・コーエン(出演), キー・ホイ・クァン(出演)(2020-10-09T00:00:01Z)
5つ星のうち5.0


コメント(32件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月26日 20:01▼返信
ワハハハハハハ
2.けいご投稿日:2020年07月26日 20:02▼返信
今日の晩御飯はうんちでした。
3.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月26日 20:02▼返信
「eスポはスポーツではない」と言いまくっていたのに
スポーツがゲームに助けられたという
4.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月26日 20:03▼返信
観客席が見えない作りならさらにいいね
5.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月26日 20:05▼返信
ラブドールを採用した韓国とは違うな
6.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月26日 20:07▼返信
観客居ないと選手のモチベが上がらないんじゃないか
7.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月26日 20:08▼返信
※5
じゃあクールジャパンで抱き枕でも置くか?
8.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月26日 20:08▼返信
もうゲームで良くない?
9.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月26日 20:14▼返信
ラブドール置いてモチベ上がるわけないし
観客減らして野球みたいに妨害行為だけが目立つようになっても困るよな
10.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月26日 20:16▼返信
※6
大丈夫
金は稼げるから
実際にスポーツとかはテレビの放映権だけで食っていける
観客が全くいないパリーグとかが運営できていたのもこれが理由
11.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月26日 20:20▼返信
どうして eスポーツには、レトロゲームがないのですか?

炎のコマを出されたら負けるからですか?
12.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月26日 20:21▼返信
観客いないのに声だけするのもシュールだから観客席はCGにしようぜ
13.けいご投稿日:2020年07月26日 20:21▼返信
ドリフの笑い声と同じ効果ですね。
14.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月26日 20:24▼返信
eスポがスポーツ化してるんじゃなくて
スポーツがゲーム化してるんやろ
15.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月26日 20:25▼返信

  
      四番 センター  パクチンス


16.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月26日 20:27▼返信
人工芝
17.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月26日 20:28▼返信
カメラで3Dモデルとしてスキャンすれば、その動きによってゲームの歓声システムと連動することができるな
18.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月26日 20:29▼返信
>>3
どうしてもその理論に持っていきたいみたいだが、それとこれとは別な話だ。
19.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月26日 20:29▼返信
ダッチワイフ置いた国無かったっけ?
20.ねちねちねち男💩投稿日:2020年07月26日 20:30▼返信
にわかホッケーのルール知らないくせに
21.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月26日 20:30▼返信
技術的には選手や審判の挙動を人間そっくりに落とし込んでゲームとライブの境目を限りなくゼロに出来るが
諸事情でやらないだけだからな
22.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月26日 20:39▼返信
うおぉぉぉぉ
PS4スゲェェェェ 2k60fpsで動いてるヤン・ウェンリー
ゴミッチだと378p 8fpsやぞ選手も半分でマリオとルイージになるし
23.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月26日 20:45▼返信
※3
それとこれは別問題。
所詮は利権も絡む問題で、スポーツの名前を使って価値を上げようとか工ロ根性起こして使ったのが良くないんだよ。
ビデオゲームなら堂々ゲームを名乗れば良いんだよ。馬鹿馬鹿しい。
24.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月26日 21:27▼返信
マリオとかルイージはいいよな
モデルが簡単でよw
25.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月26日 21:39▼返信
ウイイレも良さそうだな
司会のジョン・カビラです。あっぴらてぃどぅーーーー。それはまさに仮面舞踏会。
26.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月26日 22:32▼返信
もうゲームでよくね
27.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月26日 22:36▼返信
結局、全スポーツが欧州サッカーの真似してる件。
28.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月26日 22:45▼返信
mlbはバーチャル観客やってなかったか
29.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月26日 22:57▼返信
野球は今の方が良いわ
鳴り物いらん
30.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月26日 23:30▼返信
昔にドリフで観た聴いた
31.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月27日 04:32▼返信
電波少年みたいなのでいいんじゃない
32.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月27日 09:19▼返信
んで配信してコメント量に応じてボリューム変えるんだよ
孫正義とかこういうとこに投資すればいいのにってずっと思ってたわ

直近のコメント数ランキング

traq