• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

話題のツイートより






この「すぐ感動して泣く」のって、
前頭葉の機能が老化して衰えているからしいね。
感情の抑制が効かなくなっている状態だと。だから怒りぽっくもなっちゃう。

決して「感受性が豊かになった」訳ではない。
そこだけは勘違いしないほうが良いんだわ、きっと。

Switchの脳トレでは、
「怒るのや泣くのを我慢すると、脳のトレーニングになるかもしれません」
と紹介されてた。








  


この記事への反応


   
だから子供と子供がえりした中高年はよく泣くんだ

流れ込んでくる水(感動)が多くなったんじゃなくて、
耐えてる堤防が低くなっただけという


そうそう。
涙もろい人は極端に怒りっぽくて短気でもある。
そこを勘違いして安易に「優しい人」認定するのは危険。

  
なるほど…!
だから、もともと前頭葉の機能が弱いADHDの私は、
喜怒哀楽が大きいんですね…(^-^;


小学生の先生が言ってたわ
頭の前の方に我慢する機能を司るところがあるって
辛いことを我慢するだけでなく、
そういった感情を抑える機能も担ってるのね 知らなかった


前頭葉の機能は理性を司るからね。
人が人たる所以。
つまり感情の抑制が出来る人は、よく泣く人よりある意味で人間らしい。


前頭葉の機能って高速音読で高めることができる「らしい」ので、
高速音読を習慣にするといいかもしれませんね




最近涙もろくなってきたという事は・・・
高速音読で脳トレしよ






B085K45JDB
ソニー・インタラクティブエンタテインメント(2020-07-17T00:00:01Z)
5つ星のうち4.6



コメント(185件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月27日 07:31▼返信
ユーチューブ最低
2.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月27日 07:33▼返信
伏せ字しないと見にきてくれないやつ
3.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月27日 07:33▼返信
青汁のドキュメンタリー風CMを見たときと同じ気持ちになった
4.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月27日 07:33▼返信
スイッチ独占ブヒwww
5.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月27日 07:34▼返信
なんのソースもないらしいよ話をソースに記事を書くな
6.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月27日 07:35▼返信
嘘だろこれ。何の根拠もないって以前聞いたような。
7.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月27日 07:35▼返信
最近はちまはさやか推し
また流行らすの?
8.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月27日 07:36▼返信
前頭葉を鍛えるなら音読が一番だな
9.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月27日 07:37▼返信
これはマジである
なんか年取ってから急に涙もろくなったし
些細な事にイラつくことも多くなった
10.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月27日 07:37▼返信
ナイトスクープの西田敏行を思い出した
11.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月27日 07:38▼返信
任豚は感情の抑制が出来ていないので脳トレは無意味
12.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月27日 07:38▼返信
根拠ないよ

サイコパスが最も人間的と言ってるようなもんだし
13.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月27日 07:39▼返信
ホルモンバランスもあるだろうしねえ
男だって更年期障害あるんだぞ?
14.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月27日 07:41▼返信
いや、人生経験で泣いてるんじゃね?
15.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月27日 07:41▼返信
いや、逆に脳が萎縮して感情が衰えてたパターンもあると思うぞ。
(´・ω・)
16.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月27日 07:41▼返信
人前ですぐ泣くやつは危険だって理屈関係なくわかるやん
17.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月27日 07:41▼返信
これは嘘松
友人は感動して泣くタイプだけど怒ったところ一度も見た事ないぞ
18.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月27日 07:42▼返信
>>17
お前の前では泣くのを制御してないんだろ。
いい友達だな
19.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月27日 07:42▼返信
感情をつかさどるのは扁桃体だけどねっ
20.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月27日 07:43▼返信
悲しい時に泣けて、腹が立つ時に怒れるのは人間として素敵だと思う
俺はどんなに悲しくても、苦しくても顔に出せないから表情が豊かなのは羨ましいと感じる
21.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月27日 07:43▼返信
>>14
犬と暮らすようになってから、動物系動画に弱くなってしまった
22.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月27日 07:44▼返信
ステマ
23.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月27日 07:44▼返信
>>12
まあサイコパスは感情が壊れてるからな。
克服した訳じゃない。
虫と一緒よォォォォ!!
24.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月27日 07:45▼返信
感動して泣いてる人の前で言ってみてほしい
25.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月27日 07:46▼返信
前頭葉が衰えて影響あるのは記憶力と性欲
26.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月27日 07:46▼返信
要はサイコパス君が感情を失くした社畜たちの中に擬態して紛れ込みたいって話だろ
27.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月27日 07:47▼返信
知性が低いまーんがぴえんぴえん泣いてるのも老化だぞババア
28.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月27日 07:47▼返信
医者が言ってるなら納得なんだけど、ただのモブの呟きだからな。らしいとか適当に言っとけばいいと思ってないか。
29.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月27日 07:49▼返信
それ個人差あるんじゃない?

医学的根拠どこ?
30.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月27日 07:49▼返信
>>24
そしたら怒り出して実証されるかもしれない。
31.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月27日 07:49▼返信
でも子供の頃って感動して泣いたことないけどな
32.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月27日 07:49▼返信
脳トレは情弱を騙す詐欺って確定してんじゃん
33.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月27日 07:49▼返信
まーたアニメアイコンお得意のらしいね
34.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月27日 07:49▼返信
知ってた
35.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月27日 07:49▼返信
感受性豊かな人ほど(相手の立場になって同情する気持ちが強い人ほど)泣かないのは有名な話
36.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月27日 07:50▼返信
サイコパスが有能だと示されたね
37.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月27日 07:50▼返信
老害がなんか必死で草
38.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月27日 07:51▼返信
なんの医療知識もない匿名ド素人の意見をさも真理であるかのように紹介すんな
39.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月27日 07:51▼返信
ソースはTwitter
40.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月27日 07:51▼返信
また出鱈目
41.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月27日 07:52▼返信
「歳を取ると涙もろくなるのはなぜ?」
ってはちまで見た
42.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月27日 07:52▼返信
感情が無いやつは脳が若いのかw
43.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月27日 07:52▼返信
>>17
友達は選べるからな。
接客してると、突然ぶち切れて商品置いて帰るような老人といつでも会えるわ。
44.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月27日 07:52▼返信
何ヶ月か前はちまで同じ記事みたわ
45.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月27日 07:53▼返信
この話題、何ヶ月か前にも記事にしてなかったっけ?
46.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月27日 07:53▼返信
ありがとう号泣
47.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月27日 07:54▼返信
ジジイがやたらキレるのと同じメカニズム
48.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月27日 07:54▼返信
うるせーよ!!!!!!泣こうが怒ろうがこっちの勝手だろ俺たちは前頭葉のロボットじゃないんだよ
49.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月27日 07:55▼返信
老害が否定してるけどソースがはちまで草
苦し紛れのサイコパス認定とかキッズかよ老害
50.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月27日 07:56▼返信
はちま起稿 2020年2月17日
【衝撃】「歳を取ると涙もろくなるのはなぜ?」に専門家が解答 → 「人としての完成が豊かになったから」と思いきや非情すぎる残酷な理由だったwwww
51.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月27日 07:57▼返信
これ前にも見たことあるぞ?
52.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月27日 07:57▼返信
周りに人がいるかどうかでも内容は全然変わるだろ
俺は涙もろいけど人前ではまず泣かない。
53.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月27日 07:57▼返信
涙もろくはなったと思うけど随分気が長くなったとも思うんだが、必ずしもそうとは限らないのでは?
54.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月27日 07:58▼返信
ソースがTwitterは草
もうTwitterもまとめサイトも規制した方がいいだろこれ
55.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月27日 07:58▼返信
ワイ アラサー
プリキュア で泣くww
56.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月27日 07:58▼返信
十人十色と言う言葉を知っているかな?
さすがにすぐ感動するからキレやすいとか決めつけてる奴は視野が狭いわ
57.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月27日 07:59▼返信
またTwitterからですか…
58.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月27日 08:00▼返信
何でも前頭葉のせいにされる前頭葉の身にもなれよ
59.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月27日 08:00▼返信
脳の専門家でもない人がらしいねって言われてもな・・・
そんなの信じてたら何でも信じなきゃいけなくなっちゃう
これ信じる人って詐欺とかにもあっさりかかりそう
60.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月27日 08:00▼返信
>>56
ほらそうやってすぐキレる
61.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月27日 08:00▼返信
冷酷な人間より老化であっても感動して泣いてしまう様な優しい人の方が好きだな
62.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月27日 08:02▼返信
ACDC「アンマリダァ~~~~~~~~~~~~
63.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月27日 08:02▼返信
知能指数とすぐ泣くのは相関あるらしい
64.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月27日 08:02▼返信
俺は逆だな
人生経験を積んで共感力が上がってから涙脆くなったけど同時に人に親切に出来るようになった
65.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月27日 08:02▼返信
子供や学生時代でも思いやりがあって動物をすごく可愛がったり捨て犬見て泣いちゃう優しい子は結構いたと思うが。
66.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月27日 08:03▼返信
らしいのかあー
ちなみに俺は億万長者らしい
67.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月27日 08:04▼返信
歳食ったら涙もろくなるってよく言うやん。
今更すぎないこのネタ?
68.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月27日 08:08▼返信
家族と死別して
そんな事を知ってるから悲しくなる時もある
人生は止まらないから
様々な痛みを経験していくものだけど
いちたすいちはさーん
とか言ってるレベルの話は楽しいか?
小学生が考えたのかな
69.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月27日 08:09▼返信
以前も記事にしてなかった?
70.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月27日 08:10▼返信
ありがとう任天堂
71.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月27日 08:10▼返信
>>24
思い切り笑ったり泣くことで、感情のスイッチが際立って理性がコントロールしやすくなるんだよね。
むしろ普段人に会わない人、泣かない人ほど感情がコントロールできない。
72.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月27日 08:10▼返信
極論過ぎないか
特に根拠が無さそうに思えるが
73.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月27日 08:12▼返信
※72
アニメアイコンの奴が根拠引っ張ってこれるわけ無いじゃん
74.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月27日 08:12▼返信
>・そうそう。涙もろい人は極端に怒りっぽくて短気でもある。
>そこを勘違いして安易に「優しい人」認定するのは危険。

多分まんさんだろうけどキモっw
75.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月27日 08:12▼返信
子供のころから号泣してたおいらは脳に障害でもあるんかな
76.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月27日 08:15▼返信
社会としては無能社畜を虐めて逆ギレされたら困るからね
キレやすい泣きやすい人は病気です、何言われても何されても我慢しましょうという風説を流布しようとしている
77.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月27日 08:18▼返信
>>64
共感力なんてものは科学的には存在しないんですよ
78.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月27日 08:18▼返信
>>61
年相応か、いいね。
79.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月27日 08:19▼返信
はちまでみた
80.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月27日 08:19▼返信
俺が小学生の時はクレヨンしんちゃん 大人帝国で泣いた事なかったけど
大人になったら涙もろくなってたわ
81.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月27日 08:20▼返信
創作で動物モノには涙腺弱いけど人類はさっさと〇せはよタヒねってなるぞ
82.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月27日 08:23▼返信
感動は老化かよw
83.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月27日 08:23▼返信
むしろキレやすくなった老人は全然泣かねえだろ
84.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月27日 08:24▼返信
>>80
昭和が懐かしいからだろ…
85.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月27日 08:24▼返信
>>83
泣いてる爺さんなんて見た事ないよね…
86.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月27日 08:25▼返信
泣かない人は我慢して泣いてない訳じゃなくて感動してないだけ
87.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月27日 08:26▼返信
そうとばかりも言えないよ
デマだかステマだか知らんが何でも信じちゃう馬鹿いるのな
88.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月27日 08:27▼返信
え、ソースこれだけ!?
正気か…?
89.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月27日 08:28▼返信
これにキレて必死に否定すのは老人だけという事実
90.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月27日 08:28▼返信
一般人のホラを記事にする、裏取りも無いかんたんなお仕事です。
91.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月27日 08:29▼返信
>>60
キレてないっすよ
92.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月27日 08:29▼返信
年というより自分の状況で変わるんじゃないか?
子供ができてからゲームでも映画でも子供が不遇な目に遭ってるのを見ると悲しくなるし、幸せそうにしてるのを見ると嬉しくて泣きそうになる
こういうとアレだけどニートの人とかは自分の今後の境遇に悲観する事はあっても琴線みたいなのは変わらなさそうじゃない?
93.投稿日:2020年07月27日 08:29▼返信
このコメントは削除されました。
94.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月27日 08:29▼返信
何でも信じちゃうのは脳が幼いからだねw
95.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月27日 08:29▼返信
コメ欄マジギレしてるチー牛多くて草
お前ら泣き虫かよwww
96.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月27日 08:30▼返信
経験豊富になったからとかいう願望
ならはちま老人は黙ってたほうがいいぞ🤗🤗
97.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月27日 08:30▼返信
※74
泣いてる自分に自己陶酔してる可能性すらあるからな笑キモすぎ
98.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月27日 08:32▼返信
そうらしいらしいけど
知り合いらしい脳外科らしい人が言うには
そういう事言う奴らしいやつが
前頭葉らしいところが老化してるらしいぞ
99.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月27日 08:34▼返信
これ、少し前に全く同じ内容のツイートがバズってここでも紹介されてた気がするが
そういう一昔前に盛り上がった話を引っ張ってきてまた再放送してるのTwitterでは多いよな
100.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月27日 08:35▼返信
関係ないけど老人はさっさと死んだほうがいいらしいよ
101.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月27日 08:36▼返信
ニシくん、脳トレは効果ないからステマはやめな。
102.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月27日 08:39▼返信
だからゴキは怒りっぽいのか
やっぱりゴキステで遊んでるのはこどおじばかりなんだね
103.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月27日 08:41▼返信
脳トレとか何の根拠もないって話じゃなかった?
と思ったら皆書いてて草
104.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月27日 08:50▼返信
ス、ス、ス…スイッチの脳トレwwwwww
ソースがスイッチの脳トレてwww
105.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月27日 08:50▼返信
感情が抑えられなくて泣いてしまうって事だろ?別にいいじゃん。

感情そのものが無い奴は老化しても泣けないんだからさw
106.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月27日 08:51▼返信
泣くのは気持ちいいんだよなあ
107.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月27日 08:52▼返信
わいアニメの同じシーンや曲で泣いてまうわ
やばい
108.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月27日 08:54▼返信
志村けん死去の一報で秒で泣いちゃった
109.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月27日 08:59▼返信
スイッチで脳トレしてる時点で色々ヤバい
110.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月27日 08:59▼返信
>>1
なるほど、ゴキもまずはSwitchを買おう!
111.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月27日 09:05▼返信
感情を抑制しないほうが楽しそうじゃん
112.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月27日 09:06▼返信
また訳の分からないことを・・・
113.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月27日 09:15▼返信
昔は何も感じなかった映画を改めて見ると感動する
ってことはあると思う

それは一概に「老化」とは言えないし、逆に内容への理解力が上がったことによる「進化」ともとれる
114.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月27日 09:18▼返信
糞ワロ。どうりで喜怒哀楽激しい奴はガイジ臭感じて拒否反応出てしまうわけだわ
115.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月27日 09:20▼返信
感情の起状を抑えられない状態だから極端な感情表現に陥りがちになる。熱しやすく冷めやすいのも同じとこに行き着く。
感情豊かな人や感情を必要以上に自制してる人ほど愛と無関心が表裏一体にクルクルとひっくり返ってる。
経験上、美味しい部分だけを食い荒らすような取っ替え引っ替えな印象しかない。
116.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月27日 09:21▼返信
何回同じ話題出す気だ
耄碌した爺しかいないのか
117.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月27日 09:22▼返信
酔っ払いがクソみたいなドラマでワンワン泣くのはこういう科学的根拠があるんですねぇ
118.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月27日 09:22▼返信
怒りじゃなく泣きで感情発散する知性があれば良いんやな
どっかでみた気がするけど
119.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月27日 09:25▼返信
経験を得たことで、物語の理解が深まったり共感を得たりして感動する機会も増えるだろ
それを感受性が豊かになったと捉えてるんだと思うが
前頭葉の衰えで泣きやすくなることもあるんだろうが
だからといって、なんで「感受性が豊かになって泣くことが増える」ってのを否定するんだろうか
どっちもあるで良いのにね
120.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月27日 09:26▼返信
らしいねwwwwかよ
医者なの?根拠は?
121.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月27日 09:26▼返信
そういう人もいるけど感受性が豊かな人もいる
全て一括りにするやつは愚か
122.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月27日 09:30▼返信
猫を亡くしてから良いことでも悲しいことでも涙もろくなった、ショックで前頭葉が衰えたんかな
123.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月27日 09:34▼返信
あの電車にスマホ落として大騒ぎした人は前頭葉が衰えていた...?
124.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月27日 09:54▼返信
必死だなあ、それはお前の引き出しが全然ないだけだよ
まだまだ青いだけの話さ
125.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月27日 09:58▼返信
ソースはすいっちwww
126.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月27日 10:04▼返信
>>9
涙もろくなるのは感覚的に共感できることが増えたから
些細な事にイラつくのは経験を積んでできることが増えたことで拙い自分を見ることが少なくなったため
新しいことに挑戦してない人がよくなる
127.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月27日 10:04▼返信
だからまんさんは感情の起伏が激しいんやで
128.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月27日 10:07▼返信
適当なこと言ってんなぁ
129.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月27日 10:10▼返信
ツイッターでバズった話をまとめるルーティンのせいで
もうこのサイトで5個くらい同じ記事あるだろ過去に
130.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月27日 10:17▼返信
この話をSNSだけで間に受けちゃってるレベルの脳機能の奴が居るなら、それこそ全く脳使って無いと思うんだが。
131.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月27日 10:18▼返信
これは嘘記事
132.消費税廃止投稿日:2020年07月27日 10:19▼返信
涙出るようになったけど、怒りっぽくもなったな。
前頭葉の衰えか。
133.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月27日 10:23▼返信
感受性が豊かになったでよくね
絶望を味わせたくてしかたないのか?
134.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月27日 10:29▼返信
人間の老化は平等に起こるんだよな。
しかも実年齢に問わず進行早い奴が居るから、まだ10代だから〜は理由にもならん。
差別発言も老化だとより一層酷くなるとは思う。
若年でもアルツかもしれんから検査してな。
で、アルツの人は同じ事を繰り返し言うし、全く悪いとか自覚が持てない。
まぁ、単に低脳なのかも知れんが。
135.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月27日 10:31▼返信
これ周りから呆れられるから本当にどうにかしたい。話で盛り上がってる時とかも涙出てくる時ある。
136.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月27日 10:32▼返信
つまり柴田理恵や徳光和夫はキレやすいってことだな
今後出会うことがあったら気をつけよう
137.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月27日 10:43▼返信
その理屈だと、感情に起伏のない無感情が良いって事になる。
笑ったり、泣いたりするのは良い事じゃねぇの?
138.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月27日 10:44▼返信
はちまで見た
139.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月27日 10:50▼返信
いや、感受性やろ
年取ったら逆に感受性が鈍くなるやろ
140.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月27日 11:00▼返信
他人のドキュメント話見たくないからわからないけど、リアルでは自分の未来に付いて考えると泣いてしまうがそれ以外はまあないな
141.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月27日 11:00▼返信
"高速音読"とかいうのを推してるから広告代理店案件じゃない?
音源とセットになった本を売るとかDS末期にめちゃくちゃでた変な実用(笑)系ソフトをまた出してくるとか
142.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月27日 11:01▼返信
前頭葉が衰えるから下ネタとかも平気になるらしいね
子供の頃はあれほど恥ずかしかった下ネタなのにおっさんやじじいになると平気なのもそれらしいな
143.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月27日 11:02▼返信
彼の国は最初から前頭葉が衰えている?
144.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月27日 11:02▼返信
はちま民がいつも怒っているのもそういう理由かw
145.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月27日 11:04▼返信
>>122
害獣の生ゴミに感情移入とかワロス
146.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月27日 11:19▼返信
それ前書かなかったっけ?半年前くらいに見たわ
147.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月27日 11:23▼返信
つまり俺は子供ころから爺だったというわけだ
148.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月27日 11:28▼返信
子供のころからのやつには関係ないだろこれ
なら大丈夫だが
149.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月27日 11:29▼返信
「すぐ感動して泣く」のは若者でも居るけどね
彼らは前頭葉の機能が弱いのだろうか
150.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月27日 11:29▼返信
>いんだわ、きっと。
疑問系
つまり願望ってことかwww
151.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月27日 11:32▼返信
感動して泣くのは脳のトレーニングになると言ったり、すぐ泣くのは脳の衰えだといっりなんていい加減なんだ・・・
152.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月27日 11:45▼返信
韓国人見てたらすぐわかるだろ
アイゴー!!ってすぐ泣くぞ
153.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月27日 12:01▼返信
経験上の共感力は無視か?w
感動映画で泣かないのはサイコパス系、親が死んでも泣かなかったり
演技性人格障害ですぐ泣いて味方につけようとするのもいるしな
154.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月27日 12:14▼返信
家事全般がトレーニングに良いならジジイよりババアの方が優れてるんだな
155.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月27日 12:29▼返信
怒らないけど泣きやすくはなった?かな
感受性が豊かになったかはわからんけど、ガキの頃よりは色んな人の考え方に触れたから
自分に置き換える事も出来るようになった感ある
156.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月27日 12:35▼返信
泣きたい時に泣くからいいよ
怒りっぽくはなったことない
怒ってもうるさいだけでどうにもならないし
157.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月27日 12:39▼返信
らしいねってなんやねん。
根拠のない伝聞じゃねーか。
158.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月27日 12:39▼返信
要するにヒステリックな奴は知能が低い
159.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月27日 12:54▼返信
確かによく泣くしよく怒るよ
でもその怒りを相手にぶつけたりしないよ。
何も感じないよりよりマシだよ
160.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月27日 13:02▼返信
普通に20代でも感動して泣いてたけど。
161.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月27日 13:14▼返信
ソースは脳トレ
162.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月27日 13:29▼返信
ツイッターの らしい の信頼性でこんだけ語れるの凄いよなー
163.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月27日 13:45▼返信
喜怒哀楽をもたらす痛みに対する受容性を上げるのは結構だが
感度を鈍らせて故障を自覚できなくなるのは危険なのでホドホドにな!
164.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月27日 13:54▼返信
ソースはツィッター
165.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月27日 13:54▼返信
壊れたり失ったりして泣くほどの人間関係もとから持ってないから
166.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月27日 14:07▼返信
老化だよなあ
加齢で感受性が豊かにはならんしな
167.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月27日 14:23▼返信
>>27
これはアイドル主役の駄作映画の試写会でボロ泣きインタビュー受けてる若い女の子と、それなりのおばさんが同じって言ってくれてるの?

まあ!
168.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月27日 14:26▼返信
>>100
お前も老人になるんだよ。
それも分からないとか知能低すぎない?ヤバいねー。
169.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月27日 14:29▼返信
>>145
泣いてもらえないぼっち人間の僻み。
170.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月27日 16:01▼返信
なんでも真顔で見る奴よりはええやろ
171.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月27日 16:10▼返信
鰐の目にも涙と言って、残虐な奴程涙もろいよ。
172.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月27日 16:45▼返信
店のレジや役所の窓口でよくジジイが発狂してるのはそのせいか
173.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月27日 16:47▼返信
涙もろい奴(善人だからと勘違い)=脳が衰えた馬鹿
前から知ってたわ
174.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月27日 16:50▼返信
さやかは別にすぐ泣いてないだろ
あんだけやられて最後魔女になる瞬間だけだぞ
175.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月27日 16:57▼返信
らしい。きっと
ただの推測じゃん
176.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月27日 17:08▼返信
チコちゃんで見た
177.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月27日 17:09▼返信
喜怒哀楽が激しい場合はともかく怒らないけど涙もろい人もいるから正しくはないぞ
178.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月27日 17:48▼返信
ゴキチャン・・・よく泣いてるね君たち
179.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月27日 18:39▼返信
サイコパスは平気で嘘をつくからね。共感性が無いのを正当化したいんでしょ
180.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月27日 19:05▼返信
知ってた速報
181.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月27日 19:28▼返信
これ実際は感情の起伏が乏しい人が僻みで言ってるだけだったりしてなw
182.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月27日 19:35▼返信
じゃあ怒りっぽくもなく短気でもないけど涙もろい俺は単純に感受性が高いんだな
183.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月27日 20:57▼返信
これはほんまやで
学生時代とかヒステリックな女ほど感動物で泣いてた
184.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月27日 22:10▼返信
涙もろにのなら別にいくないか
俺なんか40近くなって自覚症状ある頑固で偏屈になったわ
老害爺一直線
わかっててもどうしようもないんだが薬でどうにかならんのか

185.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月28日 01:44▼返信
今の時代の人はロボトミー手術しらないだろうなw

直近のコメント数ランキング

traq