• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

ノジマ、80歳まで就労可能に 販売員ノウハウ長く活用


記事によると


・家電量販店の『ノジマ』が従業員の雇用契約の上限を65歳から80歳に引き上げた。

・高齢者の就業機会確保が2021年春から企業の努力義務になる。

・今後、労働集約型の小売業界では人手不足への備えとして、雇用年齢の引き上げが広がるかもしれない。


この記事への反応



80歳まで販売員
ニッポン/(^o^)\


おじーちゃん。その商品のレジはもう打ったでしょ。

80歳の店員に売場の場所聞いても3歩歩いたら忘れられそう

高齢者の客には、高齢者の店員の方に対応させた方が、商売が上手く行きそうだからな

80まで働きたくねーよ!
年金たくさんよこせ!


イスだけは用意してあげてほしいし、
未来はそういうのを客が文句言う社会でなくなっていてほしいな


80歳のヨボヨボ店員とか絶対嫌だ

まあ働けるという選択肢があるのは結構だろう
強制されるわけでもなし


おいおい大型冷蔵庫を80歳の爺さんが持ってくるのかよ。


関連記事
【画像】みのもんたさんの現在がヤバイ・・・

【絶望】政府「老後の世帯は毎月5万円の赤字になるから2000万円が必要。君たち現役時代は自己責任で貯めてね」




強制ではないから別にいいんだけど、
老後はひっそりと年金生活したいわ




B085K45JDB
ソニー・インタラクティブエンタテインメント(2020-07-17T00:00:01Z)
5つ星のうち4.6



コメント(130件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月27日 07:01▼返信
安倍のー
2.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月27日 07:02▼返信
ノジマの社長はPCデポと兄弟だから
3.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月27日 07:06▼返信
「働きたい」じゃなくて「働かないと生きられない」が正しいんだよな
4.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月27日 07:06▼返信
はちま起稿 2019年7月18日
【悲報】「日本は90歳でもバイトしないと生きていけない国」という動画が海外で拡散
5.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月27日 07:07▼返信
エアコンほしい
6.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月27日 07:07▼返信
ちまき死ね
7.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月27日 07:07▼返信
これソフマップが何年か前にシルバー雇用を実験的にやったけど激務過ぎて全滅したはず
8.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月27日 07:08▼返信
※4
はちま警備員かな?
9.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月27日 07:10▼返信
外国籍への年金流用やめよう
10.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月27日 07:11▼返信
年金を払ってない俺みたいな人には嬉しい。

まあ働けなくても60歳で自穀すればいいだけなんだけど。
11.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月27日 07:13▼返信
ノジマって通販のところだろ
倉庫で働くんじゃね
12.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月27日 07:13▼返信
使うとしたらマニュアル作成して雁字搦めにするしかないけど・・・出来る人は対応できるけど、ほとんどの高齢者は自分勝手だしコネがあるとそれを使って悪さするし良い所あんまりないぞ。
13.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月27日 07:16▼返信
80代がスマホ契約の約款説明したりアップル製品の説明すんの?
14.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月27日 07:17▼返信
※3
これ
15.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月27日 07:18▼返信
仕事辞めてゴロゴロするとマジで弱るから、働かせて体動かしたほうが良い
16.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月27日 07:19▼返信
実質定年が無いのは小規模事業なら、わりと当たり前の話なんだけど
17.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月27日 07:20▼返信
実際年取れば働けるだけの健康な体が一番だと思うけどな
年金ぐらしでのんびりとか実質死人
18.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月27日 07:20▼返信
体が動くなら、死ぬまで働きたいね
さすがに残業や重労働はしないだろうけど
19.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月27日 07:20▼返信
服なら80の販売員とかザラに居るけどな
20.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月27日 07:21▼返信
尊厳死合法にしたほうが建設的
21.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月27日 07:22▼返信
年金、生保より安いもんな
しかも、生保のような様々な手当てもないし
22.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月27日 07:23▼返信
昔から歳取って働かなくて済んだのは、怪我や病気で働けない人と、家督を譲って働く必要のない御隠居だけだ
23.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月27日 07:24▼返信
業務によっては80まででも働けそうだけどその年齢まで働かないといけない日本の社会構造ってすでに終わってるわ
24.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月27日 07:24▼返信
高齢者は働かなくなるとあっという間に身体が弱くなってボケるけど、ろくなインドア系の娯楽を知らない世代というのも多分にあるからなあ
今の世代が高齢者になる頃には働く以外にもやること一杯あるわで働く気はなさそう
というか、本来は80まで働く方が疑問だし
25.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月27日 07:25▼返信
現在の状況からして
もう老後でひっそりと年金生活なんか出来るわけないじゃん
すでに年金だけじゃやってけないって爺婆もいるし
26.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月27日 07:25▼返信
毎日暇を持て余すなら3時間くらいなら働いてもいいがね
27.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月27日 07:26▼返信
動いた方がいいから動くだろうけど
なんか制度としてあると複雑だな。
28.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月27日 07:28▼返信
なかには働きたい人もおるだろう、ひとそれぞれってことで
29.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月27日 07:28▼返信
再雇用で地位は下がってるのに偉そうな老害だらけで現場が大変なことになるよ
30.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月27日 07:29▼返信
形だけのシステムになりそうな気がする
絶対、80になる前に仕事中の怪我等で体を壊したり、何らかの病気になったりしてドロップアウトしますよ
31.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月27日 07:29▼返信
年金貰う前にさっさと死んで欲しいのが本音だろ
32.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月27日 07:30▼返信
年金まともにもらえないだろうからこういうのはいいと思うわ
33.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月27日 07:31▼返信
結婚・子作りしなけりゃ収入低くても余裕で貯金出来る
贅沢は控えて身の丈にあった暮らしをするだけよ
34.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月27日 07:32▼返信
消えた年金問題も安倍さんが最後の一人まで解決させると言って解決させたんだよね?
35.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月27日 07:33▼返信


 80歳おっさん「さーてバイト代で来月 PS5買うかなー俺まだ20代だし」


👨
36.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月27日 07:33▼返信
仕事行きたくねえ
こんなんがあとウン十年も続くと思うと鬱になる
37.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月27日 07:36▼返信
80歳まで働かないといけないくらい低年収で雇ってやるよ
という意味でもある
38.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月27日 07:37▼返信
というか今の政権の考えでは
定年延長して年金の支払いも遅らせたいからこういう世界にしたいと思ってるぞ
で、その政権を支持してんだろ?
何といおうが、間接的にその政策や方針を支持してるってことだよ
39.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月27日 07:37▼返信
40代でも採用されないのに70代が採用されるもんなのか?
40.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月27日 07:38▼返信
定年しても仕事探ししなきゃならんから助かる
わしゃ嬉しいよ
41.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月27日 07:38▼返信
年金6万の今でもあとのこと考えたらもらい過ぎって言われるんだから年金だけでは生きていけるわけがない
42.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月27日 07:39▼返信
>>35
その年齢でおっさんと言われる見た目なら若そう
43.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月27日 07:40▼返信
>>30
形骸化はしないだろうな
芸能界でもたけしとかタモリとか渡哲也とか吉永さおりとか70代で現役のやつなんてごろごろおるやろ?
70代のどこかで病気でリタイアするやつは少なくないだろうけど80歳まで定年を延ばすことで
確実に70代の老人労働者は増えるよ
44.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月27日 07:40▼返信
>>31
姨捨山ウイルスもっと流行らせるべきだったな
45.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月27日 07:41▼返信
※11
田舎には店舗がないから勘違いしちゃうよね
46.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月27日 07:41▼返信


 80歳お爺ちゃん「腰が曲がって寝たきりで朝起きたら若返ってたんじゃ
チョリーすっwダルいっすwクラブ行って

47.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月27日 07:42▼返信
20ー40代と同じ量の仕事できるわけないんだから月10万くらいの時短とかでも雇用があれば
48.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月27日 07:42▼返信
移民受け入れと二択だぞ
好きな方を選びなよ
49.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月27日 07:43▼返信
>>48
安楽死の方で
50.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月27日 07:44▼返信
新卒だが、今年辞めて正解だった。
部下の育成を「自己育成」という言葉を使い、上司は真面目にやろうとしない。
51.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月27日 07:44▼返信
>>39
同じ給与なら企業も若いやつがほしいが政府が高齢者再雇用給付金出すから
衰えていても仕事を内容知ってる年寄りを雇い続けたいという需要はある
52.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月27日 07:46▼返信
※50
それはどこも普通だよ
日本人の性質だから
53.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月27日 07:48▼返信
働かなくても年金収入で生きてはいけるかもしれんが、たまの贅沢も許されない質素倹約の余生しか望めんよ
それなりの暮らしがしたいなら、働かなくても済むだけの資産を築いておくか、老後もバイトして小遣い稼ぎするかだ
54.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月27日 07:49▼返信
>>50
コロナ不況で企業が人減らしまくってるタイミングでよく辞めるな
有効求人倍率下がりまくって競争激化してんのに
55.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月27日 07:50▼返信
強制では無い…
何勘違いしているよね。
政府的には高齢でも働けるようにしてるから、働けと暗に言ってる。
働くしか手が無いように仕向けてるだけ…
56.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月27日 07:51▼返信
>>50
初任給とかナマポ効率には負けるからな。受理しやすい市町村の見極めが大事。
57.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月27日 07:51▼返信
老後はひっそりと年金生活するためにはその時代の若者を搾取せにゃならんわけだが?
次世代になんかうらみでもあんの?
58.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月27日 07:52▼返信
商品運ぶときにギックリ腰になりそう
59.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月27日 07:52▼返信
定年廃止してくれ!
60.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月27日 07:52▼返信
ぶっちゃけ65まで元気なら後は適当に80まで働きたいぞ
いつでも辞めていいんだろこれw
61.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月27日 07:53▼返信
>>1
年寄りを早く引退させて若者を仕事に就かせないと意味が無いのに政府が逆の事ばかり言うからこうなる良い例だな

年金を払いたくないからと年寄りを長く働かせて若者の仕事を奪っているのは明らかに政府だし
62.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月27日 07:53▼返信
>>3
正論。年金制度を崩壊させた政府が悪いだけ
63.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月27日 08:03▼返信
働きたいかどうかの問題じゃない
寿命が100歳くらいに伸びてくるから、80まで働かないと生きていけなくなるんだぞ
64.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月27日 08:04▼返信
(本当はゆっくり隠居して働きたくなんてないんだけど、貯金もないし年金も期待できないから生活の為に )働きたいです
65.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月27日 08:07▼返信
品出しとか店内清掃とかだな
以前からシルバー枠ってのはあった
66.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月27日 08:08▼返信
課税免除108万なんてやってるからいけないんじゃないのか
そんなのがあるからそこまでしか働かないなんて層が出て労働力の無駄になってるんだよ。若いうちに稼げるだけ稼がないから年とっても働くことになる
免除枠を撤廃して低率でも稼ぎには税金かけときゃいい
67.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月27日 08:15▼返信
>>61
結婚生活も安定して遅れないし、高い税金8万くらい納めたら手取りなんてたかがしれるし、ほんまその通りだよ
68.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月27日 08:17▼返信
国民は働きたくなくとも国が働けと言ってるやんけ。あと2、30年後には年金受給年齢100歳からなんて当たり前な時代が来るぞ?この国??
いっその事年金なんか廃止してくりゃ有り難いがこの国のやり方は受給のほうを廃止して貰えもしないのに支払いは義務だからやれと言うぞ
69.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月27日 08:19▼返信
年金支給まで働けるわけだし
再雇用で初任給並みに下げられるよりマシじゃね?
70.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月27日 08:20▼返信
>>39
別に新規に雇用するんじゃなくて、今までの実績があるから定年後も別契約で雇用するんだぜ
実績のない40代よりよっぽど使えるんだぞ
71.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月27日 08:21▼返信
その年でも働かなきゃ生きていけないかもしれないしなぁ
ただ、働いてる老人を何人も見てきたが、75歳あたりに壁があって、
そこらへんでガクンと働けなくなる人が多い
気力はあっても肉体的な問題で
72.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月27日 08:21▼返信
あくまで”希望する人が80まで働ける”ってだけだからな。
73.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月27日 08:23▼返信
今の80歳でも、むかしの60歳くらいだしなぁ。
ほんと昔の60って死にそうな年寄だったよ。
74.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月27日 08:27▼返信
※68
年金が利権化されてしまった結果だな
戦前は存在しなかったが世の中はちゃんと回っていた。健康保険と違ってなくても問題は無かったはずだ
75.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月27日 08:31▼返信
正直年老いてから働くの止めたら絶対ボケるからなるべく働いてたいわ
76.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月27日 08:32▼返信
安倍が75歳まで定年延長してくれと要求するからだろ
77.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月27日 08:33▼返信
良い。老年の方がマニアが多そうなので、専門店では重宝するかも。
78.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月27日 08:35▼返信
ヒカキン 20憶稼いでるけど80まで働いたらどうなってんだ・・・
79.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月27日 08:38▼返信
20歳からなら定年まで給与2-3割は貯金しろ
これで生活水準変えずに老後も生活できる
年金は0にはならんし若年層でも年収の4割5割は貰える
80.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月27日 08:41▼返信
流石に品出し荷受け掃除くらいだろ
81.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月27日 08:45▼返信
しかしだな、この分野の「ガラパゴス化」もキチ〇イじみてきたな

「税収源を開拓したい&年金システムの破たんを認めたくない」政府の指示によって恐らく官僚がひねり出したであろう、「75歳定年」も世界基準からみて超キチ〇イ

「協調性すりこみ目的義務教育=労働奴隷すりこみ教育」 気づけ、国民
82.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月27日 08:47▼返信
なるほど
年齢を笠に着るのが正義だと思ってる高齢クレーマーに対する
それより高齢の販売員か
83.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月27日 08:53▼返信
別に働かなくてもいいけどわーくにで生きるには自己責任なんで
84.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月27日 09:02▼返信
ノジマ社長、給料上がってきたらリストラさせると退職金上乗せして払うのもったいないから、やめたくなるような低賃金の部署に異動させて自らお辞めいただくと言っていたし、事実役員以外は若い人たちしかこの会社いないんだけど、どうお考えなんだろう。
あとメーカーさんからもここの会社はヤクザのように暴力的で有名だと聞いたけど、どうなのかな。
子会社は研修受講者を自殺まで追い込んだりしてるみたいだけど。
85.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月27日 09:07▼返信
客舐めてんのか?
86.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月27日 09:08▼返信
働けるうちは働く方が良いよ
ボケるよ
87.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月27日 09:08▼返信
おい!
画像のジジイに見えるおっさんは58歳だぞ!
88.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月27日 09:10▼返信
はちまバイトは金あるから良いけど、そうではない層が世の中にはいるんだよ
89.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月27日 09:10▼返信
年金75歳が強制だと思ってるバカまだ多いな
選択できるってだけだぞ
90.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月27日 09:12▼返信
正直、80歳までにボケが始まってる人が多いよ
仕事で使うにも単純な労働でも肉体的に使えないと思う
91.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月27日 09:17▼返信
家電屋で、商品をわかっていない社員のセールストーク程無駄なものはない。
ネットに勝てる見込みがないんだろうが、店舗においてもIT化が進むのに期待するしかないね。

そうなれば、清掃、倉庫係ぐらいしかやることなさそうだけどね。
92.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月27日 09:24▼返信
収入源があるのはいいことだ
20〜30年後ぐらいには老人が働くなんて当たり前になってるよ
93.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月27日 09:27▼返信
80歳になっても健康であれば働きたい、と言うか働かざる得ないだろ?
お金稼げなければ美味しいご飯買えないし嗜好性のあるモノ買えなくなるんだよ?

でもそうする事で若者の働き口が無くなる、とも言われてるんだよね
ベテランが多数居ればルーキー要らないモノ、いつかベテランが消えるのは分かっててもね
94.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月27日 09:30▼返信
普通に働いてる人要るのになんてくクソみたいな表題やなぁ・・・
あいかわらずクズやな~
95.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月27日 09:31▼返信
退職すると急に身体が衰えてボケるから身体が動くうちは働いた方がいいと思う
96.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月27日 09:53▼返信
※89
お前の「見立て」のレベルが低すぎる

誰も強制だなんて思うわけ無いだろw 今現在強制じゃないんだからw

「常識化」が問題なんだよ。当たり前だろw
97.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月27日 09:55▼返信
動けるなら働きたいわ
だから定年がない自営業で生計たててるし
98.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月27日 09:55▼返信
客「エアコンのオススメはどれですか?」
爺「はぁ?もぅいちど言ってくれましゅか?耳が遠くて・・・(プルプルプル)」

客「・・・」
99.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月27日 09:57▼返信
予約商品受け取りに行ったら店員が逝ってたなんてのが頻発するなこりゃ
100.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月27日 09:58▼返信
でもさぁ、自分の周りにいる70代の人間を思い浮かべてみ?
そんなんが何人も職場にいたら周りの人間の負担が半端ないぞ
101.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月27日 10:00▼返信
竹中平蔵<90歳まで働くことになるでしょうw
102.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月27日 10:00▼返信
本当かよ。残れるのは一部とかじゃないのか?
103.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月27日 10:01▼返信
客「エアコンのオススメはどれですか?」
爺「……」
客「ちょっと、店員さん?」
爺(プルプルプル)ブリュリュリュリュ
客「ふぁ!?ちょっと誰か、誰かー!!」

104.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月27日 10:03▼返信
気遣って絶対周りの仕事効率悪くなるわ
若い人の雇用増やしなよ。若い奴に金配らない国と企業がこの先生きていけると思ってるのか?
105.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月27日 10:07▼返信
>>104
若い連中はネットで愚痴るのが精々で、投票に行かないからどうでもいいんじゃね
106.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月27日 10:13▼返信
まだ年金で暮らせると思ってるのかよ。
そもそも共働きで高所得者じゃない限り、年金生活なんて出来ないよ。
一番もらっている時期の人達でも、”厚生年金”の平均受給額は15万だぞ。
国民年金なら、尚更暮らせいない。
情弱多すぎだろ。
107.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月27日 10:18▼返信
ばあちゃんが年金って月8万くらいしか貰って無かったと思う
生きていけんやろ?
108.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月27日 10:21▼返信
今の職場の状況で80まではキツすぎて無理。
通勤して残業して寝るだけを死ぬまで続けるなんて。

働きたいってのは仕事依存症っていう病気か、趣味が無いやつでしょ。
働きたきたくないのが、正常な神経だよ。
109.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月27日 11:04▼返信
>>108
働きたくなんてないけど
生きる為には働かなきゃならんから働きたい、って奴が大半だろ
今後も年金や基礎控除はガンガン減らされる、医療負担は増えるのが規定路線だし
110.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月27日 11:06▼返信
>>108
働きたいのは単に金が無いやつだろ
これからそういう高齢者が増えてくる
111.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月27日 11:25▼返信
その年には大半がコロナで死ぬよ
今後、世界の平均寿命は大幅に下がるだろうな
112.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月27日 11:40▼返信
家電量販店の仕事って大半は担当するコーナーで立ってるだけでいい
楽だから歳とっても出来そうだ
113.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月27日 11:58▼返信
働かなくてもそれなりに生きていければ若者だろうと年寄りだろうと働こうとしないだろ
114.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月27日 12:14▼返信
うちの親父は70でかなり怪しくなってる
やる事大雑把でテキトー
80とか脳みそボケて客に説教しちゃうと思う
115.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月27日 12:17▼返信
基本的に人が普段生きていくのに何が一番金かかるか?つーと光熱費なんだよ。俺は定年になったら山奥で光熱費あんまりかからん生活をしようと思っている。
116.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月27日 12:20▼返信
照明はランプ、薪ストーブ、薪風呂、冷蔵庫使わん様な生活をすれば充分生きていけるぞ。
117.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月27日 12:22▼返信
太陽光パネルや蓄電池がもっと安くなれば山奥暮らしももっと楽になるだろうしな。
118.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月27日 12:33▼返信
ノジマでps5予約するからデジタルと通常版とかSSDの容量間違えない店員ならOK
119.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月27日 12:44▼返信
>>118
爺(PSP5台?)
120.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月27日 13:10▼返信
妙な話だが
親子住宅ローンなるものを完済させようとすると親が80歳まで働かないとどうにもならんのや
121.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月27日 14:12▼返信
50歳で引退できるスイス人になりたい
122.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月27日 14:13▼返信
>>114
父親が70代って君……
123.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月27日 14:24▼返信
田舎ってか農家だと動ける間はずっと働いてるよね
124.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月27日 14:44▼返信
>>43
芸能界はトーク力とか演技力だろ?歳とる事で足算的に深みを増す。老害化してもそれが味って人もいる。

ただ仕事はなぁ。それこそ最新の品物説明ができなきゃと思っちゃう。マルチに強いままでいられるんだろうか?

カメラ部門だけマニアのおじいちゃんが全然帰らせてくれないパターン想像して萌えるけど。
125.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月27日 14:46▼返信
>>37
これよな。自分は若手だけど悲しくなったわ。
余暇にもうひと稼ぎならいいけどさ。
126.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月27日 15:22▼返信
働く事が生きがいな人なら働いてもいいけど
生きていくために働くというのはちょっと....
127.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月27日 17:45▼返信
>>1
お前ら無職ニートや臆病者の引きこもりは
死ぬまで働かないと生きて行けないよ

残念(´;ω;`)
128.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月27日 17:48▼返信
いぬやしきさんは50代だぼけ
129.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月27日 18:11▼返信
俺が80歳になるまでノジマが生き残ってると思えない…
130.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月27日 20:17▼返信
そんな歳で働きたくなくても働かないといけないんだろうな

直近のコメント数ランキング

traq