• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング



菅官房長官 「ワーケーション」普及で観光促進を



記事によると



・新型コロナウイルスの影響で観光需要が低迷するなか、菅官房長官は感染対策を行ったうえで「Go Toキャンペーン」の活用を呼びかける。

・それとともに、観光や働き方の新たな形として休暇を楽しみながらテレワークで働く「ワーケーション」の普及に取り組む考えを示しました。

・旅行や働き方の新しいスタイルとして、リゾート地や温泉地などで余暇を楽しみながら、テレワークで仕事をする『ワーケーション』や、そうした地域に企業の拠点を設置する『サテライトオフィス』を普及させるため、ホテルなどで仕事ができるようWi-Fiの整備の支援に取り組む考えを示しました。

この記事への反応



公私の切り分けをさせてくれと……休んだ気にならないし、仕事も中途半端に専念できんし、家族旅行だったら連れて行った家族からはサービス不足をチクチク言われ(想像 |_・)っ[意見には個人差があります]|

観光に行った先で仕事とか何言ってんのかさっぱりわがらねぇ日本語しゃべれようとしか思えない

ごめんちょっと意味が分からないんだけど自分だけ?

楽しそうだしせっかくリモートワークだからそうしたいんだけど
今じゃないんじゃないの?

どうしても観光行かせたいんだ?


旅行しつつ仕事・・?
余暇にも仕事???

家で出来るものを わざわざ会社行ったり、
リゾート地で仕事したり・・・
仕事に囚われすぎ、憑りつかれすぎ。
社畜の鑑。


旅先でまで仕事のこと考えたくないんだけど

毎日自宅でのテレワークも飽きるので、ホテルのデイユースや金曜泊で週末余暇を楽しむのも良いですね。
ま、弁護士や作家、映画評論家には無縁の働き方でしょうけど。


GOTOに続いて、またけったいな和製英語が出てきましたが、「休暇を楽しみながらテレワークで働く」って、それはもはや休暇ではないと思います。

何の為にリゾート違うに行くかっち話よ。仕事とか現実から離れて気分転換したいから行くんやないと?

休暇中の業務時間はどう計上するんだろ?厚労省と話し詰めたのか??






リゾート行ってまで仕事したくないです・・・


B085K45JDB
ソニー・インタラクティブエンタテインメント(2020-07-17T00:00:01Z)
5つ星のうち4.6





B08CGCKY84
東條 チカ(著), カルロ・ゼン(その他), 篠月しのぶ(その他)(2020-07-21T00:00:00.000Z)
5つ星のうち4.9





コメント(473件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月27日 17:41▼返信
地方に行けは賛成
2.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月27日 17:42▼返信
矛盾
3.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月27日 17:42▼返信
「田舎は排他的」とか大嘘だからな
排他するような人が周りにいねぇんだわ
4.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月27日 17:43▼返信
ふぁ!?
5.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月27日 17:43▼返信
しょうもない造語を作るのやめにしませんか?
6.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月27日 17:44▼返信
この人も以前はまともに見えたが最近はアカンようになったな…所詮自民党か
7.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月27日 17:44▼返信
訳:「引っ越せ」

まぁ「家賃」とか「通勤費」とか無駄なもんに回る金を経済の流れに回した方がいいもんな

テレワークばんざーい
8.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月27日 17:44▼返信
観光地で仕事をするだけならわかる
休暇を楽しみながら仕事をするのはわけわからない
9.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月27日 17:46▼返信
会員No06.菅「統一教会のご意思だから」
10.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月27日 17:46▼返信
東京人はgo to除外だから失敗するのは目に見えてる。
11.ねちねちねち男💩投稿日:2020年07月27日 17:46▼返信
菅とか安倍さんの操り人形に過ぎん。腹話術人形みたいに安倍さんの言った事を喋っとるだけ
12.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月27日 17:46▼返信
欧米か
13.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月27日 17:46▼返信
任天堂の猫用トイレ、オープンエアーに通ずる
14.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月27日 17:47▼返信
ネトウヨこれでも擁護するの?www
15.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月27日 17:47▼返信
テレワーク始まって何にウンザリしてるって
勤務時間外のオンコールな
かつてないほど気安く掛けてきやがる
16.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月27日 17:47▼返信
ノマドじゃん
17.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月27日 17:47▼返信
Q、各地の小学校でのオンライン学習が到底不可能なほどに通信インフラが貧弱✕9な地方で
観光ついでに仕事をするビジネス客が満足しえる通信環境を整える手段は?
18.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月27日 17:47▼返信
ほんと官僚とかって馬鹿だよな。
普通の庶民が考えたほうがまるで効率的
19.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月27日 17:48▼返信
作家が旅館に逗留して執筆するイメージなんやろか
20.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月27日 17:48▼返信
政府が馬鹿で間抜けだわ 全員辞めろ
21.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月27日 17:48▼返信
まあ矛盾はしてなくて
両立できることではあるよね
22.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月27日 17:48▼返信
まあ、それくらい観光地が瀕死の状態だってこった
23.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月27日 17:49▼返信
絵空事を考え、国民に押し付ける。
楽な仕事だね。まずは現状把握で一般企業に体験入社でもしてこいよ無能
24.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月27日 17:49▼返信
仕事の負荷が下がればいいんだが実際は一部の有能だけが享受できるようになるんだろう
25.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月27日 17:49▼返信
例えるなら、漫画家がリゾート地のホテル一室で缶詰になって仕事するイメージですが、それですかね?
26.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月27日 17:49▼返信
つまりどこでも働けということか
27.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月27日 17:49▼返信
いやもともとそういう文化があるのよ海外には
パヨさんって普段は「海外を見習え!」って言うくせに都合のいいときだけ反対しますよね
28.ねちねちねち男💩投稿日:2020年07月27日 17:49▼返信
菅が喋べらんでも安倍さんが直接喋べればいいのに。菅いらん
29.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月27日 17:49▼返信
これ説明している本人もよくわかってないんじゃないの
30.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月27日 17:49▼返信
欧米は休みに仕事持ち込まないから実はすげえ日本的な発想なんだよなこれ
31.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月27日 17:49▼返信
慣れない日本語を無理して使うなよwww
32.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月27日 17:49▼返信
>>25
ガースーはシャイニングを見て考えたのかな?
33.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月27日 17:50▼返信
ええ案やんけ
34.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月27日 17:50▼返信
休暇取るなってこと?
35.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月27日 17:51▼返信
まあ良いんじゃない
田舎にも良いネット環境普及できそうだし
36.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月27日 17:52▼返信
普通にありでしょ
というかテレワークのあるべき形の一つじゃん
37.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月27日 17:52▼返信
そんな夢のような仕事どこにあるの?
38.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月27日 17:52▼返信
死ぬまで働けと?
39.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月27日 17:53▼返信
令和の月月火水木金金
40.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月27日 17:53▼返信
え?何?この人も無能なん?
41.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月27日 17:53▼返信
ごめん既にしてるわ
毎週どこかしら旅行しながらそこで仕事してる
42.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月27日 17:53▼返信
>>37
いくらでもあるけどお前みたいな無能にゃ見つけらんないか
43.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月27日 17:53▼返信
Go Toキャンペーン東京外しは憲法違反
元東京地検特捜部副部長で衆院議員の経験もある若狭勝弁護士は「少なくとも都民だけを除外するっていうのは憲法上の平等原則に反するのではないかという恐れがあります」と指摘。
その理由について「国は少なくとも東京都には緊急事態宣言は出していない。旅行自体はいい、ただ支援はしないということだと、都民を国の税金を使っているキャンペーンにおいて差別的な扱いをしているということになって憲法違反の疑いっていうのが出てくる」
44.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月27日 17:53▼返信
※25
そんな感じじゃね?
仕事時間中は部屋にこもってリモートワーク、昼食やら業務終了後は温泉入るなり観光に行くなり楽しめるって考えでしょ
45.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月27日 17:54▼返信
>>17
首都圏からの帰省情報や近隣住民の感染情報の共有スピードから
地方の通信インフラが貧弱ってことは絶対ない
測ってないけどたぶん1Tbpsくらい出てる(白目
46.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月27日 17:54▼返信
そんなに2Fのポケットマネーが大事か?
47.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月27日 17:54▼返信
さすが先を見てるな
これはあり
48.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月27日 17:54▼返信
>>2
政治家視点なら矛盾しないんだよなぁ。
仕事の名目で旅行に行くのは政治家あるあるだし。
49.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月27日 17:54▼返信
いいと思うけど、どうやって推進するの?
ノートPC買うお金ちょうだいよ?いちおうグラボありで頼んます。
50.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月27日 17:54▼返信
月給制の社員と時給の非正規とあるのに
またも滅茶苦茶言い出すな
51.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月27日 17:54▼返信
リゾート地にもコロナばらまきかよ
どうしようもねえな
52.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月27日 17:54▼返信
タイは検査を充実させて
感染0になってGOTOキャンペーンやってるのに
53.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月27日 17:55▼返信
仕事は仕事休暇は休暇はっきり分ける日本以外のほとんどの国は元からその辺が曖昧だった日本ならではだよなまさかワークとバケーションを合体させちまうとは・・・すごすぎぃ美しすぎて誇らしいね
54.ねちねちねち男💩投稿日:2020年07月27日 17:55▼返信
オリンピックもリモートにすれば?観客入れずに選手だけで競技すればいい
55.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月27日 17:55▼返信
IT系わい割とこんな感じなので未来行ってた
56.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月27日 17:55▼返信
これでもネトウヨは安倍がいいの?ww
57.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月27日 17:55▼返信
>>50
全員が同じ働き方しろなんて言ってないやん、、、
58.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月27日 17:55▼返信
>>18
でも普通の庶民がやると全く仕事できないんだよね。
59.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月27日 17:55▼返信
こいつと安倍はまじで存在が癌

感染拡大してるのもこの無能2人が楽観視してるから
60.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月27日 17:55▼返信
国民ノマド化計画
働いた分が宿泊費や食事代、そうしている内に家賃とかの光熱費はかかるからなぁ
61.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月27日 17:56▼返信
その前に警察官のパトロールを自粛しろ
62.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月27日 17:56▼返信
ほな議員さんの別荘からも定例放送してもらいましょう
ワーケーションですもの出来ますよね?
63.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月27日 17:56▼返信
>>59
拡大地域の知事が先ず無能なのどうにかせんと
64.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月27日 17:56▼返信
※60
光熱費に家賃が含まれる・・?
65.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月27日 17:57▼返信
今後出社する必要がなくなれば、地方で家買って暮らすと思う

66.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月27日 17:57▼返信
※49
PCはてめえで用意しろ、政府としてはワーケーション?の受け入れ先増やすように働きかけるからさ
もちろん宿泊費や観光費用はてめえ持ちだからねって事だろ
67.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月27日 17:57▼返信
休みの日も働け
68.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月27日 17:58▼返信
いや仕事ある日は休暇じゃねえだろ?
69.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月27日 17:58▼返信
※49
ノートPCは法人なら助成金あるよ。
70.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月27日 17:58▼返信
※59
コロナに関しては誰が上に立っても同じような気がする
完全に防ぐのは無理なんだし
71.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月27日 17:58▼返信
でもこの世界観って都市分散につながって東京死んでもどうにかなる可能性が増えてリスクヘッジにもなるし割とありでは
72.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月27日 17:58▼返信
遊び回るとかじゃなくて仕事して終わったら温泉浸かる程度の考えでいいんじゃないか
73.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月27日 17:58▼返信
ワーケーションは別に悪くないと思うけどねぇ
日本の労働文化的に普及はしないと思うけど
74.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月27日 17:59▼返信
さすがに東京の人口分散政策はやってくるとは思う
75.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月27日 17:59▼返信
※49
会社が買え
今時支給されてないの可哀そう
76.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月27日 17:59▼返信
なんか経済優先が間違ってるような気がしてきたな
これニューヨークみたいな体制を整えてから、経済を推し進めないと両立なんか出来んよ
いざ感染したら個人個人では損失の方が上回る社会構造なんだもんさ
77.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月27日 17:59▼返信
ワークスケーション
78.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月27日 17:59▼返信
こんな旅行楽しいわけないじゃん
79.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月27日 17:59▼返信
これが総理候補とか勘弁してくりー。
おじいちゃんは政界から退場してください。
いつまで甘い汁吸い続けるんですか?
80.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月27日 17:59▼返信
>>71
東京の地価下がるから一部の人にとってはありえないぞ
81.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月27日 18:00▼返信
ええやん
これこそワークライフバランス
82.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月27日 18:00▼返信
ちょっとリフレッシュしたら仕事して仕事終わったらリフレッシュしてができるの良き
83.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月27日 18:00▼返信
効果的な対策が出せない時は、ダサい造語を作って実績としたいんだろうか・・・
84.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月27日 18:00▼返信
ボケた?

それに旅行で仕事って、遊びかよ…
85.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月27日 18:00▼返信
ホテル代は誰が払うん?
86.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月27日 18:00▼返信
1日24時間働かされるようになるのか。終わりやな。こんな国に生まれてこなければよかった
87.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月27日 18:01▼返信
一休さんでも絶句だわ
88.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月27日 18:01▼返信
観光地に金だ払って
遊ばなければいいってことか
89.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月27日 18:01▼返信
恐ろしいまでに一般国民との意識がかけ離れている
90.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月27日 18:01▼返信
金払って仕事しろって事やん。スタバでMacBook広げてドヤってる連中しか騙せんやろそんなん
91.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月27日 18:01▼返信
これはさすがだな。

この発想についてこれない奴は老害。
92.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月27日 18:01▼返信
※72
ちゃんと読めば余暇を楽しむ為にって書いてるからなぁ
93.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月27日 18:02▼返信
>>83
ワーケーションは米国発の概念なんで
その指摘は間違ってますね
94.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月27日 18:02▼返信
アホやってないで緊急事態なんだから国債出してでも国民に金配れよ
95.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月27日 18:02▼返信
自分で仕事のメリハリつけられん無能には不評やろな
96.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月27日 18:02▼返信
※80
利権がらみの人は先に物価上がる場所の不動産確保するから
本当の意味での成金マン以外には影響ないで
むしろその他大勢の方のメリットの方がでかいので進む
97.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月27日 18:02▼返信
※85
当然自分が払うんでしょ
98.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月27日 18:03▼返信
>>85
そら…


経費かな?
99.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月27日 18:03▼返信
※94
働けばお金もらえるんだよ
そんなことも知らないのおじいちゃん
100.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月27日 18:03▼返信
ほな明日から旅行の予定いれてきますわ
101.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月27日 18:04▼返信
そんな金あるか ボケ!
102.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月27日 18:04▼返信
消費税を地域別で決めたらいい。
東京15%。中都市10%。地方5%。過疎地0%。
103.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月27日 18:04▼返信
「観光業にカネを落としつつ経済を回すやり方を無理やり出してみました」
行政の一部が試しにやってみたら?
104.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月27日 18:04▼返信
こんなこと推奨する国ははっきり言って異常だよ
ただの食うための手段でしかない仕事を美化、神格化しすぎてる。
105.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月27日 18:04▼返信
ガースー評価してたのに最近は本当に駄目だな
もう自民党には投票できんわ
しかし野党に投票もしたくないwまさに地獄w
106.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月27日 18:05▼返信
テレワーク出来ない人は?

工場などは奴隷ですか?
107.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月27日 18:05▼返信
>>99
働かなくてもお金がもらえるんだよ。
デフレだから、インフレになるまでお金を刷りまくればいい。
108.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月27日 18:05▼返信
コロナが鎮まってからの話だよね?
観光業がシーズンオフにも潤うようにってことで
109.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月27日 18:06▼返信
これでまた有給日数が消化されなくなるな
それとも有給時間数でカウントしようって話になるのかな?
110.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月27日 18:06▼返信
※104
むしろ食うための手段ごとき、余暇を過ごしながらで十分やろ
111.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月27日 18:06▼返信
>>104
ただ食うための仕事にアフターファイブも縛られて、寝るためだけの近場の犬小屋に帰るのもアホ臭いやん
112.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月27日 18:06▼返信
休 憩 な の に 仕 事 と は ?

あれか、官僚もとい国家公務員には休憩なんてねぇよって暗示か?
113.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月27日 18:06▼返信
>>102
高級品は代行業者が過疎地で買って東京へ配送が美味しそうですね
114.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月27日 18:06▼返信
>>106
AIを導入すればいい。
115.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月27日 18:06▼返信
テレワークでホテルの三千円のパンケーキかな?
116.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月27日 18:07▼返信
>>114
クビかよ…
117.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月27日 18:07▼返信
>>113
それでも地方税がたんまり入るからおk。
118.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月27日 18:07▼返信
このしょーもなさ
また電通だろ
119.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月27日 18:07▼返信
ジジイがまた頭悪い事考えてる
120.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月27日 18:07▼返信
※107
働かなかったら色々止まるやんけ
アホかな?
てかニートか低賃金労働者ぐらいだろそんなの推してるの
121.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月27日 18:07▼返信
だったらお前が行けよ!!!
122.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月27日 18:07▼返信
>>116
栄転です。
123.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月27日 18:08▼返信
よく知らんが、それ、労働基準法的に仕事扱いで休暇にならなくね?
そんなことないのか??
124.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月27日 18:08▼返信
>>120
現状、止まっているから、おk。
状況を見て判断。おk?
125.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月27日 18:08▼返信
有給じゃダメなんですか
126.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月27日 18:08▼返信
※114
AIの元となるモデルを作る人が必要ですよね
さらにあくまでもモデルはモデルでしかないのでそれを組み込んだ装置の作成が必要ですよね
127.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月27日 18:09▼返信
キャンピングカーの自動車税を大幅に下げて、洪水で流された温泉旅館とかをキャンプ場にしてけばいいんじゃね
128.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月27日 18:09▼返信
※124
んじゃお前は餓死するよ
ばいばい
129.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月27日 18:09▼返信
要るに、ゲリゾーがゴルフして遊んでても仕事したことにする
という大本営発表でした
130.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月27日 18:09▼返信
ワーケーションは働き方の新しい様式に過ぎないでしょ
特に反対する理由もなくない?
131.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月27日 18:09▼返信
※123
法を変えればいい
簡単だね
132.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月27日 18:10▼返信
>>123
仕事扱いになるから美味しいんやん
133.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月27日 18:10▼返信
>>130
ほんそれ
134.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月27日 18:10▼返信
これからが本当の地獄の始まり
135.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月27日 18:11▼返信
しょーもな
136.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月27日 18:11▼返信
テレワークに休みなし
137.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月27日 18:12▼返信
ワイも南国の島で遊んでる最中に部下からどうしても上の判断が必要な時にだけちょろっと通知が来て返信したら終わりだけの仕事生活したい
138.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月27日 18:12▼返信
惚けたか、ガースー?
139.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月27日 18:12▼返信
余程 財源確保が厳しいみたいね
140.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月27日 18:13▼返信
意味わからんと思ってワーケーションでググったらノマドって文字が出てきてああ…ってなった
こんな極一部の人間しか共感・享受できないもの選ぶくらいなら首都機能分散を真面目に考えろ
141.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月27日 18:13▼返信
どうせ"ワーケーション"するなら、コロナを抑え込んでるベトナム辺りのコワーキングスペースで仕事してみたいわ
142.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月27日 18:13▼返信
本気で自民党全員バカなんじゃないかと疑う
国民の望んでることと正反対のことに税金を使うハゲ共
税金をなんだと思ってるのか
143.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月27日 18:13▼返信
※ただし、東京は除外です
144.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月27日 18:14▼返信
国民どもに休暇はいらん
145.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月27日 18:14▼返信
自民党大丈夫か?
146.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月27日 18:14▼返信
最低賃金三千円とか思ってそう…
147.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月27日 18:15▼返信
休日にリゾート地で遊ぶのはもちろんだけど
平日はそのままリモワでリゾート地から仕事するんでしょ
148.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月27日 18:15▼返信
10万やったんだから休みなしで死ぬまで働け
149.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月27日 18:15▼返信
また10年前みたいに政権交代してほしいの?
150.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月27日 18:16▼返信
どっちみち都民は除外だろうから気にしないわ
好きにやってくれ
151.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月27日 18:16▼返信
観光地へGoToしながら外出は自粛しコロナ対策を厳重に行い3密を避け楽しみつつテレワークしてください

政府の都合を詰め込みすぎた結果支離滅裂で意味不明な要求が出来上がった
152.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月27日 18:16▼返信
>>142
政治家は国民の写し鏡だからな
まぁアホアホな国民が選んだにしてはまだ賢い方なんじゃない?
153.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月27日 18:16▼返信
安倍「俺がこんなに働いてるのにお前らが休むとかないから」
154.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月27日 18:17▼返信
コロナ前からオリンピック含めて観光を日本の基幹産業にしたかったからその路線ゴリ押しし続けてるんだろうけど、もうコロナ来て当分収まる状況じゃ無いんだから観光ゴリ押し諦めろよ
ゴリ押し続けて欧米みたいな経済も人命も悲惨な状況に向かわせるのマジヤメロ
もはや人災
155.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月27日 18:18▼返信
夢物語だな…。
現場を知らな過ぎるだろ…。
156.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月27日 18:19▼返信
日本各地の仕事なくて暇を持て余す工業団地を一部開放して仕事してもらうのはどうだろう?
157.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月27日 18:20▼返信
あたまおかしい
移動やその先で密になるからリモートワークしてるのに
仕事以外なら問題ないと思ってる?

それなら仕事もリモートしないでいいよね
158.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月27日 18:20▼返信
出来るかわからんが方向性だけは良い
159.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月27日 18:20▼返信
旅行先でまで仕事したくないからw
160.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月27日 18:20▼返信
おー外国人は良くやってるけど、テレワーク必須の今なら日本でも普及するかな?
161.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月27日 18:21▼返信
政府はマジで本気でアホだと思ったわ。
ネタとかじゃなくてマジでアホ。
162.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月27日 18:21▼返信
これ批判してる人は本質を理解してないよね。
旅行先でも働かなくてはいけない、ではなくて、今まで長期の旅行は難しかったけど出先で仕事できるならそれも可能になるよねっていうことでしょ。
強制じゃなくて選択肢が広がったと捉えるべきであって、なんでも批判から入るのは自分で可能性を潰してる勿体無い行為。
163.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月27日 18:21▼返信
リゾート地の宿泊代を国が出すなら、まぁ・・・
GoToや自費でリゾート地に行って仕事しろってことなら、行って1泊だわ
164.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月27日 18:21▼返信
一度出したもんを引っ込めるのはプライドが邪魔して出来ないって感じやな
165.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月27日 18:21▼返信
これは別荘を持ってる政治家の発想やなw
166.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月27日 18:21▼返信
>>「休暇を楽しみながらテレワークで働く」

それ仕事だろ
単に観光地の地方で仕事しろって話だろ
167.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月27日 18:21▼返信
会社に出社しないでも会社が回るのが普通になればな、そういう道もあるだろう。
そういう事ができる仕事なんて一部だけだろうしな。現場作業がある職種はこの話は1ミリも関係ない。
社会構造を今後ぶち壊しながら修正していくという話になるんですよね?って誰か質問してほしかったな。
168.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月27日 18:22▼返信
休暇を楽しみながら仕事しろって新しいタイプの奴隷ですか
頭わいてんのか
169.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月27日 18:22▼返信
そんなことより会社が潰れちゃいそうなんですがって人のが多くなるんじゃない
170.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月27日 18:22▼返信
なんでそんな事しなきゃならんのだ
普通に休ませろ
171.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月27日 18:22▼返信
>> ホテルなどで仕事ができるようWi-Fiの整備の支援に取り組む

モバイルWi-FiじゃなくホテルのWi-Fi使えって別部屋からのセキュリティガバガバ過ぎないか
プライベートでソシャゲやネットサーフするのとはワケが違うぞ
172.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月27日 18:22▼返信
※3
お前がいるだろ
173.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月27日 18:22▼返信
>>162
そんなのは可能になってほしくねーんだよ。
祝日でも正月でも、何処に居ようと仕事で呼び出されるように成るってことだぞ。
絶対に嫌だ。
174.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月27日 18:23▼返信
ただの県外出張じゃねーかよ。
バカジャネーノ。
175.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月27日 18:23▼返信
はぁ・・・自民党もダメか。
公明もミンスも共産もれいわもN国も糞。

次の選挙は維新か希望の党にでも入れるか
176.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月27日 18:23▼返信
こちらの仕事は一日一時間ぐらい仕事すればいいとでも思ってるんかな?
177.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月27日 18:24▼返信
自粛中は世の中動いてないからテレワークという名のただの休業が多かっただけ
自動車整備工の友人が今日はテレワークとか言って遊びに来てた
178.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月27日 18:24▼返信
だからなんでその旅行あっせんキャンペーンを
このコロナ禍のタイミングでゴリゴリ実施するのか?って話よ
タイミング悪すぎるだろ?
179.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月27日 18:24▼返信
民主党のがましだわ
180.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月27日 18:25▼返信
今まで長期休暇が取れず観光地にいけなかったような人が働きつつ観光地で余暇を楽しむことが出来るって話でしょ
普通のリモートワークは勤務地(自宅)が決まってるからこういう事が出来なかったけど可能にしましょう事
普通に労働者にとって利のある話だと思うが
181.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月27日 18:26▼返信
政府はそこまでして新型コロナウイルスを広範囲にバラまきたいの?
なんでなん?死亡者が少なくてまだまだころしたりないって?
182.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月27日 18:26▼返信
>>180
なんで普通に長期休暇とれるようにしないのよ?
余暇の意味わかってる?
183.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月27日 18:26▼返信
>>162
お前の説明聞いてもまるで嬉しくねーよw
自民党マジで頭おかしい
184.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月27日 18:26▼返信
テレワークでもトラブル起きたら出社しなきゃならんのに無理だろ
185.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月27日 18:26▼返信
こう言うの推奨して架空請求するつもりなんだろうな

やり方次第でやりたい放題じゃんか
186.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月27日 18:26▼返信
大型不況、コロナ、休暇先で仕事、リストラ、新卒スルー、中途絶望、倒産、貸し倒れ、年金給付減少、増税

どれでも選べるよ
187.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月27日 18:27▼返信
ホテルのwifiなんかで仕事の資料を送れるわけねーじゃん。
誰に盗まれるかもわからん。
188.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月27日 18:27▼返信
そんなにリモートワークしたきゃ自宅からでいいだろ
あちこち移動すんな!また全国各地クラスターを頻発させたいのか?
189.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月27日 18:27▼返信
こんなバカみたいなこと言わされておじいちゃんかわいそう😭
190.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月27日 18:27▼返信
「ワーケーションで旅行しつつ仕事してきますね^^」
カネに余裕がある富裕層ならアリなのか?
191.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月27日 18:27▼返信
ただの県外出張の呼び方を変えてるだけじゃねーかよ。
バカジャネーノ。
192.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月27日 18:28▼返信
※182
余暇・・・一日のうち労働の合間に生じる空いた時間。休息時間。
だそうですけど、何か問題がありました?
193.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月27日 18:28▼返信
感染を防ぐためにテレワークしろ、と言う一方で
どんどんリゾート地へ旅行しろ、と言う
なんやこいつら・・・アホなんか?人が移動するほどウイルスが散るんだぞ?
194.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月27日 18:29▼返信
>>187
マジでそれな
会社のドコモのルーター持たされてそれ以外での接続はしちゃいけないからな
195.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月27日 18:29▼返信
バカンスをggrks
196.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月27日 18:29▼返信
政府がとても無能だということがよくわかった。
197.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月27日 18:29▼返信
>>187
ホテルのWiFiの盗聴が流行りそうですね
198.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月27日 18:29▼返信
これ悪用されて出張費を実費で出せとか言う会社ありそう
199.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月27日 18:30▼返信
政治家全員いらなくね?
200.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月27日 18:30▼返信
>>173
職場に不満あるなら転職を考えてみてはどうだろうか。
そもそも、この制度を導入する企業は理解がある企業だと思うけど。
あなたの職場みたいに現時点で仕事に追われることを恐れるような職場には向かないだろうね。
201.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月27日 18:31▼返信
たぶんこいつらは「移動」を考慮していない
自宅→リゾート旅行先 まで、 ワープで瞬間転送するイメージで、感染しない
と思ってるんじゃね?w
GoToキャンペーンもそうだが
駅や空港、その他、いろんな場所で人が多く行きかうことをまったく考慮していない
202.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月27日 18:31▼返信
>>183
ひどい会社で働いてるのですね。南無三。
203.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月27日 18:31▼返信
>>200
こんな制度を導入するような理解がない企業ほど人の移動をやりまくって
コロナの感染拡大するんだよなぁ。
204.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月27日 18:32▼返信
なにいってだ?
205.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月27日 18:32▼返信
なんのためのリモートワークなのか政府って理解してないんだな。
人の移動をさせないためのリモートワークなのに
移動を推奨してどうするんだよ。アホすぎでしょ。
206.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月27日 18:33▼返信
※175
あーでもよく調べたら希望の党なんてもうないんだって
じゃあ維新しかないなぁ
次はみんな維新に入れよう
大阪府民なら維新に入れなきゃ売国奴だと思う
207.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月27日 18:33▼返信
まあ、ここが近未来として、ワープ転送技術があれば、道中、感染しないわな
家からリゾート地まで1秒だからな。コロナウイルスの感染リスクもないね
自民党はそういうイメージで進めてるんだろうね
208.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月27日 18:33▼返信
官僚の天下り先のトレンドになりそうですね
209.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月27日 18:33▼返信
まぁ選択肢は多いほうが良いけどソレ出来る人間がなん%いるよって感じだなぁ
210.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月27日 18:33▼返信
コロナ対策の分科会とか専門家会議の人達は
こんなアホどもと会議しなきゃいけないのか。
ストレスマッハで溜まりそう。
211.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月27日 18:34▼返信
>>206
きもちわる
維新だけは入れないわ
212.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月27日 18:34▼返信
>>205
リモートワークで抑えたいのは移動じゃなくて接触だぞ
213.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月27日 18:34▼返信
>>202
お前バカだろw
214.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月27日 18:34▼返信
なんでこの人たちは、このタイミングで、新幹線や飛行機を、混雑させたいの?
観光業や経団連からワイロでも貰ってんのかい?
215.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月27日 18:34▼返信
人の移動は確かに感染症を拡散させるが、だからと言って人の移動を抑制し続ければ経済が死ぬんだよ
三密回避等、感染症予防を徹底しながら経済を動かして行くしか手はないのだ
216.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月27日 18:34▼返信
これもうわかんねぇな...(絶望)
217.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月27日 18:35▼返信
やはり言い出しっぺが先任に就くという事で国会議員を各地のリゾートに分散させて仕事させるしか
リモートでも大丈夫だろアレ
218.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月27日 18:35▼返信
>>212
人と人が移動したら接触するんだぞ。
人同士が接触しないためには移動しないのが一番簡単。
219.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月27日 18:36▼返信
移動が増えれば自然と接触も増えるぞ
多くの人が同じ公共物・設備をベタベタ触ることになる
ドアノブ1つとってもそう。手すり1つとってもそう
感染者が増えることはあっても、減ることは無いぞ
220.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月27日 18:36▼返信
>>215
そのためのリモートワークだろ、移動せずに働くんだよ。
221.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月27日 18:36▼返信
>>201
そこでバイクですよ
車より維持費が安くて、大部分がソロ移動用
というわけで、国はバイクのガソリン代を負担するか、バイクの普及を進めることを提言するよ
222.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月27日 18:36▼返信
金落としつつ仕事はして欲しいw
223.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月27日 18:36▼返信
※3
むしろトンキンの方が排他的だな
224.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月27日 18:37▼返信
もういいわ。いままで安倍政権を支持してきたけどさすがに限界よろしく
次は維新かなあ。維新にでも投票してみるか・・・
225.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月27日 18:37▼返信
※220
経済はオフィスワークだけで成り立っているわけじゃないんだよ
結局のところ消費が行われない限り経済が動かない
226.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月27日 18:37▼返信
田舎へ行く(千葉茨木群馬栃木)
227.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月27日 18:37▼返信
この話はホテルや観光地に金を払いつつ仕事しろってことだ
自宅なら余計な金はかからないけど政府はそれが不満だって言ってるだけ

本当にリモートワークだけでいいなら観光地に住む方がいいな
228.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月27日 18:38▼返信
>>225
電子サービスは人の移動は無くても成り立つよ。契約も支払いも。
229.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月27日 18:38▼返信
またどこの入れ知恵なんだろ
観光業テコ入れしてたから救済に必死な感じがありありと…
230.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月27日 18:38▼返信
だから家からのテレワークでいいじゃんww
家で生活しながら仕事もできる。外出も移動も制限できる。在宅ワークでいいじゃん!

なんで!リゾート地に!移動させたがるの!?

ほんっとこいつらは・・・・ダメだ。話が通じねえ
231.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月27日 18:38▼返信
造語つくったら勝ちみたいになってね?

地方自治体が馬鹿の一つ覚えでいつまでもゆるキャラつくっているような頭の悪さを感じる
232.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月27日 18:38▼返信
撒き散らしてどうすんだよアホ
 
医療従事者の数は無限じゃないんだぞ
233.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月27日 18:39▼返信
※228
攻殻機動隊の世界にでもなったらいいな
身の回り全部がネットだけで完結するような
234.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月27日 18:39▼返信
観光地はたまに行くから良いんだよ。
仕事をする場所になったら苦痛になるだけだよ。
家のほうがリラックスできる分、仕事も捗るしマシ。
観光地なんて集中する場所じゃない。
235.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月27日 18:39▼返信
外でファイル転送しようものならとんでもない通信料かかるんだが?
236.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月27日 18:40▼返信
なんのためのテレワークなのか政府って理解してないよな。
人の移動をさせないためのテレワークなのに。
移動を推奨してどうするんだよ。アホすぎでしょ。
237.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月27日 18:40▼返信
どうせ、観光業が瀕死だから、「旅行者を増やしてくれ」って泣きつかれたんだろ?
どうせワイロでも貰って、威張りながら「じゃあGoToキャンペーンを実施してやろう」
と、観光業者やリゾートホテル業者に、カネで誘惑されたんだろ?w政治家さんよwww

ぜんぶバレてまっせ!www あーもうだめだこいつら。国民をコロナでころすきだ
238.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月27日 18:41▼返信
経済を軽視している輩が多過ぎるだろ
仕事を失って金が無くなってから政府叩きしても遅いんやぞ
239.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月27日 18:41▼返信
※237
観光業は人じゃないみたいな言い方
あーこれだから自粛厨は
君らが死ぬときは誰にもすがらず静かに死んでくれよ
240.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月27日 18:41▼返信
まーたはじまったよ
241.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月27日 18:42▼返信
経済を回してるじゃねーか。
テレワークで仕事してるぜ。
242.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月27日 18:42▼返信
でも東京は百合子から自粛の要請が出てるので関係ありません
243.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月27日 18:42▼返信
今年中に引越し先を見つけて、東京から離れるわ
244.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月27日 18:42▼返信
やった!経費に落とせる!
245.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月27日 18:43▼返信
リゾート業が大ピンチだから、政治家どもは、わいろをうけとって、

むりやり観光客・旅行者を増やす強硬策(GoTo)を敢行した。こんなところだろう。ぜんぶバレバレ

つまり不純な動機だ。ウイルスを完全に無視した、愚かな判断
246.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月27日 18:44▼返信
すまん、仮にテレワーク可能だったとして
夜中の10時に解放されるのに余暇もクソもあると思うか?
夜の店にでも行けってこと?
247.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月27日 18:44▼返信
※238
死んだら終わりだけどな
それ以外ならリカバリ出来る
248.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月27日 18:44▼返信
昔の作家のカンヅメみたいなのをイメージしてるのか?
まあ観光産業に泣きつかれての苦肉の策って感じ
249.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月27日 18:45▼返信
※247
わかった!
全員生活保護もらって税金で生活するから自粛厨は頑張って支えてな!
250.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月27日 18:45▼返信
※247
わかった!
全員生活保護もらって税金で生活するから自粛厨は頑張って支えてな
251.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月27日 18:45▼返信
おい、いまからでも国会議員全員の身辺調査しろよ。

経団連・観光業者から多額の賄賂受け取った政治家が、必ず、少なからずいるはずだ。

あやしい。この数週間の政府の手のひら返しは、明らかに怪しい
252.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月27日 18:46▼返信
何言ってんだ?コイツ
253.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月27日 18:46▼返信
経済を軽視するなとか言ってる奴さあ

おまえらは逆に、医療を軽視してるじゃないか
254.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月27日 18:47▼返信
※231
ワーケーションとは2000年代に米国で生まれた、「ワーク」と「バケーション」を組み合わせた造語である。 おおむね、リゾートなどの環境のよい場所で、休暇を兼ねてリモートワークを行う労働形態を指すことが多い。

キミ、遅れてるよ?
255.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月27日 18:47▼返信
そんな事よりコロナ対策やれ
256.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月27日 18:48▼返信
自民党はことごとく労働者の地位を下げまくって使い捨ての駒に作り替えてきた政党だぞ?
もう上級の方々にとっては牛とか馬とかと変わらない家畜なのよw
インバウンドが戻るまで観光地で余暇しながらテレワークできる労働者()以外は
家畜なのよ
だからそもそも目に見えてないわけ
そんな家畜が自民に投票した結果がこれよw
257.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月27日 18:48▼返信
※253
そんな死んでないしな
258.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月27日 18:48▼返信
経済主義のバカどもはどうせアホだから、
感染者が爆発増加しても、この国の医療でなんとかなると楽観してんだろ?
あのな、どうにもならんぞ。本当のパンデミックを知ってるか?
おまえら本当に助からんぞ。国も人も。カネなんかなんの役にも立たない地獄になるぞ
いいんだな?
259.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月27日 18:49▼返信
>>48
コロナ発生時よりも前にマスコミがこれを推すのを見たぞ
260.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月27日 18:49▼返信
ノマドワーカーのイメージなんだろうか
アジアの生活費の安いとこなら連泊しつつ仕事してもカネは大丈夫だと思うが、日本だとせいぜい数日じゃね?
政府はそれでいいの?
261.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月27日 18:49▼返信
※249
あおってるつもりなのか知らんがそれも一つの策だ
この政策で誰かが死んだらそれは取り返しは付かない
262.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月27日 18:50▼返信
※258
じゃぁ食料難で死ね
それくらい逼迫してる
観光業が遊びだけじゃないってことが分かっていない
263.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月27日 18:50▼返信
この爺さんも完全に耄碌してんな
264.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月27日 18:50▼返信
ワーケーションの考え方は、要するに完全な休暇が取れなくても旅に行きましょうよって事ですよ。

なにも観光地でフルタイム仕事しろって事では無く、仕事をゼロにして旅行に行くのが無理なら仕事を30%にして旅行先でリモートで仕事して、あとは観光しようぜって事。

これには可能性が結構あって、会社にとっても完全に休まれるのは3日が限界だけど、毎日少し対応してくれるなら1週間休んでいいよって事があり得る。

海外なんかでも1ヶ月の休暇とったりするけど、その間に仕事を何もフォローしない人は少なくて、旅行先からフォローする事も多い。そういう文化を日本にも根付かせれば、もっと楽に休みがとれる国になるかもよ。
265.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月27日 18:50▼返信
わかった
本当のバイオハザードを経験したいなら、そうやってカネカネカネカネ言ってりゃいい
すきにしろ。どうなってもしらんぞ。
言っておくが、いまから第3波、第4波も来るんだからな?前より大きいのがな
266.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月27日 18:52▼返信
ば〜か
267.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月27日 18:52▼返信
観光頼りってのは
ギリシャみたいな誇るモノが何もない国が最後に行き着くところだぜ?w
おいおい曲がりなりにも経済3位(まあ右肩下がり中だから
いつまで3位でいられるか知らんが)が国是に掲げていいもんじゃねえわw
268.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月27日 18:52▼返信
最近、インターネットくださいみたいなトンチンカンな発言目立つな
原稿作る方も読む方も禄に勉強してねえ証拠
269.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月27日 18:52▼返信
※261
どっちに舵を切っても誰かは死ぬ
それは仕方ない
国民一人一人は別にどう考えてもいいが、国としては「どっちがより生きるか」という考え方になる
今はコロナで死ぬ方が少ないと踏んだ
だから経済に舵を取った
270.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月27日 18:52▼返信
目を背けているだけかもしれないが経済不況でも人は死ぬんだよ
観光業の直接雇用者数200万人以上、周辺産業を含め400万人以上
見捨てるわけにはいかんだろ
271.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月27日 18:52▼返信
テレワークなんぞで完結する仕事が
全業種の何%なのかまず教えてくれよw
272.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月27日 18:52▼返信
マジかよ民主党最低だな
273.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月27日 18:52▼返信
>>264
仕事量が30%って1日2時間弱か?
そんな短時間勤務でまともな給料が貰えるわけ無いじゃん。
274.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月27日 18:53▼返信
観光産業が死んで、大雨が来て、どれだけ農業がヤバいかわかってないだろ
行きつく先は食料難ですよ
275.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月27日 18:53▼返信
もうあれだ。医療界は、コロナ感染者の救命を、放棄します。
なぜなら、感染者がメガクラスターの爆発増加した場合
これを全員を助けようとすれば、このままだと病院が壊れる。
なので、感染者の多数を、見捨てる。見殺しにします。
人命トリアージを行う必要性が出てきます。つまり、救命放棄。
276.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月27日 18:54▼返信
※270
なら観光地で余暇を楽しみながら、テレワークで仕事する”ワーケーション”できる人間が
全労働者の何%いてどれだけ金が落ちるんだよw
277.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月27日 18:54▼返信
テレワークできるなら良い案だな
でもテレワークできない会社の方が多いと思う
278.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月27日 18:55▼返信
※275
はい人殺し
279.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月27日 18:55▼返信
こいつ働いたことねえやろww
280.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月27日 18:55▼返信
>>271
経理関係、デザイン関係。Web雑誌。
ネットサービス。
281.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月27日 18:55▼返信
貴族目線だな
フランス革命時も
こんな有様だったのかな?
282.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月27日 18:55▼返信
旅行先のホテルに着いたら、仕事して寝て帰るだけの旅行先出張と変わらない未来しかイメージ沸かないわ・・・
メリハリ付けて、仕事片付けてから仕事のことは忘れて休暇は楽しみたいわ
283.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月27日 18:55▼返信
わかった。いいだろう。そんなにカネが好きなら経済優先でいけ
そのかわりメガクラスターが起こって、このあと1000万人が死ぬ状況になっても文句ないな?
病院は、全員を助けてあげられない。見殺しにする。いいな?
おまえらが感染してもな。覚悟しておけ
284.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月27日 18:56▼返信
※280
何%か教えてくれよw
日本語読めるか??
285.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月27日 18:56▼返信
これっての県外出張の呼び方を変えてるだけじゃねーかよ。
バカジャネーノ。
286.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月27日 18:56▼返信
アベノマスクといいgotoといいコレといい
政府はもう何もしないほうがマシ
287.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月27日 18:56▼返信
庶民がどこまで貧困化しているのか分かっていないようですね
そりゃ外国人から「物価安すぎwww」とか言われる国だもんな
288.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月27日 18:57▼返信
>>284
全業種の数を調べる方法がそもそも無い。
割合を出すなんて政府にしか無理だよ。
289.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月27日 18:57▼返信
※283
1000万人の根拠の提示
社会人ならそれくらいやれよ
290.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月27日 18:57▼返信
※278
できるだけ助けようと努力はした。でも不可抗力。経済馬鹿のせいで手に負えなくなっただけ
なので罪ではない
291.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月27日 18:57▼返信
ワインを片手にリゾート地で仕事っていうのが、政治家の思うスタンダードなのかい?
292.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月27日 18:57▼返信
全くの無駄
家でやれば移動時間分寝られる
293.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月27日 18:57▼返信
社会制度違う環境のモノ持ち込んでどうすんの?
自治体と民間側がそれに合わせて四苦八苦しろってか?
それ整える間にコロナは?
優先順位おかしくない?
294.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月27日 18:57▼返信
※288
なら出てくるなw
295.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月27日 18:57▼返信
工場勤務の人とかどうやって旅先で仕事するのか。これができる仕事の人なんてほとんどが上流階級の人でしょう。それか、セールスマンってところかな。
全体比で言うと、サービス業や工場勤務の人の方が多いんだからそういう人向けに政策したら?
このご時世に旅行にいけるやつなんてまず裕福なんだから、お得なキャンペーンとか元々いらないんだよね。
296.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月27日 18:58▼返信
>>289
ビビってんじゃねーよw
ドーンといけよ経済マニアさんよw
いまさらコロナが怖くなったか?www
カネのほうが大事なら怖くねーだろほらGoToしろよリゾートへw飛行機か?新幹線か?w
297.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月27日 18:58▼返信
国会議員みたいに楽な職業ならアリかもね

つか自分が行きたいだけだろ
298.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月27日 18:58▼返信
原発の時の民主よりもひどいかもしれない
299.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月27日 18:58▼返信
もう知らん。かってにしろ
感染したきゃしろ。     自 己 責 任  で な  !
300.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月27日 18:58▼返信
※296
根拠も出せない低能に付き合う気もないな
301.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月27日 18:58▼返信
民主党時代が懐かしい
302.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月27日 18:59▼返信
観光促進の一貫なんだから一部の裕福な人や可能な職種の人が利用すれば良いって考えでしょ
誰しもが利用するなんて事は考えていないだろ
303.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月27日 19:00▼返信
※301
おっしゃ民主党にもっかい取らせて全責任おっかぶせるか
304.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月27日 19:00▼返信
クラスターが起こっても放置すればいいと思う
病院を守るために、感染者を1人も病院へ入れない。これしかない。これがいい

え?病院が隔離処置しないと、ウイルス感染者どもが大量に野放しになって困る?
しるかぼけ。GoToを認可したおまえらの自業自得だろ?w
305.投稿日:2020年07月27日 19:00▼返信
このコメントは削除されました。
306.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月27日 19:00▼返信
>>303
何様?
307.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月27日 19:01▼返信
>>294
あ?だったらアホな質問してんじゃねーよ。
308.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月27日 19:01▼返信
富裕層しかそんなんできねぇし、富裕層は既にやってるのでは
309.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月27日 19:01▼返信
なんのためのテレワークなのか政府って理解してないよな。
人の移動をさせないためのテレワークなのに。
移動を推奨してどうするんだよ。アホすぎでしょ。
310.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月27日 19:01▼返信
訳「金使ってとっとと死ね」
311.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月27日 19:01▼返信
確かに昔の文豪とかは湯治場とかで食客になりながら執筆したりってエピソード見たことあるけどさぁ...
312.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月27日 19:01▼返信
さ。これから感染者がまた増えるぞ。1日4桁の大台いくぞ
GoToでさらにブースター加速ついたからなw
確実に増えるわ。死者も激増するぞ。これからが本当の地獄だ
ここまできたらもう人災だよ人災w
313.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月27日 19:02▼返信
貴族が
貴族間で
優雅なテレワーケーション?でしたっけw
を普及させるんですねw
314.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月27日 19:02▼返信
どうにかして地方に拡散させたいとしか思えないんだが?
315.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月27日 19:02▼返信
>>300
じゃあもうアンカーコメントしてくんなよー
316.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月27日 19:03▼返信
※307
答えを用意してねえのに突っ込んでくる超弩級の頭の悪さを
わざわざさらけ出すんじゃねえよゴミくずがよw
317.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月27日 19:03▼返信
※315
低能君まだ生きてたの
318.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月27日 19:03▼返信
なんとしてもウイルスを全国に拡散したい。という目的なら、ここ数日の政府の動きは合点がいく
319.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月27日 19:03▼返信
上級国民政党に家畜が票を与えたところで
何で家畜向けの政策してくれると思ったの?
320.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月27日 19:04▼返信
>>317
ほらきたw
おまえは「相手しない」と言いつつ、相手してしまう魔法にかかったんだよ
おまえみたいなやつの心理は手玉に取りやすい。
321.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月27日 19:05▼返信
そんなに旅行したいか? いまこの時期に? 世間知らずのセレブなのかな?
どんな神経してんだ・・・
322.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月27日 19:05▼返信
な?移民問題でもそうなんだけど
上級は何も困らないのよ
困るのは家畜が自分らに金落とさなくなることだけ
家畜がコロナでくたばろうが
移民テロでくたばろうがどうでもいいのよ
323.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月27日 19:06▼返信
>>316
答えなんて他人から簡単に貰えるものだと思ってるのか?
こんな場所で得た回答なんて本当なのかどうかもわからんのにw
じゃあ58%だよ、58%。はい、答えを用意してあげたよ。
これで納得しておきなw
324.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月27日 19:06▼返信
※321
上級は感染しても優先して高度な治療が受けられるからな
325.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月27日 19:06▼返信
※323
ソースは?データは?根拠は?統計は?www

あのさあ
馬鹿晒し続ける病気にでもかかっているのか?
コロナ以上にやばそうだなw
326.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月27日 19:06▼返信
選択肢の一つとしてはあってもいいんじゃないの?
利用するかしないかは個人の自由
327.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月27日 19:07▼返信
良いんじゃないの?

328.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月27日 19:07▼返信
コロナ対応で見限ってる奴多いけど今更遅すぎるんだよなぁ
329.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月27日 19:07▼返信
ガースー様は高給リゾートホテル利権を何が何でも捨てたくないそうです
330.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月27日 19:08▼返信
まあどうしてもコロナウイルスを拡散させたい連中は
どんどん旅行を斡旋すればいんじゃね?
それでもしメガクラスターが起きても、それは日本国が自分で望んだことだから
自滅。自業自得だ。韓国がギャハハw日本ざまみろwと笑うだろうね
331.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月27日 19:08▼返信
>>325
メリットもないのに他人にそんな労力を割くわけ無いだろ。
本当に知りたいことが有るなら自分で情報を取りに行くんだよw
ソースはそこらへんの政府のPDFかな?ニュースだったかな?
ラジオだったかもな〜w
お前の求める答えなんて、どうせなんでも構わんのだろw
332.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月27日 19:09▼返信
>>325
やけに絡んでくるじゃないか
おれの高等な知能をそんなに評価してくれるのか
ありがたいねえ~~~
「低能は無視する」んじゃなかったのかい?w
333.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月27日 19:10▼返信
※331
ああ・・・こりゃだいぶ頭にきてるようだな
可哀想に・・・・・
334.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月27日 19:11▼返信
※332
よく分からんが
アンカ先間違えるレベルには
誰か他のコメントにも苛ついているらしい・・・・
悲しいねえw
335.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月27日 19:11▼返信
さ。日本はこのあと、自滅の道をたどるぞ。
日本はこのあと本当のパンデミックを味わうことになる。それも、自分たちのミスでな
この6か月の混乱なんてまだまだ序の口でした
本当の地獄はこれからきやってきます。多くの国民が死ぬでしょう・・・幾多の不幸がまっている
みなさんの大切な人がどんどん死んでいく。南無
336.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月27日 19:11▼返信
>>1
そりゃ政治家ぐらい楽な仕事ならテレワークも簡単だし、仕事と遊びの境目も無いだろうし、むしろなんで国会に集まってんの??って感じだけど普通の会社員はそうは行かねえんだよなあ
337.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月27日 19:12▼返信
>>334
がんばれがんばれ
もっと安価コメしなさい
おまえが先に仕掛けた攻撃コメントだ
アンカーコメントを撃ちまくれw
338.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月27日 19:13▼返信
8月になったら都内の宿泊療養のホテルも調整中どころか満杯に成るだろうし。
病院の病床もすぐ埋まっちゃうだろうね。
そしたら後はもう重傷者が増加して終わり。トンキンおつかれ〜w
339.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月27日 19:13▼返信
安価先をまちがえた?いや、まちがえてないぞ
たしかに俺は※325に反撃した
ソースは?データは?とか言ってる奴にw
340.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月27日 19:14▼返信
自民党はもうおしまいだな
341.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月27日 19:15▼返信
かといって2つの民主党や共産党やれいわも屑だしなぁ・・・
維新か、N国か・・・参ったなあ
342.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月27日 19:15▼返信
緊急事態宣言+自粛再要請は経済が崩壊
無為無策で感染症を跋扈させれば医療崩壊で死者多数

まあバランス取ってやっていくしかないけど、正直特効薬的な手段は無いだろうね
それこそ薬の登場を待つしかないわ
343.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月27日 19:17▼返信
またN国党にもチャンス出てきたな
立花は逆訴訟くらって大ピンチだったけど、今ならまだワンチャンあるぞ
ここで、自民公明サイドでもなく、民主共産サイドでもなく

本当の国民救済路線を確立すれば、大逆転あるぞ。まあ立花には無理だろうけどw
344.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月27日 19:17▼返信
そこら辺の学生の方がまだマシなレベルで政治家がクソ過ぎる笑
345.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月27日 19:18▼返信
いままで自民支持だったけど次は維新に入れるわ。
346.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月27日 19:19▼返信
安倍政権を信じた自分が馬鹿だったよ
347.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月27日 19:19▼返信
感染症を抑え込みつつ経済を何とかするウルトラCをそこらの学生が思いつくなら是非提供して欲しいね
348.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月27日 19:19▼返信
※341
エルカンターレ!www
349.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月27日 19:19▼返信
これって政治家先生の為じゃないか?
350.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月27日 19:20▼返信
そもそもミンス・共産・れいわなど野党がゴミすぎるから
消去法で仕方なく選んだのが自民党だったにすぎないからな
最初から安倍信者だったわけではない
安倍政権が糞みたいな政策はじめたら支持をやめる。それだけのこと
351.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月27日 19:22▼返信
自民党はこいつを黙らせないとまた政権を失いかねないな。
352.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月27日 19:23▼返信
※339
www

あのコメント内容で
ごまかせると思ってるのかw
恥だな恥wこれ以上恥さらすなよwww
353.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月27日 19:23▼返信
安倍政権の任期はあと1年だっけ?それまで、せいぜい好き勝手しておけばいい
来年の総選挙、今よりも議席数が減らなければいいですね~~~
354.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月27日 19:24▼返信
>>352
お!けっこうしつこいねきみ
このまま0時まで俺につきあうか?ww見たいテレビとかないの?あと5時間でやりたいことは?w
355.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月27日 19:24▼返信
寝ぼけたこと言ってないで感染対策しっかりしろ
356.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月27日 19:24▼返信
余暇 : 仕事の合間のひま。仕事から解放されて自由に使える時間。ひま。
357.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月27日 19:25▼返信
意味がわからない
358.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月27日 19:27▼返信
※354
あきらかに※300と間違えてるもんなあwおまえw
いやコメントさらっと見返しとけよ
そして顔真っ赤にしとけw
wwww
359.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月27日 19:28▼返信
そんな楽な仕事ねーよ
管ちゃん好きだったけどもう駄目だな
360.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月27日 19:30▼返信
テレワークしてたら気分転換に山を見ながら仕事してぇなぁって思うことあるから
そんな時にテレワークして午後休取って温泉三昧とかありだな
361.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月27日 19:30▼返信
文豪とかがやっていたあれでしょ。
ネットインフラのおかげでその範囲が広がるってだけで。
362.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月27日 19:32▼返信
希望的観測に溢れた不明瞭な政策に、税金とリソースを割いてほしくないかな
363.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月27日 19:32▼返信
国のやることはずれてるね~
364.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月27日 19:33▼返信
わ、わ、ワーケーション!?!?!?
365.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月27日 19:34▼返信
狂ってるね
366.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月27日 19:35▼返信
コロナに頭やられたな
367.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月27日 19:36▼返信
生きてる間は民主に票入れる気無かったんだけど最近は流石に流石に…ってなってるなぁ
368.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月27日 19:39▼返信
んな仕事できるのは、電通くらいだろ

旅先で工作
369.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月27日 19:40▼返信
菅「休みの日も働け
370.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月27日 19:41▼返信
菅「愚民どもは休みの日も地方で観光して旅行業者にカネを落としながら働け!
371.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月27日 19:41▼返信
>>364
さ、さ、最高ですね滝汗

自民党にはいったい何人、裸の王様がいるのか
372.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月27日 19:41▼返信
直人め!
373.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月27日 19:42▼返信
実験してるだろ
国民がどこまで糞みたいな政府に耐えられるかっていう
374.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月27日 19:42▼返信
また血迷ったことを…
375.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月27日 19:43▼返信
なにがなんでもGOTOさせたいんだろうが
仕事しながらGOTOもしろとか糞意味がわからん
376.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月27日 19:44▼返信
観光地で静養させる気なしじゃねーか
377.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月27日 19:45▼返信
ほんとひで
378.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月27日 19:45▼返信
なるほど
旅行先でホテル、旅館に籠って仕事をするんだな
かしこい
379.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月27日 19:45▼返信
小池憎さに東京を対象外から外しておいて何いってんだこのハゲーーーーーーーーー!!!!!!!
東京を外すなら大阪福岡愛知千葉神奈川埼玉も外せハゲ
ほかの県を外したくないなら東京も外すな
380.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月27日 19:48▼返信
なんで休みなのに働くんだ?
381.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月27日 19:48▼返信
4連休でGOTOやってもほとんどの人は自粛して旅行しなくて効果なかったから
やぶれかぶれになっているんだろ
382.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月27日 19:54▼返信
GOTOは公明党の立案だから、文句があるなら公明党に言え
383.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月27日 19:54▼返信
化けワーク?バケーションがいつのまにかワークになっていた!?みたいな?
384.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月27日 19:55▼返信
今の政府は弱すぎる、二階派と公明党のいいなりじゃねえか
385.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月27日 19:55▼返信
まるで意味が分からんぞ!
386.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月27日 19:57▼返信
チンパンジーなのかな?
387.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月27日 20:00▼返信
ワーケーがワカラナイ
388.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月27日 20:01▼返信
無茶苦茶言ってんな
389.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月27日 20:02▼返信
昔の文豪やんw
390.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月27日 20:02▼返信
国産リレー式計算機を開発した池田は旅館に篭って昼は温泉に浸かりながら回路引いてたみたいな逸話を見たことがあるそんなイメージなのかな昭和の時代から頭の中が進んでないな
391.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月27日 20:02▼返信
ご都合すぎて頭おかしくなっちゃったね
392.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月27日 20:02▼返信
頭おかしくなりそう
393.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月27日 20:03▼返信
有給休暇取って仕事しろってこと?
394.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月27日 20:03▼返信
官僚たちは旅先でも仕事してるんだろーけど、市民にまで提案しないで欲しい。
395.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月27日 20:06▼返信
>>2>>1
ランサーズネトサポは時給貰ってなんでも擁護しないといけないから大変だな
同情しねえよ
396.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月27日 20:06▼返信
こんな小学生が考えそうな理想の仕事生活みたいのが実現するならやってみろって感じだな
世の中そんなに甘くない
397.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月27日 20:09▼返信
コロナで変わった新社会に適応できない旅行とかいう不要な産業を無理に維持しようとして阿保なこと言いだしてんな
いい加減現実見ないと後がないぞ
398.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月27日 20:10▼返信
え、今更何いってんの?
会社の経費で旅行に行ってちょっとだけ仕事するなんて官僚が毎日やってることじゃん
399.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月27日 20:15▼返信
金持ちの遊びやろ。人によっては寄付をして慣れた環境で仕事をした方が効率が良い
400.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月27日 20:23▼返信
自宅や会社以外に出かけて仕事って
気分転換にはなりそうだね。
絶対仕事に集中できなそうだけど。
401.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月27日 20:25▼返信
※99
コロナでありとあらゆる仕事が停止してるの知らんのか引きこもり
402.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月27日 20:26▼返信
少なくとも一般サラリーマンにこれを認める会社は殆ど皆無だろうよ
成果至上主義で有能な会社が有能な奴を囲うための制度としてはありかもしれんけどさ
403.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月27日 20:27▼返信
温泉地で電波が通じなくて仕事できなくて止む無く東京に戻るところまでは読めた
404.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月27日 20:29▼返信
テレワークテレワークってうるさいねん。こんな世界になっちまったらもはや本当に必要な物は食い物だけじゃねえのか。農業を推進しろ
405.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月27日 20:30▼返信
社畜国家・日本
406.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月27日 20:31▼返信
うちの会社はセキュリティ対応がまだ十分できてないから
社給PCからVPNつなげないと厳しいんだよな
国家規模で雇用形態変えないと社畜はそれ出来ない
407.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月27日 20:32▼返信
仕事から解放されるためにバケーションがあるんじゃーの?
長期(最低一ヶ月ぐらい?)旅行費を全額会社や国が負担してくれるなら考えなくもないけどさー
408.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月27日 20:36▼返信
GoToキャンペーン開始の影響で2週間後どれだけの地域にどの程度感染が広がってるかもまだ分からない状況でもう次の観光促進の話か
そんなに二階にせっつかれてんのか
409.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月27日 20:36▼返信
文豪気分で古い旅館に連泊するとかいいなあと思うけどな?
Wi-Fiって、情報セキュリティは大丈夫なのかな
410.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月27日 20:39▼返信
おめでとう。日本は365日働ける国に進化した
411.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月27日 20:39▼返信
>>25
いーね
リゾート地だと遊びたくなるけど、静かな温泉街で景色良いところなんかが良いなあ
食事も出てくるし
412.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月27日 20:40▼返信
コロナで頭やられてんだろwww
413.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月27日 20:40▼返信
ただでさえ糞みたいなGOTOを
仕事しながらやれってだけでもう不愉快の極みだな
414.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月27日 20:42▼返信
普段から国会中でも読書しているような暇をもてあましている議員様の考えそうなことだな
どこにいようが真面目に仕事してりゃ休まるわけねーよハゲ
415.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月27日 20:44▼返信
出張扱いで交通費と社内規定に則った宿泊費出してくれるなら行ってもいいな
休暇?有給使うの?馬鹿言っちゃいけねえよ
416.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月27日 20:46▼返信
これからは旅行先でも仕事漬けの地獄のはじまり
417.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月27日 20:51▼返信
まず国会をテレワークにしたらいいんじゃないの?
みんな当選した地元から参加できるっしょ
比例?参加する権利無いな
418.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月27日 20:54▼返信
都合のいい妄想を垂れ流してる場合ちゃうぞ
419.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月27日 20:55▼返信
要するに東京から人を減らしたいってのが本音なんだろうな
420.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月27日 21:00▼返信
いいだろう、ではまず官房長官自ら1年程度やってもらおうか
なに、会見なんてテレワークでいつでもどこでもできるって
421.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月27日 21:03▼返信
批判コメントが奴隷そのものだなー
好きなときに仕事しろってことだろ
それが許されない奴隷は家で自粛してろ
422.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月27日 21:07▼返信
でも官公庁ほとんどテレワークじゃないというねw
423.ネロ投稿日:2020年07月27日 21:10▼返信
死ね

無能の、老害
424.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月27日 21:10▼返信
自民党大暴走
425.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月27日 21:11▼返信
そう来たかぁ……
426.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月27日 21:13▼返信
いや、これ普通の考えだろ
これの意味とかカンガエカタがわからん人間はめちゃくちゃ視野が狭いって自覚した方がいい
427.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月27日 21:15▼返信
>>421
それ
普段日本が遅れてるとか散々批判しといて
結局足引っ張るのは国民っていう
428.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月27日 21:17▼返信
>>358
おい!糞野郎!まだ起きてるか?www
429.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月27日 21:20▼返信
企業優遇と増税によるボロを隠蔽するために、休日も無賃労働しろと?
430.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月27日 21:20▼返信
>>426
Gotoキャンペーンの尻拭いと、第二弾政策のための正当化で喋ってんのが、透けて見えるんだわ。旅行に行っても旅館から一歩も出ないでくださいつってた、ロンパリと同レベルに頭の中煤けてんだろとしか思えん
431.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月27日 21:23▼返信
いやいや、働き方改革謳いながら、公私の混同は矛盾してるだろ
432.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月27日 21:24▼返信
絶句なんだけど
コロナ対策でなく利権しか考えてないだろもう
433.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月27日 21:29▼返信
>>426
サラリーマンにはまず無理
時給なんだから自己申告とかにしてしまうと虚偽とか問題が出てくる
本当に広い視野で見ていくなら個人単位じゃなく企業単位で見ていかない
これは現在の日本企業の在り方の問題
434.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月27日 21:35▼返信
マジで365日やれってんならYouTuberで毎日ゲーム実況配信してた方がマシな気がしてきたよ
435.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月27日 21:42▼返信
政治家は仕事といいながら遊んでるようなもんだからな
そういうクズな生き物と真面目に働いてる人を一緒にしないでほしい
436.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月27日 21:54▼返信
そうなると情報を盗み取るスパイも行楽地へGOTOするな
437.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月27日 22:00▼返信
>>1
観光業なんて過去の遺産を食い潰しているだけの業界なんて潰して、労働者を教育して生産性の高い分野に再配置するべき。
438.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月27日 22:10▼返信
go to 失敗したから思いついたの?
わけわからなくなってきたぞ
439.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月27日 22:13▼返信
そろそろ本質を語らないか?
東京の一極集中をもうやめよう。
440.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月27日 22:16▼返信
War Caution、つまりはコロナとの戦いを(略)
な、何だってー!!!(AA略)

441.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月27日 22:17▼返信
>>358
おーい。寝たのか?なんだよ根性なしめ
442.投稿日:2020年07月27日 22:21▼返信
このコメントは削除されました。
443.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月27日 22:28▼返信
理由はどうあれ、地方にコロナを持って来るな
444.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月27日 22:41▼返信
文豪かよ
445.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月27日 22:54▼返信
>>1
なんで休みに仕事せなアカンねん。アホか。
仕事なんてするかボケ。休むわ。遊ぶわ。
寝るわ。おやすみ。
446.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月27日 23:21▼返信
※394
逆だ逆
完了は旅行先で仕事してるんじゃなくて、出張先が地元の一番の旅館とかを用意してくれるんだよ
一般人もそうすればいいんじゃね?ってノリで提案してんの
447.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月27日 23:22▼返信
仕事と余暇は分けないと病むぞ?
448.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月27日 23:27▼返信
一言で言うとやべえな
449.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月27日 23:29▼返信
いよいよ頭おかしい事言い出したなぁ
450.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月27日 23:39▼返信
頭ん中お花畑か
451.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月27日 23:44▼返信
カップラーメンの値段知らないとかよりもよっぽどヤバい世間知らず感だと思うんだがwww
452.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月27日 23:57▼返信
>>358
ウンコちゃんおやすみw
453.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月28日 00:03▼返信
意味わからなさすぎて逆にロックだな
454.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月28日 00:03▼返信
パンケーキばっかり食べてるとこうなる
455.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月28日 00:04▼返信
令和ジジイ何ってんだ?
456.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月28日 00:11▼返信
観光のあり方そのものを見直したら?
457.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月28日 00:42▼返信
いかに自分らが遊びに行った先ついでにできるような仕事しかしてないって暴露してるようなもんだぞその発想
458.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月28日 00:43▼返信
ネットビジネス?の煽り文句でよく使われるやつじゃん
リゾートから一日たった数分の作業をするだけで年収1億だ何だって
459.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月28日 01:16▼返信
ワーカーションは海外初の文化やから和製英語ちゃうで
460.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月28日 01:39▼返信
連休中は民間が休みで、行政検査のみのため、今日や明日はコロナ陽性者数が少ないが陽性率は高めになる傾向…問題はそれ以降で、400人を超えるのは確実
経済会にはテレワーク推進で、移動を控えるように施すのに、GoToはやめないとか、政府の政策は矛盾だらけで基準がない…そもそも首相がなぜ表に出てこないのか?
国民にとって布マスクが必要なら、まだ理解出来るが、している人を見たことないものを今さら追加発注なんて、民間ならあり得ないしクビになる
461.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月28日 02:02▼返信
普段から好きな場所に行って仕事出来るようにしようって言いたかったんじゃないの
なんか無駄に小難しく表現したかったみたいで滅茶苦茶ねじれてるけど
462.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月28日 04:20▼返信
大賛成やわ。
463.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月28日 05:19▼返信
どう考えても都内の状況は異常だしな
多少なりとも人が分散しないと
464.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月28日 07:41▼返信
まず完全成果主義で定時って概念をとっぱらう法律作れ
465.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月28日 07:57▼返信
そんなことができるのはロクな仕事しない政治家だけでしょwww
466.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月28日 07:59▼返信
政治家が出張先で遊んでる証拠やんけ
467.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月28日 08:03▼返信
仕事なら仕事、休みなら休み
ハッキリさせなきゃ絶対仕事に比重が傾く
468.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月28日 08:05▼返信
ありえないけどこんなもんが普及すれば平日と休日の区別つかなくなって確実にブラックだらけになるよ
469.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月28日 13:48▼返信
そもそも外に出るのに金がかかるんだが
補助してくれるのかな。
470.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月28日 18:18▼返信
ガースーが実践すれば?
秋田の県南の田舎からテレワーク官房長官w
温泉に浸かりながら酒飲みながら仕事したらいいんじゃね?
どうなるかは知らんけど
471.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月28日 18:28▼返信
この手の連中が
視察と称して税金使って海外出掛けて
何をしてるのかはお察しだね、解りやすい(呆)
472.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月28日 18:32▼返信
パ×ケーキ食べたい
パ×ケーキ食べたい
の人、今何してんのやろ?
473.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月28日 18:36▼返信
自国民の命を守る

国防ってそういう事じゃねーのかな?

傀儡国の官房長官にはどうでもよい事なんだろうけど

直近のコメント数ランキング

traq