Fox Sportsがメジャーリーグの生放送に「バーチャル観客」を採用。Unreal Engineなどを使って無観客試合を盛り上げる
記事によると
・アメリカに拠点を置くテレビ放送企業Fox Corporationの傘下に属するFox Sportsは、メジャーリーグベースボール(MLB)の生放送にバーチャル観客を表示するシステムを発表した。
・Fox Sportsが公開したトレイラーでは、バーチャル観客は歓声をあげるだけでなく、ブーイング、ウェーブなどをする様子が紹介されている。また、チームカラーに合わせた服を着せることもできる。
・バーチャル観客を表示するシステムにはEpic Gamesが開発するUnreal Engineの技術が利用されているという。
・カメラアングルによっては観客が表示されないこともあるが、この技術はまだ発展途上であり、今後も発展させるとFox Sportsは話している
No fans? Not on FOX Sports.
— FOX Sports (@FOXSports) July 23, 2020
Thousands of virtual fans will attend FOX’s MLB games this Saturday. pic.twitter.com/z9oQU0rYuC
この記事への反応
・これは面白いなあ。そのうち区別付かなくなったりするのかな…w
・雰囲気はこっちのほうが盛り上がる……かな?
・プロスピ みたいwww
・BSの放送で見たけど現時点ではやらない方がマシって感じでした。
・個人的には人がみんなペラペラであって欲しい
・これ今後「有観客試合」に戻った後も、スタジアム内の実在観客はすべて消して、課金したバーチャル観客が表示されたら収益倍じゃね?いやアバターでガンガン課金させたら倍々課金?!
・これ…バーチャル観客のTシャツにスポンサーつければ
・バーチャル野球選手がバーチャルスタジアムでバーチャルプレイボールしてバーチャル観客がバーチャル野球賭博するディストピア
【NHL、無観客試合のテレビ中継で「ゲームの観客群衆音」を採用!「スタンドにテディベア並べるより盛り上がるわ」】
早くもバーチャル観客を導入するところが
お金払って自分のアバターを席に置けるシステムとかできたら面白くなりそう
お金払って自分のアバターを席に置けるシステムとかできたら面白くなりそう

🐎ぷっぷぷー!ぷ!ぷぷぷ、ぷー!
ぷっぷぷー!ぷ!ぷぷぷ、ぷー!
ぷぷぷ、ぷーぷ
スターウォーズか!
スターウォーズだね。
スターウォーズでしょ?
スターウォーズだから
もう一度聴いてみよう、、
🐎ぷっぷぷー!ぷ!ぷぷぷ、ぷー!
ぷっぷぷー!ぷ!ぷぷぷ、ぷー!
ぷぷぷ、ぷーぷ、ぷぷふ、ぷーぷ、
ぷぷぷ、ぷぷぷーーーーーー!
MLB THE SHOW リアル版
⚾
ぴくぴく!ぷ!ぷぷぷ、ぷー!
ぴくびく!ぷーぷ、ぷぷふ、ぷーぷ、
ぴくぴく!ぷぷぷーーーーーー!
ゼルダまだ、終わってないならやれや
まだ、ゼルダやれねるな
どうでもいいから、ゼルダやれ
ぷっぷぷー!ぷ!ぷぷぷ、ぷー!
ぷぷぷ、ぷーぷ、ぷぷふ、ぷーぷ、
ぷぷぷ、ぷぷぷーーーーーー!
ゼルダやれ
それより、馬のぷるぷるみとけや
ゼルキンはらえ
ゼルキンのおつりください
ロト6でー
神風アイチアタック
にいちゃん都営住宅まだ当たらんのか?ついとらんのぅ
想像すると面白いなw
腸まで生きて届く、チンボ
おめしろひ
くo
くou)
くo
くou)
流石に選手に眼鏡タイプは掛けられないだろうし、音が聞こえなくなるからヘッドフォンも出来ないもんなぁ
スタジアムのスピーカー使って応援歌とか歓声を流しながら、3Dホログラムで観客を映すしかないか
あれ?ゲームでよくね?
UEを使うと映画の撮影時にCGのバーチャルアセットと実写の演者をリアルタイムで合成できる
それがUE5になるとNaniteの機能でプリレンダの最終出力用のアセットをそのまま取り込んで
リアルタイム用の仮オブジェクトの作成不要でかつ高精度なプレビューができるようになる
しばらくotaku comに行く。じゃあ
今後ライブや試合などに自分のアバターを「派遣」する仕組みができるかもしれないね
現実を楽しめば良いじゃん
相撲とか今の空気の方が面白いぞ
これが極限まで行くと
そもそもマウンドでプレイしてる人間もいらなくね?ってなるよね???
ゆでたまごみたいにファンからキャラクター募集してそれ座らせてたらええねん。