『マインクラフト』内で起動したWindows XPで『DOOM』をプレイするユーザー現る
記事によると
・redditユーザーのuDrunkMate氏(u/uDrunkMate)は、『マインクラフト』内にてMOD「VM Computers」を使用した仮想PC環境で『DOOM』をプレイする様子を投稿した。
・使用したOSはWindows XPとのことで、マインクラフト内でOSをインストールする過程はまさに「非常に刺激的な体験(mindblowing experience)」だったとも語っている。
・『DOOM』はこれまでも、関数電卓やデジタルカメラ、iPod、ATM、オシロスコープ(電子機器の波形を観測する機械)、マクドナルドの旧式レジ機など、様々なデバイスに移植されてきた。
I played DOOM in Minecraft with VMComputers mod. from r/Minecraft
この記事への反応
・は?
・マトリョーシカみたいになってきたなww
・どこでも起動させられるDOOM
・これが後にDOOMのマトリョーシ化と言われる現象の始まりである 知らんけど
・🤔???????????
・そういう世界になってきたか・・・
マイクラ内でOSを入れられるということは、マイクラ内でマイクラも起動できる?
ということは、マイクラ内でマイクラを起動して、そのマイクラ内でマイクラを起動して、そのマイクラ内でマイクラを起動して、そのマイ
ということは、マイクラ内でマイクラを起動して、そのマイクラ内でマイクラを起動して、そのマイクラ内でマイクラを起動して、そのマイ
ショーン・アスティン(出演), ジョシュ・ブローリン(出演), コリー・フェルドマン(出演), ジェフ・コーエン(出演), キー・ホイ・クァン(出演)(2020-10-09T00:00:01Z)
5つ星のうち3.4

所々引っかかるのは遅延があるからなのか
しばらくちょっとよく分からなかったわw
Macにはできないからねこれ
JVM上で仮想環境構築してるんだろ
と云う事は遥か昔の64マス世界のマイクラならマイクラ内マイクラも出来るやんけ
まあMacが無かったとしたらお前の部屋にあるゲーム類は存在しないだろうけどな。
DoomはDirectXがないころに自分で3Dの計算して描いてるので動く
龍が如くでもゲーセンで他のゲームできるし
SFC時代もゴエモンの中でグラディウス遊べたりしたが。
でも、凄いんだろね。
それは全然違う。
一昔前ならともかく、未だにコンシューマーでゲームしてる修行僧はなんだろうねww
エイムアシストガンガン入ってる、マウスコンバーター勢相手にパッドで遊んでも楽しくなかろうに
FPSとかパッド勢もうほとんど見ねえや
龍が如くはゲーム起動したら完全に画面切り替えてないか?
XPて名前がなんとなくあわなくてVistaのがなんとなく好きだった
なお7は「普通」という名作
詳しいことはわからんが
マイクラのゲーム上でOS走らせてるんじゃなくて
別途走らせた仮想OSの表示をマイクラ内に落とし込んでるだけ
VMCってバーチャル・マシン・コンピュータでしょ
マイクラのリレー使ったCPUの再現とかとは別
強制MODでDOOMの中にMAC端末登場させてエミュレーター入れ込んでその中でWin10動かして
どうしてマカーは起源説語りたがりなんだろうねw
別にMac無くてもゲーム機は存在するんだが?
今更新しくもない
めっちゃ重そう
Javaで作った仮想PC modつー変態を入れただけやろ
最近のオシロスコープはOSがインストールされたPCと同じ。
波形を表示している画面は、実はOS上で動作するアプリケーションだったりする。
モノによってはWindowsが使われているからDOOMも動くだろうね。
まさにマトリョーシカだな
マイクラ外の仮想マシンに入れたOSの出力を絵として表示させてるだけ
マイクラといえば回路を自作して電卓作ったりする記事があるから
それでOSを?ってつい勘違いする。つまりニワカホイホイ
アホどもを簡潔に論破する文章で草
おお、そういう事なんだ
分かりやすい解説サンクス
DOOM Eternalの事もたまには話題にしてあげて下さいね。
マイクラには無限の可能性があるんだろ
????
?????
建築しかやらないと思ってそう
無限ループって怖くね?
cpuが付いていけなくて3重以上は無理そう
さあ踊るぞ、わっしょいわっしょいのどっこいしょ⭐️