• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング


茨城沖に海底油田か、採掘探査中 巨大ガス田の跡も発見



記事によると
・茨城県北茨城市の景勝地・五浦海岸一帯に広がる奇岩が海底の天然ガスによってつくられたと、茨城大大学院の安藤寿男教授(地質学)と北海道大の研究チームが今月、発表した。

茨城沖の海底に巨大なガス田が存在したとみられ、原油が存在する可能性が高いという。

・研究チームは2013年から、高感度検出器を用いて岩の塊に残る空洞の中の微量なガス成分を測定。気体に含まれる水素やメタン、エタンなどの特徴や組成を調べた。その結果、炭素の由来はメタンで、メタンは天然ガスに由来することをつきとめた。地殻変動で海底からわき出た天然ガスのメタンを微生物が分解、さらに海水中のカルシウムと化学反応を起こして岩塊を形成したという。












この記事への反応



原油生産国と違って設備投資に莫大な費用がかかるだろうな。生産量との折り合いを探って結局あきらめそう。

海底に油田、沿岸に原子力
パワースポット茨城


絶対一攫千金狙うやつが掘りに来そう

うあ。震源と関連性あるかも。

どっかの国が来そう...

表向きは不採算が理由だけど政治的理由でやらないと思う。

これで茨城のイメージが納豆と筑波宇宙センターと原油になった

日本の海には大量にこういうとこがあるんだけど掘るのに莫大すぎるお金がかかるから採算合わないんだよねたしかw

茨城沖ってどれくらいの距離なんだろうね。
遠くなければ埋蔵量にもよるけど掘る会社あるかもね。


ちょっとドリル買ってくるわ



採算取れないだろうけど、ロマンがあるな



B08DCXVH5G
アトラス(2020-10-29T00:00:01Z)
レビューはありません



コメント(233件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月28日 17:21▼返信
採算とれるかは別問題
2.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月28日 17:21▼返信
中韓が奪いに来るので今こそ基地を
3.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月28日 17:22▼返信
そこは中国の領海なんだが
4.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月28日 17:23▼返信
はい
韓国領
5.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月28日 17:23▼返信
シナチクイナゴに食い荒らされて即終了パターン
6.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月28日 17:23▼返信
日本近海って資源だけなら大量だけど採算取れる=他が枯渇っていつになるやら
7.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月28日 17:23▼返信
地理的に無理でも絶対韓国が領海権を主張しだすな
8.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月28日 17:25▼返信
茨城は韓国領土ニダ
9.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月28日 17:26▼返信
大阪155人
10.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月28日 17:26▼返信
茨城沖の起源は韓国とういう歴史ある文献を今執筆中だからまってて
11.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月28日 17:27▼返信
ん?中国の領海じゃないの
12.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月28日 17:27▼返信
油田なら俺んちの敷地にもあるけど
13.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月28日 17:27▼返信
もし本当にあったとしても中韓の奴らが海を汚すなってデモして採掘なんてできないと思う
そしてそのうち中国船がやってきて採掘される
アベ自民は抗議すらしないで盗まれる
14.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月28日 17:27▼返信
日本の領海は埋蔵資源の量はヤバイけど現状では基本的に採算取れないから放置するしかないっていう
15.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月28日 17:27▼返信
日本海側なら中国がなりふり構わず権利主張するだろうし太平洋側でよかった
16.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月28日 17:28▼返信
万能壁画に茨城沖は韓国が支配してたって描かれてるぞ
17.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月28日 17:28▼返信
最近中国がやたら日本の経済水域を侵犯している理由がこれ。
日本にケンカを売りながら海洋資源の採掘なんて採算取れないだろうに。(ー_ー;)
18.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月28日 17:28▼返信
埋蔵量が多い分かればとほぼ間違いなくアメリカが干渉してくるよ
茨城県沖で中国はさすがに無い
19.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月28日 17:28▼返信
関東ガス田と繋がってるとすると過剰な採掘で地震を誘発しそうだけど
原子力企業が誤チェストでござるとか言って爆破してこない?
20.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月28日 17:29▼返信
※13
中韓は存在だけでこの星を汚してるのにな
21.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月28日 17:29▼返信
いつの記事やねんw

それに茨木は太平洋側だから韓国も中国も領有権なんぞ言えるかいw
22.投稿日:2020年07月28日 17:29▼返信
このコメントは削除されました。
23.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月28日 17:29▼返信
どうせまたコストの問題で掘れねーとかなんだろ知ってる
24.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月28日 17:29▼返信
そんなん掘る資金あるなら水素エンジンの量産化低コスト化
水素スタンドをガソリンスタンドに併設させる
これすりゃ化石燃料に頼る割合が減る
ネックなのがこの二つだけだからな
25.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月28日 17:29▼返信
情報古ない?
26.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月28日 17:30▼返信
>>9
東京を抜かす勢いだな。
27.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月28日 17:30▼返信
日本の首都は茨城になります
28.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月28日 17:30▼返信
「採算取れない採算取れない」じゃなくてさあ

「採算取れる方法」を探せよ
長い目で見りゃ日本勝ち組になるだろうが
石油は早速イランと中国が結託したみたいだしよー
29.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月28日 17:30▼返信
こういう話しょっちゅう出るけど海底油田なんて難易度高すぎて採掘するの無理なんだよね
30.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月28日 17:30▼返信
中国「茨城かぁ(ニチャア」
31.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月28日 17:31▼返信
油田に目がくらんで採掘始めた結果、地盤に影響与えて大地震とか
32.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月28日 17:31▼返信
魅力度ランキング1位待ったなし
33.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月28日 17:31▼返信
コストが10倍とかなら意味ないけど、2倍程度とかなら最悪有事の際なんかで資源止められたときなんかにバーターとしては役に立つんじゃ
34.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月28日 17:31▼返信
メタルハイグレートとかいうやつはどうなったの?
35.投稿日:2020年07月28日 17:32▼返信
このコメントは削除されました。
36.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月28日 17:33▼返信
茨城県始まったな
千葉さまあw
37.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月28日 17:33▼返信
プーさん「なんか茨城ってワシらの国の気がするから今から行くぽよ」
38.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月28日 17:33▼返信
それより日本海のメタンハイドレート実用化しろよ
39.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月28日 17:33▼返信
>>11
日本の200海里をおおい尽くすほどの領海を主張する中国。
こいつらそのうち宇宙の果てまで自分の物だと言い出すぞ。(´・ω・)
40.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月28日 17:34▼返信
>>36
千葉さまに献上すべき
41.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月28日 17:34▼返信
いい事聞いたアル
そこは中国の海域アル
42.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月28日 17:34▼返信
※34
メタンハイドレードはコストに見合わない
43.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月28日 17:34▼返信
で、日本が産油国になって、景気が超よくなって、ドバイみたいな800メートルのビルがバンバン建つのはいつですか?
44.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月28日 17:35▼返信
海外では海底油田掘ってるのになんで日本はしないんだろうな
45.一本鎗 改投稿日:2020年07月28日 17:35▼返信
 資源が「有る」と言う事に意味が有る。
 「いざ」と言う時には、採算云々は度外視して良いのだからね。
46.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月28日 17:35▼返信
こっち見るなよ糞チョ.ン
47.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月28日 17:35▼返信
茨城は4000年前から中国の領土だ返せ
48.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月28日 17:36▼返信
>>36
頑張れ頑張れ^^
49.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月28日 17:37▼返信
シェールガスでアメリカは痛手おったやん
メタンハイドレートも無理無理
50.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月28日 17:37▼返信
※41
おまえもうすぐ南沙に米豪連合空母打撃群が来るのにそんな呑気な事言ってて大丈夫か?
51.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月28日 17:37▼返信
2000年ぐらい前は俺の御先祖様が茨城のボスだったんだ。だからこの油田は俺の物な
52.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月28日 17:37▼返信
サクラダイト案件
53.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月28日 17:37▼返信
メタンハイドレートはどうなりましたか?(小声)
54.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月28日 17:37▼返信
一ヶ月ぐらい前のネタだろこれ
55.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月28日 17:38▼返信
そりゃあ中国が日本にご執心なわけよ
56.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月28日 17:38▼返信
見つかったとしても安くなるわけじゃないしどうでもいいわ
57.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月28日 17:38▼返信
ガス田なら千葉にもある
58.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月28日 17:38▼返信
あくまでガス田の名残だからなぁ
59.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月28日 17:39▼返信
※53

メタンハイドレートは「凍ったガス」だから色々大変そうだけど
今回見つかったの「油田」だろ? ハイドレートよりは採掘しやすいんじゃね?
60.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月28日 17:39▼返信
採掘コストが1バレル辺りいくらになるのかが問題だな
61.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月28日 17:39▼返信
※53
人民政府が日本を乗っ取ったら
当該地区の住民全員追い出して
嬉々として掘り出すだろうねw
62.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月28日 17:39▼返信
なんか茨城?とかいう田舎に行ってみたくなったアルねー
63.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月28日 17:39▼返信
太平洋側なので中国・韓国のしゃしゃり出る幕じゃありません

米国は知らんが。
64.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月28日 17:40▼返信
>>53
チャイナさんの所有物みたいになってるよ
日本政府は掘る気も守る気も無いみたいだからw
65.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月28日 17:40▼返信
仮に大規模な油田が見つかったとしても国民には還元されないからな。
大半の国がそう。
国民に還元してるアラブ国が特別なだけ。
66.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月28日 17:41▼返信
これからの日本はロマンだけで生きていこう
67.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月28日 17:41▼返信
※44
国産1L 500円超える様なガソリン買うか?
輸入したガソリンが1L 125円で買えるのに
68.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月28日 17:41▼返信
こういうの中韓だと何も考えず速攻掘るだろうな
69.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月28日 17:41▼返信
※61

ムカつくけど日本ってこうして「採算ガー」「コストガー」「リスクガー」つって腰が重いから
「取れるなら取ろうぜ?」なイケイケの諸外国に遅れを取るんだよな
特に中国。
70.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月28日 17:41▼返信
掘り起こすエネルギーとか予算に見合うかどうかは別問題ってよく聞くやんけ?
関東県内に近いから、もし実用可能であればめっちゃ朗報だけど、どうなのよん。
71.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月28日 17:42▼返信
何十年も前からこういう話出てるような気がする。
買った方が安いうちはなんもしないだろう
72.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月28日 17:42▼返信
※67

でも禁輸になった途端アウトだろ。 関税ハネ上げられてもアウト
コロナで学ばなかったのかね。
国産化して需要と供給が広がれば安くなっていきますがな
73.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月28日 17:43▼返信
イバラギじゃねえイバラキだ!
74.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月28日 17:43▼返信
それこそ日本の技術力で、「採掘を楽にする画期的装置・機械」を開発すりゃあいいじゃんよ
75.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月28日 17:44▼返信
※65
サウジアラビアに生まれたかったわ
税金が無いとか意味が解らない
社会保障が行き届き過ぎてて働かなくても生きていける
働きたかったら糞楽な公務員とかいつでも成れる
最高過ぎだろ
76.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月28日 17:45▼返信
アメリカがアラブの王子とバトってヤベーことなったじゃん
原油暴落でシェールガス会社は爆死よ
メタンハイドレートなんていまだに言ってるのは馬鹿
77.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月28日 17:45▼返信
中国チラッ
韓国チラッ
78.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月28日 17:46▼返信
中国「茨城は日本じゃないから」
79.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月28日 17:46▼返信
※67
大量に石油が取れればドバイみたいにリッター50円とかになんじゃね?
80.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月28日 17:47▼返信
※48
場の雰囲気に合わないんだろうけど千葉もガス田があったりする
81.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月28日 17:47▼返信
※75

日本がそんな国になれるなら「コストガー」とか言ってないで開発進めりゃいいのにな?
結局諸外国からの輸入に頼ってるから足元見られる
今ばかり見て未来への投資やコロナのように流通が止まった際の事を考えない
中国は兆の大金をイランに投資して軍事同盟結んだそうだよ。 
米国と戦争になれば米国と同盟の日本が石油の輸入もノーリスクとは思えんがね
82.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月28日 17:48▼返信
※72
そもそもの採掘コストが高いから需要云々の話じゃ無いんだなぁ
しかも埋蔵量も解んないから無くなりましたって事もある
そしたら投入した資金も無駄になる
83.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月28日 17:49▼返信
水戸駅の周りなんてなーんもないド田舎やん?行って誰もいないからびっくりしたわ
84.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月28日 17:49▼返信
茨城は中国の核心的利益
85.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月28日 17:49▼返信
※79

ほんとそれ。
最初の設備投資で大金かかってもドバドバ湧けば、やがて価格も下がってくる。
日本の技術でより精度の高い綺麗なオイルを得られて世界的にもブランド化できる可能性も大なのにな
86.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月28日 17:50▼返信
太平洋側か、こりゃ完全に中国が領土主張するな…
87.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月28日 17:50▼返信
コストもそうだけど埋蔵量も問題なんよね
アラブの油もいずれ無くなる
88.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月28日 17:50▼返信
原油はオワコンだよ
余りまくってどうしようもない
89.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月28日 17:51▼返信
※82

確か埋蔵量の試算は出て無かったっけ?
勇気もった投資できんと何も変わらんよ日本は。

実際それで大企業も挑戦する世界各国に負けていってるじゃない。
90.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月28日 17:51▼返信
掘ったら戦争になるけどよろしいか?
91.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月28日 17:51▼返信
日本海だったら戦争不可避だったな
92.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月28日 17:51▼返信
>>74
宇宙に軌道エレベーター作ったほうがまだ実現可能だと思うぞ。
93.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月28日 17:51▼返信
※78

せめて日本海側の県に言えw
94.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月28日 17:52▼返信
パヨ「中日で共同開発をすすめよう」
95.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月28日 17:52▼返信
※89
もう日本に金は無い
高度成長期に貯めてた金は露と消えた
これからが地獄の増税が来るよ
96.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月28日 17:52▼返信
【速報】反米で接近 中国とイランが25年間の貿易、軍事協定検討
97.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月28日 17:53▼返信
>>94
今の安倍ちゃんなら言いそうで怖いわ
98.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月28日 17:54▼返信
※88
人民解放軍が有事に備えてかき集めてるよ
軍を動かすレベルになったら自前んとこだけだと不足するからね
99.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月28日 17:54▼返信
※87

そう言われ続けてガボガボまだ湧いてる
100.ねちねちねち男💩投稿日:2020年07月28日 17:54▼返信
また中国とか韓国が自分の領土って言ってくるんじゃないか?尖閣諸島や竹島みたいに
101.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月28日 17:54▼返信
【速報】 中国、イランに4000億ドル(42兆円)を払う約束をして対米軍事同盟締結へ
102.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月28日 17:55▼返信
※96
イスラム圏とチャイナの秘密同盟が表面化しただけや
103.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月28日 17:55▼返信
※100

茨木は太平洋側だぞ?

それでも言ってくるならもうキチガイのそれ
104.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月28日 17:55▼返信
原油はいずれ枯渇するおじさん「原油はいずれ枯渇する」
105.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月28日 17:57▼返信
野党「調査に韓国の許可は得たんですか?」
106.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月28日 17:57▼返信
あーきっとそこも韓国固有の領土になるわな若しくは中国
107.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月28日 17:58▼返信
中国「そこ昔からワイらの領土なんですまんな!」
108.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月28日 17:58▼返信
中東辺りってロシアの影響力デカくなってるから
イランが中国サイドに付くとなるとロシア・中国・中東諸国が次の相手になるな
109.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月28日 17:58▼返信
茨城沖は韓国領土です
110.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月28日 17:59▼返信
東シナ海みたいに中国が勝手に調査始めそう
111.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月28日 17:59▼返信
採算取れなきゃ意味ねえだろうが・・・・・・・・・・・・
112.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月28日 17:59▼返信
施設ならしょうがないけど技術は流石に無駄にならないよ
113.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月28日 17:59▼返信
>>103
太平洋にある沖ノ鳥島にイチャモンつけてるの知らないのか?
114.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月28日 18:00▼返信
※113

狂ってるなw
115.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月28日 18:00▼返信
日本の海底ってV字に深くなってるから掘るのが難しいんだよな
116.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月28日 18:01▼返信
ここで海底資源採掘のような難しい技術を容易にする機械とか日本の下町企業が開発したら胸アツなんだけどな
117.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月28日 18:01▼返信
合法都市って漫画みたいに本土から石油が出ればええのに・・・
118.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月28日 18:01▼返信
もう陸側から地底トンネル掘って取れば
119.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月28日 18:03▼返信
もし国産の石油が採掘できたらどうなんだろガソリンは安い高い?
120.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月28日 18:04▼返信
埼玉千葉栃木群馬辺りが嫉妬するのかな
121.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月28日 18:05▼返信
過去形?
122.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月28日 18:07▼返信
もうピーナッツ畑しかない土地とかいってバカにされないで済む????
123.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月28日 18:07▼返信
で、採算とれるの?wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww



「ある」だけならたぶん地球上にはいっぱいあるでwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
124.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月28日 18:08▼返信
採掘できなきゃ無いのも一緒
茨木人はさっさと掘ってこい
125.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月28日 18:08▼返信
まず出来ないと思うけど、仮に採掘できたとして、なんやかや他の国に採掘権がいくでしょう?
126.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月28日 18:08▼返信
日本近海に腐るほどあるっていわれたメタンハイドレード先輩はどうなったんや?
127.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月28日 18:10▼返信
※116
バブル崩壊時に日本政府に捨てられた模様
なお技術者は中国に買い取られて技術は流出した
128.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月28日 18:10▼返信
メタンハイドレートはどうなったんだよ
129.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月28日 18:10▼返信
プレートあるのに吸い取って大丈夫か?
130.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月28日 18:10▼返信
採算が取れないていうのは、油田を掘る金額が、油田で得られるかもしれない利益より大きいて事?
それとも大金をかけて掘って、油田が見つからなかった時に大損するて事?
131.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月28日 18:11▼返信
※125
普通に戦争になります
132.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月28日 18:11▼返信
極悪非道中国人が攻めてくるぞ
133.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月28日 18:12▼返信
お、確定かこれ
とりあえず掘っとけよ、量次第でパワーバランスがかなり変動する
134.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月28日 18:13▼返信
石油って無くなる詐欺だけどあと何年持つの?
135.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月28日 18:14▼返信
あんな自国領土だからって勝手に採掘したら
お前何採掘してんねん死ねって経済制裁からの難癖付けてからの侵略戦争ですよ?
石油利権ってそん位のデカいもんなんよ
136.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月28日 18:14▼返信
太平洋側にあるものをどうやって糞隣国の者どもが盗もうとするのか興味あるwww
137.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月28日 18:17▼返信
石油って後数年で無くなるって言われ続けているけどそんな事ないし
その間にも生成し続けているて事でいいの?
138.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月28日 18:17▼返信
うちの近所にも昭和中頃まで油田あったから、そりゃ探せばあるでしょうよ
139.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月28日 18:18▼返信
ウエーハッハッハーこれからはバラキの時代だなwww
140.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月28日 18:18▼返信
中国に気をつけろ
茨城は中国とか言い出すぞ
141.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月28日 18:19▼返信
温泉の方が現実的
142.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月28日 18:23▼返信
こういうニュースって、いつも発見するだけだよな。
いつか採算とれる技術ができたらいいけどなぁ。
143.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月28日 18:24▼返信
うちの実家が超大金持ちになるー
わけねーだろ
144.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月28日 18:25▼返信
採算性低下が原因で、石油生産は減衰する
2025年にも現状より3割減少、2040年には7割減退も

石油経済研究会 中田雅彦

・・・・・・・日本、チャンスじゃね?
145.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月28日 18:25▼返信
尖閣返すから茨城よこせ
146.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月28日 18:25▼返信
バルーンみたいなのに詰めて運べないものかねぇ
147.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月28日 18:26▼返信
石油だっぺよ
148.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月28日 18:28▼返信
茨城といえばU字工事しか思いつかない
149.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月28日 18:29▼返信
>>148
栃木だっぺよ
150.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月28日 18:30▼返信
ついに宿敵栃木に勝つ日が来たっぺよ
151.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月28日 18:31▼返信
餃子と納豆しかないと思ってた
152.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月28日 18:31▼返信
>>151
栃木紛れてるっぺよ
153.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月28日 18:32▼返信
いや掘らんよ採算が取れないんとかじゃなくて事故があった時海底はヤバい世界規模で汚染する、
中国なんか日本の領海外から海底ガス田掘り出してるけど事故があったらガスが大量に噴出して周辺死ぬんやで、、染めれなかったら世界は死ぬそれほどの埋蔵量、海底はおいそれと掘らないそれが常識な国
154.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月28日 18:32▼返信
納豆と水戸黄門とオイルマネー
155.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月28日 18:32▼返信
>>1
余裕で取れるよ
単に国がそうやって言い訳して逃げてるだけ
採算がーなんて使い古された嘘に簡単に騙されるのお前みたいなやつって🤣
156.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月28日 18:33▼返信
韓国「茨城は我が国固有の領土ニダ!」
中国「茨城沖は中国領海内アル!」
157.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月28日 18:34▼返信
韓国は茨城の領有権を主張する
半万年前から朝鮮のものだったからだ
158.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月28日 18:34▼返信
メタンハイグレードで日本の資源は~と言ってから何年経つか・・・・・
159.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月28日 18:34▼返信
>>156
おまえら茨城弁しゃべれないぺよ~
160.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月28日 18:34▼返信
快楽園?には行った事あるわ
161.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月28日 18:36▼返信
※160
何その酒池肉林っぽいとこは
162.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月28日 18:36▼返信
福島だけど茨城って日本一沢山あるし何でネタにされるのかわからん
163.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月28日 18:36▼返信
あ、そこピンポイントで韓国領土だわ。
いや〜すまんすまん^^;
164.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月28日 18:36▼返信
>>157
いじやけるなおまえら
165.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月28日 18:36▼返信
中国「話は聞いたそこは中国の領海だ」
166.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月28日 18:37▼返信
こういうの結局採算取れないから無意味
167.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月28日 18:39▼返信
>>161
梅林が有名な日本三大庭園のひとつだっぺよ
168.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月28日 18:39▼返信
朝鮮猿が覗き見して気持ち悪い
169.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月28日 18:41▼返信
環境汚染待ったなし
170.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月28日 18:45▼返信
(`ハ´  )はい、大陸棚で我々の領土アル
171.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月28日 18:50▼返信
中国がイランと軍事同盟結ぶそうだが

米国と同盟の日本にも影響ありそうだな
172.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月28日 18:51▼返信
どうせ使えないんだろ
173.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月28日 18:51▼返信
茨城沖は中国から見たら日本を挟んで反対側だが中国が領海を主張する根拠はどこにある?
174.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月28日 18:53▼返信
※173
大和民族の祖先は徐福アルヨ
小日本は中国の少数民族として併合されるべきヨ~
175.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月28日 18:55▼返信
国が主導でやればエエんやで

ていうかやらなきゃダメ
176.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月28日 18:58▼返信
V8キッドかよ
177.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月28日 19:00▼返信
海水から石油作れるのもうバレてんだからさ
普通に価格下げればいいのに
178.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月28日 19:01▼返信
掘るだけで金が飛ぶ
179.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月28日 19:01▼返信
領土というのは資源なんだよ
180.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月28日 19:04▼返信
浅いところならいいんだけどな
181.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月28日 19:05▼返信
簡単な話、中国の息のかかった連中が共同開発をもちかけゴリ押しする
始まれば日本側の都合など構わず採掘を始める
東シナ海と一緒
182.投稿日:2020年07月28日 19:06▼返信
このコメントは削除されました。
183.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月28日 19:07▼返信
常識的に考えて北海も中東もメキシコ湾も石油出るのに日本の広大な領海域で出ないわけが無いんだよな
確率としてありえん
184.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月28日 19:08▼返信
そこは韓国も領有権を主張してるとこだ
185.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月28日 19:08▼返信
※183
漁業権とかの兼ね合いだと思う
地熱発電も温泉街が障害になって開発できないし
186.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月28日 19:09▼返信
南関東ガス田
187.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月28日 19:10▼返信
やっぱりな
188.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月28日 19:22▼返信
いや太平洋は中国の領海なのに何言ってんだ?
189.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月28日 19:26▼返信
茨木には東海村がある!
東海は韓国起源!!
茨木は韓国の領土ニダ!!
190.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月28日 19:30▼返信
茨木には先住民がいて日本人が侵略したとか言い出しそう
日本から独立しようって運動始めそう
191.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月28日 19:31▼返信
海底油田の掘削技術なんて既存のものでも相当進んでるんだから余裕でしょ
多分ソフトバンクあたりが掘ると思う
192.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月28日 19:35▼返信
>>43
地震大国の日本じゃ無理です
193.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月28日 19:38▼返信
採算取れないと決めつけているやつ多過ぎだろ。
今回のは沿岸近くだから採算取れる可能性あると思うんだが?
埋蔵量もかなりある可能性もあるらしいし、ボーリングするらしいし、今後の展開が楽しみだわ。
194.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月28日 19:39▼返信
茨城ってどこだよ、検索したら埼玉がヒットするんだが
埼玉の植民地なのかよ
195.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月28日 19:41▼返信
>>157
建国何年だお前らw
196.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月28日 19:48▼返信
日本は石油大国になることを秘めてるからどんどん海底調査と技術を高めて欲しい
中国に攻められる前に
197.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月28日 19:48▼返信
>採算取れないだろうけど、ロマンがあるな

滅茶苦茶沿岸部だよアホw
198.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月28日 19:48▼返信
茨城の奴らはその辺の草でも食ってろ!!!
199.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月28日 19:53▼返信
 
中国 「 茨木県は歴史的事実に照らしても、国際法上もわが国固有の領土。」
200.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月28日 19:55▼返信
アメリカがガチで本気出してくるからヤメレ
201.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月28日 19:56▼返信
>>1
結論
202.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月28日 20:02▼返信
民間企業が海底油田を掘る技術は不可能だから国が金持っていくだけなんですけどね
203.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月28日 20:05▼返信
いつも採算取れない採算取れないやんけ どうにかしろや
204.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月28日 20:09▼返信
>>1
日本劣島は中国の物
資源は全部中国の物
日本人は優れてる人だけ中国の物
205.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月28日 20:10▼返信
絶対中国がくるよねw
206.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月28日 20:13▼返信
>>196
攻められる前に出て来たら攻めて来るよ、アメリカと韓国も参戦する
207.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月28日 20:16▼返信
アイヤー! アイゴー! 日本国は我が領土アルニダ!!!!
208.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月28日 20:23▼返信
※197
沿岸付近でも埋蔵量や範囲、近隣漁師への補償なんかで採算が取れない可能性はある
209.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月28日 20:29▼返信
原油価格が下がってるから掘ってもペイできないだろう。
210.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月28日 20:29▼返信
V8キッドのチバラギ共和国を思い出すな。
まぁ太古の時代に内海だったところだけが石油を作る事が出来るという条件があるので
日本の太古も一応すこーしだけ石油となる元となる藻など作る内海があったから
埋蔵量は少なくともまぁ出なくもない。
211.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月28日 20:41▼返信
原油は化石燃料ではない……?
212.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月28日 20:45▼返信
また中国韓国が領土主張してくるぞ
213.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月28日 20:47▼返信
基本、どこの海底でもあるが掘れるか掘れないか採算取れるか取れないかだろ。
後むやみに掘ると地盤沈下や自崩れなど被害も食らうだろうし
214.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月28日 20:52▼返信
自身で海底に変な亀裂がが入ったら原油が流出してくるかも
215.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月28日 21:04▼返信
中国「茨城県は中国の領土」
216.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月28日 21:10▼返信
採算取れなくても安全保障的にあった方がいい
217.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月28日 21:30▼返信
中国「乗っ取らなきゃ!(共同開発しましょう)」

もはや、心の声とセリフがあべこべですねぇ~
218.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月28日 21:44▼返信
縄文以前は、西日本は無人地帯だった。対して関東や東北にはたくさん人が住んでた。
なぜ無人地帯である西日本に人が発生したかわかるよね。どこから来たか知ってるよね。
219.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月28日 21:52▼返信
何万円も前に存在していた痕跡が残ってるだけわろた
220.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月28日 22:10▼返信
今の時代、海底油田なんて建設投資をしても赤字にしかならないだろ・・・
221.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月28日 23:46▼返信
中国が日本の領海近くで掘ってる海底油田は採算とれてるのけ?
222.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月29日 00:01▼返信
イギリスみたいに海底油田で
財政難を克服した例もなくはないから
産出量次第だよなぁ
223.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月29日 00:33▼返信
まさか茨城が第三次世界大戦の原因になるとは
この時は知る由も無かったのである

224.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月29日 04:58▼返信
茨城の石油王が誕生するのか
225.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月29日 05:00▼返信
>>18
侵略すりゃ関係ないんだよなぁ
226.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月29日 05:01▼返信
>>44
アメリカが怒るから
227.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月29日 05:40▼返信
世界中からプレートが寄ってきてる地形だから、そういうのわんさか有ってもおかしくは無いのかもな
228.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月29日 05:52▼返信
※216
この辺が理解できてないコメント多すぎよな
229.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月29日 07:05▼返信
中国人が攻めてくるぞ
気をつけろ!!!
230.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月29日 08:18▼返信
>>204
語尾にアルつけろ
231.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月29日 09:29▼返信
あと30年は掘れんだろ。
日本だと掘る以外に地震対策も要るし。
地震対策出来なきゃ甚大な海洋汚染になる可能性あるしな。
232.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月29日 11:56▼返信
これ以外にもいっぱいあるのは判明してるやろ。精算が獲れないのと環境破壊するからしないってだけで。
233.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月29日 14:04▼返信
無理無理、本当にあっても利権がらみで潰される
政治家のアホ共に自国で生産しようって気概のある奴なんて存在しない

直近のコメント数ランキング

traq