リボ払いの恐怖を体験するため、学生時代に180円の乾電池をリボ払いしたことあるな
— 黒猫チョビ@ゴミ拾い動画「トラッシュハンター」の中の人 (@Hyutyan1041) July 28, 2020
(今はシステム的にできなくなったはず
確か3年くらいかかって完済したけど、最終的に払ったの400円くらいになったはず
つまり、鞄1個をリボで買ったら、手元に1個しかないのに幻の1個も買うことになる
リボ払いの恐怖を体験するため、
学生時代に180円の乾電池をリボ払いしたことあるな
(今はシステム的にできなくなったはず
確か3年くらいかかって完済したけど、
最終的に払ったの400円くらいになったはず
つまり、鞄1個をリボで買ったら、
手元に1個しかないのに幻の1個も買うことになる
当時のリボ払いの金利とか覚えてないし、そもそも20年近く前の話なので、「今の金利だとー」って、やられると絶対に計算合わないと思うので(;'-')
— 黒猫チョビ@ゴミ拾い動画「トラッシュハンター」の中の人 (@Hyutyan1041) July 28, 2020
リボ払いは怖いよってのだけわかれば本望です
そもそも今は、そんな金額ではリボ払いできないですからね
— 黒猫チョビ@ゴミ拾い動画「トラッシュハンター」の中の人 (@Hyutyan1041) July 28, 2020
「リボ払いだけは絶対にするな!!」って、友人皆親から言われていたので「やってみようぜw」って悪ふざけだったんです
元金減らない減らない(;'-')
リボ払いの話題が出るたびに”表”を出して「やめとき」という話をしてますが「コロナで収入が激減した時に液タブを買い替えなければならなくなった、リボで買うか政府系金融機関で特別融資を受けるか」の表です。毎月の支払同額でリボは51回払で手数料13万、政府系金融機関は38回払いで利息6円。6円…! pic.twitter.com/5F27K4xs56
— mizuki @C98/南ハ07ab弥坂堂雑書舗 (@mizukisa) July 28, 2020
この記事への反応
・銀行で1万円下ろします
『10回に分けておろす事』
『手数料がかかる』
これを条件として考えてください
手数料が馬鹿らしいですよね
そういうことです。
・リボ払いの設定金額、
支払い金額にもよるが、リボ払いが怖いのは、
毎月2万円の支払いとかいいながら、
その2万円の中に支払い手数料が1万円とかいうのが含まれるので
なかなか元本が減らないという地獄設定。
・最近ではすっかり「リボ」の悪名が広がってしまったので、
別の名前にしたり、分かり難くしたりする
クレジット会社の悪辣さよ。
・↑メルペイ「スマート払い」の「定額払い」じゃ無いですか~
(完全にクレカのショッピング枠のリボルビング払いと同じ仕様です。
メルカリ内・メルペイ(QRコード)・iDで使います)
・リボ払いの怖さをろくすっぽ教えもしないのに
デカデカと広告出すとこがまた恐ろしい。
・リボの金利が15%位で、支払額の約半分が手数料になりますね。
潰れる前の武富士とか、借金の金利に29%取ってた所は
「毎月一万円返済で50万借りると、ずっと返せない」
みたいな事を言われてました。
・それでも平然と
リボ払いは~、が~
としれっと言ってくるカード会社と扱い店
その裏側は一体どんな悪集団が絡んでいるのかと
人生で初めてクレカというものを作って買い物したとき、
こんなペラっペラなプラスチックのカードで買えるなんて
お手軽で良いけどこれはヤベーなと心底思いましたよ
リボ払いの恐ろしさは
元金がびっくりするほど減らない事・・・
コレ以外のヤバイ話は↓の記事参照
元金がびっくりするほど減らない事・・・
コレ以外のヤバイ話は↓の記事参照
【【マジ注意】「一回払い」を選んだはずなのに自動的にリボ払いになってしまうエグすぎるサービスが登場! 「消費者庁動け」「悪魔」「借金地獄へ誘う詐欺」
【地獄】全ての買い物の支払いをリボ払いに変更した男性の末路がヤバイ! 約一年間返済し続けた結果、残高が恐ろしすぎる金額に・・・】

横山了一というほのぼのファミリー作風を売りにしたWEB漫画家がいましてね
もう自己破産するしか無いなと思ってる
ありがたい事だ
リボ金利を払わずにボーナスポイントを貰うと美味いんだな
そもそもドケチだから1円でも無駄なものには使わん
数百円なら翌月支払われない?
お前らリボで買い物しまくれ
俺は一括払いしか使わんがな!
これは例えばなしだ
すまん
サンクス
死ぬまで半永久的にリボ払いを選択しとけば
すべて返済せずに済んで得しそうだが違うのか?
やってみたって書いてるから架空なら作り話だろ
エクセルで金利計算すら出来ない奴が使うもんだろ
誰も資産を相続しないならその通り
相続人がいるなら負債も相続される
例の16円の方が分かりやすい
通常の支払いは店舗が手数料払ってるからだぞ
>(今はシステム的にできなくなったはず
>確か3年くらいかかって完済したけど、
>最終的に払ったの400円くらいになったはず
まるで実験的なことしといといて曖昧な記憶しかないんだな。よって100%嘘松
初期設定がリボ払いとか無茶苦茶しよるからな
カードが日本で普及しないのはカード会社への不信感もあるだろう
裏面に色々ルールが書いてあって、会社側の都合でいつでも全額取り立てオンリーモードにできるはずだよ。
限度額はあるし、死ぬまでに支払いが元金超えそう。
月々支払いが30円とかでなければ成立しないわな
リボ払いと分割払いの区別がついていない奴の作り話ではないかな
常に現金払いしてるワイは高みの見物ということでよろしいかな?
初回時とか支払いにリボ契約してくれたらXXXX円プレゼントとかを誘い文句にするとこが多いけど、リボでその金額を遥かに上回る金額払ってることに気づけよと言いたいw
100万回払いとか設定出来れば可能だな
まぁ、無理なんだが
だって欲しいんだもん!
なんと100万円使おうが1000万円使おうが毎月1万円払うだけでいいのです
さぁリボの沼へおいでなさい
リボ払いは信用払いだから
せめてちゃんとよめよ笑笑
松男「リボで(カードをサッ)」
店員「何回で…?」
松男「10じゃ」
なんで調べてみようって気概でやっておいて全部曖昧なことしか言えないの?
まあ仕組みの分からないやつは使わないほうがいい
一括ならポイント付与分お得になるから、高みかどうかっていわれると微妙
自分の利益は顧みず行きつけ商店に手数料払わせるわけにはいかない!とかっていう熱い気持ち持ってるなら高みかもしれんが
限度額があるから、半永久的に借り続けることはできない
限度額超えたら残るのは利子ばかり
リボは店頭で支払い回数を指定しない
他にも買い物を定期的にしたか
何百個も買わないと体験できないはずだが。
それだけのインセンティブを払ってもリボ払いから得られる利益のほうがずっと大きいってことでさ
そこらへんの計算ができないアホが安易にお得じゃんと思ってリボ払いに変更して一括払いのときと同じような感覚でクレカ決済してろくに明細も確認せずに罠にハマる
リボ払いはバカを狙い撃ちにした情弱ビジネス
リボ払いでしかものを買えないようなやつはリボ払いの高利を返済する余裕もない貧困層だというおそろしく矛盾した支払い形態
こういうのは行政が適切な規制をかけていかなきゃ貧しいバカがより貧しくなって破産とナマポが増えるだけだよ
もはや過払いが発生する利率では貸し付けてないから、過払い金なんてほとんどないよ
それがリボです
対価として利息はクソ取られます
複数商品いくら買おうが、毎月一定額〇〇円払う、がリボ。月末に払う額がいくら買っても毎月一定。
1個の商品を数回に分けて払います、が分割。月末に払う額が商品の値段と分割回数によって変動。
合計いくら払う事になるかで考えろよ
次の月で払い終える定期
たるほど㌧
例え法的に問題がない利息であっても
訴えれば利率をゼロに出来る
以前は支払額を細かく設定できたって話ではなく、ツイ主がバカだっただけか
積極的に損させるよう仕向けるのは法的に何とかしろよ
セゾンカードは元利定額だな
まぁ大金を預かってて貰うのに対価は金を引き出す時の手数料だけ、ってのも難なんだろうけど
それで客から金を貰う為の手段の一つがリボ払いなんだよ、ボリ過ぎだけれどw
乾電池1個で利用することはないからな。
ジャイアンに金を借りている
ネタなのか
リボの仕組みわかってないのか
どっちかわからん
金をほぼ無利子で貸してやってんのに何様かと
前の29.20%リボ払いなんかどうするんだw
はい、これ嘘松の常套句ね
最終的に払う金額が倍以上になる時点で定額になるメリットなんか消し飛ぶわ。
急な支払いがきてお金がなかったらどうしても使っちゃうよね
みたいな記事を作るよね
はちまって
そして禁止されてもなおやられるっていう
有能か
俺はそれでどえらい目にあった
強制リボ以外の普通のカードで1回や2回なら
来月や再来月に持ち越すだけだし
ボーナス一括とかで金が入るあてがある
普通の人は大丈夫なんだが
コロナ菌付き現金払いだけでいいのか
イスラム教でやってる金融業は今のリースだけどな
しかも学生カードは超低金利で支払額大して変わらないんだぜ
そこでリボ払いに慣れさせての通常金利
ちんっw
以前からはちまと対をなす「オレ的ゲーム速報」が品種・亜種・変種を交えて、2日連続_1日に2記事_人が死んだor自殺or殺したor例の肺炎記事、であっても全く無関係の記事でサムネとして多用するもので、
挙句に2020年04月30日│2019年09月07日にはちま未確認の亜種を02:00│01:00記事のサムネにして このサムネを10:20記事・18:00例の肺炎絡みのデマで本当に死んだ記事│03:00自殺・09:00記事と1日に2記事のサムネにしたもので、
このサムネはしかも先日2020.7.28 14:40リボ払いで誰も死んでいなかった記事が最新の確認で年内10記事目_月内2記事目_2日連続2度目_人が死んだor死んでいるor遺体発見or例の肺炎記事8記事目、しかも2019.9.2 10:00リボ払い記事もこのサムネだった
オレ的ではこの記事時点でmtmblgsmnmtm個別ページ化サムネ年内9位の14記事_1日に2記事1度_2日連続1度_人が死んでいるor例の肺炎記事5記事、
こっちでサムネの権利者に報告した結果、効果があったのなら、このサムネは品種・亜種・変種を含めて、もう見ることは無いと思った、識者は権利者への報告を頼む、こっちでサムネor記事の権利者に報告した結果サムネが変わったり記事が削除された例があった、mtmblgsmnmtmも参考になる、以下詳細
出版:講談社、作品名:賭博黙示録カイジ、キャラ名:伊藤カイジ、話数:不明
バズりたいだけのインチキおっさんで草
返済が長期化する仕組みだが逆に月々の返済額は抑えられる
どっちをとるか
金貸しが言うてるようにお支払いは計画的にだろ
別にリボ払いだからって返せる時に返せばいいし、そら借金が残ってる状態なんだから利息かかるに決まってんだろ
半年後には返せるが次の月で返しきれないって状況なら凄い便利だぞ
こんなもん無くせ
よく読め
学生のイタズラ的なノリで始めたって書いてあるだろ
実験とは違うノリだ
その期間利息かからず10万借りたと思ってる馬鹿はそもそも借金すんなよ
そもそも180円をリボ払い出来るカード会社ってあったか?
海外FXをクレカでやっちゃ駄目よ
勝ってるうちはいいけどいずれ限界まで使って死ぬから…
借りなきゃいいだけだろドアホw
最低支払額1円に出来ないでしょ
逆に支払い能力ゼロなときは貸してくれんのやろ?知ってるんだよ
はい嘘松特有のゴミのような言い訳タイム入りましたー
180円の利息としては高いだろうけど3年もちまちま回収する労力考えたら完全に向こうが損だろこの案件はw
こういう無駄な労力発生させること考える方が恐ろしいわ
>その2万円の中に支払い手数料が1万円とかいうのが含まれるので
使い方は個人の勝手だが、いったいいくら買い物してるんだこれ? 明らかに支払い能力に見合ってないだろ
それ分割払いな
昔であっても最低支払い額1円には出来るとこなんてないでしょ
だって嘘松だもん
180円というか、商品単位でリボ払いにはできる
けれど、ほかの人が言ってるように「180円を3年かけて払う支払額」なんて、ありえないよね
だって、150万のモノを買ったとしても毎月10円支払いとかに設定しちゃえば、死ぬまで払ったところで実際に払う金額はタカがしれてるし
詐欺同然の買い物が出来ちゃうじゃんね
最低金額でも月5000円は返すよね
問題になるのは元利定額
設定金額が1万で金利が9900円の場合
元金定額だと10000+9900=19900の支払いなので元金1万減る
元利定額だと100+9900=10000の支払いなので元金100円しか減らない
複利を発明し、逆複利によって民を雁字搦めに搾取し支配する
まさに悪魔の発明です
元金定額は67回払い総支払金額142万位だが元利定額は145回払い総支払金額226万位
設定金額1.3万にすると
元金定額は77回払い総支払金額149万位だが元利定額は263回払い総支払金額341万位
と元金定額の方は借りた額÷設定金額の分割払いと変わらないが
元利定額の方は設定金額によって大きく変動する
コメント欄に「初めて作ったクレカで必要ないのにわざとキャッシングで5万借りて、毎月最低額でリボで払った話(もともとは個人ブログ全盛期にネタにするつもりだった)」を書き込んだことがあったけど
今から見てちょうど15~20年前のその件ですら「1年半程度で最終的に7万行かないくらい」だったぞ
180円が400円は作りすぎ。 本人リボ自体利用したこともなくてシステム分かってないんじゃないの?
お金のあるところから利用されるようなシステム作ったらどうだ
ずっとカード会社勤めの俺が断言するけどリボ払いの仕組み上180円をそんな長期間リボにできるとこはない
ネットの情報に踊らされてるだけ。お得だぞ
お前らは恩恵受けてるんやで?
携帯とかも「学生半額!」ってうたってる裏で、俺がガラケーなのに基本料金毎月3000円払ってる訳さw
なんという聖人w
そこまでわかっていながら金払うとは
ずっとダラダラ返すなら分割
ダラダラ返すリボだけ危険
私はそうだから、デビットカードしか使ってない
ただ高い利子払うだけ損だから、どの道使わん方がいい
そもそも普通の人はクレカ一括だから利息は1円も払ってない
出来るだけ全額キャッシュ払いが最適なのよ
昔はそれ5000じゃなくて10000だったからマジでアホ以外は凄い得だったよ
5000じゃちょっとめんどい
こんなん詐欺みたいなもんだろ
買えるくらいあっても買ってないじゃん
通帳の数字だけ大きくてもお前の人生は貧乏人と同じ生活だよね
アマのゴールドカードとかはこの方法でOK
例えが下手糞
単純に2倍以上払った、って言えばいいのに
嘘つきどころか完全に池沼
いじめるなよ!
バズって有名になるのが目的なのでキャッチーなフレーズを生み出そうと必死なんだよ!
店側がカード会社に払う手数料がクソ高い
リボ払いって何?
高度成長期~バブルの頃の金利だとそんな感じ
親子2世代ローンなんてのもあったな
借りた額に大しての支払額が少なすぎると長期で金利取られるから高くなるだけで短期で返すなら言うほど高くないだろ
しかも返済額はいつでも変更できるし振込返済もできるから余裕ある月は大目に返すかも出来るし結局の所管理出来ないやつが長期で返済しようとして痛い目見るだけ
なんとオレ的が2020年07月29日21:00記事ではちま未確認の漫画コマ亜種サムネにして全く同じソースでこの記事を載せた模様
リボ払いの仕組み分かってないだろ
ああ、クレジットカード審査が通らないド底辺でしたかw
もし本当なら月々の上限5円+手数料に設定できるマホウノカードがあったんだろうな
しれっとリボ払いにしようとする担当のババアがいたのを思い出した
理解が曖昧だと自然な流れでリボ払いに設定させられるから気をつけた方がいい
あのババアしつこいし、笑顔なのに目死んでてキモかったなぁ
自由にできる金が毎月10万だとしたら9万くらいには設定するべき
嘘松するのはいいけどもうちと設定考えろwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
単なる考え方の違いでしょ
金貯めて数年後に買うのを良しとするかその数年を金で買って今手に入れるかの違い