スコープってのはリアルだとゲームみたいに全体で覗けるわけじゃないからこんな感じの写真はとても参考になる。1キロ先でも鮮明に見渡せることができるから戦場で狙撃兵が恐れられる理由がわかるよね。 pic.twitter.com/PJMHrlyX8O
— Glock (@G18skosko) July 27, 2020
スコープってのはリアルだとゲームみたいに全体で覗けるわけじゃないからこんな感じの写真はとても参考になる。1キロ先でも鮮明に見渡せることができるから戦場で狙撃兵が恐れられる理由がわかるよね。
大抵のシューティングゲームって
— GOLDmoney仮設5号機 (@GOLDmoney5721) July 27, 2020
拡大照準器を覗くと周りの背景まで拡大される
謎仕様がほとんどだけど、
Escape from Tarkovはちゃんと
照準器だけが拡大される凝りゲー。
グラフィックも綺麗だし(エアプ民)
そう考えると700ヤード先から狙撃出来る方もすごいんですね… pic.twitter.com/iZonOmuLBP
— ☺︎榛名☺︎ (@bunbabon17) July 28, 2020
シモ・ヘイヘ!!吹雪が吹き荒れる中、スコープ無しで敵兵を何人も撃ち殺したという、伝説のスナイパーですね!吹雪く雪に紛れるために白いギリースーツを着ていたので、白い悪魔と呼ばれて恐れられたんですよね!
— 玉露館みんちや@シャングリラ推しのタンバリ子 (@GyokuRokANminci) July 28, 2020
(ホワイトフェザーとかも好きです)
この記事への反応
・綺麗だな
・距離に応じた照準で
鮮明に映りますからね〜
・スナイパーエリートでも良く見た光景
・CODMWもリアル寄りになったしBFも次回作はなってほしいな
・あと片目で撃っちゃいけないのと目スコープにくっつけたら見えないてのが
・某ゲームみたいに射線でないしね
・だから狙撃兵は捕虜にしてもらえずに殺されるんだよね
・荒野とかでなんで全体がズームするのか未だに謎
・サカナを避けて本体に当てるゲーム出来るわこれ
・こういったリアルを追求しまくったFPSってのも面白そう
これだけ鮮明に見えてるなら狙われた側はなすすべもないな
【PS4】Ghost of Tsushima【早期購入特典】『Ghost of Tsushima』デジタル ミニサウンドトラック ・Ghost of Tsushima「仁」ダイナミックテーマ ・Ghost of Tsushima「仁」アバター(封入)posted with amazlet at 20.03.19ソニー・インタラクティブエンタテインメント (2020-06-26)
売り上げランキング: 28

観光とかで使うと楽しそうだと思っちゃう平和ボケ
CSでも出てるよな?
エッチな事に使えそうですね
基本は設置だろ
手ブレより弾道予想するのが難しいだろう
お前らの想像するスナイパーはそもそも戦場での役割が違うからな
気づかれずに仕留める百発百中なんか無理も無理よ
スナイパーはワンショットワンキルだよ。
うーん引き金引いた時のブレ?と言うか
まぁ想像で話してるだけなんだけどね
風とかの影響も距離が離れる程ありそうだよね
タルコフはその辺も再現済みなんだっけ?
漫画やアニメで美化され過ぎだよな
実際の所敵探してる方が多いし
凄腕って呼ばれるやつらも動き回るやつやたいした距離は狙えないし
旧日本軍だって大陸で三八式片手に狙撃に徹したから大陸打通作戦とか無茶やり遂げたんだから
もっと暗いレンズでシャープに撮れよ
アイアンマンな大会が有ってだな。
敵にソイツが居ると気付かれたら
砲撃が来て巻き添えを食うから
敵の領内に潜入して 360度どこに敵がいてもおかしくないジャングルや砂漠を何日も歩いて目標に近づいて始末して帰るんだから
スコープの性能とか 標的に当てる腕とか そういうもんを超越したマシーンですよ
「テロ組織をミサイル攻撃した」ってニュースあるでしょ
それはこういう人達がやってるのよ ミサイルが確実に標的に当たるように現地で誘導するんだ
何千人に一人っていうスーパーエリートを 簡単に死んでしまうような危険な任務にあたらせるのが「戦争」
シモヘイヘはただの陸軍だよ 海兵隊 全然次元が違う
実銃とは大きく違いすぎてはいるけどね、エアソフトガンの弾道とかでも見たら良いよ
今のサバゲ用は、2~30mくらいなら普通にマンターゲットに当たるけど、屋外だとちょっとした環境でほんとに狙ったところに飛ばないから
スナイパーインタビュー記事
www.businessinsider.jp/post-197748「「3キロ先の標的に銃弾をズバリ命中させる方法」現役の米軍スナイパーに聞いた」
ドローンの画像認識結果に人間が承認出せば良いだけ。
1km以上の有効射程外への長距離狙撃とか有るんだけど
観てみたいな、動画無いかな。
最近のスナイパーは暗殺とか言うより斥候っぽい。
面白い記事の紹介ありがとう
やっぱ見えたからと言って超遠距離のスナイプは実用的ではないんだね
鳥撃ち用にエアライフル使ってるけど200メートルで目標が止まっていれば3センチ以内のグルーピングに纏まるよ。
訓練積んだ軍人ならもっと良いスコア出せると思う。
銃弾が南北方向に1000メートル進む間に、鉛直方向に対して5メートル落ち、そしてコリオリ力により、東京では0.8メートル・赤道では1メートルほど弾丸の軌跡が東方向に曲がってしまっている
精度落ちるから絶対やらないからなあんなん
風とかコリオリとか
あこがれるわ
これだから文系バカは嫌なんだよ。こういう奴が上に立つとどんなアイディアも陳腐化されてしまう。
文系バカは考えるな。間違ってるから
狙撃したことないんか・・
居る事が前提で戦闘エリアが限られるゲームとは性質そのものが違う
霧だと拡散するかな
処理負荷が上がる。
人対人の、対人戦ではスナイパーが無双してしまう
だからその辺に砲弾の雨を降らせて、肉片ミンチにするしかないんだよ
狙撃兵を銃で倒そうと思うな。砲弾・爆弾で岩・壁ごと吹き飛ばせ
風と
たしかに歩兵部隊 対 歩兵部隊の局地戦では狙撃兵が有利だが
戦場は広い。攻撃機から爆弾で、隠れてるビルごと吹っ飛ばすこともできる
バズーカやりゅう弾砲を撃ち込むのもよい
弾丸が切れる。
隠れてるスナイパーを肉眼で探すよりも
ドローンに見つけさせて、
そのまま爆弾つきドローンをつっこませで爆死させるのも面白い
場所がわかればな。でも実戦ではきっと、どこに隠れてるか、なかなかわからないんだよ。
あっちがどこに隠れてるかわからないまま、こっちが次々撃たれていくんだろうな。
厄介だわ。
スナイパーは射手よりも観測手のが重要。
なんてケースもあるんだろう
しかも1発撃ったら、また場所を変えて移動しながら撃ってくるかもしれない
まず補足することだよな。命がけのかくれんぼだわ~。いやだね~
どんどん犠牲が増えるし、足止め喰らうだけだから
おれなら一時撤退させて、後方の砲兵に一帯を長距離砲撃させる
一帯を焼け野原にする。隠れてる可能性の高い建物ごとぶっこわす
望遠時は描画範囲狭いから負荷は大きくないぞ
隠れてる建物ごと倒壊させて圧死させることもできる
ソロで活動してるゴルゴ13はイカれてるのがよく分かる
(あいつはいつの時代にも変わらず存在する摩訶不思議なやつだが)
米軍最強といわれた狙撃兵、カイルさんだっけ
あの結末は無いわ~。でも実際の事件だったんだよな。なんか現実って皮肉だよな
実際の弾が空気抵抗でだんだん遅くなって放物線を描いて落ちるものが
当たるかどうかは別の問題では?
ほかにも仲間が周辺警護してる場合が多いから単独ではないんだよね
だからどうしても接近して勝負を挑むのはリスクが大きい
かといって中距離で構えてても狙撃銃の餌食
やはり長距離か航空から・・・
バズーカは発射音もド派手だしタイミングさえよければ
撃った瞬間も目撃できるかも
一方、狙撃銃の発射音はどれくらい大きくて発射場所を特定できるもんだろうか?
伝記映画だから仕方ないけど
現実は残酷であっけないよな
前列で最初に敵の狙撃兵に狙われたやつは、運よく弾がハズレないとどうせ助からないから
まあ尊い犠牲の捨て駒だよなw
あとは、そいつが撃たれた後、仲間がどうやって狙撃発射地点を発見し、報復できるかに掛かる
最初から仲間のかたき討ちを想定した戦闘になってしまう
これなw
だからこそ、そんなやつに騎士道よろしく正面からの銃撃戦などふさわしくない
卑怯には卑怯を。ミサイル攻撃で吹っ飛ばしてもいい
そしてこれからはドローン兵器よ。カメラ付きロボを飛行させ、見つけたら特攻!自爆!
現代ならクリス・カイル兵曹だろ。もう亡くなったから伝説の存在になったぞ
アメリカ軍史上・最多キル 狙撃記録。2009年
アルカイダを255人ほどキルした
まだ38歳の若さで亡くなったのか。惜しいことだな
しかも戦死ではなく・・・
現実って虚しいもんだな
鮮明とはいいがたいな
ただし下手な双眼鏡よりはいい
ドラグノフのPSO-1でさえスッキリ見える
スポッターいう、相棒となるやつが見つけることが多い
こっちはフィールドスコープと言う固定式の双眼鏡を持っているため
更にクリアで広い視界を持っているからな
可変倍率でも綺麗に見える
嫌われてるのは狙撃兵じゃなくて芋スナ(芋虫スナイパー)だと思う。
無職が言ってそう
見えても当たるとは限らないし
光が反射しないガラスなんてのも現実にはあるし
荒船隊だな
生きるか死ぬかの場面で
それで殴ると精度落ちるからって殴らずに死ぬんか?w
ゲームのように照準を合わせて撃ったら敵に当たるとかないだろうな・・・
機関銃手と迫撃砲手を撃って無力化するのがメイン
また知ったかぶり
こういう話題になると、元自衛官でも元傭兵でもないゲームか雑誌、ネットから情報得ただけの知ったかぶり素人が湧くね
スナイパー「了解」
安心して下さい^^
お前らの命は銃弾一発より安い
コロすのにペンで十分
重力先輩の影響も無視できないし、横風や弾の回転による偏差とかも考えなきゃいけない。
でもまあ、今はそういう面倒くせえ計算をしてくれる弾道計算のアプリがあるらしいけどなw
狙撃兵は着弾地点から誤差を調整するために観測者と一緒に行動するからね。
周りのおかげやん
かっこいいね~
ちょっと離れた場所の一か所を両目で見て
そのOKマークの中に入れる
右目と左目を片方ずつ瞑って、OKマークの中に入っていた方が効き目
大抵は右目だけれど左目の人はスナイパー向きではない
弾自身の重量もあるし。
こりぶr・・・もとい、コリオリとか考えて撃たなきゃならんとか
すげぇ世界だよな
CoD4:MWで、ザカエフ狙撃するときまず当たらん
何度かリトライして偶然当てるしかない・・・
俺、左目だったー!?
すげー単純な理由だよ
スコープの中だけ別の風景を描写するとそれだけで処理が重くなる
ラスベガスのすぐそば
あそこは天然の射撃場になっており、愛好家がよく撃ってる
そのくせ、M82のようなデカイ銃を持ち込むと
「ま~た素人がでかい銃を」みたいな目で見られるのはなぜなのか
そりゃお前、こんなちんけな所で言いふらさずにはいられないような見栄っ張りなんだから、嘲笑の対象にもなるだろうよ
スシコラ弱体化して
アサルトライフルの有効射程も200~300程度しかないし出くわしたら終わり
スナが強いゲームはつまらんからな
ゲームでも、だね
こんなの撃たれるまで気付ける訳がない
見えるだけでいいならスコープを持ち歩けばいいんだし
GPMGに高倍率付けてひたすら狙撃でぬるぽ
失敗したら完全に狙われる
楽々狙撃というわけにはいかない
今は3km狙撃もよく聞く
ただし使うのは対物ライフルだが
1km以内だと動くとギリ視認できるくらいでは
視認がむずかしい距離からってのはチキンぽいと思われるのかもな
いまだリボルバー拳銃の早撃ちが尊敬されるらしいしな
「スナイパー系のゲームは飽きが早い...」って