来日したポーランド人、本物の蟬の声を聞いて感動していた。日本映画の夏の場面で聞こえるノイズは音声による心理描写だと思ってたそうです。あと、ミンミンゼミが本当にミーンミンミンミンミンミーッと鳴くのが大変好評でした。
— 芝田文乃 SHIBATA Ayano◎ポーランド語翻訳 (@ayanos_pl) August 2, 2020
来日したポーランド人、
本物の蟬の声を聞いて感動していた。
日本映画の夏の場面で聞こえるノイズは
音声による心理描写だと思ってたそうです。
あと、ミンミンゼミが本当にミーンミンミンミンミンミーッと鳴くのが大変好評でした。
このポーランド人はヒグラシの声を聞いて「あれは何の鳥?」と言ってました。あれも蟬の一種だと教えたらびっくりしていました。蟬が大好きになり、拾ったアブラゼミの死骸をおみやげに持って帰国しました。
— 芝田文乃 SHIBATA Ayano◎ポーランド語翻訳 (@ayanos_pl) August 3, 2020
ポーランドの鳴く虫について昔、書いた文章です。
— 芝田文乃 SHIBATA Ayano◎ポーランド語翻訳 (@ayanos_pl) August 3, 2020
[ポーランドはおいしい] 第11回 鳴く虫|芝田文乃 @ayanos_pl #note https://t.co/7tbmIeWD2J
無料で最後まで読めますが、気に入ったらちょこっと投げ銭してくれるとうれしいです。
この記事への反応
・ぜひ、ひぐらしの鳴く声に心のざわつきを感じて欲しいです。
・ポーランドには蝉がいないのですね、
やはり気温の関係でしょうか。
・心理描写って発想がすごい!
これはセミの鳴き声、なんて映画解説ないですものね。
ご本人、ずっと鳴き通しの盛夏でそれを煩く感じるのか
やはり風情を感じるのかも知りたいところです。
・上野動物園にキリンを届けにきた動物商が
「お礼に何かさしあげたい」と問われて
「あの鳴く木をくれ」といったエピソードを彷彿とさせますね。
・ゴゴゴゴゴ…とかそんな地鳴りばかりしてる土地ないよー、
心理描写だよー、ていつも言うてますからね、そりゃね…
・「アリとキリギリス」の話は元々「アリとセミ」だったけど、
寒い地域を経由して日本に伝わったので、
キリギリスに変化したと聞いたことありますね。
ポーランドとかロシアだとセミはいないんでしょうね。
・以前世界不思議発見かなんかで、
セミがいるのは日本全国とイタリアの一部だけ
とかいうのを聞きましたね…
セミって
日本と極一部の国にしか居ないんだな!
確かに人が追い詰められるBGMっぽい
日本と極一部の国にしか居ないんだな!
確かに人が追い詰められるBGMっぽい

>音声による心理描写だと思ってたそうです。
🤔
待ってMinMinMin
中国はセミを食いつくしちゃったの?
うるせぇゴキブリ野郎
海外にはセミいないしな外人は四季を感じられなくてかわいそう。
これは嘘やろ???
つい部屋を無音にして毎日聞き入ってしまうな。
今は特別触りたくもない
絶滅してくれても構わない
たいていの虫はそう
沖縄も結構食うとか
、、、、、、、、(👁👄👁)、、
、、、、、🐷🐷(。)(。)🐷🐷
、、、、、🐷、、🐷🐷🐷、、、🐷
🐷🐷🐷🐷🐷🐷🐷🐷🐷🐷🐷🐷🐷🐷
、、、、、、、、(👁👄👁)、、
、、、、、🐷🐷(。)(。)🐷🐷
、、、、、🐷、、🐷🐷🐷、、、🐷
🐷🐷🐷🐷🐷🐷🐷🐷🐷🐷🐷🐷🐷🐷
ゴーヤ食って死んどけ
虫の死がいとか検疫で引っかかてお土産で持ち帰れない。
いやセミは世界中の温帯~熱帯にいる。この間アメリカでゾンビ化したセミがニュースになったとこやん。外国にも四季はあるし国によって四季の楽しみ方は違う
気候変動が起きた世界みたいに感じる演出は
蝉知らないと分かんなよね
言ってることと全然違う捏造で草
架空の生物どころか、心理描写の音声だと思ってたのにwww架空の生物wwwwww
セミはどこでもいます
外国にも四季はあるぞ
、、、、、、、、(👁👄👁)、、
、、、、、🐷🐷(。)(。)🐷🐷
、、、、、🐷、、🐷🐷🐷、、、🐷
🐷🐷🐷🐷🐷🐷🐷🐷🐷🐷🐷🐷🐷🐷
初心者か?
四季うんぬんはいつもの煽りだよ
日本人馬鹿にしたくてネタで言ってるだけでーすwwww
虫とはそういうものであろう
発声器官があるとでも思うか?
そこをあえて「鳴く」と表現するのが日本の侘び寂びだろう
野暮な奴よ・・・・
ヨーロッパでもポーランドは違うの?
公園でセミ捕まえてライターで炙って食ってるの見たときはビビった
北アメリカにも15種類以上のセミがいるらしい
ていうか調べたらセミってめっちゃ種類いたわ
4~5月には日本より密集してるし、クソうるさくて、おしっこかけてきます
ゴキブリやムガデもか?
この屁理屈な極論クソ野郎
近くの国では普通にいるだろ。なんで日本独特の虫だと思ってんだよ
そうなんかすまんマジレスしてもた
もうそろそろかな?w
底辺掲示板にピッタリのコメントだね
そういうば、エヴァって気候変動が起きたのって確か1999年ぐらいで舞台が2016年ぐらいだった気がするんだけど、
セミ8年幼虫だし2周期で7月、8月意外でも鳴くんだろうか?
秋の鈴虫も一緒だな
アスペやん、きみ
それ半生じゃねーか・・w
2か月くらいは生きとる
そういえば日本の作品で五月蝿いくらいに蝉の声を使ってるシーンは精神攻撃の類だと思うって記事あったな
アスペかお前
触りたくない言うとるやろがアホ
どんだけ頭悪いんや
カブトムシとカナブンの区別もつかない(区別をつける気もない)し。
あつ森の虫取り大会も、アメリカのゲーマーにしたら全く意味不明なイベントだそうだ。
いや、アメリカにもいるがな
ネットで聞き齧っただけの知識をいちいち披露すんなハゲ
だからお前はハゲなんだよハゲ
散々書かれてることをいちいち書き込むなハゲ
だからお前はハゲなんだよハゲ
>セミがいるのは日本全国とイタリアの一部だけ
>とかいうのを聞きましたね…
なんでこういったデマをサラッと言っちゃうかなぁw
海外じゃ、自動車や工事のときにでるような機械的な雑音として認識してしまうとか
どっちにしろうちらには理解できないかもな
「ガキの頃に捕まえてた」←「大抵の虫はそやで」←「Gやセンチビートもかこの野郎」って事やで。
長野の高原行ったとき鳴いててびっくりした
加速するぞ!
死ね
羽音じゃねぇよアホ。
翅を擦り会わせてセミが鳴いているか?よく見ろ。
翅で鳴くのはコオロギとかだ。
なんでイライラしとんねんw
お前が嘘松。
基本的には死体は植物検疫の範疇外。
犬を生きたままバーナーで炙り殺すからね、あいつら鬼畜民族や!
セミは発声器官があるだよなぁ…
中国にもアメリカにも普通に居るし、東南アジアには小便大量に降らすセミとか居るけどな
名無しの書き込み安易に信用すんな馬鹿
日本の描写を聞きかじりで描いてたそうだな・・・
そこまで不快じゃないから許す
大半の国ではセミの死骸が突然動き出す恐怖を味わわずにすぬのか!?
東南アジアや中国の蜘蛛の決闘大会なんかが例外的に昆虫遊びする程度で
アメリカは愚か、全世界的に見て、子供が普通に昆虫遊びして、昆虫採取して、昆虫飼ってるってのは日本くらいなもんなのよ
ヨーロッパの女性昆虫学者が日本はみんな虫のことよく知ってるけど
本国で昆虫の研究者なんていうと、すげー変な目で見られるとか言ってたわ
アメリカ人には蝉の鳴き声はタダの騒音らしいけどな
ポーランド人♀( ゚∀゚)【日本には実在するのね。おみやげにしたい】
美少女私( ゚Д゚)【コラ~、ドコに連れていく気や~】
これからは日本にはセミがいるからって世界一になるのか
多分世界的にいると思うけど
海外でカブトムシとかゴキブリと同類扱いだしな
別にイライラしてないが
理不尽な罵倒をされたから反論したまで
嘘松だな
んなわけねーだろ
オーストラリアみたく極端な土地だと、砂漠の近くに住んでる人は見る機会がほぼ無く、森が近いと部屋の明かりで夜には数百匹も集まったりする
空港の荷物調査で没収破棄だろうな
北米でセミが大発生!! 数十億匹の大合唱で電話の声も聞こえない!!
2016年08月17日
他の国にも蝉はいるけれど、鳴く蝉は少ないよ
セミの近くで大砲(空砲)撃ってもセミが反応しないからって、セミは音が聞こえないってヤツ
逆に生きたままだとダメだけどさ、基本今のポーランドはシェンゲン協定国なんで
それで確認してみん
虫が光るなんてアニメの演出だと思ってたとか
世界まる見えでやってた気がする
あとヒグラシは最高
どこの国の話だったんだよ
17年セミが大発生したとか。そのとおりなら17年後に同じ事が起きるかもね。
でも日本と違ってそういう文化がないんだよ。虫の音が海外の人には聞き取りにくいって話も聞くからそういう文化圏なんだろうよ。
ちなみにアリとキリギリスの話だけど、本来はアリとセミだったけど、セミがわからない国のために改変されたとか。認識できない民族は確かにいるって事の証明だね。
韓国のセミは日本と変わらんしな
よって聞き取りにくい民族は虫の音を音つまりは雑音として処理してるが、日本人とポリネシア人だけは言葉?虫の声として聞いているので聞き分けられるとか。
コレは日本人の場合、日本語で育つと虫の声となり、海外で育つと虫の音に聞こえるらしいのでやはり、文化の差と言えますね。
そう考えると日本の生態系は異常に静謐に保たれとるな
国によっては食用にしている
ところが受け止める側が違うって話なんだよね
セミが大合唱してる木の下で大砲ぶっ放したけど、セミは平気で鳴いてて
結論が「セミには耳がない」それ何やねん?
セミに敗北してブチギレた男じゃん
あの変人面白すぎるんだ
ちなみに全てのセミの幼虫は必ず素数と同じ年数地中で過ごす。
天敵や病害虫から絶滅を守る為と言われている。
アメリカにも13年ゼミとかいるよ。マメな。
セミのソフトクリームとか覚えてるぞw
大砲撃ってもこいつら聞こえてないわって話
ちなフランス
ってマジで思われてる
日本にはセミがいるから…
始めて聞いた時感動したの思い出したわ
野生のセミは1か月以上生きる
死ぬのは捕まったセミだけ
野生のセミは1か月以上生きる
死ぬのは捕まったセミだけ
嘘つくんじゃねーよ
まあ熱帯や亜熱帯中心らしいから、北の寒い方とかいないのかも知れんが
うむ
アメリカいますな。
素数ゼミ。
土の中で幼虫期をすごすので、氷河に覆われたことがある地域にはいないか、いても極僅か。
イギリスや北欧なんかは良い例。
間違ってるよ
日本のセミの亜種は韓国や中国にも居る
アメリカには十七年セミとか居る
マレー半島にはセミ界最大の帝王セミが居る
ヨーロッパにも数少ないけどちゃんと居る