アップル、ナシのロゴを持つ小規模アプリ会社を提訴
記事によると
・アップルが自らのリンゴ型ロゴと似すぎているとして、洋梨をモチーフとしたロゴのアプリ開発会社を提訴していることがわかった。
・同社のInstagram投稿によると「アップルは梨のロゴがリンゴのロゴに酷似し、ブランドを毀損するとして商標に抗議し、法的措置に踏み切る」と通告してきたとのこと。
・投稿ではアップルのロゴと同社のロゴが比較されているが、一見して似ても似つかないもの。共通点と言えば果物をベースにしていること程度だ。
・Prepearはオンライン署名サイトChange.orgにて署名キャンペーンを立ち上げ。そこでは「ロゴに対する訴訟を取り下げ、すでに新型コロナの影響で苦しんでいる我々のような中小企業を訴えることで、ハイテク企業が権力の地位を乱用するのを止める」ことへの支援が呼びかけられている。
・アップルがリンゴや果物ベースのロゴを訴えるのは、過去にもいくつか例があり、2011年にはドイツの家族経営カフェによる商標登録に対して取消し裁判を起こし、2019年には自転車道向けにデザインされたマークの使用中止を求めていた。前者は2013年にカフェ側の勝訴で終わっている。
署名はもうすぐ25000人を突破
この記事への反応
・どこが似てるって言うんだ?
さすがにこれは嫌がらせ…
・第一ロゴのどこが似ているかわからんし、訴えることによる利益も全くわからないので教えてエロい人。普通利益がなければ訴えないと思うのだけど。。
・アメリカでウィルス接触確認アプリが普及しない理由のひとつにGAFAに対する不信感ってのがあるんだそうだけど、こういうのみると、あながち間違いじゃないよなって思う。流石にやりすぎやでAppleさん
・うぅ~どこが似てるかわからん
しかも零細企業に対して、大人がない
・イースターエッグがなくなったころからappleはおもしろくなくなりかけてきたように思うけど、こんなことをするのは、ほんとに面白くない会社になっちゃったなあ、という印象……。
・酷いなー。 色も形も全然違うのに。
Appleのイメージ悪くなりました。
・果物ロゴを作ると訴訟とか、ひどすぎる。
・ここまで、こだわる理由はなんなのだろうか?
・言いがかりにも程ってものがあるだろうに
・アップルが自身のブランドイメージを毀損する愚かな行為
どこが似てるんだこれ?
こうやって他企業のロゴ潰していってもAppleの利益に繋がらないと思うけど・・・
こうやって他企業のロゴ潰していってもAppleの利益に繋がらないと思うけど・・・

謝罪しなさい
ちまきちゃん、エステルに似てると話題に→ どう見ても似てない
こんなの崇めてる死ん者は知弱
まぁソニーが任天堂を裏切ったんだが
パクリ入ってるのは確か
聖書由来のガチガチの狂信者も群れだもの
全てのリンゴは俺のもの
スマン、土下座する
糞尿を浴びせてくれ
リンゴと梨だぞ
ってこと以外は何も似てない
いる時から片っ端から訴えてるし
自分のとこより古いとこにも訴えてる気狂いやぞ
うわぁ...ただの基地外やんけ...
強引すぎますよw
ドンキーコング、キングコングの件やティアリングサーガの件ねw
例えるならお杉とピーコ
いつもお殿様商売って言われるけど、こういうところまでお殿様にしなくてもいいのに
ヤクザよりも酷い因縁の付け方だな
早すぎる
任天堂のゲームである「ドンキーコング」は、映画「キングコング」の権利侵害だとして、1982年にユニバーサルからロイヤリティを求めて訴訟を起こされました。
当初支払うつもりだった任天堂ですが、アメリカ子会社のハワード・リンカーン弁護士が、ドンキーコングとキングコングは違う動物だと反論できると自信をのべ、法廷闘争となりました。
結果的に「キングコング」の著作権の保護期間は切れており、任天堂の勝訴となりました。このドンキーコング裁判が任天堂の法務部が最強という伝説、「任天堂法務部最強伝説」の幕開けだと言われています。
持ってないといじめられるんだってね
日本人は黒い山葡萄原人とは関係ないから
韓国人ってDNA的に人類よりウニに近いんだろ
つまり韓国人はウニのパクリwwwwだっせえなwww
傲慢になった企業に未来ない
裏切ったのは任天堂だよ、勝手にソニーを蹴ってフィリップスとつるんだのに
そのフィリップスに訴えられて、フィリップスをパクってるではなくソニーをパクったって苦しい言い訳もしたじゃん
ティアリングサーガ裁判は、任天堂の「ファイアーエムブレム」が、エンターブレインが発売した「ティアリングサーガ ユトナ英雄戦記」と酷似しているとして、任天堂がエンターブレインや開発元に対して訴訟を起こしました。
任天堂の言い分は認められませんでしたが、弁護士費用や売り上げの一部の支払いをエンターブレイン側が課されることになり、和解が成立することとなりました。
横暴にもほどが有る
逆になんでこれがセーフになると思えるんだよwww
ステマだよステマ
提訴という名の企業宣伝
依頼して訴訟されたんだろ
日本人 13cm
韓国人 9cm ←世界一の短小
どの辺がパクリなのか教えてくれ
任天堂が逆転勝訴した裁判として、「3DS裸眼立体視特許裁判」があります。元ソニーの社員が、2003年に任天堂本社で裸眼立体視の仕組みを提供したところ、許可なくニンテンドー3DSに採用されたとして賠償金を請求しました。
ニューヨークの1審では任天堂側に対して賠償金29億円支払いを命じた(2014年1月)ものの、2014年12月に任天堂側が控訴し、差し戻し審となった2016年4の判決で、特許侵害がなかったものとして任天堂側が逆転勝訴しています。
任天堂にはWii、ソニーにはPS4で立ち直ったじゃん
今の任天堂は知らんけど、ソニーのPS5は前評価が結構いい感じだよ
超能力やマジックで知られるユリ・ゲラーは、2000年にポケットモンスターに登場する「ユンゲラー」は、無断で自分のイメージを使ったものだとして、6,000万ポンドの賠償を求めました。
しかし、米連邦地裁によると、ユンゲラーという名称が日本でしか使われていないとして、任天堂が勝訴する形となりました。
こんなパクリは中国企業か?
もはやサンキストやデルモンテやドールも油断できない。
黎明期そう言っていた会社が下請け会社をイジメて訴えられ
新機種販売のため旧機種のOSを劣化させてユーザーを裏切る
それでもついて行くアップル・ユーザーのマヌケな道徳感
GTA5のスマホと似てるな
公道カートの「マリカー」が、任天堂のキャラクターのコスチュームとセットで外国人旅行者に貸し出し、その上屋号である「マリカー」の商標まで取得してしまいました。
マリカーはマリオカートの総称であるため、任天堂は2016年9月、特許庁に対して商標取り消しを求めました。2017年1月に任天堂の異議申し立てが棄却されたことを受け、任天堂は2月に不正競争防止法違反および著作権法違反として訴訟を起こしました。
結果的に2018年9月に任天堂が勝訴し、マリカー側に1千万円の支払いが命じられました。
マリカー(現在はMARIモビリティ開発社に改称)し、2018年9月28日に知財高裁に控訴し、法廷闘争は続く見込みとなっています。
アップルはもう新型機を出せば売れるから、そりゃお殿様にもなるわ
そのお殿様は今ご乱心中なんだから、逆らえるなよ
法務部とは法律事務を行っている部署のことです。任天堂公式サイト内の「法務」では、「国内外の取引先との契約締結、製品やサービスの法規制の適合性調査、株主総会の運営、社内のコンプライアンス教育」とあり、訴訟に対して万全の体制を敷いていることが伺えます。一般的な法務部は、契約書の作成から審査までを行う「契約・取引法務」、株主総会や取締役会などが合法的に行われているかチェックする「機関法務」、訴訟などに対応する「紛争訴訟対応」が主な仕事です。任天堂の法務部も同様にこれら業務を行うのですが、そのレベルが極めて高いのでしょう。高いレベルを求める理由として、実は任天堂のゲーム専用機の売上は全体売上の96%(2020年3月期)を超えています。また、500億円以上研究開発費をかけることでヒット商品の下支えをしている実情もあります。これらのことを考えると、ゲーム関連の知的財産を守ることは非常に重要な経営課題なのです。任天堂法務部は、これまで培った高度な専門知識や経験で、多面的視点による事業活動を行っています。社内だけでなく社外の関係者との連携も踏まえ、契約や法規制の適合性調査、株主総会などの運営、社内コンプライアンス教育など、徹底した法務戦略を取っています。ステークスホルダーや社会からの信頼を前提にしながらも、自社を守るしたたかさは、常勝を続ける判決からも見て取れます。
ヤクザやん
ブランドイメージの低下になるよ
会社の名誉を毀損したとして
■任天堂、コントローラの特許侵害訴訟で2100万ドルの支払命令
米Anascape社が任天堂のコントローラに対しての特許侵害をしていると訴えた裁判。テキサス東部地区の地方裁判所で任天堂側に2100万ドルの支払命令が下ってしまいます。ただ、これは係争中であり、記事によるとテキサス東部地区の地方裁判所は『審理の早さと陪審が原告側に有利なことで知られ、他の地裁に比べ特許訴訟が多い』とのことなので、上級審で逆転する可能性はあると思います。
考えすぎだろwwwww
ドンキーコングのプログラムを担当した池上通信機が、契約不履行で訴えた裁判。ただ、これについては両者和解が成立しています(内容は不明)。
このように、任天堂でも完全無敵というわけではないのです。
過去に訴えてきたロゴ見たけどどれもりんごモチーフってこと以外全然似てねえ
そして今回はりんごですらねえ
気が狂ってる
「あの落書きを訴えたらさすがに弊社の恥になるので」
そこはもう話が付いてるよ
appleはアイホンに年間1億払ってる
一大企業の仲間入りできたのはジョブズさんのお陰
ジョブズさんの偉大さがわかったでしょ?
ジョブズさんが他界したから元に戻っただけだよ
それがapple
悪いイメージついた
Appleは終わってるな
ソニーが悪い
昔からあそこは姑息な手しか使ってこなかったじゃないか
中身は全てサムスン製品
そしてとうとうデザイン案まで口だされてるしな
似たようなのをロゴにするなという。特に中国に向けての。
サムスン製のiPhoneしか買ってもらえなかった親への恨みか?
サムスン製以外もう残って無くねw
まぁ昔に戻っただけともいえるが
Appleのロゴがキティーちゃんのリンゴに似てますって
馬鹿じゃないのApple
こういう他社のネガキャン記事を書かせるソニーが嫌いになったわ
そりゃ何の知識もない素人が見たら全く類似点がないようにしか見えない
アップルのロゴがどれだけ計算されてデザインされたか少しはググって調べてみれば?
果物全部がアップルだと思ってんのかよ
こんなことってなんのこと?
他社のネガキャン記事をはちまに書かせることだゴキ
ソニーにもどうしようもないけど、トラブルもないから平和
キリストの起源は韓国とか言った韓国人が信者に殺されかけたって話は本当か?。
アップルがやったことを記事にしたらネガキャン?何言ってんの?
つまり真実などどうでもいい、ただ企業を褒める、得するネタだけ記事にしろって言いたいの?
そもそもはちまとソニーは関係あるの?ソニーの悪いニュースも結構あったのに?
パクリ猿のカス国の人が何か言ってる〜
アップルのロゴマークと同じ発想じゃねーか!アップルがなかったら同じことやってたか?って言いたいんだろう。
脳障豚の妄想だとそうなんだw
果実をロゴに使っている時点でアップルを連想させる
これが似ていないとか言っている奴は目が腐っている
勝ち負けじゃなく
社長のケツの穴は大きいぞ!
果物のロゴ全部似てるとか言うつもりなのか?
この零細企業には頑張って勝訴して欲しい
独創性を数字にして育むことが何に繋がるかはまったく想像できないけどなんか良さそう。
とか判決でちゃうんじゃね
今更
Appleのこういうところがマジで嫌い
オレンジでもミカンでもパイナップルでも訴える
これがアップルの認識
「未来像の提示」 ネタ枯れによる焦り?
守りに入ったぞ。 株価に黄色信号
アップルはソニーのウォークマンパクって
流行り始めたmp3プレイヤーでiPod作っただけ
新しいアイデアも技術もない
ジョブズは人を騙す事が上手いだけのクズ、だから早死したんだ
ポールが「Appleは1曲1$で売るという。イカれてる。EAは2$出すから協力した」とか言ってたが
10年で状況は激変して今はApple Musicにビートルズが並んでるけど、両者にはアップル裁判の因縁もあって、両方好きな俺からしたら感慨深いものがある
奇跡のリンゴ農家木村さん「アップルどころか、あと10年ちょいで世界が滅亡するって宇宙人さんから聞いたわ」
せめて韓国の歴史を学んでから発言しようか
果物ロゴはアップル独占と勘違いしてそうだな
アップルはホモ以下、はっきり分かんだね
果実ロゴはアップル起源!使うやつは林檎以外もパクりニダ!
いや。。。それを言うならタラバガニ(ただのカニだったかな?)が旭日旗に見えるだろ?
俺は見分けられるけどね
流石にちょっと、、、
マジで言ってんの?
とんでもないこじつけだな
トップがホモになってろくなもの残してないなここ
林檎ロゴの類似と言えなくもないだろうけどこれは無理筋
はいアウト
Prepearのアプリ見て来たけど食物レビューアプリっぽいぞ?そりゃロゴも食い物になるやん?
てか、アップルは知恵の果で神話モチーフロゴやろ。
そもそもジョブズが碌なヤツじゃない
アップルにはそういう馬鹿がいたから提訴したんじゃね?
そういや「あすけん」のロゴがAppleのリンゴにAndroidの黄緑だったわ
何を今更感なんだけどw
ウルトラマンりんご!
誰か止めろや
(俺だけなのか知らんが)チカチカして分からねえ。小学のときにあった左右赤と緑で違うレンズの眼鏡で見ると浮き上がってくるようなさ
劣等遺伝子は黙ってろ