• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング




つけっぱ安定!





エアコンを14時間つけた場合の電気代 300円

熱中症で1泊した場合 6万円








この記事への反応



じゃあ毎日16度にしよう

うちは2年前から30℃超えたらスイッチオンで秋までつけっぱなし。
だって初めてやってみた時5桁から4桁になったんですよー。1カ月の電気代。ちなみにつけっぱは1台、時々子どもが自分の部屋のをつけたり消したり。




室外機の周り割と草ぼーぼーになってきたんで、そろそろ草むしりせんと・・・

うちは夏場は4台有るエアコン全てつけっぱなしですね。


あ、家クーラーねーや

インバーターだとつけたりけしたり、よりつけっぱなしのが安いんですよね

夏の電気代に冷や冷やしてましたが、治療代見てクーラークーラしました…

高い温度を一定値に下げるより
一定値を維持する方が電力消費が少ない


『室外機を直射日光などから避け、熱を逃がしやすくする』のはホント、大事(-_-)




ほんとケチるとこじゃないよね


B07WNTY2R2
スクウェア・エニックス(2020-08-27T00:00:01Z)
レビューはありません


コメント(185件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月12日 05:01▼返信
東京五輪反対
2.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月12日 05:03▼返信
我慢も何もクーラーないんじゃボケこら
3.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月12日 05:06▼返信
本人負担額のフォントが小さっw
4.ハム太郎さん投稿日:2020年08月12日 05:09▼返信
お前らクーラーを我慢して電気代を節約するのだ、お金はハムちゃんの飼育に使うのだ🐹
5.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月12日 05:10▼返信
一年通して全くエアコン切る事ないけど、月一万行かないぞ。
PC多用すると一気に電気代跳ね上がるが。
6.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月12日 05:11▼返信
最近は暑すぎてクーラーが効かない
クーラーは部屋を設定温度まで持っていきそこから電力下げて徐行に移るが暑すぎると設定温度まで下げられない状況になるのでフルパワーでずっと運転することになる
結果として電力消費が激しく電気代がかさむ
7.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月12日 05:12▼返信
※2
俺もじゃボケ
8.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月12日 05:15▼返信
今日は熱帯夜やばかったな
深夜で28ー29℃て・・オリンピックやってたら死人出てるだろ
9.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月12日 05:15▼返信
室外機って丈夫だよね
雨風や太陽の熱に晒されてもなかなか壊れないもんね
10.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月12日 05:16▼返信
そそ、俺も電気代そんぐらいだってしってガンガン回すようになったわ。夜は弱めの設定でもいけるけど最近の夏場は昼間が本当地獄
11.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月12日 05:17▼返信
家が涼しくなる分外が暑くなり
暑くなるので温度を下げる悪循環
12.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月12日 05:19▼返信
24時間つけても300円もかかんねーよ
計算まちがえてるぞ
13.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月12日 05:23▼返信
火災の原因になるから掃除はしろ
14.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月12日 05:23▼返信
>>12
温度による
低めならそれくらいいく
うちのエアコンはリモコンのボタン一つでリアルタイムで電気代しれるが
25度とかなら10時間で500円とかだから
15.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月12日 05:23▼返信
埃まき散らすから使ってない
16.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月12日 05:25▼返信
28度なんかつけてる意味ねーから19度に固定しろ
17.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月12日 05:25▼返信
この暑さで給付金の投入先が決まりました
最近のは室内機室外機両方強力に洗う機能が付いてる機種があってホコリ詰まりに安心
18.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月12日 05:26▼返信
※14
温度というより部屋の広さでしょ
19.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月12日 05:27▼返信
直射日光避けようとして室外機に囲いとか置くのはやめた方がいい
逆効果
ぶっちゃけそんな直射日光程度で壊れるほどやわなつくりじゃないし、むしろファンの風が上手く吐き出せなくなって余計壊れる原因になるよ
20.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月12日 05:27▼返信
在宅勤務でエアコンとパソコン付けっぱなしなんだけど、光熱費くらい補助してほしいよなあ。
21.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月12日 05:28▼返信
>>16
それだと月に5万以上はかかるぞ
22.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月12日 05:29▼返信
医者がよく言うやつ
電気代より入院費の方が高くつくからエアコン点けなさいって
23.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月12日 05:29▼返信
出来る限り扇風機が一番良いんだけどな実際
24.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月12日 05:29▼返信
そりゃ安くなるだろうけどちょいちょい休ませないとファン?とか壊れそうで怖い
25.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月12日 05:30▼返信
>>14
それ一刻も早く買い替えた方がいいぞ
金ドブもいいとこ
26.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月12日 05:31▼返信
8畳用24時間27度で使ってるが1万いかん
27.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月12日 05:31▼返信
原発使えないから節電してはどこにいった
28.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月12日 05:32▼返信
>>24
復帰の時の運転の方が負担かかるよ。
回りすぎない程度の温度設定で安定稼働させてる方が本体には良い。
29.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月12日 05:33▼返信
開けた窓の近くに扇風機置いて回せばかなり涼しいよ
もちろん風通しよくしないと意味ないから窓は2つ以上開けてね
エアコンとか甘えでしかない
昨日も扇風機だけで乗り越えたし余裕だった
30.ナナシオ投稿日:2020年08月12日 05:36▼返信
>>1
そして代わりに温暖化
31.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月12日 05:40▼返信
どこも1Kwhで25円ぐらいだろ
1日14時間で300円ってフルで稼働した前提なんだろうなw
普通は温度さがったら維持稼働になってそんな電気食わないけどw
32.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月12日 05:40▼返信
嘘松
33.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月12日 05:42▼返信
長屋の一室なんで窓開けてると隣の室外機からの熱風をモロに食らうのに加えて裏の散髪屋の業務用エアコンの排熱で加熱されまくるのでクーラー無かったらタヒぬ
34.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月12日 05:47▼返信
10畳に10畳用エアコンなんかいらんかったんや
安い6畳用でじゅうぶん冷える(ハウスメーカーから無料でついてきたもの)
車と同じで常にフルパワーで使うことはない、と今頃気づいた
35.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月12日 05:47▼返信
※30
ほっといても50億年後には太陽の寿命が尽きて地球滅亡
そこまで待たなくても40億年後には銀河衝突が起きて地球滅亡
そこまで待たなくても10億年後には地球の水分のほとんどが宇宙空間に散逸して人類滅亡
直近では数万年後の第五氷期が訪れて人類ピンチ
第五氷期を乗り切っても次の間氷期がやっぱりピンチ
最終戦争が起きなくても人類には滅亡のシナリオしかない
36.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月12日 05:47▼返信
25~24度だな
やせ我慢して色んな事に対して効率が悪くなってるのは違うと思うので
最近はつける
37.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月12日 05:50▼返信
まんさん「この部屋さむ~~い」
38.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月12日 05:50▼返信
どうせインバーター限定の数字でしょ。
39.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月12日 05:55▼返信
オッサンはクーラー、若者はエアコンて言うらしいな
40.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月12日 05:57▼返信
※38
今時インバータ付いてないエアコンねぇよ
41.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月12日 06:00▼返信
ずっと部屋に閉じこもってニートしているならそれでいいけど、
ある程度は暑さに体を慣らして汗を掻くなど体温調節ができないと外に出た時に熱中症になる可能性はあるな
電気代+治療費で結局は大ダメージ
42.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月12日 06:03▼返信
コロナのせいで一日中家にいる人でも、何日もずっとつけっぱなしにするのはやめた方がいい
室内機内部がずっと湿り続けるからカビが生えやすくなる
活動しやすくなったり睡眠の質が上がったりするから、昼間~夜寝て起きるまでは付けておいた方がいい
けど朝とか1日数時間はエアコン内部を乾燥させる時間を作るべき
43.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月12日 06:04▼返信
>>40
新しく買ったらね。
インバーターじゃないやつを使ってる人はたくさんいるんだよ。
44.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月12日 06:05▼返信
クーラー無くて家の中が33度とかでも割りと平気だけどな。ちゃんと水分補給してれば問題ない どうしても耐えられないときは風呂屋やパチ屋に行くしな
45.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月12日 06:05▼返信
たった数千円で快適に過ごせるのに汗だくでエアコン我慢してる奴キモすぎるわ。エアコン代をケチる奴がこの世で一番嫌い。
46.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月12日 06:05▼返信
オリンピックやってたらまじで死人出るLvだったな
47.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月12日 06:09▼返信
寝るときも変にタイマー掛けてると睡眠の質が落ちるからちゃんと起きるまでかけたほうがいいよ
48.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月12日 06:10▼返信
>>1
クウラ「フリーザ反対」
49.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月12日 06:11▼返信
>>48
クウラ機甲戦隊「ギニュー特戦隊反対」
50.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月12日 06:12▼返信
>>2
ボンクーラー
51.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月12日 06:13▼返信
自転車から車と一緒で一度購入したら真夏日に扇風機一台には戻れなくなるよ
52.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月12日 06:14▼返信
※35
1000年程度でも人類いるなら宇宙コロニーや惑星間移動で移住してそうな気がする
53.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月12日 06:15▼返信
何が秋までつけっぱなしだよバカ

そんなだから外出たら熱中症でバタバタ倒れるんだよ
54.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月12日 06:16▼返信
>>50
ボンクーラー=冷たいぼんくら野郎
55.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月12日 06:22▼返信
14時間300円は高くね?
56.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月12日 06:23▼返信
※39
ジャパネットでもエアコンと言ってるがw
57.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月12日 06:24▼返信
去年サーキュレーターを買って、クーラーと併用したらいい感じに涼しくなった
空気の循環って大事
58.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月12日 06:26▼返信
結局それ以外で電気代なんて使ってるんだから、エアコン単体の電気代だけで語るのは無意味だろjkw
暑いと思ったら付ける、寒いと思ったら消す、それで十分やんけw
59.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月12日 06:26▼返信
ワイ宅23区内マンション1Fで日当たりが最悪
エアコン付けっぱーで月3千円位
夏は快適だが冬場が地獄
床から無限冷気が来て月1万位いく
60.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月12日 06:29▼返信
エアコンはメイン1台つけっぱなしなんだけど
夏より冬の暖房運転による電気代のがヤバい
61.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月12日 06:30▼返信
電気嫌いのパヨクはよく頑張って環境に貢献してるわほんと
62.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月12日 06:30▼返信
無断転載バカッター転載寄稿JIN
63.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月12日 06:32▼返信
1日300円もかかるなら我慢するし扇風機で十分
64.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月12日 06:35▼返信
>>29
それやって部屋の温度を2度ほど下げてからエアコンつけて寝る
都会は物騒
65.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月12日 06:37▼返信
>>21
どんなに古いエアコン使ってんだよ
一ヶ月全く電源落とさず回しても1万超えるかどうかだわ。
66.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月12日 06:38▼返信
熱中症になる状況って外出中だからあんま意味ない情報だわ
67.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月12日 06:39▼返信
>>24
ファン冷やすまでが一番電気食うんだから、小まめに休ませるのが一番非効率
68.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月12日 06:41▼返信
常にフル全開の弱小窓用エアコンでも付けっぱなしでええんか?
69.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月12日 06:41▼返信
>>44
クーラー使うより無駄遣い生活じゃん
70.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月12日 06:42▼返信
1k6畳ロフト付クーラー28度設定つけっぱで月7000円弱。元の電気代が4000円弱なんで1日100円くらい。
71.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月12日 06:42▼返信
>>42
コンプレッサーオフのときでも送風になるように設定すれば内部は乾く
72.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月12日 06:47▼返信
今年まだ一度もエアコン付けてないわ。
73.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月12日 06:48▼返信
グレタはそれでも使うなって思ってんのかな?
74.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月12日 06:48▼返信
14時間300円とかくっそ古いエアコンやろ
75.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月12日 06:48▼返信
エアコンと扇風機両方使うが正解
76.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月12日 06:51▼返信
俺が熱中症になった時は28度くらいの場所に30分くらい立ち仕事してただけでなったな
数週間仕事できない体になって苦労したわ
えらすぎて寝られんし2度となりたくない
77.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月12日 06:51▼返信
>>73
別に擁護する気もねえけど奴が言ってるのは金の話じゃねえしな
78.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月12日 06:52▼返信
一人暮らしし始めてからクーラーを我慢したことがない
暑ければすぐにクーラーつけてた
実家にいた頃は電気代がというアホな親だったからその反動かもしれないが
家にいるのが好きだから快適性が何よりも大事
79.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月12日 06:53▼返信
>>72
よく昨日を乗り切ったな
無理してないで使えるもんは使ってけ
80.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月12日 06:53▼返信
>>42
多頭飼爬虫類飼育者なんかは年中つけっぱやね
81.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月12日 06:55▼返信
寝るとき以外は使わない
これだけ気温が高いと、寒暖の差が激しくて逆に体を壊したり熱中症のリスクが高まるしな
82.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月12日 06:55▼返信
エアコンをつけず熱中症にもならなかった場合の費用 0円
83.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月12日 06:56▼返信
クーラー効かないってやつは買い替え時やで
俺も買い換えたが超快適やわ
お陰で27度設定でも寒すぎてお腹壊してる
84.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月12日 06:56▼返信
>>4
うちペット禁止なんですよハムタロサァン
85.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月12日 06:57▼返信
※82
そういうこといってる奴程熱中症になるんやで
86.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月12日 06:58▼返信
>>82
リスクマネジメントが出来ない古典的な馬鹿
おそらく昭和世代
87.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月12日 07:00▼返信
クーラーを使用してても水分補給はちゃんとしろよ
快適だからと言って怠ってそのまま外に行くようなことがあれば一気にくるゾ
88.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月12日 07:13▼返信
>>19
囲いはあかんけど直射日光は避けた方が良いぞ。空調の効きが段違いだから。室外機の周りに撒き水もしとくとなお良い。
89.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月12日 07:13▼返信
エアコンの消費電力ごとで出せよ
90.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月12日 07:15▼返信
寝るときはつけてるけど、そもそも独り暮らしならエアコンなんて夜しか使わないし
ニートやこどおじは知らんけど
91.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月12日 07:16▼返信
ずっとエアコンの部屋にいるやつの汗は臭い
92.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月12日 07:17▼返信
エアコン買ったけど設置業者来るのが盆明けなんでそれまでは無クーラーだよ(半ギレ
93.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月12日 07:17▼返信
>>30
なんで「本人負担額6000円〜18000円」をあんなに小さく書くの?最低でも月額300円の20か月分なんだから普通に大きく書きゃいいじゃん
だからテレカスは差別されるんだぞ?
94.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月12日 07:21▼返信
昔毎日親に言ってた。病院代の方が高いだろうがと

実際に痛い目見るまでエアコンつけるようにならなかったけどな…
95.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月12日 07:30▼返信
俺まだクーラーつけないよ自慢する奴って何故か結構いるよな
正直温度調節も出来ない馬鹿なんだなとしか思わん
96.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月12日 07:43▼返信
10年前のエアコンだから300円では済まなさそうだけど、基本つけっぱだわ
97.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月12日 07:46▼返信
エアコンとか1時間2円くらいやろ
98.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月12日 07:51▼返信
我慢するのは暖房のほうだろ値段的にも。
何故か冬場だと我慢自慢しないんだよな
99.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月12日 08:00▼返信
一ヶ月つけっぱなしでも3000~4000ぐらいだった気がしたが
一日300円って18℃フルパワーの10畳以上とかだろこれ、どんな比較やねん
100.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月12日 08:08▼返信
1か月で3000円だな
こたつだと1万とか
PCとPS4の併用で冷やすためのクーラーコンボがやべえな
101.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月12日 08:09▼返信
エアコン使いまくって自分で体温調節できなくなっても知らんけどな。それで暑い暑いとかバカだわ。
102.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月12日 08:09▼返信
もう日本もこれから建てる住宅は、セントラルエアコンにすべきだよね
103.最安で5G機に強制加入プラン投稿日:2020年08月12日 08:22▼返信
月3000円 → 5000円

対応エリアもなければ制限もある

by Docomo
104.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月12日 08:23▼返信
今時電気代が掛かる、キンキンに冷えすぎるって言ってる老害みたいな奴等だけ熱中症なって運ばれれば良い。あと知識なくて間違った買い方して全く冷えないとかね。普通なら20畳リビングだって2、3分で涼しくなる
105.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月12日 08:30▼返信
給付金で設置した人割といそう
106.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月12日 08:45▼返信
27度設定くらいにして循環させ続ければ良いんだよ
107.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月12日 08:46▼返信
>>27
その分火力発電で賄ってるんやで
中長期的にみて「電力が足りない」からではなく「CO2排出量の約束が守れなくなるから」「電力会社の負担が増えるから」火力の割合を上げたくなかっただけ
108.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月12日 08:48▼返信
ある程度使ったら買い換えるのも大事だな
古いのを無理して使うと電気代もやばいし真夏に壊れると大惨事になる
109.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月12日 08:48▼返信
コロナのおかげでオリンピック中止になって正解だわ
最低のオリンピックになるところだった
110.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月12日 08:48▼返信
お金もそうだけど入院すると自由がなくなるのも痛いよな
111.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月12日 08:50▼返信
>>42
冷却されている熱交換器にカビ生えるの?
112.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月12日 08:50▼返信
>>100
プレステ4は暖房器具だぜ?夏に使うもんじゃない。
113.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月12日 08:54▼返信
>>73
アイツは飛行機が嫌いなだけだろ
時分が好きな"でんちゃ"は何で作った電気で走ってるかは気にしないし、プラカップは平気で使うし
114.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月12日 08:54▼返信
原発稼働してれば値段も3分の1だったんだけどな
115.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月12日 08:56▼返信
※111
霜取りで湿気がまわりにくっつくんやで
長期間使ってるとドレンパイプの排水口がカビで詰まったりする
116.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月12日 09:03▼返信
※100
こたつって1時間3~5円だぞ
1万円なんかには絶対にならない
117.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月12日 09:12▼返信
いや金じゃなくエアコンつけると汗腺細くなってエアコンのない室外でも汗かきにくくなるので熱を溜め込みやすい体になり熱中症になりやすくなるからエアコンはなるべく控えた方がいい
とエアコンつけながら書いてます
118.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月12日 09:17▼返信
>>115
一日数時間エアコンを止めれば、それらからカビが生えることを防げるの?
119.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月12日 09:19▼返信
蒸し暑さを我慢するよりは涼しい部屋のほうがいろいろ作業が捗る
120.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月12日 09:45▼返信
毎年ドヤ顔でつけっぱが安いってやつ沸くけど
そもそも働いてるからお盆以外あんまりうちにいないぜ?
121.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月12日 09:57▼返信
ゲーム機も故障のリスク上がるしな
122.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月12日 10:19▼返信
※120
夏場なら家に帰ってからエアコンつける生活毎日くりかえすより
3か月くらいつけっぱのほうが電気代は安く済む

1日のエアコンの電気代が300円とすると、スイッチオンだけで200円もってかれる
一回動き出せば1時間10円もかからない
123.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月12日 10:26▼返信
ケチるなと言われてもその1日300円がでかいんだよ
1か月だとほぼ1万円だぞ
124.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月12日 10:29▼返信
>>122
家の環境や電力会社との契約も関係あるかもしれないが少なくとも俺んちじゃ絶対そうはならない
エアコンつけっぱにしたら電気代やばい
125.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月12日 10:32▼返信
つけっぱの方が安いって話題毎年やってるけど、
なんか前ダイキンがやってたよなぁ、この手の実験
結果うろ覚えだが出かける時間が1時間程度だとつけっぱにしても変わらない、
それ以上だとつけっぱの方が電気代高くなるって結果だったと思う
部屋のでかさとか暑い部屋かどうかでだいぶん違うだろうけど
126.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月12日 10:41▼返信
※3
文字サイズとフォントを混同しているアホがいた
仕事で書類を作ったりした事がないんだろうな、ニートだから
127.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月12日 10:46▼返信
ちなみに24時間26度設定でつけっぱだが電気代3万もいかない。ほとんど家に居ないが。
128.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月12日 10:48▼返信
ワンルームに住んでたら無理だけど、昼はリビング夜は寝室のエアコンつけてる
どっちもつけてないのは朝の数時間だけ、ってサイクルでやってる
129.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月12日 11:04▼返信
こうして温暖化が進み余計暑くなる
130.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月12日 11:08▼返信
クーラーの設定温度は28度くらいでいい
その代わりに全裸で扇風機直当て強風だ
これで一時間で死ぬほど寒くなる
気化熱ってすげー
131.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月12日 11:17▼返信
300円は1日あたりだろうから、実際はシーズン中の金額になる
熱中症で入院しても夏中入院するわけじゃない。またこれは差額ベッドが入っているようで、大部屋ならこんな高くない
132.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月12日 11:23▼返信
お金の問題じゃなくて熱中症は今年はコロナより死亡者多い
しかも熱中症は完治しない
死ぬまで軽度~重篤な後遺症が残る
軽度のものでも死ぬまで片頭痛による吐き気に苦しみ続けることになる
133.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月12日 11:55▼返信
最近の機種は凍結洗浄で熱交換器に着くホコリを従来の洗浄機能とは比較にならない勢いで除去
ヒートアタック機構でカビも生やさない

ほんまよく出来てるわ
特に室外機の凍結洗浄は驚異
「凍結洗浄 室外機」で動画検索おすすめ
134.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月12日 12:30▼返信
うちのババアは使ってもいいって言ってんのに搬送されて迷惑かけた馬鹿
入院費より電気代のほうが安いっちゅーねん❕
135.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月12日 12:38▼返信
>>14
何年前のエアコン使ってんだ
136.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月12日 14:18▼返信
ゲーム機、PC等の家電に負担がかかって壊れた場合の損失も考えたらエアコン我慢するなんて愚の骨頂
よく言われる28度って言うのも室温が28度以上だとやばいというもので設定温度が28度ではない
設定温度はもっと下げておかないと28度にはならない
夏場の快適な室温は25度から28度と言われている、いわば上限が28度だ
137.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月12日 14:21▼返信
エアコン25度設定24時間つけっぱなし、PCも割とつけっぱなし、ゲームとかやりまくってても1万円行かない
古いエアコン使ってた時は1万5千円くらいいってた
最近のエアコンかどうかってのがかなりの差になると思う
138.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月12日 14:25▼返信
※120

ペットとか飼ってたらつけっぱなしにするところ多いと思うけど?
すぐにニート扱いして馬鹿にする前にいろいろ状況考えたほうがいいよ
139.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月12日 14:28▼返信
金銭面だけでケチっているのであればアホだが、おそらくエアコン我慢して節約だと思ってるひとは
エアコン我慢して節約してるのすごくない?めっちゃ頑張ってる!っていう自分に酔ってる事が気持ちいいんでしょ
140.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月12日 14:32▼返信
※134

歳をとると体温調整が鈍って、暑さがわからなくなって気づいた時には手遅れになってるらしいからな
使ってもイイヨじゃなくてエアコン使わないとダメくらいに言わないと、まだ大丈夫だと思って使わないと思う
体感温度じゃなくて室温を一定に保った方がいいね
141.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月12日 14:54▼返信
電気代気にする奴は省エネ達成度の高い最近のエアコン買ってみろ
昔のエアコンなんぞ比べ物にならんくらい電気代が掛からない
しかし電気代気にする奴ほどエアコン買い替えを躊躇してしまうんだろうな
142.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月12日 16:03▼返信
直近48時間連続稼動アプリ読みで430円
昼間の最高気温37度、設定温度26度、10畳
143.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月12日 17:32▼返信
これ金額比較してるけど後遺症が残らなかった時の話だからな
クラッって来た時に何もなければ良いな?
144.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月12日 17:56▼返信
※9
パナソニックの換気扇も丈夫だぞ
基本回るだけのは丈夫なんだろう
グリスは劣化しないのかと疑問だが快調
145.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月12日 17:56▼返信
※142
26度って寒くない?
146.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月12日 18:51▼返信
去年1ヶ月つけっぱでたった700円UPだったわ
147.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月12日 18:52▼返信
未だに高齢者で「エアコン付けたら10万以上かかる!」「今の若いもんは辛抱が足らん! このくらい我慢しろ!」と言う人は少なからず居る。
電気代にしても、この記事で言う電気代300円でさえ「電気代がもったいない!」「つけなければ300円かかりませんよね! じゃあ使わない方が300円分お得じゃないですか!」等と言い放つ高齢者や主婦は割と居る。
148.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月12日 18:54▼返信
はっきり言ってここ10年ぐらいに出来たエアコンは
古い扇風機とかより消費電力少ない
149.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月12日 19:24▼返信
>>124
120だけど俺もそう思う
毎年同じような謎理論に納得しないわ
150.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月12日 19:55▼返信
※145
昼間は、部屋の断熱よくないから、室温は28~30度くらいにはなる
151.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月12日 20:21▼返信
※2
同じ境遇の方がいらっしゃった…❕✨

でもうちの場合、あさってかしあさって、(置くタイプの冷房の)冷風機がうちに来るから
まだ良いほうかな…。
誰かしらに相談しましょう、家族とは仲良くしておくと幸せですよ(ソースは私)。
152.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月12日 20:44▼返信
代償は入院費じゃなくて最悪命だろ
153.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月12日 22:40▼返信
マジで24時間付けっ放し安定よな
これでも電気代高くて7kぐらいだわ
154.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月13日 01:07▼返信
狭い家は安くていいね
155.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月13日 02:58▼返信
冷風機って後ろから熱風でるやつ? 無いよりはマシだと思うが・・・ 
156.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月13日 08:21▼返信
ちっちゃく個人負担6000円.......
157.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月13日 08:24▼返信
>>25
14じゃないけど、築30越えの備え付け賃貸なんや
158.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月13日 08:47▼返信
おまえら本当に熱中症気を付けろよ
ワイは結構危ない所まで行ってしまって
6万どころじゃ済まなかったぞ
後遺症もしばらくあって苦しかったし
視力が落ちたし最悪だよ
159.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月13日 12:15▼返信
医療保険入ってたら1日辺り1万くらいは出るだろ・・・
160.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月13日 15:04▼返信
俺暑がりだし秋田犬居るから、毎夏24℃付けっぱだよ
冬場のエアコンより全然安い
161.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月13日 18:00▼返信
エアコンつけっぱなしは太陽光パネル普及による売り上げ減をカバーするため電力会社が極めてレアなケースを設定して進めてる愚民政策の一つだからな。

1割の世帯が始めるだけで少なくとも2000億~3000億分の電気無駄遣いが増えて、新規の発電所建設の言い訳にできる。学校などへの冷房配備も進んでいて税負担で電力会社の利益を補える。
無駄遣いが増えただけで国民は幸せになっていないのにGDPは増大するという寸法。

そもそも、つけっぱなしが真に効率的なら全世界の灼熱、極寒の地でつけっぱなしが推奨されるはず。
162.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月13日 18:15▼返信
電気代の300円とか言う数字は、屋根が焼けていて、屋根裏にサウナ級の熱気がこもっているとか、
地面や壁面が焼けていて、ストーブみたいな輻射熱を発してるとかいう
現実の家屋によくある条件は無視してるからな。

窓は日光を完全にシャットアウト、弱い照明だけで、冷蔵庫もない、調理もしない、発熱の大きな大画面テレビもない、人数も一人で寝てるくらいの条件でようやく達成できる低燃費を宣伝に使ってる。
163.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月13日 18:18▼返信
>>153
ぶっちゃけ、それぐらいの熱量コントロールで快適に過ごせる部屋なら、冷房付けてること自体が無駄。
164.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月13日 20:26▼返信
※147
しねばいいとおもいますよ。というかさっさとしんでてほしい。
これだけ情報流しても対応できない劣等種なんだから生きてるだけむだな費用かかってる。仮に高齢でもちゃんと稼いでる高額所得者なら快適のためにケチったりしない。要は環境に適応できない生物が自然淘汰されてる。できればもう少し淘汰圧あがってくれるといいんだけどな。
165.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月13日 20:47▼返信
水車利用して扇子あおぐ機構つくれ
166.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月14日 03:07▼返信
太陽光発電つけてるから、電気代気にした事がない。
167.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月14日 05:37▼返信
>>12
月の電気代だろ
168.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月14日 06:45▼返信
某坂本さんは原発反対してたけど、クーラーで冷え冷えの部屋で音楽作ってるの?
169.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月14日 07:35▼返信
熱中症で救急車で運ばれて点滴打たれてその日帰ったら3000円だったけどな
170.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月14日 16:25▼返信
これに騙されて一日中付けっぱにしたら過去最高に電気代かかったわ
これ東電のステマだろ
171.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月14日 16:38▼返信
冷房はそうだな
暖房はつけっぱなしにすると電気代やべーぞ
172.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月14日 16:51▼返信
>>168
原発で発電した電力で作られた環境下で原発反対を訴える環境活動やぞ
あたおか
173.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月15日 02:52▼返信
>>30
温暖化は地球のサイクルなので、人間ごときがCO2出しまくっても温暖化するんだよなぁ。
恐竜いた時代なんてCO2量 今の比じゃねぇから

しかも地球上に氷がある現代が氷河末期というねw
174.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月15日 03:01▼返信
>>92
ワイがお宅にお邪魔して😙フーフー してあげるね♥️
175.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月15日 03:04▼返信
>>149
ペット(家族)がいる家庭だってあるんですよぉ!
独身なら120さんに同意
176.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月15日 03:09▼返信
>>159
医療保険って生涯入院する平均回数・入院日数と合計保険料で天秤に掛けると、やっぱり医療保険って必要ないよなぁ
177.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月15日 07:50▼返信
※173
俺もそれが気になって教授に質問したことあるが、今の温暖化は人間の活動が招いたものだってのが常識で、地球のサイクルとは関係ないって説明だった。
そもそも地球サイクルなら、これほどの短期間に気温が急激に上昇すること自体がありえないんだとさ。
原因はエアコンや自動車、発電所からの炭素ガスだとはっきりしていて、特に中国のエアコン使用率の高さがヤバいらしい。
ガンガン使うから電気もガンガン食う。発電所はフル稼働で温暖化が進む。
ただし政治的な問題もあって、ストレートには言い難いとか。
178.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月17日 06:34▼返信
>>55
1kw23円、24時間×23円
179.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月17日 06:37▼返信
>>63
1時間23円だから300円だと13時間だから1日でなく半日な
180.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月17日 06:55▼返信
>>86
エアコン我慢なんかしねえよそれに時代感けえねえよ個人性の問題だ
181.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月18日 22:46▼返信
>>158
お大事にな〜
182.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月18日 22:47▼返信
風邪ひいても医者代が勿体無いとか言って拗らせ、入院代に何万も掛けるアホみたいなもんか
183.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月19日 03:10▼返信
窓型クーラーだと冷風がついたり消えたりするけどあれはいいんか
184.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月20日 09:54▼返信
※109
五輪期間は涼しかっただろ
185.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月20日 11:11▼返信
14時間で300円?高すぎだろw
24時間1か月付けっぱなしでも3000円いくかどうかだぞ。

直近のコメント数ランキング

traq