「image.canon」の画像データ一部消失について
このたび、キヤノンが運営するクラウドプラットフォーム「image.canon」をご利用いただいているお客さまには、大変ご迷惑をおかけしましたことを深くお詫び申し上げます。これまでの調査結果を改めてお知らせいたします。
キヤノンは、「image.canon」上で、全世界のお客さまに向けて「お客さまが画像をアップロードし、最大30日間保存する短期保存ストレージ」と、「特定の期限なしにお客さま1人あたり最大10GBの画像を保存する長期保存ストレージ」の、2つのサービスを提供しています。
7月30日、キヤノンが、これらのサービスをコントロールする新バージョンのソフトウエアに切り替えた際、短期保存ストレージをコントロールするプログラムコードが、短期保存ストレージ機能と長期保存ストレージ機能の両方で作動しました。その結果、30日以上保存された画像に一部消失が生じました。
キヤノンでは、8月4日までに原因となったプログラムコードを特定し、修正しました。なお、「image.canon」への不正アクセスは発見されず、また、画像の流出もありませんでした。
今回失われた画像のうち、動画については回復する技術的手段はございません。一方、静止画については、ダウンロード可能な状態に回復させることができますが、元の解像度には復元できません。いずれもお客さまに多大なるご迷惑をお掛けすることになり、誠に申し訳ございません。
キヤノンではこのような事態を招いたことを厳粛に受け止め、管理体制を強化し、信頼回復を目指して再発防止の徹底に努めてまいります。
この記事への反応
・これがあるからクラウド怖い、自分で保存していて自分で失敗したら諦めつくけど
・こういうことあるからローカルに保存してしまう。
それもHDD(SSD)が死ぬリスクはある。
複数バックアップが間違いないだろうけど面倒
・…クラウドにあるから大丈夫と思って手元から消すとこういうのが怖いんだよなぁ。
大事なものは両方残さないとなぁ…
・いやこれシャレにならない。
利用許諾などで損害賠償請求はできないようになっているんだろうけど、失った信用は計り知れない。
・これ有料サービスなの?そうだとしたらあまりにも酷いなぁ…規約に逃げ道作ってあるんやろけど…やっぱり自分で複数メディアにバックアップしたほうが安全だな…。
・身につまされる実装ミス。とゆーか、これって設計が、うーん、うーん。あんまりガチガチにしちゃうといかんしなぁ。このぐらいの修正ならテストいらんやろってパティーンかなぁ。それともテスト環境が本番とかなり違うからってやつか……
・オペミスは仕方がないとしても、どうしてバックアップ取ってないんだ? 取るだろ普通。
・ええ…バックアップとってなかったの…?
・ こういうことあるからクラウドって信用できないんだよな
・クラウドも無理なら何に保存しときゃええんやろ
CD-ROMも10年ぐらいしか保たんのでしょ?
こういうこと普通にありえるんやなあ
大切なデータはクラウドとローカル、両方保存してバックアップも取っとこうね
大切なデータはクラウドとローカル、両方保存してバックアップも取っとこうね

2015.4.5 19:05
↑
このころ「キャノン最高!ソニー\(^o^)/オワタ」などと燥いでいた連中は今日もまだ息をしているだろうか
キヤノンはどう責任取るの?
ほかに便利なサービスたくさんあるやろ・・・
管理しないとだめ
キヤノンはバックアップサーバーもなかったのか。
クラウド蓮舫かよ?
こんなこともあらあなw
ちゃんとわかってる人はフラッシュメモリ、HDD、SSD、DVDとか複数にバックアップ残すだろうけど
こりゃ写真メーカーが滅びるのは当然
バックアップがオンリーワンになっちゃうからw
だから普通は別の場所にバックアップを用意しておく。
世界遺産、また深夜放送に戻してくれないかな
日曜夕方になってから一度も見て無いし、TVerでも見られないんだよね
「こいつこの情報全然見てないやん」って判断したらしれ〜っと削除していくらしいね
あと、古い情報も持ち主の許可なくどんどん削除していく、じゃないと新しい情報を入れるスペースがなくなるから
キャノン、これは致命的だわ
複数の拠点に同時保存するのは当たり前だろ
まさかはちまがかってに捏造してるの?
カメラもプリンタも需要が激減。
落ち目の会社に関わってはいかんな。
ただの一般兵&実験体失敗作やど
日本の神代文字は岩に彫ってあったけど、なぜか日本の文字の歴史からなかったことにされている。
あの動画を思い出すんだ
でも思い出は記憶の中で永遠に残っていくんだよ
こりゃ今後使用を控える人増えるやろな
まあわざとやったんじゃないしな
しゃーないしゃーない
お粗末なもんだな
客のデータおろそかにしすぎちゃうの?
こんなことやっとったら信用できなくて利用者減るだろ
よくある事故や
有料サービスでこれかー
イキリ蓮舫
こんなんあっても解約の仕方が分からず月額払い続ける年寄りが多そうだけど
確かに信頼は失うだろうけどほかにバックアップを全く取ってないんだったらリテラシー低すぎやろ
落ち目はニコンなんだよなぁ
ミラーリングなんてRAID構成、今時しねーよw
ド素人がイキんなやw
Canonは糞だけど、お前も糞だw
常識ある人ならGoogleやAppleのサービス使うけどな。
キヤノンのクラウドなんか使ってるバカが悪い!
だって他のメーカーより優れたところなんでないからな
ミラーリングw
知ったかぶりしてるけど、アホがにじみ出てるぞww
ミラーリングwww
その分ハッカーも多いから結局安全とは言えない
ディザスターリカバリーって、重要なデータを扱う場合には常識なんだよww
ロールバックの意味分かってる?w
だって他のメーカーは近年進歩してないからな
ミラーリングなんて超小規模でアクセスも限定された条件でしか使わねーからw
アホがイキって覚えたての言葉使ってるのマジでダサいからやめた方が良いよww
紙も劣化するぞ、今の紙は100年も保てないぞ
最初の3年で色の劣化、10年でイングがほぼ全滅、その時点で紙もボロになってるよ
クラウド蓮舫さん!この件に関して一言お願いします!
今回の件でCanonのカメラは永遠に使わない事に決めた
ジワジワくるな…
ミラーリングて
日本企業はどこも信用できない。特にIT企業は。たまの悪い上司が仕切ってるんだからこうなるよな。セブンペイだってそうじゃないか。
お前みたいのがいるから、日本は腐るんだよ。早く淘汰されてくたばれ
データはNASに集めて同期してるよ
重要なのは世代バックアップしてな
数十年前のCDや映画DVDも再生出来てるし
意味をなさなかったような
何も知らないやつがちょっと知識をカジったからって偉そうに結論づけるなよwwwwこれってただのキヤノンのロールバックできないシステムのせいだろww
個人向けの格安ストレージサービスとは話が違う
はやらせようとおもって
銀行が預かってたお金なくなっちゃいましたーめんごめんごって言ってるくらいありえないわ
何のためのクラウドなのよ?
ニコンは海外のカメラオタクにはまだまだ人気だぞ
一方キャノンは国内にすら見捨てられて・・・
素人すぎる
こういう事あるからなかなかデジタル完全移行に踏み切れない
スキャナーのがよかったから情報見てみたんだけど
The世界遺産のスポンサー奪われたの根に持ってるんじゃないの?
セキュリティの問題もある
「これからの時代はクラウドなんですよ!」と言っていた某議員よ、これがクラウドだ
こういうのあるからクラウドは使わん
このサービス使ってないけど
ミラーリングしてる企業なんて無いわw
アホかよw
つーか、重度の障害でなくプラグラムの実行ミス程度でデータ消失起こすんだったら、
クラウドなんて名乗るなよ。
セブンペイは中華の工作があったわけだが
これが五毛か
今回のこれって、管理アプリがバグって消しちゃったんだから、ミラーリング関係ねーわアホw
クラウド扱う側の責務を甘く見過ぎてる
これ対応した奴首飛んでそうだな
もともと仕組み上の欠陥があって、そこをつかれただけ
そもそも、ミラーリングの場合、消すって行為も同時に行われるのでどちらにも残らない
てか、ミラーリングをバックアップだと思ってるのが糞ダサいんだよなぁ。
RAIDはディスク故障時にシステム停止させずにディスク交換するための冗長化で、バックアップでは無いからな
そんな大前提の超常識すら知らないのに、ミラーリングとか言ってるのがアホすぎる
商用のクラウドサービスなら間違いなくバックアップくらいあるだろ?
複数バックアップ以外に手はないぞ
どう考えてもEOS R5のが上
またアンソチカニシの法則発動け?
疫病神め
バックアップは冗長化とは言わんw
冗長化していてもバックアップしてなければ、削除したデータは戻らん
ディスク故障による読み取り異常の場合は冗長化で救えるけど、今回は違うからな
ソニーだったらぶっ叩くんだけどな
カメラもソニーがどんどん強くなってるのになんてこった...
随分と狭い意味で冗長化という言葉を使ってること
中学生かな?
一部の頭の硬い連中だけな
レフは1DX3と比べたら雲泥の差、ミラーレスもシングルスロットやレンズ不足でソッポを向かれ
もはやニコンを選ぶ理由が無い
免責条項とか書いてあるだろうよ
多分ごめんで終了
それキヤノンが勝手に言ってることで
法律的にどうかは別問題
訴訟になるかは日本人の気質として疑問だが
2度と手に入らないデータじゃん
被害者がかわいそう
でも規約に同意しないと使えないのでは?
大企業ソニー様がそんなことで根に持つ訳ないだろw
本当にそれで終わったら泣き寝入りだな
キャノンさいてー
3台とも全部違うメーカーのもの or 同じメーカーなら必ずロットの違うもので同時故障のリスクをできるだけ減らしてる
キャノンやなくてキヤノンやで
ヤは大きいんやで
前に書類で怒られたことがある・・・
規約に同意したから何でも規約通りでいいとは限らない
規約が法律上有効かどうかはまた別問題なんだよ
クラウドサービスを提供している企業側ではシステムメンテナンスや
ハード切り替えの時の保険としてバックアップを
行なってからそれらをやっているものだと勝手に思ってたわ
キチンと紙に印刷して保管しとけwww
水没で全滅やん
ソニーの心は狭いよ
思い出が…………………
れんぽーここにえっちな画像隠してたの?機密情報じゃん
その時は俺も一緒に死ぬからどうでもいいかな
万一消えてしまってもツール使えば戻せる
とりあえず属性変えるだけにしとけばよかったのに
いや、死ぬなよ
ディスク故障を心配するなら
個人でも数万でRAID構成のNAS買えるぞ
最も信頼性のある動的BU
結局消えてからしか気が付かんやろなw
とは限らん
そんなに大事ならクラウド保存ぐらいしようぜ
ネタで言ってるんだよな?
もちろん利用者にはFAXで送信だからな
これが日本式や
日本企業のクラウドはそういう低レベル仕様
まずユーザーからクレーム来るやろ
長期保存のデータがユーザーからアクセスできなくなるんだから
キャノンになってからのTHE世界遺産はやたら映像がギラギラしてて更に番組構成が微妙すぎて見なくなったな
社長が二重ログインを知らないんだもんなwwwww
保険の一つとして考えたほうがいい
保存は複数にしておくのが無難
二重ログインってなんやねん認証やろMFAやろ
バックアップも取らずにクラウドを提供してるキャノンが悪い
まともなクラウド業者でこういう事故起こらないでしょ?
そういうことだ
とも考えられる
スポンサー変わってから映像綺麗になったと思う
4Kとか8Kとかソニーの機材じゃなかったしせいぜい2Kまでだった
俺も明日からクラウドサービス屋で稼ごうかな
どうしてこうなった...
ちゃんとしたシステムに必要な予算がおりなそうな感じがしてる
検証しない時点で草
RAIDのNASなんてコントローラーごと吹っ飛ぶリスク考えたら危なくて使えん
言わずに黙ってる企業もあるからな
ソニーも普通に4Kでやってたがな
本当の創業者は秋葉原デパートの店員だったらしいよ…
ありえないんだが…
これを無期限のデータと間違えて削除しちゃったんじゃないかなぁ。
普段使いもHDDのミラーリング。面倒だけど無くなったら後悔しきれん
ディスクが無事なら別のコントローラーに繋げばいいだけだろ
アホ?
家電やPCやスマホもこれが原因で売れなくなったのに未だに改善できない
プログラマは無能な日本人を排除して全員インド人でいいのに
自分とこでさえバックアップ取ってないくせに、客にはバックアップ2個は基本ですよねwとか言ってんの?
どこの素人が運用してんの?
その時ソニーぶっ叩いてたものだが何か?
以前の略し方物議で「USB」叩いたやつらは「クラウド」はスルーなのかよw
クラウドこそ多岐に渡る意味が有るだろ、なぜストレージと呼ばないんだ?
最 初 か ら わ か り き っ て た こ と
>クラウドデータをクラウドにバックアップ
最高に頭の悪さが出てるw
え?中野じゃないの?
勿論、クソな事は大前提であるけど。
え
クラウドで保存するからやん…
Xperia 1 IIのカメラ使ってみてわかった
クラウドの意味??
ユーザーから見てクラウドである意味なんて無くね?
物理サーバーでもクラウドサーバーでも、変わらんでしょ
ユーザーから見て何か違うメリットがあるのか?
ソシャゲでもクラウドサーバーのところが大半だけど、オンプレのところもある。でも、ユーザーから見て何も変わらんし分からんだろ
クラウドはプラットフォームなので行き先であり「クラウドに保存」で正しい
クラウドで保存w
意味不明な言葉を使うなw
RAIDがバックアップの代わりにならないのはオペレーションミスによるデータ喪失を保護できないからです
キヤノンはバックアップをせずにクラウドサービスを運用していたわけだ
>>204
必要なのはバックアップなのにRAIDを勧めるとかアホだなwww
RAIDは止められないサービスを運用するためのものであって、バックアップの代わりにはならない
個人でも有料なんぞ絶対に使わない
しょせんは他人任せ信用なんぞするな
観音様が由来だからね
吉田五郎のウイキペディア見てよ
リストアしようとすると新規に追加されてる画像データともマージしないといけないから
面倒なんでやりたいくないのかな?
それぐらいやれよ、と思うけど。
困る人も居るだろう。
お前は、プラットフォームに保存するのかw
Windowsに保存するとか普段言ってるんだねw
かなりのバカだなw
実害ほぼ無いでしょ、クラウドなんて共有目的でしか使わん
今宣伝すりゃ全員引き抜けるなこのゴミサービスからw
にしてもよりによって長期データの方が逝ったのか
一生保存するぞ~系だろうからダメージデカイな
静止画だけは低解像度で復活とかようわからんな
プライドだけは一流だけど
ナイトモード使えないのはやめてほしい
そこは専門家でも、クラウドのいろんなサービスをひっくるめてクラウドと言うことがある。サーバーサービスには違いないので
USBは、メモリに限らずマウスとか扇風機とか何でもつながるので略すと違和感があるんだろう
クラウドサービスは基本的にバックアップなんて取らないよ
利用者の責任
基本的にどこの会社も同じだよ
バックアップを取ってるクラウドストレージを提供してるところを教えてくれ
海外ならあるんだよな?w
素人が何を言ってるんだw
サムネイル的なものでしょ
金払って依頼すればバックアップのサービスはあるでしょ。たとえばAWSにはある
アホすぎ
数々のニュースで日本企業が糞ってのは常識
特にネットサービス系は話にならん
iPhone11のカメラもソニーだが
え
オンラインストレージやん…
CANONの信頼性が地に落ちたわ
日本はIT技術の最底辺だな
キャッシュレス決済とか
情報だだ洩れの恐れのあるCPUとか
大手の個人情報漏洩とか最近多すぎで全く信用ならんなぁ
復元とは一体
商号にカタカナひらがなの小文字が使えるようになったのは1989年から。
アルファベットに至っては2002年になってやっとという酷さ。
バックアップ取ってないんか
確かにお客様のデータだからバックアップ取り辛いけど、障害時の可用性が損なわれないかね
多分バックアップ用にデータを圧縮してるってことだと思う
企業としてどうなの
「全体の見た目の文字のバランスを考え、きれいに見えるようにしたから」ってキヤノン自身は言ってるぞ
ローカルだけにあっても駄目、クラウドだけにあっても駄目って。
ただでさえ性能周回遅れにされてんのに
ローカルデータ消すとか流石にアホ過ぎない?
センサーが同じでも撮れる写真が全然違う
Appleの方がソニーより使いこなしてると思う
なんか昔のwebブラウジングだろ?インターネットするとか言うなwwwとかイキってたタイプっぽい(笑)
単にサムネ用に縮小した画像が残ってるって意味だよこれ
軽くweb見ただけだがキャノンの機器購入した者への無料サービスらしいな
仮に新素数を保存していた100億の価値がある、なんて言っても保証できるわけないだろ
それ相応の保証が欲しいなら保険付きのクラウドを探せ、この世にあるならな
無料サービスなのでペイしないと考えたのだろう
きついなこれ。
どこぞの製品を買うとなった時その背景には企業への信頼がある
例えばいい製品をつくって顧客にソニー製品と迷わせる事ができても
「ストレージぶっ飛ばしてもケロッとしてて免責を盾にしてくるやつら」ってレッテルが
最後足を引っ張る。信用をなくす事の長期的マイナスを気づいてない
はちま産は頭の病気だろ
カメラ屋だけにミラーレスが売り的な…
RAIDをバックアップと同等って思ってる初心者並みやなwww
これがニコンならコナミ以上の炎上だぞ。
これは悲劇だな