• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング




「image.canon」の画像データ一部消失について



このたび、キヤノンが運営するクラウドプラットフォーム「image.canon」をご利用いただいているお客さまには、大変ご迷惑をおかけしましたことを深くお詫び申し上げます。これまでの調査結果を改めてお知らせいたします。

キヤノンは、「image.canon」上で、全世界のお客さまに向けて「お客さまが画像をアップロードし、最大30日間保存する短期保存ストレージ」と、「特定の期限なしにお客さま1人あたり最大10GBの画像を保存する長期保存ストレージ」の、2つのサービスを提供しています。

7月30日、キヤノンが、これらのサービスをコントロールする新バージョンのソフトウエアに切り替えた際、短期保存ストレージをコントロールするプログラムコードが、短期保存ストレージ機能と長期保存ストレージ機能の両方で作動しました。その結果、30日以上保存された画像に一部消失が生じました。

キヤノンでは、8月4日までに原因となったプログラムコードを特定し、修正しました。なお、「image.canon」への不正アクセスは発見されず、また、画像の流出もありませんでした。

今回失われた画像のうち、動画については回復する技術的手段はございません。一方、静止画については、ダウンロード可能な状態に回復させることができますが、元の解像度には復元できません。いずれもお客さまに多大なるご迷惑をお掛けすることになり、誠に申し訳ございません。

キヤノンではこのような事態を招いたことを厳粛に受け止め、管理体制を強化し、信頼回復を目指して再発防止の徹底に努めてまいります。

この記事への反応



これがあるからクラウド怖い、自分で保存していて自分で失敗したら諦めつくけど

こういうことあるからローカルに保存してしまう。
それもHDD(SSD)が死ぬリスクはある。
複数バックアップが間違いないだろうけど面倒


…クラウドにあるから大丈夫と思って手元から消すとこういうのが怖いんだよなぁ。
大事なものは両方残さないとなぁ…


いやこれシャレにならない。

利用許諾などで損害賠償請求はできないようになっているんだろうけど、失った信用は計り知れない。


これ有料サービスなの?そうだとしたらあまりにも酷いなぁ…規約に逃げ道作ってあるんやろけど…やっぱり自分で複数メディアにバックアップしたほうが安全だな…。

身につまされる実装ミス。とゆーか、これって設計が、うーん、うーん。あんまりガチガチにしちゃうといかんしなぁ。このぐらいの修正ならテストいらんやろってパティーンかなぁ。それともテスト環境が本番とかなり違うからってやつか……

オペミスは仕方がないとしても、どうしてバックアップ取ってないんだ? 取るだろ普通。

ええ…バックアップとってなかったの…?

こういうことあるからクラウドって信用できないんだよな

クラウドも無理なら何に保存しときゃええんやろ
CD-ROMも10年ぐらいしか保たんのでしょ?






こういうこと普通にありえるんやなあ
大切なデータはクラウドとローカル、両方保存してバックアップも取っとこうね




B08FBX5R3N
諫山創(著)(2020-09-09T00:00:00.000Z)
レビューはありません


B08DD3C2YL
アトラス(2020-10-29T00:00:01Z)
レビューはありません








コメント(347件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月12日 18:41▼返信
なにそれww使えねwww
2.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月12日 18:42▼返信
いいってことよ🐣
3.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月12日 18:42▼返信
決算ズタボロで追い打ちにこれって大丈夫か?
4.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月12日 18:42▼返信
なにそれww使えねwww
5.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月12日 18:42▼返信
こういうのあるからクラウド保存は信用してない
6.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月12日 18:43▼返信
有料解約が多発してるらしいキャンアホす
7.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月12日 18:43▼返信
一度失った信頼は…ってやつ
8.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月12日 18:43▼返信
【撤退】TBS『THE 世界遺産』の提供がソニーからキヤノンに変更!撮影機材も全てキヤノン製に
2015.4.5 19:05
 ↑
このころ「キャノン最高!ソニー\(^o^)/オワタ」などと燥いでいた連中は今日もまだ息をしているだろうか
9.投稿日:2020年08月12日 18:43▼返信
このコメントは削除されました。
10.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月12日 18:43▼返信
バックアップとか無いんだ
11.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月12日 18:44▼返信
ここまで救いようがない状況が逆にすごいな
12.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月12日 18:44▼返信
謝罪はした。補償?なにそれ
13.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月12日 18:44▼返信
削除フラグ立てる論理削除じゃなくて物理削除でやってたのか・・・あほw
14.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月12日 18:44▼返信
これは酷い・・・
キヤノンはどう責任取るの?
15.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月12日 18:45▼返信
中身覗かれるわデータ消えるわクラウドってほんと欠陥だらけやな
16.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月12日 18:45▼返信
経団連企業は企業努力しなくなるんかな
17.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月12日 18:46▼返信
すまんじゃねーよ
18.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月12日 18:46▼返信
ラブプラスeveryが突然終了したのも、これと同じトラブルかな?
19.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月12日 18:46▼返信
オマエらのデータなんて消えても大した影響ない定期
20.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月12日 18:46▼返信
サーバーは増やすんじゃなくて時代はもうクラウドなんですよ
21.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月12日 18:46▼返信
メーカーがやってる情弱サービスなんて使ってるやつおったんか?
ほかに便利なサービスたくさんあるやろ・・・
22.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月12日 18:46▼返信
極端な話クラウドサーバーのあるデータセンターが災害で消失する可能性だってゼロではない
23.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月12日 18:46▼返信
そもそもデータは永久に保存できる手段はない
管理しないとだめ
24.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月12日 18:47▼返信
事故ならしゃーない
25.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月12日 18:47▼返信
ソニーを目の敵にしてメディア総出で叩いてたのって競合で権力だけ強いこういう企業の裏工作だよねえ
26.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月12日 18:47▼返信
ミラーリングなし?
27.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月12日 18:48▼返信
頭コナミかよ
28.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月12日 18:48▼返信
写真が最強だよな
29.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月12日 18:48▼返信
は?
キヤノンはバックアップサーバーもなかったのか。
クラウド蓮舫かよ?
30.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月12日 18:49▼返信
二度とキャノンのサービスは使わない
31.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月12日 18:49▼返信
ドンマイドンマイ
こんなこともあらあなw
32.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月12日 18:49▼返信
これ仕事で使ってて大惨事って写真家やクリエイターもいるのでは...
33.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月12日 18:49▼返信
子供の成長記録とかクラウドにしかのこしてなかったら詰んだね。
ちゃんとわかってる人はフラッシュメモリ、HDD、SSD、DVDとか複数にバックアップ残すだろうけど
34.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月12日 18:49▼返信
クソみたいなサービスだな
こりゃ写真メーカーが滅びるのは当然
35.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月12日 18:49▼返信
いやいやいやいやいやいやバックアップして手元のやつを消したら
バックアップがオンリーワンになっちゃうからw
36.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月12日 18:50▼返信
カンノン・・・
37.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月12日 18:50▼返信
最近写真機も売れてないしやる気ないんじゃない?
38.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月12日 18:50▼返信
>>22
だから普通は別の場所にバックアップを用意しておく。
39.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月12日 18:50▼返信
※8
世界遺産、また深夜放送に戻してくれないかな
日曜夕方になってから一度も見て無いし、TVerでも見られないんだよね
40.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月12日 18:50▼返信
キャノンの先行きヤバそうやな
41.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月12日 18:50▼返信
クラウドってあれやろ?
「こいつこの情報全然見てないやん」って判断したらしれ〜っと削除していくらしいね
あと、古い情報も持ち主の許可なくどんどん削除していく、じゃないと新しい情報を入れるスペースがなくなるから
42.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月12日 18:50▼返信
こういうサービスって信用が大事だからなぁ
キャノン、これは致命的だわ
43.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月12日 18:50▼返信
>>22
複数の拠点に同時保存するのは当たり前だろ
44.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月12日 18:51▼返信
元記事のどこにこんなふうに適当に謝ったって書いてあるの?
まさかはちまがかってに捏造してるの?
45.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月12日 18:51▼返信
だから大切なデータはちゃんと岩に彫っておけと言っただろ
46.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月12日 18:51▼返信
今でさえキャノンのカメラ使ってるのっておっさんぐらいなのになあ
47.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月12日 18:51▼返信
まじかよ元ソルジャー1st最低だな
48.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月12日 18:51▼返信
RAID5じゃないってマジ?
49.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月12日 18:51▼返信
こういうの使った事ないけどやっぱりバックアップはちゃんと取っておかないと怖いな
50.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月12日 18:51▼返信
キャノンは落ち目。
カメラもプリンタも需要が激減。
落ち目の会社に関わってはいかんな。
51.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月12日 18:51▼返信
クラウドを理解していないアホが構築してんな
52.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月12日 18:51▼返信
だからDROPBOXを使えとあれほど
53.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月12日 18:52▼返信
クラウド「やめなよ」
54.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月12日 18:52▼返信
※51
ただの一般兵&実験体失敗作やど
55.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月12日 18:53▼返信
>>45
日本の神代文字は岩に彫ってあったけど、なぜか日本の文字の歴史からなかったことにされている。
56.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月12日 18:53▼返信
お空の雲を見るたびに
あの動画を思い出すんだ
57.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月12日 18:53▼返信
形あるものはいずれ壊れて消えてなくなるもんだ
でも思い出は記憶の中で永遠に残っていくんだよ
58.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月12日 18:53▼返信
ソフト切り替えするのに直前のバックアップないんかい
こりゃ今後使用を控える人増えるやろな
59.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月12日 18:54▼返信
ドンマイ太郎
まあわざとやったんじゃないしな
しゃーないしゃーない
60.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月12日 18:54▼返信
バックアップとかしねーのか
お粗末なもんだな
61.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月12日 18:54▼返信
バックアップしてからやるだろ普通
62.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月12日 18:54▼返信
こういうのちょくちょくあるけど新システムへの移行ってめちゃくちゃリスク高いんやからバックアップとったりせんのかな
客のデータおろそかにしすぎちゃうの?
こんなことやっとったら信用できなくて利用者減るだろ
63.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月12日 18:54▼返信
時代はクラウドなんですよ
64.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月12日 18:55▼返信
どっかのソシャゲもうっかりデータ消えてサービス終了してたしな
よくある事故や
65.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月12日 18:56▼返信
大丈夫、クラウドあるあるだから。
66.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月12日 18:56▼返信
ゴミ糞だな。
67.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月12日 18:56▼返信
クラウド「やめなよ」
68.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月12日 18:56▼返信
キヤノンはコロナ前から株価ダダ下がりで決算もヤバかったからな
69.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月12日 18:56▼返信
悪意100%のすまんすまんという捏造タイトル
70.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月12日 18:57▼返信
クラウドは添えるだけ
71.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月12日 18:57▼返信
キャノンよりもAWSがよくね?
72.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月12日 18:57▼返信
冥人「痴れ者め」
73.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月12日 18:57▼返信
一方ソニーのカメラじゃNASAに続きJAXAに正式採用された
74.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月12日 18:58▼返信
え?有料サービスでミラーリングなし??素人以下じゃんw訴えればいいな。
75.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月12日 18:58▼返信
クラウド蓮舫
76.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月12日 18:58▼返信
PS5のデザイン蓮舫の襟みたいで好き
77.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月12日 18:58▼返信
こういう万が一のためにバックアップするもんじゃないのか
有料サービスでこれかー
78.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月12日 18:59▼返信
分散保存してない方が悪い。
79.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月12日 18:59▼返信
※63
イキリ蓮舫
80.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月12日 18:59▼返信
クラウドならデータは消えないとか思ってる方がアホだろ
81.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月12日 18:59▼返信
キャノンの顧客の大半を占めてるボケ老人から金をむしり取るには最高の方法を見つけたのにな
こんなんあっても解約の仕方が分からず月額払い続ける年寄りが多そうだけど
82.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月12日 19:00▼返信
それでも解約面倒くさがりの日本人はまた契約更新します。
83.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月12日 19:00▼返信
いや、ゆーても大事なデータなら他にもバックアップ取ってるやろ?
確かに信頼は失うだろうけどほかにバックアップを全く取ってないんだったらリテラシー低すぎやろ
84.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月12日 19:00▼返信
ロールバックもできないってバックアップ無しっすか……
85.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月12日 19:00▼返信
さすが日本
86.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月12日 19:00▼返信
>>50
落ち目はニコンなんだよなぁ
87.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月12日 19:01▼返信
雲散無償したか
88.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月12日 19:01▼返信
※74
ミラーリングなんてRAID構成、今時しねーよw
ド素人がイキんなやw
Canonは糞だけど、お前も糞だw
89.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月12日 19:02▼返信
>>1
常識ある人ならGoogleやAppleのサービス使うけどな。
キヤノンのクラウドなんか使ってるバカが悪い!
90.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月12日 19:02▼返信
通ぶるやつはすぐキャノンを言うけど、何がいいのか聞いたらいつもうまく説明できないよな
だって他のメーカーより優れたところなんでないからな
91.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月12日 19:03▼返信
>>26
ミラーリングw
知ったかぶりしてるけど、アホがにじみ出てるぞww
ミラーリングwww
92.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月12日 19:03▼返信
まあ実際にデータ管理してたのはキヤノンじゃないだろうけどな
93.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月12日 19:03▼返信
こうなった場合のリスク書いてるでしょどうせ
94.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月12日 19:04▼返信
もうカメラはソニーの一強やな
95.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月12日 19:04▼返信
※89
その分ハッカーも多いから結局安全とは言えない
96.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月12日 19:04▼返信
>>22
ディザスターリカバリーって、重要なデータを扱う場合には常識なんだよww
97.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月12日 19:05▼返信
>>84
ロールバックの意味分かってる?w
98.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月12日 19:06▼返信
プリントアウトして紙で持つのが消えない方法
99.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月12日 19:06▼返信
※94
だって他のメーカーは近年進歩してないからな
100.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月12日 19:06▼返信
やはりMOが最強。
101.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月12日 19:06▼返信
クラウド「俺、消えっから!」
102.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月12日 19:07▼返信
許した❗️
103.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月12日 19:07▼返信
ミラーリングとか覚えたての言葉を使ってる池沼が居て草
ミラーリングなんて超小規模でアクセスも限定された条件でしか使わねーからw
アホがイキって覚えたての言葉使ってるのマジでダサいからやめた方が良いよww
104.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月12日 19:09▼返信
※98
紙も劣化するぞ、今の紙は100年も保てないぞ
最初の3年で色の劣化、10年でイングがほぼ全滅、その時点で紙もボロになってるよ
105.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月12日 19:09▼返信
素人がやってんのか
106.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月12日 19:09▼返信
>>89
クラウド蓮舫さん!この件に関して一言お願いします!
107.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月12日 19:09▼返信
クラウドはあくまで物理メディアのバックアップ程度に考えないと駄目だな
今回の件でCanonのカメラは永遠に使わない事に決めた
108.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月12日 19:10▼返信
>>91
ジワジワくるな…
ミラーリングて
109.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月12日 19:10▼返信
欧米でこんな類の事件起こした企業あった?聞いたことないけど知らんだけ?
110.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月12日 19:11▼返信
>>1
日本企業はどこも信用できない。特にIT企業は。たまの悪い上司が仕切ってるんだからこうなるよな。セブンペイだってそうじゃないか。
111.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月12日 19:11▼返信
バックアップ取るならクラウド要らんくね?
112.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月12日 19:12▼返信
だから俺はNikonなんだよ
113.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月12日 19:12▼返信
ブレードランナー
114.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月12日 19:13▼返信
>>106
お前みたいのがいるから、日本は腐るんだよ。早く淘汰されてくたばれ
115.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月12日 19:13▼返信
クラウドはバックアップ用だな
データはNASに集めて同期してるよ
重要なのは世代バックアップしてな
116.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月12日 19:14▼返信
業者にソフト用ROMに焼いてもらうのが一番かも
数十年前のCDや映画DVDも再生出来てるし
117.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月12日 19:14▼返信
まぁNikon派のオレもなんやかんやHDDやNASのお世話になってますわ
118.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月12日 19:15▼返信
興味ないね
119.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月12日 19:16▼返信
ミラーリングはデータ書き込みの異常の場合は

意味をなさなかったような
120.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月12日 19:16▼返信
>>22
何も知らないやつがちょっと知識をカジったからって偉そうに結論づけるなよwwwwこれってただのキヤノンのロールバックできないシステムのせいだろww
121.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月12日 19:16▼返信
大事なものなら他でも保存しているはずだし問題ないだろ
122.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月12日 19:17▼返信
壁にでも話してろ
123.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月12日 19:17▼返信
クラウドはNASのバックアップに使ってる
124.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月12日 19:18▼返信
でも、椅子無しで仕事しろ。
125.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月12日 19:18▼返信
そもそも、企業向けでバックアップ用や基幹業務向けのサービスだからな

個人向けの格安ストレージサービスとは話が違う
126.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月12日 19:18▼返信
まみむめも!
はやらせようとおもって
127.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月12日 19:19▼返信
ほんとありえないだろ
銀行が預かってたお金なくなっちゃいましたーめんごめんごって言ってるくらいありえないわ
128.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月12日 19:20▼返信
そういう時に対応出来るのがクラウドじゃなかったの?
何のためのクラウドなのよ?
129.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月12日 19:21▼返信
※86
ニコンは海外のカメラオタクにはまだまだ人気だぞ
一方キャノンは国内にすら見捨てられて・・・
130.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月12日 19:21▼返信
家庭でもスナップショットくらい取っとくだろ
素人すぎる
131.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月12日 19:21▼返信
貸倉庫に預けてるようなもんだしな
132.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月12日 19:22▼返信

こういう事あるからなかなかデジタル完全移行に踏み切れない

133.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月12日 19:22▼返信
キャノンのクラウドの写真管理ソフト数年前でも評判良くなかったような
スキャナーのがよかったから情報見てみたんだけど
134.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月12日 19:23▼返信
これライバル陥れるためにソニーが仕掛けたのだとしたら許せない
The世界遺産のスポンサー奪われたの根に持ってるんじゃないの?
135.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月12日 19:23▼返信
今後もローカルにも写真保存必須となるかな
136.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月12日 19:23▼返信
データは複数の手段で保存するのが基本
セキュリティの問題もある
「これからの時代はクラウドなんですよ!」と言っていた某議員よ、これがクラウドだ
137.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月12日 19:23▼返信
めったにないだろううけど
こういうのあるからクラウドは使わん
138.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月12日 19:23▼返信
ワンチャン中国かアメリカの政府機関のデータバンクならあるかもなどうしても必要な時は
139.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月12日 19:24▼返信
俺は心が広いから許したるで
このサービス使ってないけど
140.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月12日 19:24▼返信
サムネしか残ってないとか
141.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月12日 19:24▼返信
キヤノン「容量削減したかったから結果オーライ」
142.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月12日 19:24▼返信
使ってるやついんの?w
143.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月12日 19:25▼返信
>>74
ミラーリングしてる企業なんて無いわw
アホかよw
144.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月12日 19:26▼返信
コストをケチって、冗長化が甘かったんだろう。
つーか、重度の障害でなくプラグラムの実行ミス程度でデータ消失起こすんだったら、
クラウドなんて名乗るなよ。
145.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月12日 19:26▼返信
>>110
セブンペイは中華の工作があったわけだが
これが五毛か
146.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月12日 19:26▼返信
こんなことしても売り上げ伸びねぇぞソニー
147.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月12日 19:27▼返信
>>74

今回のこれって、管理アプリがバグって消しちゃったんだから、ミラーリング関係ねーわアホw
148.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月12日 19:27▼返信
多分ファイルサーバーにWindows共有フォルダとか使ってたんだろうな
149.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月12日 19:28▼返信
向こう側でこういうことされちゃったらどうしようもないよね
クラウド扱う側の責務を甘く見過ぎてる
これ対応した奴首飛んでそうだな
150.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月12日 19:28▼返信
さすがクソ企業
151.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月12日 19:28▼返信
>>145
もともと仕組み上の欠陥があって、そこをつかれただけ
152.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月12日 19:28▼返信
自宅で自分でNAS環境構築して保持しているワイの大勝利!
153.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月12日 19:28▼返信
ソニーよりニコンよりキヤノンが好き
154.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月12日 19:29▼返信
クラウドとかバカしかやらないし
155.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月12日 19:29▼返信
ミラーリングしてないのかよって煽ってるアホww
そもそも、ミラーリングの場合、消すって行為も同時に行われるのでどちらにも残らない
てか、ミラーリングをバックアップだと思ってるのが糞ダサいんだよなぁ。
RAIDはディスク故障時にシステム停止させずにディスク交換するための冗長化で、バックアップでは無いからな
そんな大前提の超常識すら知らないのに、ミラーリングとか言ってるのがアホすぎる
156.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月12日 19:29▼返信
日本ってほんと技術力ねーな
157.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月12日 19:29▼返信
流石IT後進国日本
158.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月12日 19:30▼返信
どんなシステムなら戻せなくなるんだ
商用のクラウドサービスなら間違いなくバックアップくらいあるだろ?
159.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月12日 19:30▼返信
クラウドが信用おけないんじゃなくて全てのデータ保存に絶対はないってだけやろ
複数バックアップ以外に手はないぞ
160.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月12日 19:30▼返信
サーバーイっちゃってる~☝️🙄👆️
161.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月12日 19:30▼返信
※94
どう考えてもEOS R5のが上
162.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月12日 19:30▼返信
これキャノンの様な大きな企業ですら誤って消しちゃったデータは復元出来ないのだから他の有象無象のデータ復元ソフトがいかに信用出来ないかって話やね…
163.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月12日 19:30▼返信

またアンソチカニシの法則発動け?

疫病神め

164.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月12日 19:31▼返信
消えたら困るデータのない俺の勝利
165.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月12日 19:31▼返信
クラウド「そんなサービスやめなよ」
166.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月12日 19:31▼返信
AWS S3をバックエンドに使ってたならバージョニング有効にしてれば復元できてたのにね
167.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月12日 19:32▼返信
>>144
バックアップは冗長化とは言わんw
冗長化していてもバックアップしてなければ、削除したデータは戻らん
ディスク故障による読み取り異常の場合は冗長化で救えるけど、今回は違うからな
168.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月12日 19:32▼返信
保存しても結局なんか使わないわ
169.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月12日 19:32▼返信
なんだキヤノンか
ソニーだったらぶっ叩くんだけどな
170.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月12日 19:32▼返信
アメリカなら訴訟起こされて多額の損害賠償請求される案件だわ
171.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月12日 19:34▼返信
>>8
カメラもソニーがどんどん強くなってるのになんてこった...
172.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月12日 19:34▼返信
>>167
随分と狭い意味で冗長化という言葉を使ってること
中学生かな?
173.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月12日 19:34▼返信
キャノン弁償して破産する?
174.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月12日 19:34▼返信
バックアップもないクラウドとかやばいなw
175.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月12日 19:34▼返信
ソニーを相手に訴えます
176.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月12日 19:35▼返信
>>129
一部の頭の硬い連中だけな
レフは1DX3と比べたら雲泥の差、ミラーレスもシングルスロットやレンズ不足でソッポを向かれ
もはやニコンを選ぶ理由が無い
177.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月12日 19:35▼返信
>>173
免責条項とか書いてあるだろうよ
多分ごめんで終了
178.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月12日 19:37▼返信
HDD3台持ちの勝利
179.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月12日 19:38▼返信
カメラもソニー1強かよテレビでも作ってろ死ねや
180.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月12日 19:38▼返信
※177
それキヤノンが勝手に言ってることで
法律的にどうかは別問題
訴訟になるかは日本人の気質として疑問だが
181.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月12日 19:38▼返信
ただのドキュメントじゃなくて写真や動画データってのがな
2度と手に入らないデータじゃん
被害者がかわいそう
182.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月12日 19:39▼返信
>>180
でも規約に同意しないと使えないのでは?
183.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月12日 19:39▼返信
>>134
大企業ソニー様がそんなことで根に持つ訳ないだろw
184.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月12日 19:40▼返信
※177
本当にそれで終わったら泣き寝入りだな
キャノンさいてー
185.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月12日 19:41▼返信
絶対に焼失したくないデータはHDD3台体制でバックアップしてる
3台とも全部違うメーカーのもの or 同じメーカーなら必ずロットの違うもので同時故障のリスクをできるだけ減らしてる
186.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月12日 19:41▼返信
みんなに一言言っておく

キャノンやなくてキヤノンやで
ヤは大きいんやで

前に書類で怒られたことがある・・・
187.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月12日 19:41▼返信
今日からソニー派になります
188.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月12日 19:42▼返信
※182
規約に同意したから何でも規約通りでいいとは限らない
規約が法律上有効かどうかはまた別問題なんだよ
189.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月12日 19:42▼返信
Xboxone夢幻のクラウドの呪いだなwww
190.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月12日 19:42▼返信
こういうクラウド上のデータって
クラウドサービスを提供している企業側ではシステムメンテナンスや
ハード切り替えの時の保険としてバックアップを
行なってからそれらをやっているものだと勝手に思ってたわ
191.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月12日 19:42▼返信
日本企業が慣れないクラウドなんてやるからこういうことになる
キチンと紙に印刷して保管しとけwww
192.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月12日 19:43▼返信
※185
水没で全滅やん
193.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月12日 19:43▼返信
バックアップと復元とか以前のバージョンって機能で戻せるって知らなかったのかな
194.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月12日 19:44▼返信
これは蓮舫ぶちぎれ案件
195.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月12日 19:45▼返信
Ctrl+Zも知らないとかこの企業終わってるな
196.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月12日 19:45▼返信
やっぱしばらくはHDDやDVDやBDに保存から抜け出せないな
197.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月12日 19:45▼返信
>>183
ソニーの心は狭いよ
198.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月12日 19:45▼返信

思い出が…………………
199.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月12日 19:46▼返信
※194
れんぽーここにえっちな画像隠してたの?機密情報じゃん
200.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月12日 19:46▼返信
※192
その時は俺も一緒に死ぬからどうでもいいかな
201.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月12日 19:46▼返信
ゴミ箱に入ってないかチェックはしたのか?大抵のデータは残ってる
万一消えてしまってもツール使えば戻せる
202.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月12日 19:47▼返信
削除プログラムが期間おかずに削除しているのが一番問題
とりあえず属性変えるだけにしとけばよかったのに
203.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月12日 19:47▼返信
※200
いや、死ぬなよ
204.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月12日 19:47▼返信
>>185
ディスク故障を心配するなら
個人でも数万でRAID構成のNAS買えるぞ
205.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月12日 19:47▼返信
複合機でもなにかやらかしそうな気にさせるな
206.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月12日 19:48▼返信
型落ちレッツノートに入れて防水ケースに保存
最も信頼性のある動的BU
207.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月12日 19:48▼返信
>>202
結局消えてからしか気が付かんやろなw
208.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月12日 19:48▼返信
※200
とは限らん
そんなに大事ならクラウド保存ぐらいしようぜ
209.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月12日 19:48▼返信
>>201
ネタで言ってるんだよな?
210.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月12日 19:49▼返信
バックアップとかミラーリングとかしてるもんじゃないのか
211.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月12日 19:49▼返信
>>191
もちろん利用者にはFAXで送信だからな
これが日本式や
212.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月12日 19:49▼返信
実際の環境に適用する前にテストとかしないもん?
213.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月12日 19:49▼返信
>>41
日本企業のクラウドはそういう低レベル仕様
214.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月12日 19:49▼返信
※207
まずユーザーからクレーム来るやろ
長期保存のデータがユーザーからアクセスできなくなるんだから
215.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月12日 19:49▼返信
>>8
キャノンになってからのTHE世界遺産はやたら映像がギラギラしてて更に番組構成が微妙すぎて見なくなったな
216.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月12日 19:50▼返信
>>145
社長が二重ログインを知らないんだもんなwwwww
217.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月12日 19:51▼返信
なんだかんだで数年に一度はどこがやらかしてる気がする
218.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月12日 19:51▼返信
映像や画像なんて1円にもならんのだから被害総額0円やろ
219.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月12日 19:52▼返信
ユーザーも自衛だな、ローカルとクラウドの2重化と考えるべき
220.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月12日 19:52▼返信
興味ないね
221.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月12日 19:52▼返信
クラウド保存も万能じゃないから
保険の一つとして考えたほうがいい
保存は複数にしておくのが無難
222.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月12日 19:53▼返信
※216
二重ログインってなんやねん認証やろMFAやろ
223.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月12日 19:54▼返信
キャノンじゃなくてキヤノンだからヘーキヘーキ
224.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月12日 19:54▼返信
これクラウドが悪いんじゃないぞ
バックアップも取らずにクラウドを提供してるキャノンが悪い
まともなクラウド業者でこういう事故起こらないでしょ?
そういうことだ
225.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月12日 19:54▼返信
ちゃんとテープストリーマーにバックアップしておかないから…(´・ω・`)
226.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月12日 19:54▼返信
クラウドが信頼できないのではなくCANONが信頼できない
227.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月12日 19:55▼返信
国内企業のIT技術なんてこんなもんよ。信じやつがアホ。
228.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月12日 19:56▼返信
キャノンは勢力に金を払わなかったんだ
とも考えられる
229.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月12日 19:57▼返信
父さんかも…
230.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月12日 19:57▼返信
>>8
スポンサー変わってから映像綺麗になったと思う
4Kとか8Kとかソニーの機材じゃなかったしせいぜい2Kまでだった
231.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月12日 19:57▼返信
データ消失しても免責OKなら素人でも楽勝じゃん
俺も明日からクラウドサービス屋で稼ごうかな
232.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月12日 19:58▼返信
もうクラウドは信用ならない
233.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月12日 19:58▼返信
日本のITサービスとIT製品だけは安心出来なくなった
どうしてこうなった...
234.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月12日 19:58▼返信
クラナドは人生
235.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月12日 19:59▼返信
※233
ちゃんとしたシステムに必要な予算がおりなそうな感じがしてる
236.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月12日 19:59▼返信
クソだな株価暴落待った無しだわ
237.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月12日 20:00▼返信
空売りしたけどインサイダーになるかな?
238.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月12日 20:00▼返信
オレの先輩がスクリプト間違えてroot以下全部消したのは見たことある
239.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月12日 20:01▼返信
※238
検証しない時点で草
240.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月12日 20:03▼返信
※204
RAIDのNASなんてコントローラーごと吹っ飛ぶリスク考えたら危なくて使えん
241.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月12日 20:04▼返信
今年始めたばかりのサービスだったんだな。無料だから文句言うなって感じか
242.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月12日 20:05▼返信
正直に言ったのは評価できる
言わずに黙ってる企業もあるからな
243.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月12日 20:06▼返信
>>230
ソニーも普通に4Kでやってたがな
244.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月12日 20:06▼返信
創業者追放して乗っ取った罰だよ
本当の創業者は秋葉原デパートの店員だったらしいよ…
245.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月12日 20:06▼返信
え? おいおいロールバックもできないとかどういうシステムしてんだ???
ありえないんだが…
246.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月12日 20:09▼返信
>>「お客さまが画像をアップロードし、最大30日間保存する短期保存ストレージ」

これを無期限のデータと間違えて削除しちゃったんじゃないかなぁ。
247.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月12日 20:14▼返信
無くしたくないデータはUSBと外付けSSD複数使って保管してるわ
普段使いもHDDのミラーリング。面倒だけど無くなったら後悔しきれん
248.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月12日 20:15▼返信
クラウドの意味ないやんけ…
249.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月12日 20:15▼返信
>>240
ディスクが無事なら別のコントローラーに繋げばいいだけだろ
アホ?
250.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月12日 20:16▼返信
日本企業のソフトウェア開発技術の低さはやばい
家電やPCやスマホもこれが原因で売れなくなったのに未だに改善できない
プログラマは無能な日本人を排除して全員インド人でいいのに
251.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月12日 20:16▼返信
おいキャノン。お前の店でやってるんだからクラウドデータをクラウドにバックアップしておけよ。
自分とこでさえバックアップ取ってないくせに、客にはバックアップ2個は基本ですよねwとか言ってんの?
252.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月12日 20:17▼返信
いやさ、リリース前にバックアップ取るでしょ普通
どこの素人が運用してんの?
253.投稿日:2020年08月12日 20:17▼返信
このコメントは削除されました。
254.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月12日 20:18▼返信
お客様のエッロ動画を鑑賞した後、証拠隠滅で消去してしまいました。
255.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月12日 20:19▼返信
>>8
その時ソニーぶっ叩いてたものだが何か?
256.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月12日 20:20▼返信
お~~~~い

以前の略し方物議で「USB」叩いたやつらは「クラウド」はスルーなのかよw

クラウドこそ多岐に渡る意味が有るだろ、なぜストレージと呼ばないんだ?
257.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月12日 20:20▼返信

最 初 か ら わ か り き っ て た こ と 
258.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月12日 20:23▼返信
将来的に有料化サービスに移行するつもりだったんだろうけど、これじゃ不可能になったね
259.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月12日 20:23▼返信
>>251
>クラウドデータをクラウドにバックアップ

最高に頭の悪さが出てるw
260.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月12日 20:23▼返信
※244
え?中野じゃないの?
261.投稿日:2020年08月12日 20:23▼返信
このコメントは削除されました。
262.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月12日 20:25▼返信
クソだと思うけど、クラウドに依存してる方も自業自得ではあるわな。
勿論、クソな事は大前提であるけど。
263.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月12日 20:25▼返信
>>256

クラウドで保存するからやん…
264.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月12日 20:26▼返信
THE世界遺産は見てないから知らんが、スタジオなどのバラエティ番組やライブ中継もほぼソニーのカメラだよ
265.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月12日 20:27▼返信
どうせ上流の仕様伝達ミスだろ
266.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月12日 20:28▼返信
ソニーのカメラはゴミ同然
Xperia 1 IIのカメラ使ってみてわかった
267.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月12日 20:28▼返信
>>248
クラウドの意味??
ユーザーから見てクラウドである意味なんて無くね?
物理サーバーでもクラウドサーバーでも、変わらんでしょ
ユーザーから見て何か違うメリットがあるのか?
ソシャゲでもクラウドサーバーのところが大半だけど、オンプレのところもある。でも、ユーザーから見て何も変わらんし分からんだろ
268.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月12日 20:28▼返信
USBはインターフェースだから通過するだけで、データを保存する際「USBに保存」ではおかしい
クラウドはプラットフォームなので行き先であり「クラウドに保存」で正しい
269.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月12日 20:28▼返信
>>263
クラウドで保存w
意味不明な言葉を使うなw
270.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月12日 20:29▼返信
なぜか日本の会社ってサーバー関連の費用ってケチるんだよね しかし、新しいシステムを起動する前にバックアップ取ってなかったとは、素人が手柄欲しさに突っ走ったな
271.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月12日 20:30▼返信
ていうかキャノンじゃなくてキヤノンが正式名称なのね
272.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月12日 20:31▼返信
ラブプラスeveryの二の舞じゃないか。
273.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月12日 20:36▼返信
雲のようにネットの海のあちこちに保存されているのがクラウドだというのに一括で消せちゃうとかクラウドの意味ないよ
274.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月12日 20:39▼返信
みなさん、バックアップはしっかり取っておきましょうね
RAIDがバックアップの代わりにならないのはオペレーションミスによるデータ喪失を保護できないからです
キヤノンはバックアップをせずにクラウドサービスを運用していたわけだ

>>204
必要なのはバックアップなのにRAIDを勧めるとかアホだなwww
RAIDは止められないサービスを運用するためのものであって、バックアップの代わりにはならない
275.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月12日 20:42▼返信
こういうのってゴミ箱に残ってるもんじゃないの?
276.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月12日 20:45▼返信
クラウドストレージとか絶対に信用せんからヘーキヘーキw
277.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月12日 20:45▼返信
つか大事なデータクラウド保存とか、仕事だったらただの無能だし
個人でも有料なんぞ絶対に使わない
しょせんは他人任せ信用なんぞするな
278.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月12日 20:45▼返信
>>271
観音様が由来だからね
279.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月12日 20:50▼返信
いうて消えたら困るデータってあるか?
280.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月12日 20:52▼返信
>>260
吉田五郎のウイキペディア見てよ
281.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月12日 20:53▼返信
サーバーのバックアップぐらいは普通の企業なら保存してあると思うけど
リストアしようとすると新規に追加されてる画像データともマージしないといけないから
面倒なんでやりたいくないのかな?
それぐらいやれよ、と思うけど。
282.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月12日 20:54▼返信
写真の価値は持ち主次第だから。
困る人も居るだろう。
283.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月12日 21:01▼返信
>>268
お前は、プラットフォームに保存するのかw
Windowsに保存するとか普段言ってるんだねw
かなりのバカだなw
284.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月12日 21:01▼返信
こんなサービス使ってる写真好きはHDDに溜め込んでるに決まってるし
実害ほぼ無いでしょ、クラウドなんて共有目的でしか使わん
285.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月12日 21:03▼返信
クラウディヘブン
286.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月12日 21:03▼返信
うちは2重3重のバックアップを!
今宣伝すりゃ全員引き抜けるなこのゴミサービスからw

にしてもよりによって長期データの方が逝ったのか
一生保存するぞ~系だろうからダメージデカイな
静止画だけは低解像度で復活とかようわからんな
287.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月12日 21:04▼返信
キャノンは本当に三流企業に成り下がったな
プライドだけは一流だけど
288.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月12日 21:06▼返信
素人かよおっかねーな バカみてえな会社だな
289.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月12日 21:07▼返信
>>266
ナイトモード使えないのはやめてほしい
290.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月12日 21:11▼返信
>>256
そこは専門家でも、クラウドのいろんなサービスをひっくるめてクラウドと言うことがある。サーバーサービスには違いないので

USBは、メモリに限らずマウスとか扇風機とか何でもつながるので略すと違和感があるんだろう
291.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月12日 21:12▼返信
>>286
クラウドサービスは基本的にバックアップなんて取らないよ
利用者の責任
基本的にどこの会社も同じだよ
292.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月12日 21:13▼返信
>>270
バックアップを取ってるクラウドストレージを提供してるところを教えてくれ
海外ならあるんだよな?w
293.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月12日 21:13▼返信
>>288
素人が何を言ってるんだw
294.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月12日 21:14▼返信
>>286
サムネイル的なものでしょ
295.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月12日 21:17▼返信
>>291
金払って依頼すればバックアップのサービスはあるでしょ。たとえばAWSにはある
296.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月12日 21:18▼返信
クラウドなんか絶対使わね
297.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月12日 21:18▼返信
日本企業なんて信用するからだろ
アホすぎ
数々のニュースで日本企業が糞ってのは常識
特にネットサービス系は話にならん
298.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月12日 21:20▼返信
>>266
iPhone11のカメラもソニーだが
299.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月12日 21:23▼返信
>>267

オンラインストレージやん…
300.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月12日 21:27▼返信
プロのカメラマンからしたら、絶望的だろ、これ
CANONの信頼性が地に落ちたわ

日本はIT技術の最底辺だな
301.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月12日 21:28▼返信
お手洗い会長
302.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月12日 21:29▼返信
無料サービスだからバックアップ取るまではないやろという気持ちなんだろう
303.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月12日 21:33▼返信
こういう安全性が確保されていないサービスが多い
キャッシュレス決済とか
情報だだ洩れの恐れのあるCPUとか
大手の個人情報漏洩とか最近多すぎで全く信用ならんなぁ


304.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月12日 21:39▼返信
なんで画像は復元出来ても元の解像度にならないのか
復元とは一体
305.投稿日:2020年08月12日 21:41▼返信
このコメントは削除されました。
306.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月12日 21:44▼返信
写真保存できるサービスがGoogleでもAmazonでもあるやろ確か。
307.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月12日 21:46▼返信
保存面の不安を煽っておいてこのザマ ほんとざまあないわw 
308.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月12日 21:51▼返信
これ洒落にならんわ
309.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月12日 21:52▼返信
>>271
商号にカタカナひらがなの小文字が使えるようになったのは1989年から。
アルファベットに至っては2002年になってやっとという酷さ。
310.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月12日 21:58▼返信
有料でこれかw
バックアップ取ってないんか
311.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月12日 21:59▼返信
ファーストサーバ事件思い出した
312.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月12日 22:00▼返信
これって物理バックアップも有りませんでしたって事か?
確かにお客様のデータだからバックアップ取り辛いけど、障害時の可用性が損なわれないかね
313.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月12日 22:00▼返信
ローカルとクラウドの両方でバックアップだな
314.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月12日 22:01▼返信
>>304
多分バックアップ用にデータを圧縮してるってことだと思う
315.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月12日 22:02▼返信
バックアップしてないとか
企業としてどうなの
316.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月12日 22:02▼返信
>>309
「全体の見た目の文字のバランスを考え、きれいに見えるようにしたから」ってキヤノン自身は言ってるぞ
317.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月12日 22:03▼返信
ストレージを多重化していても削除命令を出しちゃったらアウト的な
318.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月12日 22:04▼返信
シヤチハタみたいなもんか
319.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月12日 22:18▼返信
バックアップ取らないとか有り得ないから、採算合わなくてわざと消した?
320.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月12日 22:24▼返信
京アニテロで学んだだろ。
ローカルだけにあっても駄目、クラウドだけにあっても駄目って。
321.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月12日 22:33▼返信
ソニーのカメラってソニーなのか?
322.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月12日 22:46▼返信
こういう事例があるとクラウドなんて怖くて使えん
323.投稿日:2020年08月12日 22:47▼返信
このコメントは削除されました。
324.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月12日 22:48▼返信
EOSブランドがさらに低下しちゃうな
ただでさえ性能周回遅れにされてんのに
325.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月12日 22:57▼返信
クラウドって最初からバックアップ用途だろ?
ローカルデータ消すとか流石にアホ過ぎない?
326.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月12日 22:58▼返信
賠償する気もねーとかほんまもんのクズ企業やな
327.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月12日 23:39▼返信
>>298
センサーが同じでも撮れる写真が全然違う
Appleの方がソニーより使いこなしてると思う
328.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月12日 23:40▼返信
※269
なんか昔のwebブラウジングだろ?インターネットするとか言うなwwwとかイキってたタイプっぽい(笑)
329.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月12日 23:40▼返信
>>314
単にサムネ用に縮小した画像が残ってるって意味だよこれ
330.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月13日 00:08▼返信
ランサムウェアの被害に会ったって聞いたような。
331.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月13日 01:11▼返信
金とってたらひどいわ。バックアップ位しとけよ
332.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月13日 01:46▼返信
※331
軽くweb見ただけだがキャノンの機器購入した者への無料サービスらしいな
333.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月13日 02:07▼返信
補填って言っても定額使用料の返還だけだぞクラウドサービスというのは
仮に新素数を保存していた100億の価値がある、なんて言っても保証できるわけないだろ
それ相応の保証が欲しいなら保険付きのクラウドを探せ、この世にあるならな
334.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月13日 02:57▼返信
クラウド()
335.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月13日 03:01▼返信
バックパックねぇのかよ
336.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月13日 03:13▼返信
膨大なストレージなので、バックアップを取るのは単純に費用がかかる
無料サービスなのでペイしないと考えたのだろう
337.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月13日 03:18▼返信
ミラーとかしてないのか。
きついなこれ。
338.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月13日 03:45▼返信
こういうのはあとを引くぞ
どこぞの製品を買うとなった時その背景には企業への信頼がある
例えばいい製品をつくって顧客にソニー製品と迷わせる事ができても
「ストレージぶっ飛ばしてもケロッとしてて免責を盾にしてくるやつら」ってレッテルが
最後足を引っ張る。信用をなくす事の長期的マイナスを気づいてない
339.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月13日 04:31▼返信
まーローカルだって破損するしな
340.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月13日 07:07▼返信
なんで関係のないソニー連呼してんの?
はちま産は頭の病気だろ
341.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月13日 07:44▼返信
>>337
カメラ屋だけにミラーレスが売り的な…
342.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月13日 07:58▼返信
まぁキャノンだし・・・
343.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月13日 08:29▼返信
夏はNASだよね
344.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月13日 09:08▼返信
バックアップもないんかいwww
RAIDをバックアップと同等って思ってる初心者並みやなwww
345.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月13日 14:53▼返信
キヤノンだからこの程度で済んだ。
これがニコンならコナミ以上の炎上だぞ。
346.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月13日 21:20▼返信
元の解像度に戻せませんということはサムネイルデータだけはあったよということかな
これは悲劇だな
347.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月15日 03:16▼返信
昔MSがやってそれ以来クラウドは信用してない バックアップしてるとかなんとか体制で守ってますとか信用できないわ

直近のコメント数ランキング

traq