• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

Twitterより









ゲーム慣れしていない人にとって「アタッカーにバフをかけて攻撃する」っていうのは十分難しい部類だと思っている





っていうか、攻撃力が高いやつを狙ってバフをかけるっていうの自体、実はゲーム慣れしてないと思いつかなかったりしますよね
バイキルトより攻撃技に意識が集中しちゃうのはよくあること





かくいう自分もバフの重要性を認識したのは大分遅かったので、それがなんでかなーって考えてたんですけど
ほとんどのRPGでは補助系の行動を使わなくても勝てるからなんじゃないかなーと思った。
勝てなかったら戦略錬るより先にレベル上げに行っちゃうしね





その辺、ほら、メギドの最近のストーリーボスはレベルマックスでも勝てないことがあるから「レベル上げはこれ以上できない……どうすれば勝てるんじゃい……」ってなるから嫌でも戦略の大切さを叩きこまれるというかなんというか





まあでもレベルじゃない部分で戦えるっていうのは良いよね。自分のプレイヤースキルで勝てた! っていう達成感を得やすいし、インフレがあんまりしないし
昔やってたオンゲとか、今入ったらレベル上限上がりまくってて今更復帰できないもん





















この記事への反応



ワイは敵にデバフを掛けまくる派

タンクやヘイトなども難しそう…

自分も子供の頃はポケモンの技を攻撃技で埋めてましたね

DPSを高くするんですね

敵に防御デバフ掛けるのがいかに重要かってのも気づきにくかったりするのだ...

タイトルにもよりますけど、力押しでシナリオ完走くらいはいけますからね。昔はネット環境も今ほど整ってなくて攻略情報は攻略本頼み、耐性なにそれってことも少くない。でもオンゲーやソーシャル系のRPGはバフデバフ前提でバランス設定されてるから最近は認知されてきてるのかしら

ロマサガはバフデバフが重要

バフデバフの大切さは幼き頃デビチルで学んだ

さらに言えば攻撃ステータスを上げるスキルより威力の倍率をあげるスキルの方が効果が高いってのも初心者には気づきにくいところですよね。

ドラクエでアタッカーにテンション上げ&バフかけしてボスに大ダメージ与えるの楽しかった



子供のころは攻撃技ばっか使うゴリ押しスタイルだったな


B08DNS92SM
スクウェア・エニックス(2020-12-04T00:00:01Z)
レビューはありません


B08DCXVH5G
アトラス(2020-10-29T00:00:01Z)
レビューはありません


コメント(337件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月15日 13:02▼返信
ポケモンさいこおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお
2.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月15日 13:02▼返信
そもそも馬糞ってなに?
3.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月15日 13:03▼返信
ああああああああああああああああああああああああああああ!!!!!!!!!!!!!!!!
4.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月15日 13:03▼返信
※2
馬のうんこだよ
5.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月15日 13:03▼返信
フォロワー三桁でこのバズりはそうとう本人楽しそう(笑)
6.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月15日 13:04▼返信
※4
またまた御冗談をw
7.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月15日 13:05▼返信
ゲームウマイ奴はだいたい
制作の作りてが、ココでこういうパターンで死ぬだろうなとか
対戦だとココで距離感のつぶしあいになるだろうなってのを触ってすぐに気がつけるやつ

作ってるのも人間だから大体を読めればうまくなる
逆になんも考えないで作られてるクソゲーは何も考えなく難易度たかくするために固くしたり
ダメージあげてゴリ推してくる
8.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月15日 13:05▼返信
レベル低いうちはバフ効果も弱いしバッファーがすぐ落ちる(場合が多い)から
アタッカー並べた方が強いんじゃねってなるからね
9.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月15日 13:05▼返信
たしかに初心者ほど攻撃したがる
10.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月15日 13:05▼返信
FGOはバフが全て
11.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月15日 13:06▼返信
裏で毎ターン回復してたとか分からんもん
累積だけで見たらニターン殴るでもシカタナイやろぉぉ
12.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月15日 13:06▼返信
ドラクエなんか、フバーハ覚えないと勝てない場面がありがちだしね。
13.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月15日 13:06▼返信
スライムにまでバフかけて叩く馬鹿
14.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月15日 13:06▼返信
ヘナトスとバイキルトを覚えときゃええ
15.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月15日 13:07▼返信
ソシャでバフデバフ技を使うキャラを入れて活用しないとクリアできないイベントがあると
簡単じゃん派vs難しい派に分かれてよくギスギスしてる
16.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月15日 13:07▼返信
正直ゲームによるとしか言いようがない
レベルあげて物理で殴るのが正解のゲームもあればバフ重ねまくらないと勝てないゲームもあるからなあ
17.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月15日 13:08▼返信

幼い頃、バフ掛ける行動するなら攻撃に手数回すわ

ってタイプでした
18.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月15日 13:08▼返信
スキルツリーとバフデバフ、パッシブスキルの細かさが俺にとって最近のRPGがやたらハードル高い要因
19.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月15日 13:08▼返信
ルカニとかいうモンスターズのゴミスキル
かぶとわりだわやっぱ
20.ナナシオ投稿日:2020年08月15日 13:08▼返信
>>1
まぁ、グラブルとプリコネやってりゃバフデバフの重要性は嫌でも分かるってもんだ。
21.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月15日 13:08▼返信
攻撃力バフくらいならいいんだけど、命中率バフがあるととたんにめんどくさくなる
22.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月15日 13:09▼返信
ゲーム慣れしていない人にとって
アタッカーにバフをかけて攻撃する

言ってる事がわかりません
23.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月15日 13:09▼返信
ソロの時は管理楽だったけど
MMOが盛んになってきてからターンの概念が無くなってきて
効果時間とリキャストタイム管理が大変になったところはある
24.ナナシオ投稿日:2020年08月15日 13:09▼返信
>>20
ゲーム買わないはちま民にバフデバフの重要性なんてわかるわけ無いだろ!いい加減にしろ!
25.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月15日 13:09▼返信
まず日本人は小学生の内に任天堂ゲーでゲーム慣れするからそんな非国民の話されても知らん
26.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月15日 13:10▼返信
物理で殴るの汎用性の高さよ
誰でもクリアできる(可能性が高い)のはゲーマーからすればダメなんだろうけど
27.投稿日:2020年08月15日 13:10▼返信
このコメントは削除されました。
28.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月15日 13:10▼返信
ダントラ3はいつ出すんや
29.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月15日 13:10▼返信
>>12
それはない(マジレス)
30.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月15日 13:10▼返信
>>25
ポケモンほどバフデバフ重要なゲームもないしな
あほははかいこうせんばっか撃ってそう
31.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月15日 13:10▼返信
バフをかける・・・×
金をかける・・・○
32.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月15日 13:11▼返信
>>26
作りによると思うけどな、ソウルシリーズなんて物理で殴ってりゃ全ボス倒せるし
33.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月15日 13:11▼返信
最近のゲームはむしろバッファーが専門職として存在するからパーティーの重鎮化してるやろ
34.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月15日 13:11▼返信
バフって何の事?
35.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月15日 13:11▼返信
普通に学校で習うじゃん
36.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月15日 13:11▼返信
バフかけるために1ターン消費が無駄って思うんだろうな
37.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月15日 13:11▼返信
ゲームによるとしか
38.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月15日 13:11▼返信
>>34
入浴剤だよ
39.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月15日 13:11▼返信
ゲームによるとしか言えんな
ほんとにバフとか死にスキルな奴もあるし
逆に強すぎるのも萎えるけど
40.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月15日 13:12▼返信

やっぱイースシリーズよ、バフなんか要らねぇ

41.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月15日 13:12▼返信
話がわからない、ついていけない
42.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月15日 13:12▼返信
>>36
それだけならいいんだけど、バフの効果が数ターンしか持たないとか相手がバフ解除してくるとかがあるから無駄って思うんじゃない?
43.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月15日 13:12▼返信
バフデバフではないんだが、昔対属性の概念があるはずなのにダメージに全然影響を与えているように見えないRPGがあったなあ
いやPCEの星破壊者ってなゲームなんすけどね
44.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月15日 13:13▼返信
バフデバフって言い方やめろ!
俺の世代はシフデバザルジェルだ!
45.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月15日 13:13▼返信
※42
元凶はゾーマの凍てつく波動だな
46.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月15日 13:14▼返信
ゲーム慣れしてればバカでも知ってるけど
感のいい人ならすぐ理解してしまうっていうね
悲しいね
47.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月15日 13:14▼返信
よくわからない。ゲーム学会ですか?
48.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月15日 13:14▼返信
ドラクエ11とかルカニが最強にコスパ良かったな
49.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月15日 13:14▼返信
FFはヘイストとプロテスみたいなバフの重要性はみんな知ってたわ
初心者が無理になるのは世界樹みたいな倍率の積み上げゲー
50.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月15日 13:14▼返信

バフデバフ掛けるのが前提のほぼ強制な戦闘は受けないのか

FF13とか
51.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月15日 13:15▼返信
ゲームを知らない人にとっては体力を示すHPが何の意味か分からないらしい
今時は紙の取説がないからか、基礎中の基礎が蔑ろになってるね
52.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月15日 13:15▼返信
エンハンサー
ジャマー
53.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月15日 13:15▼返信
雑魚敵が自キャラのレベルに併せて強なるの嫌い
54.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月15日 13:16▼返信
>>49
FFの場合いつでもヘイストがあるからバフっていうかパッシブスキルなんだよなぁ
エルメスのくつとかもあるし
55.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月15日 13:16▼返信
サガシリーズのバフの無意味さよ
56.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月15日 13:16▼返信
バフが永続ならみんなバスかかるけど
1ターン消費して攻撃力1.75倍が2ターン継続とかそういうバフだと面倒くさくなって無視する奴が多くなる
57.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月15日 13:17▼返信
ゲーム慣れとか馬鹿じゃねえの
そんな誰でもできること自慢すんな
58.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月15日 13:17▼返信
チーズ牛丼食ってそう
59.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月15日 13:17▼返信
※36
無駄と思ってるんじゃなくて
その後の持続時間とか管理が面倒って思ってんだよ
そういう誰が何するのかタイミングよく順番に通りにこなしたり、同時並行で別の事を考えたりするが苦手なわけ
60.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月15日 13:17▼返信
>>57
やるかやらないかの問題だよな
俺も物理ごり押しで勝てそうならバフなんてかけないわ
2,3回挑んで あ、無理だな って思ったらまじめにやるだけの話
61.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月15日 13:18▼返信
ためる→次のターン2倍ダメージって自己バフ、
いまだにその有効性がわからない
62.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月15日 13:18▼返信
※50
13の戦闘は非常に面白かったが、スマホゲーに慣れてる人にやらせても響かないだろうな…
63.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月15日 13:18▼返信
>>51
HPが体力を示すということは、

大きければ大きいほど強くなれるんだね
64.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月15日 13:18▼返信
新しめのペルソナは雑魚戦は弱点付くかどうせ一撃で倒せるから速攻狙い
雑魚の強敵ならデバフ・ジャマーで、中・ボス戦はバフデバフ・ジャマーキャンセラーで
65.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月15日 13:18▼返信
+火力アップより%火力アップのつよさよ
66.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月15日 13:18▼返信
レベルを上げて物理で殴ればいいんだよ
67.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月15日 13:19▼返信
モンハンの属性耐性値なんて気にしてなかったな
68.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月15日 13:19▼返信
>>61
固い敵を殴るときに有効なんだよ
69.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月15日 13:19▼返信
ボス戦のみだな
雑魚相手だとたたかう連打で勝てなくなったらレベル上げするか武器防具買いにいく
70.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月15日 13:19▼返信
※32
ソウルシリーズは物理でクリアできるようになれば立派にプレイヤースキルあがってるだろ。
灰やら松脂やらはヘタクソ様のためにあるわけだが。
71.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月15日 13:20▼返信
次のターンの攻撃力が2倍魔法を掛けてミスした時の損した感
72.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月15日 13:20▼返信
FFでバフの大切さを知り、ドラクエでバフの無力さを知る
73.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月15日 13:21▼返信
>>71
それがあるから両手持ちより二刀流、威力高い攻撃より連続攻撃のがいいんだよな
全部ミスするってことはまぁないからストレスがたまらない
74.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月15日 13:21▼返信
※15
初期はいいんだけど一年ぐらい経ったヤツは装備やらスキルの関係とUIがぐちゃぐちゃになってて面倒くさくなる
75.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月15日 13:21▼返信
狡猾な開発者の罠によってバフはすぐに消去されるからバフよりも素の性能の方が重要
76.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月15日 13:22▼返信
>>72
そういえばFFだと特に意識せずバフ使ってたなぁ
ドラクエなんてたたかうたたかうたたかうベホマラーでやってたが
77.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月15日 13:22▼返信

今日もTwitter速報
ネタはすべてTwitterで拾うがつまらないときた
78.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月15日 13:22▼返信
※12
どこにあんの?
79.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月15日 13:22▼返信
何このクソスレ
そんな小難しいレベルを語らなくてもゲームカジュアル層は目の前に草むらがあっても隠れられるという考えにも至らないぞ
80.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月15日 13:22▼返信
昔のゲームて割とバフデバフ使わないでも適正レベルなら勝てないってあんまなかったりレベル上げすぎると素でもダメカンストしたりボスによっちゃ無効だったり
今のゲームのがその辺りの作りがバランス良いのよ上手い感じに苦戦する様になってる
81.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月15日 13:22▼返信
FF、ドラクエ、メガテン、世界樹
初心者がバフ無視してクリアできるのはドラクエくらいだろ?
82.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月15日 13:22▼返信
>>25
任天堂のゲームとは全く関係ない話なんだけど?
83.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月15日 13:22▼返信
1ミリも理解できん
ロト紋ぐらいの時代から漫画でも散々やってたしゲーマーでなくても知ってる奴が多そうなぐらいだと思うが
84.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月15日 13:23▼返信
その、戦略を考える時間を

仕事で使えよ、もったいない
85.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月15日 13:23▼返信
女神転生シリーズは攻略本買うのが攻略のスタートラインだって伝説聞いたことある。
86.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月15日 13:23▼返信
最近だと龍が如く7が、バフやデバフあるんだけど
あまりの性能の悪さにその時間殴った方がマシって感じだったな
そういうゲームで育つと使わなくなるのは分かる
ゲーム慣れっていうか、どういうジャンルをやった事があるかだろう
87.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月15日 13:23▼返信
>>78
勝てないとまではゆわないけど、デスピサロとかつらくね?
88.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月15日 13:24▼返信
一般人はそもそもバフという言葉さえ知らないからな
89.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月15日 13:24▼返信
>>81
ドラクエのボス戦でフバーハかけずに戦うのは無理だろ
バフの重要性に気づかないゲームとかあるか?
90.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月15日 13:24▼返信
現実世界にバフ、デバフなんてもないからなぁ
普通に殴るってのが当たり前だろう
91.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月15日 13:24▼返信
もうすぐ発売のメガテンがそうやろ。
92.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月15日 13:24▼返信
>>81
FFはいけるだろ、どのシリーズかによるけど
93.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月15日 13:25▼返信
>>90
炭酸抜きコーラがあるだろ
94.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月15日 13:25▼返信
>>34
物の表面を磨いて光沢出す研磨方法の一種やで
95.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月15日 13:25▼返信
MMOやってりゃわかる
96.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月15日 13:25▼返信
面倒くさいから素早さ厨になったよ
RPGでもアクションでもとりあえず素早くて当たらなければいいんだ
97.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月15日 13:25▼返信
ゲームのせいじゃなくて本人が計算しないからやろ
98.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月15日 13:25▼返信
日本を代表するRPGが最終的には
バイキルトとベホマズン以外いらない脳筋ゲーだから仕方ないよ
99.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月15日 13:25▼返信
今の女神転生ってマカカジャないんだろ?くっそ楽じゃん
100.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月15日 13:26▼返信
>>96
魔法は10割命中するんだよなぁ
101.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月15日 13:27▼返信
ペルソナ、FFはバフ大事
102.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月15日 13:27▼返信
DRPGやるべきだな
ヘイト集めるタンクの重要さや、防御バフとか
普通のRPGみたいにやってたらボスの攻撃に耐えれなくて中々攻略しづらいだろうし
103.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月15日 13:27▼返信
計算が得意かどうかじゃないのこんなの?
104.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月15日 13:28▼返信
>>102
ウィザードリィってそんなバフ必要だったか?
そもそも戦士がただの壁で火力でないから攻撃魔法撃ってりゃよかったような
105.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月15日 13:28▼返信
ゲームなんぞやり続ければ慣れる
50~60代ランカーがいっぱいいるんだから若年層が慣れないなんてことは絶対にない

障害持ちならしらん(笑)
106.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月15日 13:28▼返信
小学校低学年でドラクエやってたけどボス戦はまずスクルトバイキルトくらいしてた
その人によるとしか言えないのでは?
107.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月15日 13:28▼返信
メガテンでもやらせとけ
今はスマホでも出来るんだろ?
108.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月15日 13:28▼返信
俺の昔の記憶だとRPGの戦闘慣れてない奴ほどスクルトルカニ限界までかけたり、バフがん積みしてから戦闘開始してた記憶
んで、デカジャくらうとこまでがゲーム覚えるテンプレ
109.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月15日 13:29▼返信
単純にそのゲームに興味があるかどうかだけやろ
やる気がないゲームやらされてもめんどくさいからボタン連打になる
110.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月15日 13:29▼返信
>>81
シリーズによって難易度差がありそうだがその中ではメガテンだけは攻略真面目に考えた他は割と適当プレイでもなんとかなった
他はレベル補正が効いたり武器、アクセ効果がバフ以上に便利だったり
111.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月15日 13:29▼返信
そもそもバフ、デバフが分からなかった
用語の勉強してくる
112.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月15日 13:30▼返信
レベルを上げて物理で殴れば大抵解決するし
113.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月15日 13:30▼返信
戦略性のあるゲームはダメなんだよねぇ
やはりアクション系だな
114.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月15日 13:31▼返信
>>89
どうせ波動で消されるからベホマラーで十分
115.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月15日 13:31▼返信
ボスが倒せないって嘆いてる人に質問してみると
ドラクエで例えるのなら魔法使い3人、僧侶1人のような
高火力紙装甲だらけで補助どころか防御面すら考えていない答えが毎回返ってくる
116.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月15日 13:31▼返信
ペルソナもライザマイザなんだよね
117.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月15日 13:32▼返信
>>115
じじい3人とヒゲおやじだけのパーティかよ・・・
118.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月15日 13:32▼返信
この話を外でやったら

引かれますよ
119.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月15日 13:33▼返信
>>104
魔法系じゃなくて特技系のバフは重要だな
120.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月15日 13:33▼返信
>>116
回復もメシアライザーだし、あれこそレベルあがったらなんも考えなくていいよな
裏ボスはのぞくが
121.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月15日 13:34▼返信
※61
大体の攻撃ってのは相手の防御で減らされるから、
2回攻撃するより2倍の攻撃力で一回攻撃する方がダメージの期待値は大きい
122.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月15日 13:34▼返信
ぶっちゃけ小学生でもバイキルトかけたらすげーってなるのに、
ゲーム慣れしてない人ってどのレベルの人を想定してんだろうか。
123.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月15日 13:35▼返信
ドラクエ4(リメイク)はフバーハとスクルト結構重要でバランス良かったね
124.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月15日 13:36▼返信
>>95
これはそうかもな
数%の効果の違いが明確にゲーム内取引の価値の違いとして現れたりdotかけ続けることの重要性を指摘されたり
125.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月15日 13:36▼返信
>>123
ピサロが強すぎて他のキャラがしんでるゲームのバランスがなんだって?
126.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月15日 13:37▼返信
ハクスラやればバフの重要性わかるよ
127.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月15日 13:38▼返信
最近のゲームは難易度選択あって
ボタン押してるだけでクリアできるようになってるし
128.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月15日 13:38▼返信
いまやパーティーメンバーの一人はバッファーが鉄板で、ネコも杓子もバフ、デバフの掛け合いが戦闘の基本システムな時代やろ
129.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月15日 13:38▼返信
バフに時間制限あるゲームは糞。永続で良いやろ何度もかけるのめんどくさいんじゃボケェ
130.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月15日 13:38▼返信
wizとメガテンでバフデバフの重要性を仕込まれた気がする
131.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月15日 13:39▼返信
口撃して相手のメンタルを病ませて弱体化させてから殴るとワンパンみたいなね
132.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月15日 13:40▼返信
>>125
他のキャラ育っていたからピサロ使わず
隠しボスの二人組まで倒したわ
加入が遅すぎる
133.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月15日 13:40▼返信
ドラクエメガテンペルソナだな
ボス戦はバフ剥がしだけ気を付けてればいい
134.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月15日 13:41▼返信
算数できないんでしょ
煽りとかじゃなく、日常や娯楽に計算や理論を用いるって出来ない人多いよ
135.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月15日 13:42▼返信
>>134
算数というより仕様を知らないんじゃね
136.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月15日 13:42▼返信
※129
ゲームによっては置物になるからそれは無い!
137.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月15日 13:43▼返信
ふとTVゲームのRPGを思い出してしまった……
オレはね レベルを最高に上げてから敵のボスキャラに戦いを挑むんだ
138.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月15日 13:43▼返信
>>134
その点ポケモンやってる人はみんな計算や理論得意だからなぁ役割論理って言葉もあるくらいだし
139.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月15日 13:43▼返信
営業できないやつを増やすより
営業できるやつをみんなでバックアップする方が利益出る
140.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月15日 13:44▼返信
ロマサガやっているやつに仕様の話をさせると
音ゲーの話が始まってとんでもないことになるぞ
141.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月15日 13:44▼返信
>>139
営業できる奴だけでパーティ組むんだぞ
142.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月15日 13:44▼返信
思い込みと決めつけと何故か上から目線
そして特定ゲームタイトルの事を皆んな知ってる理解してる事前提なのなw
ゲームジャンルですら無く
スマソシャゲ相手にはマウント
イキリ倒してるゲームがガラパゴス系と云う…
143.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月15日 13:44▼返信
はい、いてつくはどう
144.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月15日 13:45▼返信
計算しながらRPGとかやらねえだろwww
どんなインテリキャラ枠狙ってんだよ
145.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月15日 13:46▼返信
>>144
ボスのHPで行動変化とかで長くやっていると
わりと仕込まれてくるな
146.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月15日 13:46▼返信
バフの重要性なんてゲームの種類によって違うだろ
147.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月15日 13:47▼返信
ドラクエがこんな感じだったわ
FFのヘイスト辺りはATBが目に見えて速くなるからそこからバフの重要性を認識していった
148.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月15日 13:47▼返信
ゆえに
ドラクエはつまらなくて
FFは奥が深い
149.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月15日 13:48▼返信
>>148
いつでもヘイスト いつでもリジェネ いつでもいつでもいつでも
どこが奥が深いんだよ、バフじゃなくてパッシブスキルだろ
150.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月15日 13:48▼返信
>>2
馬のクソだよ
151.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月15日 13:48▼返信
>>148
とりあえずプロテスとシェルとヘイストかけて
相手にスロウしとけば特殊行動とるボス以外勝てた溶暗
152.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月15日 13:49▼返信
何でそうなるんだよ。そういう効果があることを知ってて簡単な算数ができれば誰でもすぐに理解できるよ
153.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月15日 13:49▼返信
攻撃ミスが文字通り命取りになる真女神転生3はバフデバフ必須だったから重要性知るためにはオススメかな。むしろここが出来ないとRPG向いてないまである
154.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月15日 13:50▼返信
バフってなんや?
ファミコン世代でいまだにゲームやってるけど知らんで
155.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月15日 13:50▼返信
そんなもんゲームによるって事を理解してない辺りこいつも初心者に毛が生えた程度のゲーマーだろ
156.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月15日 13:50▼返信
>>153
こっそりマニアクスを渡して
心を折に行ってはいけない
157.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月15日 13:51▼返信
ネトゲの話か俺に任せろおぉぉ と思ったら…
家ゲのRPGか…しかもかなり古い奴の例え持ち出してそう
158.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月15日 13:52▼返信
>>157
でもお前アタッカーしか使わないじゃん
159.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月15日 13:52▼返信
・ワイは敵にデバフを掛けまくる派


ゲーム慣れしてる立場で言ってると思うんたけど敵が強敵であればあるほど効かないからな
160.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月15日 13:52▼返信
>>154
能力上昇系の技や魔法、下げる方はデバフ
リジェネとかの自動回復付与やリレイズとかの特殊効果付けるやつも含む
161.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月15日 13:53▼返信
>>159
状態異常効かないボスっていうのはよくいるけど、デバフ効かないボスってそんないるか?
すぐ解除してくるやつならいるが
162.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月15日 13:54▼返信
※138
最近のゲームはそもそもアクションが主流だから補助技が無いことの方が多い
163.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月15日 13:54▼返信
敵の防御とかカット率何かわかんねえんだから取りあえずバフデバフかけて殴ってるだけなのもいっぱいいるだろ
164.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月15日 13:54▼返信
単細胞ゆえに二つ目のことが考えられない
165.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月15日 13:55▼返信
>>159
ゲームによっては耐性とかで抵抗してくるが
その耐性を下げる魔法とかもあったり仕様によるな
166.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月15日 13:55▼返信
これ拗らせたニシ君じゃね?
167.はちまき名無しさ投稿日:2020年08月15日 13:56▼返信
回復のが大事やね
168.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月15日 13:56▼返信
※160
もともとネトゲ用語だったのに最近はオフゲでも言ってる奴居るのが気持ち悪いわ
169.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月15日 13:57▼返信
昔のゲームは敵にバフ掛けると
状態異常必中になるバグとかあったな
170.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月15日 13:58▼返信
>>168
そりゃネトゲかオフゲかにこだわるならそうかもしれんが
大半はその二つにこだわりないから使うんじゃね
171.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月15日 13:59▼返信
FFなら13をプレイしろ(`・ω・´)
172.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月15日 14:01▼返信
ゲームによる(-_-;)
173.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月15日 14:02▼返信
バフやデバフのうまみが消費コストに釣り合ってるといいけどな
174.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月15日 14:05▼返信
まあ元となったever questを参考にして作られたのがFF11やし
そっからオフゲーにも使われるようになったんじゃねえの
弱体・強化でもいいと思うけど特に気にするような事じゃねえ気がする
175.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月15日 14:05▼返信
子供のワイ<バフデバフかけるより2回殴ったほうがよくね?w
今のワイ<とりあえずバフデバフっと
176.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月15日 14:06▼返信
MPも使うから場合による
177.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月15日 14:07▼返信
アトラスのゲームから入れば早々にバフの重要性に気付く
178.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月15日 14:09▼返信
これはドラクエが悪い
力ため系統は1ターン無駄にして攻撃力2倍で、相手の防御が高いときくらいしか効果のない物だしな
あと攻撃力や防御力を上げてそれが複数ターン継続しなければそのありがたみが分からないのに、長期戦のボスは当たり前のようにかき消してくるしな
179.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月15日 14:09▼返信
ゲームによる
180.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月15日 14:11▼返信
バフやデバフをしっかりと掛けて対策しないと勝てないような敵ばかりのゲームは
基本テンポ悪いだけで面白くもクソもない。効率とかダメージ量に重点を置く人だけだよ好きなのは。
ガチャゲーとか攻撃している時間よりバフやデバフかけてる時間の方が長いまである。
181.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月15日 14:12▼返信
でもバフ・デバフが前提のバランスなのに連戦を強いられるとかめんどくさいだけじゃね
一手ミスると全滅の危険 ぐらいプレッシャーあると面白いかも知れんけど
182.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月15日 14:13▼返信
2回殴れば2倍ダメージ!!
183.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月15日 14:13▼返信
>>161
JRPGには何もかも効かないってのは割と見る、良くてマッハで解除してくる
だから搦め手自体が面倒になって物理で殴るになりやすいんだと思う
何か効くとしても数ある中から1個だけって場合もあり、それを探す調べる手間をかけるなら物理で殴る
184.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月15日 14:14▼返信
さぁみんな!
狩猟笛を担ごうぜ!!
185.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月15日 14:15▼返信
ゲームによってはバフ前提の調整なので普通に勝ちにくくなる
186.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月15日 14:16▼返信
複利は算数で習うはずなんだけどねぇ
なんでそれが活かせないのか
187.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月15日 14:16▼返信
敵が弱いならどうでもいい
188.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月15日 14:16▼返信
>>120
そこまで進んでたらクリアしてるがな。
189.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月15日 14:25▼返信
火力攻撃と回復以外は脳内実装されてない奴結構いるからな
190.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月15日 14:26▼返信
レベルを上げて物理で殴れ
191.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月15日 14:27▼返信
そういうバランスになっているゲームもあるやろうけど、また使えるものがそれしかないならそうすべきやけど、ほとんどのゲームではそんな無能に枠使わず脳筋をもう一人追加して殴ったほうが早いか安定するか(脳筋は体力も高いことが多い)その両方かやで
192.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月15日 14:28▼返信
昔からウィズでバマツ連呼してるし、スパロボで精神コマンド使いまくってるわ
193.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月15日 14:30▼返信
MPのコスパ的に攻撃スキル2回よりバフかけた方がいいとかあるよな
194.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月15日 14:34▼返信
バフとかデバフとかではなく
思考してゲームをする重要性に気がつくのは難しい
の方が正解だと思う
195.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月15日 14:35▼返信
10人のブスを雇うより1人の美人を雇った方が周りの男のやる気が出る
196.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月15日 14:35▼返信
絡め手で勝つのが好きな子供時代でした
197.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月15日 14:38▼返信
バフの軽視の原因は大体ポケモンの四天王シバのせい
198.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月15日 14:39▼返信
昔のゲームはバフが気持ち程度の物が多かったのでそういう考えにもなりやすいのでは
199.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月15日 14:42▼返信
自分は聖剣3だったな、重要性に気づいたの
200.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月15日 14:43▼返信
ぶっちゃけゲーム慣れてか効率を考えてないだけじゃね?仕事出来なそう。
201.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月15日 14:44▼返信
バフバフうるせーよ
202.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月15日 14:46▼返信
>>141
技術職で入社した奴に営業やらせるのがブラック日本
203.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月15日 14:47▼返信
戦略ゲーム好きがアクションゲーム好きにマウント取りたいだけじゃん
204.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月15日 14:47▼返信
RPG民はどうでもいいこと考えるほど暇そうでいいな
205.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月15日 14:51▼返信
攻撃される前に敵を倒せば関係ねえ
206.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月15日 14:54▼返信
昔はボスには補助系呪文が効かなかったし
ザコに呪文使うのはMPが勿体無かったりで
結局レベルでぶん殴ってMPは回復に注ぎ込むってパターンも多かった
207.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月15日 14:58▼返信
なにそのバニシュデスって
208.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月15日 15:01▼返信
まずは「詐欺飛び」の意味を説明できるようになってから
209.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月15日 15:08▼返信
※200
効率厨って作業的なプレイするから縛りやシステムのギリギリ責めたりしないしゲーム下手そう
210.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月15日 15:08▼返信
バフじゃなくシステム(魔法)を理解してないだけだろ 

ガチ初心者は装備すらままならないのに  
211.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月15日 15:09▼返信
バフ掛けずに勝てるならそれでも良いじゃん
212.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月15日 15:09▼返信
ピオリムの重要性に気づいてないってのも追加で
213.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月15日 15:10▼返信
スマホゲーではまだやってるのかな
falloutとかじゃもうそういうことじゃない
戦闘なんて数秒で終わる 初手でやるかやられるか
戦闘中はエイムとリロードと回復 もしくは遁走か
戦前での装備やパークの準備で結果はもう決まったようなもん
214.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月15日 15:13▼返信
>>24
全部バフデバフかけときゃなんとかなると思ってる脳死がダメなゲーム慣れしたやつ
215.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月15日 15:13▼返信
バフって何?という次元
216.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月15日 15:16▼返信
極限越えてる奴の日本語は分からん
217.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月15日 15:19▼返信
※105
スマブラとか無理だけどな。反応速度が重要だし
40代以上ほとんどいないらしいし
218.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月15日 15:19▼返信
基本は装備やスキル構成で バフは戦前の飯や薬で数分間効果出せば良い
戦闘自体はパリィとかへッショみたいなアクション性重視ってのが主流では?
戦闘中にバフは掛けられなくはないが それよりはへッショで削る方が楽的な
219.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月15日 15:21▼返信
ゲームによってはタンク、サポーターが重要になる
220.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月15日 15:22▼返信
ゆうなま2でゴーレムバフ使ったら味方のモンスターの攻撃力が全て2になったでござる。
221.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月15日 15:22▼返信
そんなの関係ないくらい簡単なゲーム多いからな
222.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月15日 15:24▼返信
それでゴキはアトラスゲー嫌いなんだな
世界樹メガテンに慣れ親しんでる任天堂ファンはさすがにゲームに造詣が深い
223.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月15日 15:25▼返信
ゲームによるでしょ
224.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月15日 15:26▼返信
いてつくはどう が悪い。結局意味ないじゃんってなる。
225.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月15日 15:32▼返信
幼少期に俺屍でバフデバフ最強を刷り込まれ、バッファー、デバッファー好んでやるようになったな
226.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月15日 15:36▼返信
レベルを上げて物理で殴ってクリアできないゲームはクソ
227.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月15日 15:39▼返信
それしか頭に無いのかよ
228.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月15日 15:39▼返信
アタッカーでバフなんてドラクエしてたやつでさえわかる事だからなw
小さい数字の積み重ねがでかくなるって方が敷居高いと思うわ
人によっては全無視だからな
229.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月15日 15:41▼返信
プリコネのクラバトやってりゃバフ・デバフの重要性はわかる
230.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月15日 15:41▼返信
ふーん…
で、ゴキちゃん
攻撃力を上げてダメージを上げてクリティカルを確定させてクリティカルダメージを上げて相手の防御を貫通して苦手属性で攻撃したことあんの?w
231.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月15日 15:42▼返信
※222
ゴキだけどSFCの頃までに旧約儀典に魔人もいいが
近年はPS側の3やペルソナの方がいいわ
世界樹はDSの限界あるせいでクローンゲームの同人当方の奴の方がはるかに難易度高くて面白いしな
最近の任天堂はカスだよカス
アトラスの功績を任天堂の功績みたいに言わないでくれ
232.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月15日 15:43▼返信
※230
防御貫通以外にも無視、完全回避スルーな更に複雑なゲームや
バフが30個乗せれるようなゲームもやってるよ
クリティカルと貫通だけですごいと思う所が豚らしいよね
スペックがゴミ過ぎてバフ30とか乗るゲーム想像できないか(笑)
233.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月15日 15:47▼返信
エアプ豚がゴキ相手にゲームを語るのがおこがましい
任天堂の真っ白スケジュールで
やってるゲーム量なんてたかが知れてんだからな
234.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月15日 15:48▼返信
大人こどもじゃなくて試行錯誤しないだけでしょ
235.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月15日 15:49▼返信
え、バフデバフ無い
236.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月15日 15:51▼返信
え、バフデバフ無いゲームなんてあるん?w
ゲームちゃうやんそれw
237.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月15日 15:54▼返信
バフの計算式にもよるんじゃね
全て乗算だったら攻撃倍化スキルで攻撃したらいいだろうけど%加算の場合もあるからなぁ
238.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月15日 15:54▼返信
きもい
鉄オタみたいだな
239.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月15日 15:55▼返信
tpsとかでも撃たれてるのに物陰に隠れるとかしなくてパねえの
240.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月15日 15:58▼返信
ターン制じゃないゲームが大半だからね
バフはリアルタイムと食い合わせ悪いから
241.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月15日 16:00▼返信
※240
リアルタイムゲーの方がリキャストやクールタイムでバフデバフは生きるだろ
何いってんだ
242.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月15日 16:00▼返信
バフかけるの意識し過ぎて凍てつく波動される度に行動がリセットされるから戦略的に絶対正しいとは限らないと思う。勇者、戦士は攻撃、魔法使いは攻撃魔法、僧侶は回復時以外は防御が無難やと思う。
243.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月15日 16:01▼返信
バフってなに?
重要性どうこうより用語から教えてくれ
244.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月15日 16:02▼返信
バウ!
245.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月15日 16:03▼返信
大正義ジーノウェーブ
246.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月15日 16:03▼返信
グランディアのチャン先生にバフの大切さは教わった
247.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月15日 16:06▼返信
「不思議なタンバリン」クラスならともかく
バフ効果高い敵程「いてつくはどう」連発なんよな
248.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月15日 16:07▼返信
>>241
戦前に準備する段階でのバフは エンチャント効果みたいなもんでしょ
この場合は戦闘中の叩くか回復するかの選択肢にもう一個「バフってもんがある」っていう話題
ハクスラだったら戦闘中にバフなんか気にするよりさっさと戦闘片付けるよ
249.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月15日 16:17▼返信
古参ゲーマーは、バフデバフはドラクエ、属性の弱点一致はFFで覚えた
ソシャゲ中心の今の若者はデバフの重要さだけはしっかり覚えてると思う
250.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月15日 16:18▼返信
※243
ググれ…と言いたいところだが、
バフは所謂攻撃力アップとか、守備力アップなど、
直接ダメージを与えるわけじゃないけど、味方にとってプラスの効果を与える技や行動のこと。
ポケモンで言うと、「かたくなる」「つるぎのまい」など。
ついでに、デバフはその逆で敵に防御ダウンや攻撃ダウンなどを与える技や行動のこと。
ポケモンで言うと、「なきごえ」、「しっぽをふる」など。技の例えが古いのは許せ。
251.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月15日 16:18▼返信
レベルを上げて物理で殴ればいい
252.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月15日 16:19▼返信
戦略とかパズル要素とかが戦闘の奥深さなのにな
ソシャゲが戦闘をただの作業に変えてしまった
253.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月15日 16:19▼返信
※243
書き忘れたが、バフの語源はバッファー(buffer)から。緩衝材って意味。あとは調べれ。
254.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月15日 16:20▼返信
>>243
直訳すると祝福
まあきっとお祝いしていい気にさせてるんだよ
255.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月15日 16:28▼返信
>>238
これも言ってみればデバフかな?
256.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月15日 16:30▼返信
まぁボス相手だとデバフ無効、バフ解除なんてザラやからね
257.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月15日 16:41▼返信
バフとかデバフとかゲーム歴20年以上だけど初めて聞いたぞ?
まぁRPG殆どやらんからな
258.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月15日 16:43▼返信
レベル上げて攻撃技だけで倒すのも戦略だろ
259.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月15日 16:46▼返信
バフ前提のゲームはどうかと思うわ
260.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月15日 16:54▼返信
バフって何だ?
専門用語使うなら注釈入れてくれや
261.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月15日 16:58▼返信
守備と回復を重視して継戦能力を維持し 弱攻撃を叩き続けて勝つか
守備と回復捨てて攻撃に全振りして 初手での決着を目指すか
これがゲームの考え方の根底
ドラクエみたいな前者しかなかった時代にロマサガは一撃必殺短期決戦を表現し
洋ゲーの後者ばっかりだった時代にダクソはドッジという継戦の楽しみを表現した
262.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月15日 16:58▼返信
凍てつく波動という害悪
バフかけ直しは面倒すぎてそれなら殴った方が早くね?ってなる
263.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月15日 16:58▼返信
>>260
ハッフルパフ知らんのか?
クソ無能が仕方なしに行くところやで
264.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月15日 17:01▼返信
知識をひけらかしてイキリ散らすのは中級者
265.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月15日 17:04▼返信
>>263
知ってるよ、魔法そっちのけで飯の話してそうなクラスだろ
266.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月15日 17:08▼返信
バフデバフかけてみたいなのなんてガキに頃してなかったもんなあ
格ゲーもガチャ押しだったし
※264
ほんとwiki知識マン多すぎだわ
1から自分の力だけで攻略出来ねえ奴が初見プレイあれこれ頑張ってる奴に対してマウントとってるからなあ
まじでこの界隈民度クソ悪いからeスポーツなんかやって表に出てくるべきじゃねえわ
267.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月15日 17:28▼返信
ポケモンみたいな技の取捨選択のあるゲームだと、とにかく威力のある攻撃技ばっか選んで育ててたなw
268.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月15日 17:31▼返信
大体ドラクエとFFのせいやろ、バフがマジゴミスキルやし
ボス戦では毎ターンバフを消してくるしな
269.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月15日 17:32▼返信
バフって何 入浴剤?
270.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月15日 17:41▼返信
BFのスナイパーも支援職として動けるかでぞんざい価値が全然違うの
271.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月15日 17:45▼返信
うっざー
272.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月15日 17:47▼返信
※267
初代で、バグで作ったミュウ(元キングラー)に、
はさみギロチン、じわれ、つのドリル、はかいこうせん覚えさせて遊んだわ。
威力高いってのとは違うがな!
273.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月15日 17:49▼返信
※262
DQ3のゾーマが二回攻撃で二回とも凍てつく波動だった時、「こいつアホやなw」って思ったわ
274.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月15日 17:52▼返信
ゲームはドラクエしかやらないって層だけど、バイキルトやスクルトは理解出来てるし使うけどな。
バフ・デバフって言い方は知らなかった。
275.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月15日 17:56▼返信
攻撃力を1.5倍にしたら、バフのマイナスを差し引いても3ターン目からプラスに転じる・・・とかも
わからないやつはガチでわかんないからな
276.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月15日 18:08▼返信
アクション系は無理だと思うまで敢えて使わないな
277.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月15日 18:08▼返信
ゲーム実況で満足だからどうでもいい
278.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月15日 18:19▼返信
確率と簡単な算数の組み合わせだからなぁ。
279.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月15日 18:36▼返信
バフとかデバフとかいう言葉はいつから使うようになったんだ
おっさんは強化と弱体化じゃないとわからんわ
280.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月15日 18:46▼返信
キモオタがマウントとれるのが唯一ゲームだからなw
281.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月15日 18:56▼返信
※279
自分は韓国産MMOが全盛期のころ初めて知ったぞ

282.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月15日 18:57▼返信
バフってなに
283.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月15日 19:00▼返信
DQ3でなぜか絶対にバイキルト使わないからやまたのおろちに勝てなくて
結局、レベル40くらい上げて倒したうちの親父のじゃん
284.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月15日 19:04▼返信
1回で殴るより
ポテチ食いながら適当に殴った方が楽
ゲーマー脳は一方通行の無能
285.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月15日 19:09▼返信
※282
自キャラ味方キャラのステータスを一定時間上げること
魔法とかアイテムで攻撃力上げたり移動・攻撃速度上げてバトルを有利にする
286.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月15日 19:17▼返信
ポケモン世代ならわかるんちゃうの?
287.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月15日 19:26▼返信
>>281
それがいつかもわからんがな
MMOやらんし
288.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月15日 19:28▼返信
バフとデバフの重要性はメガテンで覚えた
289.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月15日 19:29▼返信
メガテンのストレンジジャーニーでは使いまくったな
ときどきリセットかかるけどその度に入れ直さないと勝てなかった
290.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月15日 19:30▼返信
敵を麻痺にするとか雑魚には要らんしボスには強すぎてレジストで存在意義ないゲームばかりだった
291.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月15日 19:31▼返信
>>29
ドラクエなんか昔からレベル上げて攻撃すればバフなんて一切使わずクリアできるゲームだよ
292.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月15日 19:36▼返信
子供の頃だと単体で強い物を沢山集めれば最強!みたいな考えになるからね
カードゲームでも1枚で強そうな性能のカードを何も考えずにデッキに入れてた
293.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月15日 19:36▼返信
タルカジャの重要性を学ぶメガテンシリーズ
ドラクエやFFは正直脳筋スタイルの方が楽
294.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月15日 19:39▼返信
>>269
節子、それバフやない
花王のバブや
295.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月15日 19:40▼返信
>>249
むしろドラクエでバフなんてほぼ使った覚えがない
296.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月15日 19:48▼返信
HPが十いくつなんていうTRPG だとダメージが一点違うだけのプロテクションだのエンチャントウェポンがクッソ重要だったりしたもんだ
297.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月15日 19:53▼返信
最近のガキはアホだから経験的にわからんのだろ🤓
298.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月15日 19:54▼返信
バフっていうと金属の研磨機の方を思い浮かべちゃう
299.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月15日 19:56▼返信
そもそもゲームクソザコはバフってなんや ってなるだろ
300.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月15日 20:00▼返信
この手のは、MOTHER1で初めて理解した。
301.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月15日 20:03▼返信
レベル上げて物理で殴るとたいていはどうにかなるからなあ
302.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月15日 20:08▼返信
今更ターン制RPGで語っても若い人には伝わらない
最近は仁王みたいなアクションゲームの方がバフ使うだろ
303.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月15日 20:08▼返信
今のソシャゲなんて○〇攻撃→○〇無効→○〇無効貫通→○〇無効貫通無効化とかそんなんばっかやん
304.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月15日 20:08▼返信
バフとかデバフとか最初に言い出したのは誰なのかしら
305.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月15日 20:13▼返信
長い
306.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月15日 20:23▼返信
ゲームよるからな
効率はタイムだからオートスキップ優秀だと防御メインになる
アクションでもそうだけど、チェックポイントが近いとかロードが早いってのはゲームとしては良いことばかりじゃないのよ
307.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月15日 20:23▼返信
バフってなに?
308.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月15日 20:39▼返信
現代戦でも煙幕たいて味方にバフ効果を与える事は少しも重要性が減じていませんものね
支援マジ大事
309.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月15日 20:47▼返信
中盤でゲームに飽きてくると面倒臭くなって連打になってくる。その頃になるとボスがデバフしてきたり、ボスの溜め技発動の防御や回復対応中にバフが切れたりとかテンポが悪くて飽きやすい要素が増えてくる。そして詰みゲーと化する。末期のJPPGの駄目パターン
310.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月15日 20:57▼返信
ゲーム慣れしてないやつアタッカーとかバフとか言われても何?って言われるのがオチだろ
311.名無しオレ的ゲーム速報さん投稿日:2020年08月15日 21:23▼返信
誰も何も言ってないが、記事名伏せ字とか、記事閲覧数稼ぎにしか見えない
しかもここも誰も何も言ってないが、大体合ってるアニメキャプサムネが、はちまと対をなす「オレ的ゲーム速報」も亜種・変種を含めて人が死んだor殺した記事であっても全く無関係の記事のサムネにするもので、
2018.5.8 12:15完全に合ってる記事第1号の亜種を2日連続1度_全く無関係の作品_2019年までに人が死んでいるor殺した記事5記事とあって、
最新確認の2020.8.13 13:20記事時点で年内12記事_月内1記事_2020年1月から8ヶ月2019年9月から12ヶ月連続_人が殺されているor例の肺炎記事3記事、
このサムネはこれが第1号
こっちでサムネの権利者に報告した結果、効果があったのなら、このサムネは品種・亜種・変種を含めて、もう見ることは無いと思った
312.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月15日 21:41▼返信
試合前に相手を挑発したりディスったりして
相手の精神状態を揺さぶるってのも一種のバフに当たるな

いわゆる口合戦という奴だ
313.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月15日 21:55▼返信
いてつくはどう
314.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月15日 22:11▼返信
>>134
ゲームのダメージ算出方法ってモノによるけど、かなり複雑な計算式だぞ
算数程度でなんとかなるもんじゃない
攻撃力-防御力とかいうアホな算出方法なゲームならともかく
315.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月15日 22:19▼返信
ルカナンスクルトの重要性
316.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月15日 22:23▼返信
バフ使うと切れるタイミングが気になって集中出来なくならない?
後、バフは種類多過ぎて苦手だなぁ
毒でも遅効性、即効性とか色んな種類の物があるような物だし
317.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月15日 23:21▼返信
バフってなに?
ゲーム慣れしてない人ってのはそこからだよ
318.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月16日 00:15▼返信
FF10の頃バフなんてあったか見てなかったけど実質バフみたいなティーダへのヘイストは燃えた
319.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月16日 01:06▼返信
仕事前に栄養剤とかエナドリ飲むようなもんつっとけば馬鹿にも伝わる
320.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月16日 01:08▼返信
ある日突然バフがどうとか言われて???だった時あったわ
321.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月16日 02:17▼返信
言ってる人たちの中にもちからためときあいための違いがわかってる人少なそう
322.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月16日 04:54▼返信
エナドリがたいしてバフにならないのはFF12コラボドリンクのポーションが証明
323.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月16日 05:02▼返信
FF8の伝説
どんな敵だろうと秒殺のユフィのわざ「ジ・エンド」
一定時間完全無敵になれる「英雄の薬」けっこう所持できる
銭湯画面には3人だが一人戦闘不能になっても残りのメンバーが入るプチマリオ無限湧き仕様
ただアレイズリレイズあったか覚えてない
FF10はリレイズだったか自動無限蘇生がチートレベルだった
324.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月16日 08:56▼返信
>>2
こんな物知らず初めて見た
325.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月16日 09:02▼返信
>>160
バフデバフっていつから言われるようになったんだろう
少なくともプレステ2くらいまでは聞いた事なかった。今でもとっさに「補助系」が浮かぶ
326.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月16日 11:05▼返信
昔ワイ「フルアタ!フルアタ!フルアタ!!!」
今ワイ「とりあえず剣舞挑発いれよ。ウェポンは2でええか。」
327.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月16日 12:27▼返信
子供の頃はFFの魔法の多さの意味がわからんかったし
実際なくてもクリアできる難易度だった
328.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月16日 12:44▼返信
昔はデバフ系は低確率でかかる何て事も多くて、確実性に欠けるって印象も強かった
329.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月16日 13:14▼返信
効率とか求めない人にもそれなりに遊べるように作られてるから、脳死で遊んでる人は結構多い
そういう人がFPSとかその他対人系のゲーム遊んだ時に、すごく覚えが悪い傾向を感じる
とにかく攻撃することしか考えてないから、武器の強さ、立ち回り、動き予想とかを考える習慣がない
330.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月16日 13:22▼返信
そう思うならバフなんてワケわからない言葉使うなハゲ
331.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月17日 00:42▼返信
大衆向けのRPGだと「レベルを上げて物理で殴ればいい」
っていう温いのがほとんどだからな

グラブルとかだとバフデバフの重要性高いよね
332.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月17日 02:35▼返信
ファミコン版のドラクエ2で、学びました
333.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月17日 04:35▼返信
一般人のバフのひとつ弁当。ベートーベンのバフのひとつバッハ。バッハの「頭痛という敵」に使うバファリン。バファリンを作る会社の人のバフの一つ弁当。
敵など…いない…僕はダオスをダオス!
334.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月17日 11:36▼返信
>>9
ガンガンいこうぜ
335.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月17日 12:34▼返信
仲間に反バイキルトする奴とかいるよね(^_^;)
336.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月17日 13:26▼返信
アトリエなんてバフ付きの回復薬やデバフ付きの爆弾作らないとクリアできないし醍醐味を理解できてなくて何も面白くないだろうな
337.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月17日 15:19▼返信
最近のソシャゲはそんなんばっかな気がするわ
逆にCSのアクションとかからやり始めた方がすんなり入れるんじゃね?

直近のコメント数ランキング

traq