ゲーム慣れしていない人にとって「アタッカーにバフをかけて攻撃する」っていうのは十分難しい部類だと思っている
— NLN⚰墓地厨 (@NLN_San) August 11, 2020
ゲーム慣れしていない人にとって「アタッカーにバフをかけて攻撃する」っていうのは十分難しい部類だと思っている
っていうか、攻撃力が高いやつを狙ってバフをかけるっていうの自体、実はゲーム慣れしてないと思いつかなかったりしますよね
— NLN⚰墓地厨 (@NLN_San) August 11, 2020
バイキルトより攻撃技に意識が集中しちゃうのはよくあること
っていうか、攻撃力が高いやつを狙ってバフをかけるっていうの自体、実はゲーム慣れしてないと思いつかなかったりしますよね
バイキルトより攻撃技に意識が集中しちゃうのはよくあること
かくいう自分もバフの重要性を認識したのは大分遅かったので、それがなんでかなーって考えてたんですけど
— NLN⚰墓地厨 (@NLN_San) August 12, 2020
ほとんどのRPGでは補助系の行動を使わなくても勝てるからなんじゃないかなーと思った。
勝てなかったら戦略錬るより先にレベル上げに行っちゃうしね
かくいう自分もバフの重要性を認識したのは大分遅かったので、それがなんでかなーって考えてたんですけど
ほとんどのRPGでは補助系の行動を使わなくても勝てるからなんじゃないかなーと思った。
勝てなかったら戦略錬るより先にレベル上げに行っちゃうしね
その辺、ほら、メギドの最近のストーリーボスはレベルマックスでも勝てないことがあるから「レベル上げはこれ以上できない……どうすれば勝てるんじゃい……」ってなるから嫌でも戦略の大切さを叩きこまれるというかなんというか
— NLN⚰墓地厨 (@NLN_San) August 12, 2020
その辺、ほら、メギドの最近のストーリーボスはレベルマックスでも勝てないことがあるから「レベル上げはこれ以上できない……どうすれば勝てるんじゃい……」ってなるから嫌でも戦略の大切さを叩きこまれるというかなんというか
まあでもレベルじゃない部分で戦えるっていうのは良いよね。自分のプレイヤースキルで勝てた! っていう達成感を得やすいし、インフレがあんまりしないし
— NLN⚰墓地厨 (@NLN_San) August 12, 2020
昔やってたオンゲとか、今入ったらレベル上限上がりまくってて今更復帰できないもん
まあでもレベルじゃない部分で戦えるっていうのは良いよね。自分のプレイヤースキルで勝てた! っていう達成感を得やすいし、インフレがあんまりしないし
昔やってたオンゲとか、今入ったらレベル上限上がりまくってて今更復帰できないもん
ゲームによってはバフデバフが全く計算式に影響しない地雷もありましたからなおのことですよね
— BigHopeClasic (@BigHopeClasic) August 13, 2020
1ターン使って攻撃せずにバフかけて2ターン目に殴るより、2回殴った方が火力出るでしょ!って思考でしたね…
— 火野さん (@hinoko4949) August 13, 2020
世界樹の迷宮でバフ・デバフの重要性、状態異常の恐ろしさを学びました
— 琴鳥奏太郎@歌詞書いてます (@Lyrebrid) August 13, 2020
うちの甥っ子見てるとマジでそう思います
— 荒潮のアズワン (@AZone_red) August 12, 2020
『画面ポチポチしてればクリアできる』ゲームばっかやってるし
ATLUSのRPGは
— ryuintyo (@ryuintyo_1go) August 12, 2020
無思慮(或いはレベルあげのみ)で行けるのは中盤まで
中盤からは弱点を探れバフデバフ持ちも連れていけ
が求められましたね(クリアできてない(苦笑))
最近のタイトルはライトユーザーを取り込むためか、そこまで詰め将棋にはならないみたいですが
ゲームによっては
— y0gs0th0th (@y0gS0th0th) August 12, 2020
「火力より先に防御バフ」
「まずはデバフしてから」
「素早さ最優先」
「タップ回数や重量等の兼ね合いで、コスパが悪くても上級回復剤」
「攻撃を止めて回復より、攻撃時ドレインを信じる」
等、テキストではわからない+教えられる方がまったくいないセオリーやらありますよねぇ
大抵のバフ、デバフってってかけたターン含めて3ターンで4割アップとかなので、そうするより3回攻撃すればダメージ3倍なんだしバフとか無駄じゃない?って思うからね
— メノハシ (@Ykn5HokjwOUcilj) August 12, 2020
実際は攻撃スキルとかでダメージ2倍の攻撃を4割アップにするとバフかけた方がお得だと気付くのは大人になってから
「耐性」という言葉を知らなくてフバーハもスクルトもかけず当然バイキルトかけて殴る事もせずひたすらベギラゴンとギガデインでゴリ押ししまくってた幼少期
— キラ@やはりキラの青春ラブコメは間違っている 完 (@kila_megumi) August 13, 2020
この記事への反応
・ワイは敵にデバフを掛けまくる派
・タンクやヘイトなども難しそう…
・自分も子供の頃はポケモンの技を攻撃技で埋めてましたね
・DPSを高くするんですね
・敵に防御デバフ掛けるのがいかに重要かってのも気づきにくかったりするのだ...
・タイトルにもよりますけど、力押しでシナリオ完走くらいはいけますからね。昔はネット環境も今ほど整ってなくて攻略情報は攻略本頼み、耐性なにそれってことも少くない。でもオンゲーやソーシャル系のRPGはバフデバフ前提でバランス設定されてるから最近は認知されてきてるのかしら
・ロマサガはバフデバフが重要
・バフデバフの大切さは幼き頃デビチルで学んだ
・さらに言えば攻撃ステータスを上げるスキルより威力の倍率をあげるスキルの方が効果が高いってのも初心者には気づきにくいところですよね。
・ドラクエでアタッカーにテンション上げ&バフかけしてボスに大ダメージ与えるの楽しかった

馬のうんこだよ
またまた御冗談をw
制作の作りてが、ココでこういうパターンで死ぬだろうなとか
対戦だとココで距離感のつぶしあいになるだろうなってのを触ってすぐに気がつけるやつ
作ってるのも人間だから大体を読めればうまくなる
逆になんも考えないで作られてるクソゲーは何も考えなく難易度たかくするために固くしたり
ダメージあげてゴリ推してくる
アタッカー並べた方が強いんじゃねってなるからね
累積だけで見たらニターン殴るでもシカタナイやろぉぉ
簡単じゃん派vs難しい派に分かれてよくギスギスしてる
レベルあげて物理で殴るのが正解のゲームもあればバフ重ねまくらないと勝てないゲームもあるからなあ
幼い頃、バフ掛ける行動するなら攻撃に手数回すわ
ってタイプでした
かぶとわりだわやっぱ
まぁ、グラブルとプリコネやってりゃバフデバフの重要性は嫌でも分かるってもんだ。
アタッカーにバフをかけて攻撃する
言ってる事がわかりません
MMOが盛んになってきてからターンの概念が無くなってきて
効果時間とリキャストタイム管理が大変になったところはある
ゲーム買わないはちま民にバフデバフの重要性なんてわかるわけ無いだろ!いい加減にしろ!
誰でもクリアできる(可能性が高い)のはゲーマーからすればダメなんだろうけど
それはない(マジレス)
ポケモンほどバフデバフ重要なゲームもないしな
あほははかいこうせんばっか撃ってそう
金をかける・・・○
作りによると思うけどな、ソウルシリーズなんて物理で殴ってりゃ全ボス倒せるし
入浴剤だよ
ほんとにバフとか死にスキルな奴もあるし
逆に強すぎるのも萎えるけど
やっぱイースシリーズよ、バフなんか要らねぇ
それだけならいいんだけど、バフの効果が数ターンしか持たないとか相手がバフ解除してくるとかがあるから無駄って思うんじゃない?
いやPCEの星破壊者ってなゲームなんすけどね
俺の世代はシフデバザルジェルだ!
元凶はゾーマの凍てつく波動だな
感のいい人ならすぐ理解してしまうっていうね
悲しいね
初心者が無理になるのは世界樹みたいな倍率の積み上げゲー
バフデバフ掛けるのが前提のほぼ強制な戦闘は受けないのか
FF13とか
今時は紙の取説がないからか、基礎中の基礎が蔑ろになってるね
ジャマー
FFの場合いつでもヘイストがあるからバフっていうかパッシブスキルなんだよなぁ
エルメスのくつとかもあるし
1ターン消費して攻撃力1.75倍が2ターン継続とかそういうバフだと面倒くさくなって無視する奴が多くなる
そんな誰でもできること自慢すんな
無駄と思ってるんじゃなくて
その後の持続時間とか管理が面倒って思ってんだよ
そういう誰が何するのかタイミングよく順番に通りにこなしたり、同時並行で別の事を考えたりするが苦手なわけ
やるかやらないかの問題だよな
俺も物理ごり押しで勝てそうならバフなんてかけないわ
2,3回挑んで あ、無理だな って思ったらまじめにやるだけの話
いまだにその有効性がわからない
13の戦闘は非常に面白かったが、スマホゲーに慣れてる人にやらせても響かないだろうな…
HPが体力を示すということは、
大きければ大きいほど強くなれるんだね
雑魚の強敵ならデバフ・ジャマーで、中・ボス戦はバフデバフ・ジャマーキャンセラーで
固い敵を殴るときに有効なんだよ
雑魚相手だとたたかう連打で勝てなくなったらレベル上げするか武器防具買いにいく
ソウルシリーズは物理でクリアできるようになれば立派にプレイヤースキルあがってるだろ。
灰やら松脂やらはヘタクソ様のためにあるわけだが。
それがあるから両手持ちより二刀流、威力高い攻撃より連続攻撃のがいいんだよな
全部ミスするってことはまぁないからストレスがたまらない
初期はいいんだけど一年ぐらい経ったヤツは装備やらスキルの関係とUIがぐちゃぐちゃになってて面倒くさくなる
そういえばFFだと特に意識せずバフ使ってたなぁ
ドラクエなんてたたかうたたかうたたかうベホマラーでやってたが
今日もTwitter速報
ネタはすべてTwitterで拾うがつまらないときた
どこにあんの?
そんな小難しいレベルを語らなくてもゲームカジュアル層は目の前に草むらがあっても隠れられるという考えにも至らないぞ
今のゲームのがその辺りの作りがバランス良いのよ上手い感じに苦戦する様になってる
初心者がバフ無視してクリアできるのはドラクエくらいだろ?
任天堂のゲームとは全く関係ない話なんだけど?
ロト紋ぐらいの時代から漫画でも散々やってたしゲーマーでなくても知ってる奴が多そうなぐらいだと思うが
仕事で使えよ、もったいない
あまりの性能の悪さにその時間殴った方がマシって感じだったな
そういうゲームで育つと使わなくなるのは分かる
ゲーム慣れっていうか、どういうジャンルをやった事があるかだろう
勝てないとまではゆわないけど、デスピサロとかつらくね?
ドラクエのボス戦でフバーハかけずに戦うのは無理だろ
バフの重要性に気づかないゲームとかあるか?
普通に殴るってのが当たり前だろう
FFはいけるだろ、どのシリーズかによるけど
炭酸抜きコーラがあるだろ
物の表面を磨いて光沢出す研磨方法の一種やで
RPGでもアクションでもとりあえず素早くて当たらなければいいんだ
バイキルトとベホマズン以外いらない脳筋ゲーだから仕方ないよ
魔法は10割命中するんだよなぁ
ヘイト集めるタンクの重要さや、防御バフとか
普通のRPGみたいにやってたらボスの攻撃に耐えれなくて中々攻略しづらいだろうし
ウィザードリィってそんなバフ必要だったか?
そもそも戦士がただの壁で火力でないから攻撃魔法撃ってりゃよかったような
50~60代ランカーがいっぱいいるんだから若年層が慣れないなんてことは絶対にない
障害持ちならしらん(笑)
その人によるとしか言えないのでは?
今はスマホでも出来るんだろ?
んで、デカジャくらうとこまでがゲーム覚えるテンプレ
やる気がないゲームやらされてもめんどくさいからボタン連打になる
シリーズによって難易度差がありそうだがその中ではメガテンだけは攻略真面目に考えた他は割と適当プレイでもなんとかなった
他はレベル補正が効いたり武器、アクセ効果がバフ以上に便利だったり
用語の勉強してくる
やはりアクション系だな
どうせ波動で消されるからベホマラーで十分
ドラクエで例えるのなら魔法使い3人、僧侶1人のような
高火力紙装甲だらけで補助どころか防御面すら考えていない答えが毎回返ってくる
じじい3人とヒゲおやじだけのパーティかよ・・・
引かれますよ
魔法系じゃなくて特技系のバフは重要だな
回復もメシアライザーだし、あれこそレベルあがったらなんも考えなくていいよな
裏ボスはのぞくが
大体の攻撃ってのは相手の防御で減らされるから、
2回攻撃するより2倍の攻撃力で一回攻撃する方がダメージの期待値は大きい
ゲーム慣れしてない人ってどのレベルの人を想定してんだろうか。
これはそうかもな
数%の効果の違いが明確にゲーム内取引の価値の違いとして現れたりdotかけ続けることの重要性を指摘されたり
ピサロが強すぎて他のキャラがしんでるゲームのバランスがなんだって?
ボタン押してるだけでクリアできるようになってるし
他のキャラ育っていたからピサロ使わず
隠しボスの二人組まで倒したわ
加入が遅すぎる
ボス戦はバフ剥がしだけ気を付けてればいい
煽りとかじゃなく、日常や娯楽に計算や理論を用いるって出来ない人多いよ
算数というより仕様を知らないんじゃね
ゲームによっては置物になるからそれは無い!
オレはね レベルを最高に上げてから敵のボスキャラに戦いを挑むんだ
その点ポケモンやってる人はみんな計算や理論得意だからなぁ役割論理って言葉もあるくらいだし
営業できるやつをみんなでバックアップする方が利益出る
音ゲーの話が始まってとんでもないことになるぞ
営業できる奴だけでパーティ組むんだぞ
そして特定ゲームタイトルの事を皆んな知ってる理解してる事前提なのなw
ゲームジャンルですら無く
スマソシャゲ相手にはマウント
イキリ倒してるゲームがガラパゴス系と云う…
どんなインテリキャラ枠狙ってんだよ
ボスのHPで行動変化とかで長くやっていると
わりと仕込まれてくるな
FFのヘイスト辺りはATBが目に見えて速くなるからそこからバフの重要性を認識していった
ドラクエはつまらなくて
FFは奥が深い
いつでもヘイスト いつでもリジェネ いつでもいつでもいつでも
どこが奥が深いんだよ、バフじゃなくてパッシブスキルだろ
馬のクソだよ
とりあえずプロテスとシェルとヘイストかけて
相手にスロウしとけば特殊行動とるボス以外勝てた溶暗
ファミコン世代でいまだにゲームやってるけど知らんで
こっそりマニアクスを渡して
心を折に行ってはいけない
家ゲのRPGか…しかもかなり古い奴の例え持ち出してそう
でもお前アタッカーしか使わないじゃん
ゲーム慣れしてる立場で言ってると思うんたけど敵が強敵であればあるほど効かないからな
能力上昇系の技や魔法、下げる方はデバフ
リジェネとかの自動回復付与やリレイズとかの特殊効果付けるやつも含む
状態異常効かないボスっていうのはよくいるけど、デバフ効かないボスってそんないるか?
すぐ解除してくるやつならいるが
最近のゲームはそもそもアクションが主流だから補助技が無いことの方が多い
ゲームによっては耐性とかで抵抗してくるが
その耐性を下げる魔法とかもあったり仕様によるな
もともとネトゲ用語だったのに最近はオフゲでも言ってる奴居るのが気持ち悪いわ
状態異常必中になるバグとかあったな
そりゃネトゲかオフゲかにこだわるならそうかもしれんが
大半はその二つにこだわりないから使うんじゃね
そっからオフゲーにも使われるようになったんじゃねえの
弱体・強化でもいいと思うけど特に気にするような事じゃねえ気がする
今のワイ<とりあえずバフデバフっと
力ため系統は1ターン無駄にして攻撃力2倍で、相手の防御が高いときくらいしか効果のない物だしな
あと攻撃力や防御力を上げてそれが複数ターン継続しなければそのありがたみが分からないのに、長期戦のボスは当たり前のようにかき消してくるしな
基本テンポ悪いだけで面白くもクソもない。効率とかダメージ量に重点を置く人だけだよ好きなのは。
ガチャゲーとか攻撃している時間よりバフやデバフかけてる時間の方が長いまである。
一手ミスると全滅の危険 ぐらいプレッシャーあると面白いかも知れんけど
JRPGには何もかも効かないってのは割と見る、良くてマッハで解除してくる
だから搦め手自体が面倒になって物理で殴るになりやすいんだと思う
何か効くとしても数ある中から1個だけって場合もあり、それを探す調べる手間をかけるなら物理で殴る
狩猟笛を担ごうぜ!!
なんでそれが活かせないのか
そこまで進んでたらクリアしてるがな。
思考してゲームをする重要性に気がつくのは難しい
の方が正解だと思う
技術職で入社した奴に営業やらせるのがブラック日本
ザコに呪文使うのはMPが勿体無かったりで
結局レベルでぶん殴ってMPは回復に注ぎ込むってパターンも多かった
効率厨って作業的なプレイするから縛りやシステムのギリギリ責めたりしないしゲーム下手そう
ガチ初心者は装備すらままならないのに
falloutとかじゃもうそういうことじゃない
戦闘なんて数秒で終わる 初手でやるかやられるか
戦闘中はエイムとリロードと回復 もしくは遁走か
戦前での装備やパークの準備で結果はもう決まったようなもん
全部バフデバフかけときゃなんとかなると思ってる脳死がダメなゲーム慣れしたやつ
スマブラとか無理だけどな。反応速度が重要だし
40代以上ほとんどいないらしいし
戦闘自体はパリィとかへッショみたいなアクション性重視ってのが主流では?
戦闘中にバフは掛けられなくはないが それよりはへッショで削る方が楽的な
世界樹メガテンに慣れ親しんでる任天堂ファンはさすがにゲームに造詣が深い
小さい数字の積み重ねがでかくなるって方が敷居高いと思うわ
人によっては全無視だからな
で、ゴキちゃん
攻撃力を上げてダメージを上げてクリティカルを確定させてクリティカルダメージを上げて相手の防御を貫通して苦手属性で攻撃したことあんの?w
ゴキだけどSFCの頃までに旧約儀典に魔人もいいが
近年はPS側の3やペルソナの方がいいわ
世界樹はDSの限界あるせいでクローンゲームの同人当方の奴の方がはるかに難易度高くて面白いしな
最近の任天堂はカスだよカス
アトラスの功績を任天堂の功績みたいに言わないでくれ
防御貫通以外にも無視、完全回避スルーな更に複雑なゲームや
バフが30個乗せれるようなゲームもやってるよ
クリティカルと貫通だけですごいと思う所が豚らしいよね
スペックがゴミ過ぎてバフ30とか乗るゲーム想像できないか(笑)
任天堂の真っ白スケジュールで
やってるゲーム量なんてたかが知れてんだからな
ゲームちゃうやんそれw
全て乗算だったら攻撃倍化スキルで攻撃したらいいだろうけど%加算の場合もあるからなぁ
鉄オタみたいだな
バフはリアルタイムと食い合わせ悪いから
リアルタイムゲーの方がリキャストやクールタイムでバフデバフは生きるだろ
何いってんだ
重要性どうこうより用語から教えてくれ
バフ効果高い敵程「いてつくはどう」連発なんよな
戦前に準備する段階でのバフは エンチャント効果みたいなもんでしょ
この場合は戦闘中の叩くか回復するかの選択肢にもう一個「バフってもんがある」っていう話題
ハクスラだったら戦闘中にバフなんか気にするよりさっさと戦闘片付けるよ
ソシャゲ中心の今の若者はデバフの重要さだけはしっかり覚えてると思う
ググれ…と言いたいところだが、
バフは所謂攻撃力アップとか、守備力アップなど、
直接ダメージを与えるわけじゃないけど、味方にとってプラスの効果を与える技や行動のこと。
ポケモンで言うと、「かたくなる」「つるぎのまい」など。
ついでに、デバフはその逆で敵に防御ダウンや攻撃ダウンなどを与える技や行動のこと。
ポケモンで言うと、「なきごえ」、「しっぽをふる」など。技の例えが古いのは許せ。
ソシャゲが戦闘をただの作業に変えてしまった
書き忘れたが、バフの語源はバッファー(buffer)から。緩衝材って意味。あとは調べれ。
直訳すると祝福
まあきっとお祝いしていい気にさせてるんだよ
これも言ってみればデバフかな?
まぁRPG殆どやらんからな
専門用語使うなら注釈入れてくれや
守備と回復捨てて攻撃に全振りして 初手での決着を目指すか
これがゲームの考え方の根底
ドラクエみたいな前者しかなかった時代にロマサガは一撃必殺短期決戦を表現し
洋ゲーの後者ばっかりだった時代にダクソはドッジという継戦の楽しみを表現した
バフかけ直しは面倒すぎてそれなら殴った方が早くね?ってなる
ハッフルパフ知らんのか?
クソ無能が仕方なしに行くところやで
知ってるよ、魔法そっちのけで飯の話してそうなクラスだろ
格ゲーもガチャ押しだったし
※264
ほんとwiki知識マン多すぎだわ
1から自分の力だけで攻略出来ねえ奴が初見プレイあれこれ頑張ってる奴に対してマウントとってるからなあ
まじでこの界隈民度クソ悪いからeスポーツなんかやって表に出てくるべきじゃねえわ
ボス戦では毎ターンバフを消してくるしな
初代で、バグで作ったミュウ(元キングラー)に、
はさみギロチン、じわれ、つのドリル、はかいこうせん覚えさせて遊んだわ。
威力高いってのとは違うがな!
DQ3のゾーマが二回攻撃で二回とも凍てつく波動だった時、「こいつアホやなw」って思ったわ
バフ・デバフって言い方は知らなかった。
わからないやつはガチでわかんないからな
おっさんは強化と弱体化じゃないとわからんわ
自分は韓国産MMOが全盛期のころ初めて知ったぞ
結局、レベル40くらい上げて倒したうちの親父のじゃん
ポテチ食いながら適当に殴った方が楽
ゲーマー脳は一方通行の無能
自キャラ味方キャラのステータスを一定時間上げること
魔法とかアイテムで攻撃力上げたり移動・攻撃速度上げてバトルを有利にする
それがいつかもわからんがな
MMOやらんし
ときどきリセットかかるけどその度に入れ直さないと勝てなかった
ドラクエなんか昔からレベル上げて攻撃すればバフなんて一切使わずクリアできるゲームだよ
カードゲームでも1枚で強そうな性能のカードを何も考えずにデッキに入れてた
ドラクエやFFは正直脳筋スタイルの方が楽
節子、それバフやない
花王のバブや
むしろドラクエでバフなんてほぼ使った覚えがない
最近は仁王みたいなアクションゲームの方がバフ使うだろ
効率はタイムだからオートスキップ優秀だと防御メインになる
アクションでもそうだけど、チェックポイントが近いとかロードが早いってのはゲームとしては良いことばかりじゃないのよ
支援マジ大事
しかもここも誰も何も言ってないが、大体合ってるアニメキャプサムネが、はちまと対をなす「オレ的ゲーム速報」も亜種・変種を含めて人が死んだor殺した記事であっても全く無関係の記事のサムネにするもので、
2018.5.8 12:15完全に合ってる記事第1号の亜種を2日連続1度_全く無関係の作品_2019年までに人が死んでいるor殺した記事5記事とあって、
最新確認の2020.8.13 13:20記事時点で年内12記事_月内1記事_2020年1月から8ヶ月2019年9月から12ヶ月連続_人が殺されているor例の肺炎記事3記事、
このサムネはこれが第1号
こっちでサムネの権利者に報告した結果、効果があったのなら、このサムネは品種・亜種・変種を含めて、もう見ることは無いと思った
相手の精神状態を揺さぶるってのも一種のバフに当たるな
いわゆる口合戦という奴だ
ゲームのダメージ算出方法ってモノによるけど、かなり複雑な計算式だぞ
算数程度でなんとかなるもんじゃない
攻撃力-防御力とかいうアホな算出方法なゲームならともかく
後、バフは種類多過ぎて苦手だなぁ
毒でも遅効性、即効性とか色んな種類の物があるような物だし
ゲーム慣れしてない人ってのはそこからだよ
どんな敵だろうと秒殺のユフィのわざ「ジ・エンド」
一定時間完全無敵になれる「英雄の薬」けっこう所持できる
銭湯画面には3人だが一人戦闘不能になっても残りのメンバーが入るプチマリオ無限湧き仕様
ただアレイズリレイズあったか覚えてない
FF10はリレイズだったか自動無限蘇生がチートレベルだった
こんな物知らず初めて見た
バフデバフっていつから言われるようになったんだろう
少なくともプレステ2くらいまでは聞いた事なかった。今でもとっさに「補助系」が浮かぶ
今ワイ「とりあえず剣舞挑発いれよ。ウェポンは2でええか。」
実際なくてもクリアできる難易度だった
そういう人がFPSとかその他対人系のゲーム遊んだ時に、すごく覚えが悪い傾向を感じる
とにかく攻撃することしか考えてないから、武器の強さ、立ち回り、動き予想とかを考える習慣がない
っていう温いのがほとんどだからな
グラブルとかだとバフデバフの重要性高いよね
敵など…いない…僕はダオスをダオス!
ガンガンいこうぜ
逆にCSのアクションとかからやり始めた方がすんなり入れるんじゃね?