ひぐらしのなく頃にの登場人物の口癖、語尾がセミの鳴き声を模しているというのを2020年のたった今知り、心の底から驚いている
— 洗練されたインテリアとかわいい犬 (@aoitile) August 21, 2020
ひぐらしのなく頃にの登場人物の口癖、語尾がセミの鳴き声を模しているというのを2020年のたった今知り、心の底から驚いている
ざっとググっても出てこなかったし、現代ネットに継承されなかった情報っぽい。
— 三崎律日@「奇書の世界史」発売中 (@i_kaseki) August 21, 2020
私は当時、アニメの作画をさせていただいたのだけど、そうか、セミの鳴き声かと、今になって驚いているのです。
— 中野彰子 (@toki21991) August 21, 2020
FF外失礼します
— どどいのす (@Paprika_RedDS) August 21, 2020
北条沙都子ー兄の呼び方「にーにー」:ニイニイゼミ
竜宮レナー語尾の繰り返し「かな?かな?」:ヒグラシ(カナカナゼミ
だと思います。
魅音はツクツクボウシだそうですよ。
— 昌。 (@aj15_aj15) August 21, 2020
くっくっく
レナがひぐらし
— 野獣フレンズ (@diesirae1919) August 21, 2020
魅音がつくつくぼうし
沙都子がニイニイゼミ
梨花がアブラゼミ
この記事への反応
・ハッ!!(マジで今気づいた)
・セミ「嘘だッッ!!!!!」
・ホントだ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
・おおおおおお!!!マジやん!!!!
・嘘だ!!!嘘だ!!!嘘だ!!!(口癖)
・今言われて気づいた
・ワシも知りませんでした…
そういう設定だったのか!知らんかった

ニパ子死ぬのか
はちまも含めてニワカしか居らんな
アニオタってやっぱ物知らないんだな
スイッチー牛がまたなんか言ってらw
元はアニメじゃないけどな
当時結構言われてたんだがwww
しってたし
きっしょいきっしょい
俺がお前に電波送ったからなんだよなぁ…
アルミホイル外した日があったろ?
というかタイトルはひぐらしなんだし、魅音と沙都子はこじつけくさいんだが
日本書紀に書いてあるけど
おまつりみてーにゆーなし
まあ他の作品を知られたらセットでとんでもない悪評も見られるんだが。
その書き込みがこの人だったのか、わりと何人も気がついてたのか
話自体もセミの祟りじゃなかったっけ
加齢臭がひどい
ウホ♂高校生すまんなww小学生ww
もう15年くらい前か、月日早いね
変な口癖やなくらいしか思ってなかったわw
たいした設定でもなんでもないことに驚くんだね。
神社あるの白川郷じゃん?
ワイも行ったことあるがあそこの手前の道沿いのお店の店番の女の子が可愛かった印象がある
あとは夜は蛍がきれいだったな
レナだけだろうな
メインに当てはめるんだったらなんで梨花はないのかってことになるし
あのおっさんが主人公とヒロインに二回殺されてるの笑った
結構言われてたと思うけど
祟とされているだけの寄生虫による風土病の話
くぱぁもひぐらしからだから
いや、あいつはソウルブラザー枠だからw
お前その時からまだ見てるのかよwwwww
糞じじいwwwwww
く、クマゼミは? クマゼミはいないの?!
だいたいにぱーはどうなんだよ
バッタ系だと思ってた
他は狙ってるか知らんけど
うー!うー!うー!
ブームなんてとっくに去ってるんだけど
他はこじつけが過ぎるだろw
「ギャーギャーギャーガーガーガー」
頭のおかしい狂人だからある意味L5発症者が全員これに当たる
その!(バシッ!)うーうー言うのを!!(バシッ!!)やめなさいって言ってるでしょ!!!!!(バシッバシッバシッ!!)
( ・д・)⊂彡☆))Д´)
面白いと思います
綾辻も知らない禿騎士バカが館物のミステリーは近年ないんですよ(キリ
やめなさい!
が、どうでもよすぎる
カナ以外無理ありすぎるだろ
勝手にパクって起源主張止めろや
そりゃTVで再放送してるからだろ全話
ウッディ!!!
アホくさwww
本当に?
しらんけど
みーみー言ってるからミンミンゼミなんじゃない?
普通に検索したら出てくるけどな
過去に人を殺したことのある葛西はどの編でもガンで死亡する
羽入の口癖「あうあう」はキーボードのひらがなで「34」3+4=7になる
でも、綾辻って文章力も構成力も竜騎士以下で絶望的に『人』が書けてない作家だよね
十角館だったかな?
あとがきで文章がうまい方と書かれてて「ミステリ作家ってどんだけ下手なんだよ」と
驚いた記憶がある
昔のひぐらしのなく頃にを知ってる人の方が珍しいでしょ
10年以上前では?
と見せかけた魔女たちのボードゲームの盤面の話
本編では言ってないだろいい加減にしろ
それは、にぱーでは?
東方はもう少し後だったな
何もかもなつかしい
ヒグラシの鳴き声を知ってる人間なら、すぐ気がつく。
デスワデスワゼミ
ナノデスナノデスゼミ
なるほどなるほど
本編内でそんなシーンというか記述みたいなのあったっけ?
ベルンカステル卿は古手梨花の100年の魔女と同じ意識とか作者は言ってたみたいだけど
なんであんなん流行ったんだろ
詩音のケケケもひぐらしのカナカナの別な表現だし
面白かったから
口癖が狙いすぎてあざとい気がして痛々しく感じていたけど、そういう意図があったのか
何事も9割はにわかだ
あぁ、だから祭りの一週間前にもどるのか
キッズはこんなクソブログに来ちゃいけませんよw
勉強かスイッチでもやってなさいw
ただの偶然だとでも思ってたんかいな
哀れ