昔勤めていた会社で使えない新卒がクビになった時、隣の部の本部長が怒鳴りこんできて『使えないからクビにするなら使えるようにしてからクビにしろ。新卒をとった会社には社会に出たばかりの人間を一人前にする社会的義務がある!』って言った事があった。自分は感動した。昭和のオヤジは筋が通ってた
— mugikami@【ソラムニア騎士団】 (@mugikami) August 20, 2020
昔勤めていた会社で使えない新卒がクビになった時、隣の部の本部長が怒鳴りこんできて『使えないからクビにするなら使えるようにしてからクビにしろ。新卒をとった会社には社会に出たばかりの人間を一人前にする社会的義務がある!』って言った事があった。自分は感動した。昭和のオヤジは筋が通ってた
そんな余裕のある会社はいまはどんだけあるのだろうか。。。新卒でも即戦力を求められてすでに長い時間がたつね。
— tokumeikibon 新型原発を! (@tokumeikibon1) August 21, 2020
同感です。
— 道草人 (@michikusa20) August 21, 2020
ただ「使えるように」しようとすると、パワハラだ、差別だ、と騒がれる危険性が高い昨今、難しくなっている。
昔勤めていた会社で、居残らさせて、夜遅くまで、稟議の書き方を教え込んだ人がいた。
こういう人は、もう出ないだろう。
厳しさとパワハラは、紙一重かも。
昭和も終わる頃の入社式の社長の訓辞
— ミト (@mitoibaragi) August 21, 2020
「これだけの人材を社会からお預かりしているという責務に身が引き締まります」
聞いているこちらの身が引き締まりました
時代は変わりましたが
人を活かすも殺すも人です
活かす側の人間でありたいと
常に心して社会人やっています
即戦力や完璧主義を求めるのは命に関わったり社会に重大な悪影響を及ぼす時だけで万人に求めるものじゃなかったのに、ほんの些細な事ですら個人的に気に入らないモノがあると容赦なく叩く世の中になってしまいました。
— 鶏そぼろ (@2018milkcocoa) August 21, 2020
使ってみないとわかんないってのもわかるんですけどね。
— ゲームが好きなスナフキン (@sunahukin1981) August 21, 2020
切り捨てるなら人事部と社長も責任とれやと。
辞めろとは言わないけどお咎めなしってのは筋が通らないよなぁ。
真面目な話、「使えない」という言葉を人間に対して最初に使用しはじめた人間、あと「勝ち組、負け組」という言葉を言い出した人間は、自分の品性を恥じるべきだと思う
— 黒崎 Куросаки (@Hamishwaterloo) August 21, 2020
育てられる事で会社に感謝の念を覚える。
— 天災アミバ量産型🇯🇵 (@piroshiking1126) August 21, 2020
損得勘定で人を使い捨てる会社は、厳しい時に「金の切れ目が縁の切れ目」と逆に使い捨てられる。
「育ててもらった恩」を労働者が持っているなら、踏ん張ってそれを返そうとしてくれるだろうし。
金とモノは大事だが、あくまで基準は感情を持つ人間。
この記事への反応
・確かに、昭和の頃って、セクハラやら終身雇用やら結婚強制やら、社員の人生、家族の人生にさえ干渉してきてうざかったけど、社員を育てる、その家族も守り育てる使命みたいなものを持っていた。
・うちの職場に中途で入ってきた50代のオッサン、前の会社で部長だったらしいけど、自分の下についた新卒をすぐに辞めさせた人数の自慢をしてきた時には驚いたなぁ。
そりゃあんたリストラされるわ、って思った。
部下を育てられない無能上司です、って言ってるようなものでしょう。
・そもそも新人は使えないのが当たり前(
誰だって最初は社会人レベル1である
・これに反発してる方ら、「たまたま、自分はそういわれるような側にならずに済んだ」か「無駄とか合理的とか効率的とかの言葉()が大好きな子」のどちらかだよなぁ…
・そんな義務はない。
あったとしても、一人前になる手段を教える程度。
その手段を使うかどうか、決める権利が新卒にあるだけ。
会社の義務は、賃金や休暇などの、労働への対価を支払うこと
・いい話だなぁ。
「自己責任」で全て片付けられる平成生まれ世代。
こういうアツさを持った人は支持を集めるかもしれません。
・いい話だ
・今だとムリなんだろうなぁ…
要らなきゃすぐ捨てろだもんね
・人を採用するならそのくらいの覚悟でやって欲しいと切に願う。
・今はそういう粋な職人気質のような人は少ない。

ハイパーガイジ
はい終了!!
使えるように教えたが成長しなかったってことだろ
そんな奴はどこへ行っても同じなんだよ
WHO
2年以内には
2022年
北京
あっ!
使えねーな
一人前になるまで何年掛かると思ってんだよ
会社は慈善事業じゃねえんだぞタコ
そら研修でクビにしたくなるわ…
見かねて色々教えてたら盗みまで働いてた新人がいた
さすがにこれはと怒ったらもう出勤したくない!っていって休業しちゃった
何がしたかったのか未だにわからない
普通のやつは責任あるミスしないと成長しないしそれでも成長しないクソ雑魚もいる
一人の人間をクビにするってめっちゃ大ごとだよ
そんなホイホイ切れるわけない
とても良い話だとは思えませぬ
そもそもマッチングが出来てない採用が無能だと思われるし
中途なら、派遣なら同じように未経験者にできない仕事をいきなり振って辞めさせるのか
出来ないのにやる気も無いからね
自己防衛してるんだぜ
育て方分からないのをプライドで誤魔化して辞めさせる
木公
尚AT限定ではなかった模様。
試用期間じゃね?
新卒だから首にできる
長く居るほど首にできない
口開けて待ってられるのは学生バイトまで
育てるってもNGな事が多過ぎて大変な時代だろうとは思う。
懇切丁寧に時間使って教えて速攻やめるなんて多いしな。
試用期間ちゃうん
それとこれとは話が違う
パワハラ長時間労働OKの時代ならそういうこともできるかもしれないけど、今の時代ではリスクがありすぎる。
自分から進んで覚えようとせず、返事は「知らない」「出来ない」「分からない」
何度も同じミスをしてても改善しようとする気配すら無い
大失敗して損害を出しても、一切謝らない
何もできない、仕事をしないくせに休みだけはキッチリととる
お前の育て方の問題だろw
使えないのにい続けるやつが組織のパフォーマンスを著しく下げる
間違って採用したのなら採用担当者が責任を取って、頭を下げるなり、次の勤め先の斡旋をするなりして、
なんとしても辞めさせろ
いや、会社は学校じゃないし。
使えるようにして欲しけりゃ金払えよ。
お前の教育放棄が無能な息子にしたんだろ。
親が会社にくるような甘やかせて育てたのでは一生ニートだな。
他人事だから綺麗事を言って悦に入ってるだけじゃん
それとも新卒が辞めた後じゃないと本部長クラスの人間にも一切情報が共有されないような会社なのか?
選択権は会社側にある
違わんよ。今の新人って無理せず稼がせろってのばっかだもん
仕事ができないならできるように家で復習やテクニック方法教えたくても、仕事中にゆっくり学ばせろって姿勢だもん
おぼえようって姿勢がないからただ指示待ちしてるだけ
辞めてもらうように仕向けるのも仕事の才能かな
この時勢、60歳前後が生き残りに必死で現役や新人の居場所を「再雇用」という形で圧迫してる
年金制度のためだけどな。国はもう死ぬまで働けって感じだし
その結果、スキルのない、給料とプライドだけが高いお偉いさんが新人と肩を並べていたりする
試用期間でクビになるってことは仕事のできるできない以前に勤務態度が悪いってことだよな
そんなん会社の教育とかの問題じゃなくね
育成どころじゃないような奴なら採用した人事担当を首にしろ
単にものを知らないだけならろくに指導も人材育成もできない職場環境を恥じろ
新卒で使える奴なんてそうそういないし...使える奴探してるなら中途でもとっとけよ
人に甘えって言ってる甘えん坊だからキツいブスだし
人のせいはニートの発想
今は奉公の搾取
怒鳴るくらい義務があるなら、お前の部署で引き取れ
時代に合わせて就業時間内に教えられない上司が無能だけ
で、覚えようとしない学ぼうとしない新人はいつの時代にもいる
会社が損するだけじゃなく、同僚が尻ぬぐいさせられたりカサンドラ症候群になるマジもんの害悪
それじゃ本部長が面倒見てくれますか?って話すると、「いやいいわ」ってなるんだろ
何回教えても覚えないアホもいるんだわ
そうなると教育コストを無駄に浪費する
採用した人事もアホだけどな
他人を使えない奴扱いしてる奴ほど自分の価値観でしか考えないパワハラまがいの思考停止してる奴多いからな
オレ的ではこの記事までに年内4記事_人が殺されたor殺されているor例の肺炎記事4連続、しかもこのサムネにすると記事名に決まって(´;ω;`) を入れる模様、
はちまでは2018.8.25 11:15記事が第1号で2020.8.19 08:00例の肺炎でこれ記事が最新の確認で年内7記事目_月内3記事目_例の肺炎記事1記事
こっちでサムネの権利者に報告した結果、効果があったのなら、このサムネは品種・亜種・変種を含めて、もう見る事は無いと思った、識者は権利者への報告を頼む、こっちでサムネor記事の権利者に報告した結果サムネが変わったり記事が削除された例があった、mtmblgsmnmtmWikiも参考になる、以下詳細
アニメ製作:A-1 Pictures、作品名:フェアリーテイル、キャラ名:グレイ・フルバスター、セリフ:「ありがとうございます・・」「師匠・・・・」、話数:17話
今はクビに出来ない上にやる気ない奴が沢山いるのが救えない
最低賃金でw
人の物や金盗んだとかじゃないと
悪いけどそういう席は大体埋まってるんだよね
20年も生きてりゃそいつが使える"見込みのある奴"かどうかくらい表れるし、大人ならそれを見抜けるから。
使えない奴はずっと使えないんだよ。
早めの損切は経営者としては大事な判断。
相当やる気ない態度だったんじゃないの?
アニメーターだってブラックだけど、やる気ないトレス絵だした動画マンはツイで晒したり最低限の向上心がないと新人見捨てるよ
人事とか上の方で話すべき内容なのに、
他部署に怒鳴り込むのはただのキチ
学ぶ気無いやつとかもいるからなぁ…
そいつ育てる間にかかる費用で別のやつ入れたほうがマシ
大卒なら基本即戦力求められてんだからただの甘やかし
4歳の年の差はそういう違いがある
大卒で育てるなら若い高卒でいい
しかも怒鳴り込むとか何様だよ
嘘松はドラマチックにしたがるからリアリティが無い
俺も最初のバイトは学生気分で大失敗したから反省してる
物覚えが悪いだけなら逆に可愛がられるケースもある
全く学ぼうとしない奴は会社辞めて欲しいって思われちゃうのは、これはもうどうしようも無い
採用した奴が悪い
一見のやる気じゃなくて人間性で見なきゃダメ
東大卒だけど出社すぐ机で寝てなんもしない会話できないで様々な部署渡り歩いて全部から追い出されてクビになった奴おったわ
素晴らしいけど今新人じっくり鍛えれる余裕のあるの大手くらいだろうなぁ
常識わきまえずに激昂するおっさんに偉そうなこと言われたくないし
水面下では他人を病ませたり排除して自分だけのし上がろうとする無能も同じくらい組織に害悪
いわゆるパワハラモラハラ
いや、中小こそ新卒をすぐ辞めさせたりしないだろ
勝手に辞めるのはいるだろうけど
ゆくゆくは使えるようになる使えないやつはいいけど
何しても使えるようにならないやつっているからな
まさにハイパーガイジって言われても仕方のないようなヤツ
何言ってんの?=現役世代
新卒いらんから中途採用で出来る奴欲しいって誰もが思うよ
無能な人事が採用
どこの現場でも使えねえ、いらねえと見捨てられる
無能な人事責任を取れない、扱い方がわからない
見捨てられた新人、教育を放棄され、どうでもいい仕事を萎縮しながらやり続けて無事定年を迎えるorリストラで解雇
よく聞く話やで
が普通だった日本社会の話だよ。
まぁ人間、相手のせいにした方が楽だしそう考えがちだよね
ツイ主は半沢とかドラマの見過ぎじゃねーの?
ある程度安定した暮らしになってる老害だからそんな無責任に「使えるまで育てろ」なんて言う
筋なんか全くないよ
叱らなくても、責めなくても、それを積み重ねるだけ。
大分落ち込んできたら、会社を悪者にして転職や退職を刷り込む。
トラブルにはならず、静かに消えてもらう事ができるよ。
人間関係の構築だけは慎重にね。
味方のフリをすると割と効率的だけど、依存されると面倒くさい。
中途でも自分を売り込んでくる熱意のある有能な奴を雇いたいだろ
新人教育してたやつも使えんことになるけどな
もう少し思いやりを持って育てたらどうなんだ
まぁそんなクソ会社辞めて正解
ましてや隣の部である
横からなら好き勝手言えるよね
馬鹿は黙ってろ。
教育なんて無駄だよな
ある意味すごいな
それを堂々と破ってることの本部長に新人教育を語る資格は無い
文句だけ言って自分は何もする必要がないって下衆すぎる
あくまで試用3か月続けるか1か月後そいつに金払って辞めさせるしかできん
どっちにしろその間で育て甲斐があるか判断されてるだろうに
そこを無視して責任取って育てろは無茶を言うなって話
育てる余地はないって判断されてるんだよ、とっくに
そもそも新卒いらん時代遅れやで
自分で売り込んでくる中途の有能を雇うのが一番や
つか労働者の権利が守られている今よっぽどの事が無いと解雇されねぇし
銀魂脳だな完全に。しかも嘘。
意図せずセクハラパワハラだ言われるリスクあるから指導できないって嘆いてたわ
部長に丸投げしてますわって
非正規なら分かるけど
この人なら俺のケツを預けてもいい。
可能性さえ切り捨てて全員辞めさせたりしたら、
無敵の人や生活保護増えて回り回ってお前らにも被害が増えるだけだからな
腹立つだろ普通
子供の教育もめちゃくちゃだし、そもそも少子化だし、もう国として限界が来てる
いつ爆発することやら
そうやって発言の一部だけ正しいのをいいことと
何の解決にもならない行動をした上でそれを褒めてるから
どうしようもないんだ
ちょっと厳しくすると、パワハラって言われるから、解雇のが手っ取り早いんだよな。
法務部もね。
パワハラパワハラ騒ぎ過ぎたツケだよね。
温室育ちの頭でっかち君
社員が裁判起こせるような人間ばかりと思ってるの?
命に関わる生活保護ですら捕捉率は20%
給料や休み少なくてもスキル伸ばせるor伸ばしてくれる環境がある会社の方がましなのでそっちを優先すべき
使えないのは新人ではなく教え方が下手くそな糞社員が全て悪い
本当に仕事のことが分かってるなら自然と他人が理解できるような説明ができるはずなのに、
それが出来ないなら教える側も理解出来てないという事
新人責める奴はまず自分のエリ正してから出直せ
他人のせいにするな
それを支持するとか率直に言って頭おかしい
未来なんてあるわけないw 社会人が卑怯な逃げ切り人間ばっかなんだもんw
国として腐ってるw さっさと中国に支配されろw
責任を押し付けあうばかりでリーダーシップを取れない奴らが人を育てられるはずがない
使えない新人が悪いんじゃなく新人を使えるように育てないことが悪いなんて発想は微塵もない
本来上司や先輩は部下や後輩を育てるのが仕事なのに全部新人の責任にしてるのはおかしいんだけどな
コーチングとか勉強して新人を育てたことある人なんて極一握りなんじゃない?
それともそんな最初から片手間で出来る単純作業の仕事なのかい?
ダメな新人だった経験も新人担当した経験も積んでるし、いつまでも上司はクソ一辺倒じゃないよ
これで少子化なんて改善するわけないわな
バイトも、ITも外国人の方が良いって言われてるし、教育や投資は絶対しない民族
詐欺ギリギリみたいな仕事が一番儲かるし、責任なんて背負えるほど余裕は無い
そもそも使えるようになったらクビにする必要もねぇだろw
新人を使い倒すしか無いし、下を切り捨てて成果をかっさらう無能が上になるシステムだから
更に上から下までまっくろくろすけな組織になっていくんだよな
クビになったあとに横から怒鳴り込んできて筋もクソもあるか
新人が見捨てられるのは一瞬だわ
一瞬いうても一年くらいか
大体、3ヶ月で出来るようになる奴、半年かかる奴、1年でまだ危なっかしい奴とか、色んな新人さんがいるけど
たまにおるんや全く成長しない奴ってのが
あとブラックはクビにはしねぇw
生活保護があるから、辞めさせて良いことになってるんだし何も悪くない
原始人みたいな考えだな
ご褒美だけ与えれば技術は全て新人が勝手に調達してくると? そんなんでうまくいくわけ無いじゃん 単純肉体労働かなんかの話か?
技術職どころか営業や事務系統の職種でも仕事は自分で考えてやれっていうのが普通じゃないの
人に聞けない、考えられない奴は使えないし
現場の方がまだ親切な気がする
法的にもコスト的にも
実際使えない奴は何年経って使えないんだよなぁ
同僚がそうだった
個人主義になりすぎて皆自分の利益しか考えてない
歪みが今の日本経済に来てるというのに
そんな新人の気合で全てを解決するような考え方で、技術力が高まるわけないわな
知識の蓄積をなめすぎてるわ
中小企業に法律なんて無いからな 法律で助かるのは大企業だけ
違う
調べる、考えることができない奴を残しとく方が進歩できない
使えない奴なんやろなぁ
出来ないやつほどよく吠える
終わった後に出てきて言いたい放題言ってるだけで何にもしてこなかった本部長はクズ
自分で考える、なんて耳障りの良いこと言うけど、1から考えるってかなり遅いぞ
無能がハマる典型的1パターンと言っても良い
せいぜいおまけ程度にしとかなきゃうまくいかないだろう
気合wwwバカだろお前なんにもわかってない。元から技術・技能・素質がなく成果を出せないものは脱落してもらうだけの話だ。お前みたいなバカを飼うことは最大の無駄だし何の資産性も産まない
欠員があって新人がはいったら早急に1人前になってもらわないといえないし、時間がかかるだけならいいけど
半人前が席を取り続けるのが一番厄介
そうなるともう競争に負け続けるしかなくなる
要は、経済成長もしていないこのご時世、並の企業には人の教育にかける余力はほとんどない
昔は人口ボーナスもあって簡単に成長できたし
そのおかげで無能なやつも閑職に押し込んで首を切られず寄生して生き残ってたというゆがみがあったんだよ
むしろ今の方が正常だ
できないならいらんって言われる話よ
みんなそういう競争してるんだわ
スゲー内容の無いコメントだなw罵倒してるだけw
はい思考停止
そして周りがそいつを嫌になり辞める。同類のとんでもない奴は居心地がいいから増える
数十年後。とんでもない奴が上司のとんでもない従業員満載の会社の出来上がり
普通は徐々に覚えてもらったらええで凄い駄目な奴だった場合は面接官何やってんのって話だし
教えてる途中に辞めていく奴が多くて困ってるとこの方が多い
人間は道具じゃないよ
言うことはわかる
しかしその割には、私は道具です。っていう姿勢のやつが多いことよ
早い段階で使える使えないを判断して有能無能のレッテルを張るから、潜在能力があっても
発揮できないままのパターンも割とあるからな
無能と思われてた奴でも成功体験をつませたり、違う仕事を振ったり、なにかモチベーション
を上げてやったら急激に伸びてきて最終的にすごく優秀に育つこともある
つまり新卒をとるなら使えないのは当たり前、育てろと言いたいのでしょうか
体罰とかオカルトが横行してるレベルだし
義務教育で教育って科目作って体系的に教えるべきだわ マジで効果あると思う 家庭でも使えるし
横のつながりが脆弱で孤立してるから会社側も個人を切り捨てやすい
今の世代は総はぐれ狼化してる群れ社会で孤立する無力さに危機意識を持ったほうがいい
その上できられたってことはこれ以上教育しても無駄だということ
本人も早めに転職できたほうが幸せでしょ
まぁコロナの影響もあって、こういうブラック企業がどんどん潰れてるけど
殆どの場合、使えないって言う奴が使えない。
使える技量がないと自己紹介してんだよ。
しかしやる気が無い奴はガチで使えない。
期待するだけ無駄
労基様様で一度正社員で入ったらよっぽどじゃない限り無能を理由に首にはならない
図太くいけよ!
最近の自己責任論ってほんと愚かだなと思う
お前らってホント目先の事にしか興味ないよなw
使えない人材を雇った人事と、使えない人材本人を責めるべきで、何も間違っていない。
いい加減新卒は、競う相手が使える人材なんだと気づけ。使える人材になるための期間が用意されているんだから、本人の覚悟次第だ。ぬるま湯に使っていてクビになるなら、ぐいぐい行けよ。
いまだに時代が変わったことがわかってない対応できてない大学出身者はどうしようもない
まぁそんなトコだろうね
研修(試用)期間中で見込み無しと判断したら速攻で切らないと、以降のクビに於けるハードルの高さが尋常では無いからな
ウチの老害も、一日で4回も加工機ぶつけて壊してるのにクビに出来無い
「しない」じゃなくて「出来無い」なんだよ、法律的にな
たとえそれが自分のキャリアを狭めるとしても
そんな新人も部長も最初からおらんヤン!
そうなるより首切って自分に合う職場を見つかるなり、自分を見つめ直して心機一転で再挑戦するなりした方がいい
見捨てられた社員は本当惨めだよ
まあ自称エリート様の集まりだから虚しくなんてならんかw
人の2倍努力しなきゃいけないのによ
本部長とやってる事は一緒なんだよね責任取らなくていいから好き勝手言える
問題はそんな連中レベルの本部長を持ち上げるマジモンの頭の弱い子
大学は無能な奴をプールする場所だよ
たとえ東大だとしても
根性が足りない、と言うと「考えが古い」とか「前時代的」とか言う甘ったれが多いが、現実問題として「根性」の無いヤツは、文字通り役立たずのままで使い物に為らない
少なくとも「食らい付いてでも覚えようとする」程度の根性が無いヤツは、社会人としてゴミ以下の評価を免れ得ない
上月景正なんでや
本人にやる気があれば教育するけど、
やる気すら無い奴は、どうしようもないからな。
どんなところに就職しても食らいつく根性は絶対に必要だよな
ただ、簡単に仕事を辞める人を何人も見てると、根性も才能なんだなって思うようになった
その才能を持っている人のほうが大半なんだけどなw
ない奴は大変だな
道具だよ。会社の社員なんて全部道具もしくは駒
これを認識できないと経営者も労働者も両方不幸になる
自己紹介かな?そうやってお花畑のまま気づかぬうちに手遅れになるといいよ
「使えるようにしてからクビにしろ」
ここ、何言ってるのかさっぱりわからない
そもそも「使えるやつ」はくびにしないし、ならない
なんでこんなウソ話書いてまでまでいいねが欲しいのかねぇ
こわかったけど
人事にアポ取らず怒鳴りこめオヤジさんはドラマだといいけど現実ではドン引き
社会人と同じことできるなら、お前らは数十年で何ができるようになった?となるだろ
ごく普通の仕事覚えられる素人を求めとる
ただし最初は難があってもいいが、周りを見て自分で改善していける奴な
部ごとに本部長が居るとでも?www
働けよニートwww
今は社会情勢的にめちゃくちゃ残業するのは無理になった
よっぽど簡単な仕事してるなら別だけど
ある意味いま入ってきた新人が育つのはキツい気がするわ
上の世代と感覚も変わってくるだろうし、そのくせ成長や結果だけは求められる•••
まあF1カーをダートで走らせてもゴミなわけだし、さっさとオンロードに送り出してやるのが優しさだよ。
使われる側の奴が身分不相応に使おうとするから使えないと思うだけ
その社会情勢ってやつで残業禁止の大義名分を得たってことだよ。
経費削減で会社はウハウハ、下にはプレッシャーかけて生まれたのがサビ残ってやつだ。
経験とは別にその業界のセンスがないとか、あ、こいつ潰れるなーと思う人間が一定数入ってくるのは事実。
残るのは自由だけど相当苦労するだろうなって。
無理やりやらせて廃人になっても困るし自主退職の方が後々響くわ
ほんこれ
自分で仕事見つけろとか言われても入って数日の人間は何を聞けば
自分にも仕事にもプラスになり役に立てるのかすらわからんはず
人間誰だって生まれてすぐ二足歩行できるわけではない
四つん這いでハイハイしかできない期間は誰しもあるはずだ
人を育てれる人を育てる事ができない会社が多いと思う
教えないでも一人で仕事できてる奴ってどんな奴だよw
まともに働けなくてもネットの情報だけはあるから、文句ばかり言う。日本じゃクビにもしにくいから、会社ばかりがリスク負ってるわ
実務を覚える必要は無いが、高校生の頃の方が能力が高いでは劣化じゃん。そういう人多くないかね。
論理的思考、情報収集力、文章作成力、伝達力、日本語以外の言語なんかは、大学で勉強してこいと思うけどね。
どれも大学の授業や研究の上で必要なものでしょ?コンパやバイト、籠もってゲームするのには要らないかもしれないけど。
完全に欧米のことなんですけどw
日本が即切り捨てって何を言ってんのw
お前まだ言ってんのかw
そういう思考の社長の会社が成長しててすまんなw
そういうパワハラ馬鹿に限って自分のミスの多さを棚上げして、他人に厳しく自分に甘すぎるから始末に終えない
そんなん昔からそうだろ
何勝手に昔の方が楽って思ってんだか
いや青天井で残業できたから楽だったぞ
好きなだけ仕事に時間かけられたし、失敗してもやり直す時間があった
サビ残も相当あったけどな
はいはいw
会社がずっとあいてて終電もない世界の人かw
いや、どこの会社でも働き方改革で変化あったでしょ?
改革前は新人でも好きなだけ仕事に首を突っ込めたけど、今は効率的に成果を出すことだけを求められるから可哀想だわ
正社員と言えど身体壊したら正社員人生が終わるのがトヨタ まさに使い捨て! 愛知県吉良町のアイシンな
そいつが使えない新人を囲い続けた負の遺産だ
会社の開いてる時間と終電、それと働き方改革になんの関係があるんだよw
頭悪いだろうな君
ぐだぐだ言ってるけど君の仕事は持ち帰りが存在しないのかな?w
働き方改革の現状くらい少し考えればわかるんだがw
仕事できないのになんで会社に居続けられると思ってんだ?
大学が卒業生を商品として企業に売り込みたいんなら
お客様の求めるような物に仕上げるなきゃいけやいのは当たり前じゃん。
研究成果を売り込めるような所はともかく人間しか出せる物が無いところが寝ぼけた事言っちゃいかんわ。
その上で使えないから切っただけ。
使えない奴は存在し続けるだけで負債なんだぞ?せめて「給料とか交通費とか要らないのでもう少し勉強させてください」とかいえば違ったのでは。無論、完全無給にはできないから、会社の株券を購入させる形とかになるかね。
人に損を押し付けて自分は傷つかない立場にいようなんて、交渉スキル皆無だな。
こんな雑エピソードに感動する感性が心配になる。
でもガチで本当に使えない、やる気ない、育つ気がない、常識すらない、なんでこいつ採用したんだよレベルがいるのもガチ
そしてそういう奴の教育係は得てして優秀な人に分投げられるので教育係が病むか辞めてく
今は二流三流の経営者しかおらんのや
アホ発見。大学は研究者の養成機関なんやで。
知らないなら黙ってろとしか言えんわ
こういう人はいるからね
それも価値観だけど、チームに貢献する意思のない奴は職場に置いておけないってやっぱり思われるんだよ
よっぽどダメで、何度注意しても改善が見られない時には認められることがある
自分の研究してることしか知らないから言われてるんだぞ
工学部出身なのにモーターの基礎知識すらなかったりな
そもそも根性って言葉も知らんのだっけ?w
だからこれから社会に出んとする奴は待遇とか安定性とか会社のバランスシートとかだけじゃなくて、本気でやる気を出せる会社に入れよ
もし入社した後でミスマッチを感じても、とりあえず本気で働け
会社の先輩は基本やる気の塊で、やる気のない奴は一発で見抜かれるぞ
「文字というのは今ここにいない人達に対して考えている事を伝える為に作られたものなんだよ?」
「だから誰でも読めるよう丁寧に書かないと。ちなみにこれなんて書いたの?」
わかりません
「そっか・・・自分でも読めないならこれもう文字じゃないよね?何も伝わらないよね?意味ないよね?」
1週間は下手ながら読める字を書くんだが、10日後には謎の紋様に戻るんだよなぁ・・・
ついてこれない人もいる。
そして怒鳴ってもあなたがやればいいんだろと言われたらどうしょうもない。
金があれば心に余裕が生まれる
心に余裕があるからこそ、人間の教育に動く事が出来る
そんな会社はとっとと潰れるべき
害悪でしかない
そういう会社以外は滅びろ
何人もいる新入りの中の、食らいついてくる根性のないった奴が見捨てられるだけで
就活は同期との戦争、入社してからは上司との戦争
経済成長は日本が言うてこういう競争社会であることによって成し遂げられてきたんや
努力をしている人は別にして、教えてもらって当たり前、自分で調べたりしないで全て教えてもらうのが上司の仕事なんて奴がいるけど、そんなのは育てる必要無し。どこに行っても使えない奴になって死ねばいいんじゃないかと思います。
ゆとり野郎は生きてるだけで迷惑w
大卒で入社してもアホみたい精神論で始まる無意味な新人研修のあとでなんの説明もなくとりあえず現場に放り込まれ、なんとなく会社を理解した頃にようやく机をあてがわれるも、いきなり実戦投入だったわ
これでも東証1部のそれなりの大手の話だぞ
返事は「やります」のみ
教わった仕事など身につかん、冷や汗流しながら自分で脳みそ使って仕事しろ
5人に一人はこのやり方でモノになるので上々だと思う。そいつはかなり使える
出来ないでいじめ凄いよ
辞めさしてくれないwww
今は効率化のためにどこもギリギリの人数しかいないから新人がほったらかしで可哀想だ。と再任用のおじちゃんが言ってたわ。
そんな慈善事業できる会社まずないだろ
使い途を考えられなかった上司が無能であるとも言える
教え方が悪いという発想がないからブラック企業やパワハラがなくならないんだよな
やる気があれば会社だって新卒なんだから簡単に辞めさせようとは考えないよ
てめえの息子がクズだってことでしょ?
やる気ないやつではなくやる気皆無な奴がたまにいるからなぁ
甘え過ぎ
さすがに一通りは教えるし、引き継ぎはするけど
そこから先はそいつの仕事だぞ
まともに働いてる人なら当然判る事だと思うが、
そもそも企業がわざわざ新卒を取る事自体が「先行投資」なんだから、それを首にするのはよっぽど問題があった場合
情に流されようと、人を切り捨てようと落ちぶれていくだけだったに違いない