諸口正巳
諸口 正巳(もろくち まさみ、4月3日 - )は、日本のライトノベル作家。北海道出身、北海道在住。
2006年「スコーピオン」(ZIGZAG NOVELS)でメジャーデビュー。
代表作
・伝説狩りシリーズ
・殺神鬼勧請(さつじんきかんじょう)シリーズ
・新月が昇るまで シリーズ
・Are you Alice?シリーズ
・停電少女と羽蟲のオーケストラシリーズ
執筆活動を無期限休止します
記事によると
・タイトルのとおりです。
諸口正巳(モロクっち)は小説書くのやめます。
7月上旬から真剣に考え始め、一時はもう金輪際やめる気持ちになっていましたが、「無期限休止」というかたちにいたしました。
当面のあいだ執筆活動を休止します。
また書くことになるかどうかは現在の心境を考えると正直かなりあやしいと思いますし、万が一どなたかに期待を持たせてしまったら申し訳ないのですが。
いや、FANBOXの支援者からすらリクエストや感想の一件もないのですから、誰もわたしに期待なんかしてないと思いますけど。
理由は
・最近、作品の感想はもちろん反応すらもらえなくなってきた
・書きたくない
以上二点です。
一点目はつい最近気になり始めたことではなく、2年ほど前から徐々に感じ始めてきたことでした。
最初から誰にも読まれず感想も来ないというのよりずっと悪いことだと思います。
もらえていたのにもらえなくなってきた。
これはつまり、残念ながら、
もう面白いものが書けなくなった
ということです。
そんなことないよ! と思われる方もいるかもわかりませんが、わたしにとっては「そう」なのです。
感想がもらえない=つまらない
この考えはずっと昔からあり、もはや説得などで揺らぐようなものではありません。
ここが潮時だなと感じました。
『年刊狂気都市』にいたっては、こんにちまでにファンや支援者の方から一件の感想もいただいていません。
「これから読みます」という報告をもらっても、その後沈黙です。よほどヤバいできばえだったのでしょう。
イベントや通販での売れ行きも悪く、久しぶりに在庫の山を抱えることになりました。
これまでは刷ったぶんだけ売れていたのです。
誰かひとりでも実行してくれたら、続きを書くつもりでした。
でも誰も何もしてくれませんでした。
きっと誰かが意味に気づいて反応してくれると思っていました。
ばかみたいですね。
『エイディモートの八人』とかいうゴミにしてもそうです。
支援者に先行公開したのに、ただの一件も感想が来ませんでした。いいねが8個ついたくらいです。
8個! 60人以上支援者がいるのに、ポチッといいね押した人が8人!
毎月わたしにお金を払っている方々ですら何も言えなくなるような作品を、ゴミクズと呼ばずして何と呼べばよいのでしょう。
わたしは面白い話だと思いながら書いていました。
「今日更新のエピソードが山場です!」
「このエピソードを早く投稿したかった!」
誰も反応しないのに、誰も面白いと思ってないのに、わたしひとりだけそんなふうにはしゃぎながら毎日更新とその告知をしてました。
ばかみたいですね。
いや、ばかそのものです。
担当させていただいている『被虐のノエル』ノベライズも、去年10月の4巻発売以降KADOKAWAから一度も連絡がありませんので、たぶんそういうことなんじゃないでしょうか。
ゲームは大人気のまま、これから最終章突入と盛り上がっているところなのに、小説はまったく売れていないのでしょう。
これも完全にわたしの実力不足の証です。
ほんとうに申し訳ないですし、恥ずかしい気持ちでいっぱいです。
このシリーズに関してはもしも依頼が来ればお仕事として書きますけれど、たぶん来ないでしょう。
五代目圓楽師匠が引退する際の言葉が頭をよぎります。
これ以上恥をかきたくない。
この記事への反応
・書きたくなったら書けばええんちゃう?
・作品を読んだことはありませんが、こちらその書き込みを見て文の書き方に印象を受けました。過去の作品も読んでみたいと密かに思いました。
他人に左右されずご自分の道を進んで下さい。休んだって諦めたっていいと思います。自分が納得できる人生を進めることを祈っています。お疲れ様でした!
・「30件以上コメントがあるのに誰も作品の感想を述べない」
これが作者に対する世間の評価ですね。
お辞めになられて正解だと思います。
もっとご自身が活躍できる世界を探してください。
・こんな文章にしか感想もらえないの皮肉っすね
・私はTwitterで回ってきたこの記事を見てきただけなので、この方のことは存じ上げませんが、創作活動をしている身として気持ちは凄く共感しました。
コメントしている方々は「下手な感想を言ったら…」とか言ってますけれど、何故「面白かった」や「よかった、これからも応援しています」などのような一言だけでも送ろうとしなかったのでしょうか?それだけでも彼は創作活動を続けられたかもしれない。
・ヤクザな退魔 大好きでした。最高に面白かったです。ありがとうございました。
・感想やリアクションが無いからやる気がそがれる。個人的には非常に共感できますが、作品の作り手としては軟弱としか言いようがありません。売れ行き・支援者の数・ビュー数などのデータと照らし合わせて、読んでいる人の数と応援している人の割合を推測した方がより現実の値に近くなります。この記事から感じるのはとても曖昧な感覚値であり、果たして貴殿の作品を楽しんでいる人が本当に居ないのか、という点では大いに疑問に感じました。
・正直、コメントとか、感想とか、怖くて書けないです。他の人の反応が怖いです。
それでも、今書いているのは、先生の新しい話が読めなくなるのが寂しいからです。
年刊狂気都市だって何度も読んでいます。途中のメッセージも。人に見せて、勧めたりもします。
あの世界観に沈んでいる時のぞわぞわする感じはすごく好きです。
エイディ8は、ワクワクするイントロで始まっていて、今からきっと素敵な物語が聞こえてくるのだと思っていました。
先生が書かない方が楽しいなら、それでいいと思います。
でも、私はずっと待ってます。毎月の支援だって続けたいです。
・休止宣言。んー、残念です。僕はヤク退でモロク氏を知りました。プロ作家だと知ったのはずっと後です。モロク氏のお気持ち、凄くわかる気がします。書いても、読まれない、反応もない──俺にはなんの価値もない、と思ってしまう。上手く表現できませんが、吹きすさぶ風にさらされながら野垂れ死にを待ってるような、そんな気持ちに陥ってしまいます。しばらく小説を書くことから離れ、読み専に回り、俺ならもっと面白く書けるぜ!という気持ちになるのを待った方が良いかもしれませんね
・やめることに決めてから実は読んでました、面白かったですってコメントモリモリついていくの最高に世の中クソだなって気分になりますよね。悲しい話です。
お疲れさまでした
【「どうしたいの?一迅社さん」作家が”2年前に原稿を送ったが音沙汰がないこと”を怒りの暴露! ⇒ 出版社が謝罪する流れに】
今さらバズってもねえ。
— モロクっち (@m_molockchi) August 21, 2020
今さら……
支援者がいるはずなのに反応0は心折れてもおかしくないわな・・・
もし気に入ってる創作者がいるならちゃんと感想は伝えようね・・・
もし気に入ってる創作者がいるならちゃんと感想は伝えようね・・・

人と関わらない方がいいんじゃないでしょうか
⭕ 感想がもらえない=読め/読まれもしなかった
作品名見ても分かんない
コメントしている方々は「下手な感想を言ったら…」とか言ってますけれど、何故「面白かった」や「よかった、これからも応援しています」などのような一言だけでも送ろうとしなかったのでしょうか?それだけでも彼は創作活動を続けられたかもしれない。
揚句の果てにじゃあお前が書けとか言うキチガイまで居るし
わざわざ引退宣言するやつは名義変えてまた書くやつ
感想がなきゃ嫌だとか向いてないわ
しばらくしたら戻って来るでしょ
やめて正解。
なるべくそうしてますが
どうしても今の仕事を褒めたくないっていうのがあるんだよ
引退してほしくはもっとないが、この路線で行くのはマジでやめてほしいっていうのがね
所詮その程度の情熱よ
本屋に置いてある?
ネガティブになったらあかんよ
作品も一つも知らねーよ
すまんね
それ誰?気になる
そりゃ感想なんてもらえるわけもなく
一言でいうとこいつめんどくせぇ
面白ければランキング乗るでしょ
ランキング工作無くなっていれば
色素異常とか眼帯がかっこいいとかすごい厨ニ丸出しで気持ち悪www
辞めて正解
俺のコメントにレスが付かないと不安になるからな
チヤホヤされなきゃやる気出ないんじゃ良い物作れる訳ねぇな
仕方がない
創作は働いて金もらうだけの仕事ではないんだから
なーにが書きたくないだ、ラノベ風情が思い上がるなよ
自分もKADOKAWAと仕事しているが、連絡が来ないなんてありえないぞ。
打ち切りなら打ち切りでどうオチをつけるか、担当と話し合いがあるハズだが…。
仮に連絡なしだとしても、普通こちらから問い合わせないか?
どれだけ長く悩んだか知らんが
しかも苦情
今週の「誰?」記事
絵師ガチャ失敗してるやん
これは売れませんわ
ラノベじゃ読んですらもらえん
創作してて反応がないのがいちばんつらい
まぁお疲れさん
『下』で待ってるで
気持ちがわかるだろうか。
俺ですら雑誌に載ってる工ロ漫画だけじゃなくてpixivの1枚絵にすらガンガンコメント出てくるのに
ツイッターの言い訳だけで読む価値ないっしょ
悩むのを辞めたら負け。
まあみんな明日には忘れてるだろうけど
求めすぎてたんだろ~♪
つーかプロだったのか
まあ、実力あるけど、ツイッター見たらアレな奴とか結構おるよね・・・
そらね、面白かったら否が応でも話題にされてしまうしアンチだって出来るからね!無反応ってのは本当に誰も興味ないってことやからね
売上が1番お客さんの判断しやすいと思うが
絵なら無名でもパッと見良けりゃバズるけど
小説で売れないとか、頑張り方が見えない。
そこは結局売上ですよ
感想なんて来ればラッキー程度に捉えてればいい、
売れるという事はファンが買った、これからファンになる可能性を秘めてるんだから
個人的には
そりゃ反応気になるのは当然だけどそれが目的になったらあかんでしょ
>誰かひとりでも実行してくれたら、続きを書くつもりでした。でも誰も何もしてくれませんでした。
ここに全てが詰まってると思うわ
多いのは作品個別のファンで作家のファンというのは1割いればいい方だったりする
つか作中に第四の壁無視したイースターエッグ仕込んで誰にも気付かれなくて発狂とか、それクリエイターとしてどうなんだ……?
確かに小説家みたいな目立つ職業には向かないかも
本当につまらんかったとしても俺は最強のラノベ作家だと思って書け
参加者は誰一人きませんでした。誰一人来ることなかったですぅ。残念ながら。はい。一人くらい来るやろうなーと思ってたんですけども、スゥー、結局2時間くらい待っても誰一人来ませんでしたね、えぇ。
でもね、でもオフ会のお知らせの動画にちらほらコメントあったんですけどもね。えー参加者の方の。
誰も褒めてくれないけど、嫁が褒めて待ち受けにしてくれるから絵描いてます
のろけです
コピペ?ワロタ
は当たってるよね。
誰?
小説書くだけで誰かから感想来ると思ってるのは甘えだよ
感想欲しいなら話しかけにくいオーラを消して読み専と交流しようとしないと貰えんわ、神作家でない限り
それでいいだろ、才能が無かったんや
ラノベ作家こんなん多いわ
小説家らしく散れよ
スパチャがどんどん投げられるのであった…完!
誰のために書いてるかで、書き続けられるか、止めるかが決まる。
自分だけの為に書く奴だけが生き残れる世界だ。
売れるかどうかなど関係無い、反応や感想など必要無い。
1秒で忘れられるものだとしても書け、死ぬまで書け。
その覚悟が無いのなら、さっさとその場から居なくなれ、新人たちの邪魔だ。
どうでもいいかもしれんが
三峰徹の直筆サイン持ってるわ・・・
言えよ
作品に触れた人は何か反応してあげないと病んじゃうぞ☆彡
マジでどうでもよくて草
そうだ周りが悪い!!
こんな感じによめるけど、ただの責任転嫁逃げやん
その2006年のZIGZAG NOVELSレーベルも知らない
全部のシリーズも初耳
Fラン大学みたいな環境に収まって14年も過ごしていたら、そりゃ駄目だ
そこに読者はいない
誰だぁ〜!!??
作品が自分に合わなくなって買わなくなるのとか知られたくないし
私は創作してるけどこの人は滅茶苦茶甘えてると思う
私は他の作家に感想送ってるし、読み専との交流も欠かさないから普通にみんな感想くれるよ
この作家はそれを怠ってるんだと思うわ
むしろ何でこんな作家取り上げたの?
沸いては消えてく有象無象の事なんて記事にする価値もない
ヘンリー・ダーガーが有名だけど
世に出る事がないだけでそう珍しい事じゃない
別にこいつの上位互換なんていくらでもいるから好きにどうぞ。
著書の尼レビューが0じゃなければマシなほうだ
ヘンリー・ダーガー
最初の頃は下手な絵を延々と様々なジャンルに投稿するヤバい奴扱いだったのがいつの間にかいかがわしい雑誌界から座敷童子のように崇められるレジェンドとなったからな
お疲れ様。
本当の事を言ってくれる人がどれくらい居るかね
それともハッキリとつまらねーって言ってもらったほうがいいのか?
向こうで絵の描ける友達作って同人活動やってたみたいで上京前から運営してたHPで楽しくやってる様子が伺えた
ある日HPに絵の描ける奴が羨ましい。ちょっと描くだけで作品が出来上がってみんなに凄いと言われるから
という言葉を残して更新が途絶えた
やっぱ小説家とか常に考えてるから独りよがりの考えに支配されてしまうんだろうなぁ…
ある意味物凄く図太いメンタルで羨ましいとは思う
ここまで図太ければ何やっても精神的に楽だろう
さぞつまらん作品だったんだろうな
というか、出版がなろう作家から引っ張ってきてるのばっかりだから
そりゃ注目されたらデビュー出来る場所なら頑張るよね
恥をかきたくないか知らないけど、最後に自分から恥を晒した自覚がないのかね
かまっておじさんだったわけだw実力も無い奴程去り際は吠えるなww
いいね貰えなかったから心折れたって、ワナビの言い訳だろw
「作家には良い意味での『お山の大将』感が必要だ」と言った作家がいたが、SNSに囚われるとろくなことがねえ例そのものだな
この人は逆だったんやね
というか小説と絵だと全く別もんだけどな
絵は見ただけで上手い下手すぐ分かるけど小説ってある程度は読む必要あるじゃん
そこを比較して落ち込むようなら文字書きに向いてないって事よ
大学生レベルの年齢なら
絵描き始めても全然遅くなかったのにね
だから異世界転生、チート転生、悪役令嬢、パーティ追放系と一度流行ったものの二番煎じ、三番煎じでもある程度売れてしまう
オリジナルで勝負するにはそれこそ万人に一人の才能が必要になる
0からスタートして売上伸ばすよりもなろうである程度売れてる奴を書籍化する方が確実な売上あるからな
感想もらうことが目的ならやめて正解だと思う
日本人やっぱクソだなって思えるから草
読者をモニターパネル扱いする創作者なんてプロではないわ
カクヨムで書くことが本筋で、本を出版することに職業意識がない
趣味ならば書きたい時に書く、書きたくない時は書かない、好きにしたら良いことですわね
マジで
この手のタイプはあてつけに死にそうでこわい
誰も読んでくれないものつくる虚しさったらないよな
とある出版の担当編集の話だが
イラストも今はPixivよりもTwitterでバズってるの見てオファーするって聞いたな。
無名の新人育てるよりも楽なんだろうね。
って書いてる人は見た事あるな
気づくの遅すぎだけど、お疲れ様です。
書きたくなったらまた書けばいいじゃない
心配せず消えなさい🤗
いつでも遅くねえよ
かけられる時間は減るだろうが
正直ハルヒは面白くないし、谷川も上手いとは言えないおそらく本人にも自覚があるけど
流行ったもんはしかたない
じゃあ、半島帰れ
他人にチヤホヤされなきゃ物つくれない奴はな、自分が物を作る事が好きだと思い込んでいるだけなんだよ
結局自分が作った物に対する反応が好きなだけ、だから反応がなくなれば作る事を簡単にやめられる
芸人とかYoutuberでも目指すといいよそういう人は
不満があったら批判しまくるからな
喜びを受けたら相手にも喜びを返すっていう精神性が育ってない
日本人って言うか漢字圏のアジア人全般に言えるな
人の不幸は蜜の味、の国民性だからそれは無理
創作で飯が食える人間なんて一握りなんだから、もっと自信を持てば良かったのにね。
高評価レビューより低評価の方が参考になったボタン押されるからね^^
まぁ筆を折って正解だと思うよ
そいつ中学から常にワープロ持ってたし絵をやるつもりはなかったんじゃないかなぁ
頭も運動神経もいいし社交性もあって明るい奴だったのに何でこうなったのか
都会って怖いなあと思ったよ
書いてくれるだけありがたく思え
このメンタルが根付いてしまっては
作家としての性分がまた目覚めるまで待つか、あるいはやめるしかほかあるまい
まだカスタマーレビューはありません
0のカスタマーレビューおよび4のカスタマー評価があります。
ゼロレビューで草
星しか押されてない
読んでないではなく、読んでるけど感想はつけない、だぞ
こいつは自己中だから書かれなくても読んだ人の間で話題にされているかもしれないとか考えねーんだろうな
いいねとコメント中毒の典型的な現代病患者だね
アホくさ
まぁ仕方ないね
あの人らは他人の作品パクってでも評価されたい売れたいっていう根性がある
それもあるけど、コストが相当安く抑えられるって利点もある
ツイッターでは一部でこれくらいが普通とか色々あるけど結局はやらないと分からんじゃん?
SNSという承認欲求を最高に満たせる場があるんだから新人を待つより探す方が楽よ
この人知らないし
アフィで10円超えることがあれば赤飯なんだぞ
才能ある人がこんなくだらない理由で去っていくのは悲しいことだ
タイトルは?
何が目的のブログなんだよ…
存在しないコメント
筆を折る作者
存在しない悲しみ
そして、話題にならないニュース
才能あるように見えただけの人だって事だよ
蓋を開けたらただの自己顕示欲の塊
過去の著名な作家達だって感想を書かれる作品の方がずっと少ないだろうに
面白いけどわざわざ感想書くのが面倒でさ
それでも一件もないならお察しの通り
知らないしどうでもいい
仕方ないのかもね。作家の感性が時代と合わないってのもあるかもだけど、
伏して機会を待つってのも大事だと思うけどね。でも、作家ってのは売れて
なんぼだから判断は間違ってないと思うよ。
つまんねーでも何でもこの作者は反応が欲しかったんだよ
その悔しさをバネに頑張れたかもしれない
好きの反対は嫌いじゃなくて無関心ってのに近いかな
支援者にコメント寄越せって金貰ってるだけでもありがたいのになんちゅう言い草だよ
感想が無いのも1つの感想だよ
創作系の仕事やら趣味持ってる人にはすごく共感する話だと思うね
反応してもらえることが原動力になるんだよな
まだ常人やん。
しかも完全に活動停止じゃなくて無期限とかこれただの「辞めちゃおっかなー(チラッチラッ)」な構ってちゃんなのがセコすぎるw
こう言えば辞めないでーって声がたくさん集まって「しゃーねーなそこまで言うなら続けるわ」って展開にするつもりなんだろな
残念だがその展開の可能性はないと思うがな
結構書いてるみたいだし生活出来る位稼いでるなら勿体ない気はするが
案外居心地いいかもよ
ガチで誰これだわ
他人の感想も評価も一切シャットアウトして読みたい人は読んでって形にしている。
そういった部分には一切触れないようにしているしみたいとも思わない。
元からなろうとムーンで書いてる人や…
担当が気を使って伏せてるの?
本当に好きな物ならこんなこと言わずに書き続けるかひっそりと辞めるかするのに
最後の最後で今までの努力をフイにして、自分自身を裏切ってどうすんだよ……
自分が表現したいものを作品にしたからこそ評価が欲しいんや
俺はそっちでしか知らん
ただ、趣味で書いてるようなやつだから、なろうでウケるタイプの作品では全然ない
プロのラノベ作家だったとは知らんかったけど、そっちじゃ書けないようなのを投稿してたんだろうね
まあホストを気分良くさせるのもゲストの役割だわな
でも結局本人の問題だろ?
感想を貰えるだけの作品を書けなかった、それだけの事だ
優秀なクリエイターって時代に必ず現れるんだよ
この人は去るだけ
連絡が来なくなったらしい
これ
感想もらえてもネガティブな感想が大半を占めたら「批判的な感想しか来なくて辛いですやめます」って言うに決まってるわ
最近書籍化決まった人のTwitterなんかフォロワー数100人以下で
書籍情報公開してもいいね2件とかだぞ
Twitter活動半年も続けてなろうでは2年も活動している人なのにだ
ニホンゴムズカシイ
羽虫のオーケストラとか嫌悪感なタイトルだな
セミでも育てて書いたら?
ただ誰も観てないのがわかってるなら黙って止めりゃいい
そしたらココみたいな底辺が気付いて馬鹿にされて追い討ちもされないのに
決して絵師に恵まれなかっただけとは言えないな
筆力も話作りの才能も十分にあったとは思うが、ウケる作品を作らなきゃプロとしては駄目だよな
なろうは文庫本一冊以上の文字数あってちゃんと作品の体をなしてれば
人気なくても書籍化されてのいくらでもある
売れてないってことなんだろうな
書籍類は毎月、万単位で買っているけど
作者名も初めて知った
感想が貰えないんじゃなくて、誰も読んでないんじゃないのか?
人気なのかはファンレターみたいな曖昧なものじゃなく売上の銭で判断せんかい
おもんなかったら金にならん
面白かったら人は銭だすんや
才能は永遠じゃないから、枯れたら潔く退くのは偉いと思うわ
子供かよw
自ら金を手に入れるチャンス握りつぶすとか
感想なんかそうそう送らないしな。
俺も面倒だから特にコメントしないな
唯一買ってる作家がこの不景気で専業作家にならざるを得ないようなので応援のため今後前作買うことにして予約まで入れたけど、応援コメは迷った末に書かなかった
履歴に残ったり、専用にアカウント作ったりするの面倒だしな
早くしないと本当にやめますよー(チラッ
なんか可哀相
Fallout76の記事が真っ先に上がってきた
この先も無理じゃねぇかな先生よ・・・・・・・
酷評されると傷つく。無反応はもっと傷つく。
称賛されると嬉しいけどそれはそれで不安になったり、躁状態になったみたいになる。
でも誰かに読んでほしいから書く。誰かに知ってほしいから語る。
俺も下手くそなイラスト描くの好きだからこの作家さんの気持ちは分かるわ。
「みたよ」「読んでるよ」
その一言をどうしても求めちゃうんだよね。
売れないから人気ないからで、かく事自体を辞めるのは創作自体好きじゃなさそうだし辞めて正解
wiki見たけどラノベで原作ありって何?
それじゃあ作家としての資格はないわ
どの業界でも
どこのどなたさまか知らないが、お前が作家の資格を認定してるんですか(笑)
この売れない作家以下のド素人の糞の役にも立たないコメントをどんな表情で書き込んでるんだろうな
やっぱドヤ顔?
人から感想もらうために作品作るのか???
もし作家ならもうやめた方がいい
つまりお前は小説とかあんまり読まないバカだってことかな
おバカそうなお前は超有名作家の作品をそもそもまともに挙げられるのかなあ
書いてる方は反応の無さに辞めるってのがこの話なのになあ
知らない
???
本人に面と向かって言えないのか???
こそこそこんなところでそんな書き込みしかできないならもう人生やめた方がいい
スイッチが勝ちすぎてプレステネガキャンするやつさえいなくなった
いやいや
おまえコメント躊躇してないじゃんwほんっとおまえバカだなあ
横からだけど批評を作者本人にわざわざ伝える必要があるのか?
ファンじゃない限り全部は読まれないのよ
バカ向けだが、それ故めちゃ読みやすい赤川次郎や、司馬遼太郎、池波正太郎なんて超ビッグネームたちだって
読まれてない作品や不人気作はたくさん生み出してる
この諸口さんって人はその辺をよく考えて、また書く気になったら自由に書けばいいよ
このコメント欄で読んだこともないのに貶して罵って喚くしかないゴミの相手なんて必要ない
コメント10分に1つあればいい方のニコ生主見てたけど同じような事言って引退した
ただつまらなくはないんだけど感想や反応するコメントが思い浮かばないのってあるよね
そりゃ長続きしねーよ
バカッターやインスタ蝿と同類やん
好きこそものの上手なれ
クリエイターを名乗るなら趣味でやれ
いやあ、もうバカすぎて一回しか返事しないからね
本文読んだ? ばーか
三菱みたいなもんだわ
最良のコメント、応援は
「読んでるよ。見てるよ。応援してるよ。」
迷ったときはこれだけでOK
ほめると不安になる人や、けなされると心折れる人がいるからコメントつけるのは難しいやね
承認欲求の延長で作家ができるわけねえだろバカ
やめろやめろ
と底辺のラノベ作家にすらなったことがないやつが
作家を語っております(笑)
この作者も厄介で怖い人と周りから思われてたんじゃない?
感想言って貰えるような気配りも大事だと思うよ。
そういう社会不適合者は無視すりゃいいだけなんだけど
あとがきで謝罪の打ちきりエンドも定期的に見掛ける。
ラノベ最盛期に比べ、供給増えて需要が減ってるから実際相当厳しいでしょ。
後戻りできないくらいのめり込むより、良い引き際だと思う。
「作家が承認欲求!!コメント求め!やめろやめろ!(ドヤ」
はぁ~~~ ゴミクズばっかw
こんなコメント書き込める人はさぞやご立派な方たちなんだろうなあ
かなり昔に退魔師と伝説シリーズは買って読んでたよ、面白かったけど伝説は聞いたことも無いレーベルで本屋にもあまり並んでなくて勿体なかったよ
もう10年以上読んでるが一度も作者に反応を返したことはない
お! 自己紹介ですな! 結構なお手前で
言うてクリエイターなんて承認欲求無いと始めない仕事だからねぇ
逆に承認欲求無いけどクリエイターやってる奴なんて見た事ない
少なからず自身の価値観や人間性の一端を晒す事になるんだから
自慰行為を晒す酔狂さは無いといかん
ラwwwノwwwベwwwぶwwwたwww
くっだらねえww
信者必死すぎwww
ちゃんと本人に感想伝えてやれよ
それこそ無数にいるだろうから当てるのは無理だと思う。なろうの功績はこの点
私が読みたいのは宮崎 つとむの同人なんだけどねヒトラーの絵同様その道で満たされるというのは大事な事なんだよ
次再開した時に貰うコメントが全部ただの気遣いに感じるんじゃないのか?
俺もそう
だからこういう記事は結構きつかったりする
楽しい思いをさせてもらってるから、本の代価以外になんか返せたらと思うんだけど、
手紙や感想って伝えずらいんだよな。躊躇っちゃうっていうか
おw 信者認定っすか
ほんとスマンが読んだことはないんだ
見抜いた!とか思っちゃったかもだが外れだばーか
任天堂信者病みすぎだろ
その草を挟みまくるコメントふるっ
内容以前におっさん加齢臭きついっす
そこクリアしてからじゃないとなんかレスバトルできないっす自分
効きすぎw
レwwwスwwwバwwwトwwwルwww
>「読んでるよ。見てるよ。応援してるよ。」
>迷ったときはこれだけでOK
>楽しい思いをさせてもらってるから、本の代価以外になんか返せたらと思うんだけど、
>手紙や感想って伝えずらいんだよな。躊躇っちゃうっていうか
反応を貰いやすい内容に変えていくという努力や工夫も必要なんじゃないですかね?
アーティスト気取りで自身の価値観を押し付けるのも1つの生き方だけど
デザイナーは相手の需要に応えてナンボの世界だからね
そこはやさぐれずに歩み寄る努力も必要なんじゃないかと
まあ、反応が無いとどう改善すれば良いのかの指針すら立てられないからね
悪評も評判の内という事で無視される方が辛いんでないかと
本当にゴミなら支援者すらいないけどな
反応が無くても書き続ける奴はごまんといるぞ
ぬわー
効いたわ
アンさんは読み込むしなネガティブ粗探しするから
スマン噴いたわ
好きだわそのテンションの高さ
一方的に噛み付いてくる頭のおかしいのが居るからね
そうそう書けない
このコメに反応するやつは刺さってる自覚あるんだろうけど
作品はとりあえず何も言わないか、批判しておいたほうが無難な今のネット社会
最近で例えると「タオルと透明な袋」の話とかが当てはまるか
トシいくつだよ
ヒューヒュー
お熱いね〜
嫁さんは素敵だと思うし、嬉しいって正直に言葉にして伝えることができるっていいじゃん
かなり変わった感性してるねあなたの面白い上手いと感じる作品は何なんだろ
まぁああいうアニメ化での爆発現象に出会えず埋もれていく傑作をみていくと切ないなと思う
マウント取ろうとしてくるバカは俺は完全スルー
取るに足らないくだらない
でも、感想書こうにも過剰にべた褒めになってたり自分でそっけなく感じたりで書き込もうとしても
思い切って書き込めずに消してしまう、投稿前にキャンセルしてしまうことしばしば
これからは「好きだわ」「楽しい」とかポジティブなクソリプみたいなのでもコメントするかなあ
ハルヒはすっごい批判的な偏見ありで見た俺でも面白かったわ
原作も読んだけどSF好きが引き込まれるだけの作品になってた
批判する奴はまあいるだろうが、本能的に面白いものを感じ取れるように結構なってるから
流行るものは流行るだけのチカラがやっぱりある
流行り物嫌いな俺カッケー!って俺みたいなやつはいるから、>>185もそういう感性なんだろうか
満足出来なかったら他へいってしまう、批判出来る程自分に目が有るか自信持ってる日本人の方が少ないよ。
これはとても怖い事だけどね
何にしても買い続けられたり求め続けられてる発表物製作者は自信を持った方がいい、その影には自分の人生の少なくないものを削ってその発表物に関わってくれる貴重な人達が居るのだから。
ダラダラ書き続けるより立派な判断
痛いコメが並んでるな
俺はプロとしては活動してないが、たまにソシャゲの小さい子にモンスターやらオッサンが絡む絵を描いたら軽く100〜200くらいコメ入るんだけど…
おまわりさんこいつのイラスト見せて下さい
自分の力不足をファンのせいにするとか卑怯すぎて、読んでてムカついたわ
反応無いから辞めるなんてファンなのに馬鹿にされてるのに悔しくないんかね
バイトでもしたら?
取り巻きぐらいはついてくれただろうな
下手でもそういうコミュニケーションの上手さで感想貰える人って居るし
めんどくさい奴やのう
それでも何くそって頑張ってたんだろうけどポキッと心折れてしまって
これで承認欲求ガーとか叩く人って自分にも覚えがあって図星突かれて痛いから叩くんだと思う
どうあれ病んでるのは確かだろ
全然知らん人だけど
いや、最近だとゲームとかのノベライズをしてたひと。この人が書いた元宮司のヤクザが主人公の作品が最近フリゲになったんだったかと
最初に書籍化したレーベルはそれ自体無くなってしまったけど、Cnovelsでも何作も出してるよ
クリエイターならスランプになることもあるが、
なぜスランプかというとこれまでと同じ出来では満足できなくなってるからで、
それを超えれば成長できるってもの
自分で自分の作品を評価できないから簡単に辞めるとか言えるんだ
実際再デビュー仕掛けた方がいいんじゃない?
イヤならやめればいいだけだろ
幸い買ってるくれる人が居てお金には困ってないんだから
書く事自体より客からの反応でしか喜びを感じないのであれば引退時
個人サイトからなら約20年、それ以前もブログとかでの本人の言によるなら学生時代から書いてた人だよ
好きでなくてそんな事は流石にできないと思う
よくまぁこんなんでこれまで創作やってこれたな
本当に作者を支えてるのって、そういう縁の下の力持ち的なファンだと思ってんだよな
SNSの使い方とかもよくわかってないような、若い世代のファンとかさ
売れる機会に恵まれなかった隠れた良作とかでも普通はちょっとぐらい聞いたことあるもんだし
頭アマチュアのままプロやってたのか?酷すぎる
例え1度であっても人気を得た経験を経てからの不人気はそりゃあキツいだろうな。
もっとも、大概の作家の才能は枯渇するものだし、才能が枯渇したと自覚したのならば、
無理をして踏ん張るよりも他の道を探して進んだ方が健全&賢明だろう。
無期限休業は正しい選択ではないかと思うわ。
どちらの感情も呼び起こせない創作物に対して感想が寄せられることはないよ。
これは遅かれ早かれって感じじゃない
まぁ辞めてスッキリしてるみたいだしよかったじゃない
漫画なら読むけど文字と挿絵だけだと全く読む気にならない
きっと小説読めればもっと人生楽しめるんだろうなとは思うけど(アニメは大抵カットされてたりオリジナル改変されてるようだし)
読む気が起きない
作者本人の人格や人当たりのよさなんかも関係すると思う。SNS時代なんだから尚更。
未練たらたらなのまるわかりなのに自分でトドメ刺しちゃって
資産出来たしいつやめてもいいや、ただの金儲けって割りきってるから
ぶっちゃけ読者なんてただの養分。ウザイレビュー書くやつはただの害虫。
「この女の子はなんで死ぬんですか?」と訪ねたら
「人を感動させるため」と答えて以来違和感があるんだよね
つか感想欲しいって何?webで無料公開してて感想だけが生き甲斐みたいな奴?
そんな奴が作家名乗るっておかしいでしょw
本人も表面上そんな感じのこと書いてるけどさ
本当にそういう人なら読者から感想がないから~とか
仕掛けして気付いてくれたら~とか
いまさらバズっても~とか
こんな周りが悪いみたいなかまってちゃん全開のことやらんとおもうんだけどね
にわか乙
伝説のオフ会0人事件やぞ
開放してやれ。お前らのせいで書けなくなったと訴えてるんだぞ。
忘れて二度と語らない。これがファンがしてやれる唯一の事。
その実恨み節ダラダラ垂れ流してるの最高にカッコ悪い…
今時ラノベ書けばほぼ無条件でアニメ化するでしょ
金出してまで支援してたのにお前らのせいでもう書かねぇとか言われるとか
今実際に支えてくれてる人たちは平気で蔑ろにするとか
全然読者見てないじゃん…
誰も他人に興味なんてそうそう持てないよ
商業やってるプロならだれでも乗り越えていく程度のことじゃないの?
お笑い芸人で言えば、ネタやっても無反応でいられるようなもんだろ
それが続けば心折れるのもしょうがないんじゃね
認知もされず、好かれもせず、嫌われもせず
箸にも棒にもかからない
それだけだったてこと
人知れず消えてった作品は他にも無数にあるでしょう
本人が書いてる通り結局自分のせいなんだし
ならネチネチ読者にあたるようなこと書いてんじゃねーよとしか
まとめブログに取り上げて貰えて良かったね
じゃ、とっとと去れ
アンタがいなくなって空いた枠に誰かあてがうわ
金出して読んでくれたファンや支援してくれてる人に矛先向けてるとこだな
どうやったらこんな傲慢になれるんだ
素直に「反応が無いので心折れそうです」と言え(書け)ば良いだけだった
ざまあw
なろう作家以下だって思い知ってくれて何よりだわwww
贅沢というより頭おかしくないそれ
こいつとは違う方向で腐っとるなw
てっきり不定期に新規のファンとかからくるもんだって思ってた
資産できるくらい稼いでるなら知名ある人なんだろ?
望まない形で連載を終了させられて、ファンとのつながりもそれっきりになるなんてザラな世界に身を置いてるんだから、それくらいドライな方がいいのかもな
あれコイツが書いてたんじゃねーの?
頭悪いわこいつwww
世紀の天才じゃなきゃいつかノーユーザー状態って訪れるんだし……自己顕示欲で作品創ってるなら辞めて正解だよ。
もう帰って来ないでね。
それを今買ってくれてる客のせいにして捨て台詞残していく屑は初めて見たぞ
こういった手合は「自分の欲求を満たせる立場の人間からの自分の心をくすぐる称賛」が欲しいだけだから有象無象が何を言っても恥かくだけだぞ
逆に言えばラノベ界の大物(居るか知らんけど)がちょっとハッパかけたら一瞬で再起するからそれでも待ってろ
どうせあの業界は馴れ合い酷いんだし誰か声掛けるでしょ
その気になって実力あるんならまたなろうから再デビューすりゃいいんじゃない
あれはまぁまぁ面白かったよ
お疲れ
まさかダウンタウンで笑ったことがあるのに、ファンレターを送ってないなんてことないよな?
新しく買った布団で気持ちよく寝れたのに寝具メーカーに感想を送ってないなんてことないよな?
ファイト! 闘う君の唄を
闘わない奴等が笑うだろう
ファイト! 冷たい水の中を
ふるえながらのぼってゆけ
いつでも戻ってくるんだよ〜
今更反応が無いとか小さい事気にすんなよ
一時期5本くらい同時に書いてて2・3ヵ月に1回は新刊見かけてたのに半年以上見てない気がする
>>454
感想なくても売れてれば読まれてる実感あるけど
感想ない上にほとんど売れてないんじゃないの?
60人もお金払ってくれてる人がいるの羨ましいわ…
かまってちゃん発動してないで黙って書くのをやめろ。みっともない。
ただ書きたくないならもう精神的な消耗だから小説家続けるのは難しいのでやめるしかない
こういう人は放っておいても書きたくなったら勝手に書き始めると思う
ゴンベッサかなと思ったけど、全然違ったわ。
これは単に承認欲求というより作品に自信があるから時代との方向性の違いを感じてるのかもな
周囲の人間が必死に止めても隠れて書くのが作家でしょ
自分の評価は自分で決めるという心意気が無い人は書かないほうがいいよ
この先もっと苦しむことになる
感想もらえないのは自分の作品が面白くないからだと書いてある
支援者=お金を払ってくれてる人ですら感想をくれなかったのが多分一番大きな折れた理由だぞ
金を払ってでも読んでる、見てる人がいるんだ、それなのに感想もらえないんだ、それはつらかろう
俺も趣味で書いてるけど感想もらえないと凹むからな、金もらって書いててそうなったらもっと凹むのは想像に難くない
俺も知らん。本当に誰だよ。
わざわざこんなこと、公言するようなことじゃ無い
ゆっくり休めよ
せめて1000位くらいなら、世界の片隅に存在するくらいは許される
2018年 被虐のノエル Movement3 18,950位
2019年 被虐のノエル Movement4 14,959位
仕事なら売れるものを書け。
それだけだ。
もともと人気なかったラノベ作家が読者からも存在を忘れ去られて断筆を決めた話ってなんの関係あんの?
恥をかくもなにも存在を忘れ去られてるんだから恥をかける相手自体いないよね
9.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月22日 18:33▼返信
無期限か当面の間なのかどっちやねん
突然将棋星人と戦え。
創作の世の中は実力が無いものには残酷だよ
プロ作家なら評判よくなきゃおまんまの食い上げだし
そりゃ評判欲しいだろ
趣味ならともかく
これまで最低限、プロである以上は素人相手に言わなかったような恥知らずな愚痴を
不特定多数に向けて書いてしまったからバズっただけだと思うけどな。
お前本当に漫画書き?
お前自身が承認欲求の塊なんやろ?
どんな漫画描いているか言ってみろよ?
連載が止まった瞬間に応援してましたコメントついてるの草
反応ない状態で創作続けるのって地獄やぞ
「物書きというわりにはやけにつたない文章だな」でした。
記事見かけただけの作者も知らないやつに、毎月お金払い続けてた支援者はとやかく言われたくないと思うよ
お前が馬鹿^^
デリケートな感性だからこそ書ける人もいんだよ