• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

Twitterより









退職時、「辞めちゃうなんて悲しい、会社変わっても一緒に飲もう」と言ってくれた優しい先輩ですが、その後、一切交流する事なかったです。

「辞めるんだ、いいなあ」と言ってた先輩とは未だに交流があります。














この記事への反応



アルアルですね〜

自分も退職の時に同じ事がありました。やめた今でも交流がある人もいますが、話すのは勤務していた上司の悪口や愚痴などです。

それわかるー

社交辞令で声かけるならそっとしていて欲しいです


社交辞令…だいきらい。

自分は、うらやましいな俺も辞めたいよと言ってしまったり

仕事辞めた時、今度焼肉連れて行ってあげると言われて何年経つかなぁ〜〜

あるある!

ええ、辞めちゃうんですか?これからウチはどうなるか不安ですーって言った人ほど、その後の付き合いは無かったですね。テキトーに聞き流して記憶から退職日に消去です

結婚したら今まで遊んでた連中全員と瞬時に縁切れたなw

ぐさぐさくる。ものすごく分かる



社交辞令と本音の差だな


B07WVXY35V
スクウェア・エニックス(2020-08-27T00:00:01Z)
レビューはありません




コメント(128件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月26日 17:31▼返信
【祝】台風8号北朝鮮直撃wwwww楽しみDEATHwww
2.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月26日 17:31▼返信
( ;∀;) イイハナシダナー
3.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月26日 17:32▼返信
会社の人間とプライベートで遊ぶとか
相当趣味が近く無いとありえんでしょ
基本友達って学生時代に作るもんだし
4.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月26日 17:32▼返信

で?


5.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月26日 17:33▼返信
社交辞令もわからんガイジなだけ
6.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月26日 17:33▼返信
五三八六
7.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月26日 17:33▼返信
付き合いがあるかどうかは
ただ気が合うかどうかの違いだろ
8.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月26日 17:33▼返信
すまん、何が言いたいのか不明ww
人間合う合わないはあるだろ定期
9.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月26日 17:35▼返信
社交辞令って言葉知らないのか?
10.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月26日 17:35▼返信
だって社交辞令じゃん
11.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月26日 17:35▼返信
現実は両方忘れます
12.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月26日 17:37▼返信
兵隊で似たような話を見たことがある
13.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月26日 17:37▼返信
※8
だから合う合わないの話だよ
社畜と、自分と同じメンタルの人との違い
14.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月26日 17:38▼返信
だから何だよw
社交辞令すら知らんのか社会不適合者はw
15.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月26日 17:39▼返信
どちらとも無関係な人だから1秒でも長く居たら負けだよ。
16.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月26日 17:40▼返信
ツイッターの人たちってどうしていつも自己正当化に必死なん?
17.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月26日 17:42▼返信
いや、同僚でも、ただの人間。学校は少しでも友人を作るが、会社は友人ではない。
18.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月26日 17:42▼返信
チー牛はこれにどう答えるの?
19.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月26日 17:42▼返信
辞めたいと頻繁に言うやつほど辞めない
辞める奴は静かに辞めるための行動を起こしてる
20.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月26日 17:42▼返信
>>16
暇があるから正当化する時間がある
21.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月26日 17:43▼返信
※18
人と飲まない(;^ω^)
22.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月26日 17:44▼返信
>>19
俺、人間辞めてプレーリードッグになりたいんだけど
23.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月26日 17:44▼返信
このツイートって典型的な勝手に期待をして見返りを求めるタイプの考え方だよね
24.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月26日 17:45▼返信
社交辞令ですよ
25.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月26日 17:46▼返信
美しい社交辞令やん、誰も困らん
26.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月26日 17:46▼返信
そもそもいいなぁとか言うくらいの仲と社交辞令を言うような仲
27.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月26日 17:47▼返信
それってあなたの個人的感想ですよね
以外に言えることがない
28.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月26日 17:48▼返信
退職する前に好きだった女先輩が最後にヤらせてくれた
29.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月26日 17:48▼返信
こういう時は嘘松って言わないのな
30.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月26日 17:48▼返信
都合のいいエピソードをねつ造して、
都合のいい結論にもってくのほんと勘弁してほしい
31.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月26日 17:48▼返信
声ってのは一方的にかけられるものと考えてる時点でオワットル。
そう思うならお前がかけろよと。
32.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月26日 17:49▼返信
>>28
最後だけかぁ
継続型の方がいいなぁ
33.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月26日 17:50▼返信
>>9
愚かしい習慣だな。これからの日本には不要だよ
34.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月26日 17:51▼返信
どっちともいまだに付き合いがあるし、どういう仲だったかによるわ
35.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月26日 17:51▼返信
会社辞めた後ろめたさを消すために嘘話作るな

フツーの人はそんな転職しねーから(引き抜きとかは別として)
36.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月26日 17:51▼返信
だから何
37.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月26日 17:51▼返信
優秀な人間から先に辞めていく
38.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月26日 17:52▼返信
何かさ、こういう認識しか出来ないって陰険て感じがするね
39.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月26日 17:52▼返信
今日のアスペ松
40.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月26日 17:52▼返信
だからなんやねん
41.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月26日 17:52▼返信
「訴えてやる!」「二度と表を歩けないようにしてやる!」「潰してやる!」の温かいお言葉なら何人も何度もあるけどなぁ…

相変わらず狡い手で来るけど。
42.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月26日 17:54▼返信
人付き合い苦手の俺、興味無いね
てか田舎でおじおばばかりでキツいすわ
43.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月26日 17:54▼返信
そもそも 辞めた職場の人とは 付き合いしない。
それが常識だと思う。
44.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月26日 17:56▼返信
>>43
何で?
ドライ過ぎるやろ
お前もしかしてスーパードライなん?
45.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月26日 17:56▼返信
>>同窓会とかで「うわぁ!久しぶりー!会いたかったー!元気してた?」の違和感みたいなモンですね。

こういう言葉尻1つ取ってネチネチ言ってくるタイプは絶対ムリやわ。
こんな事いちいち気にしてるとか知り合いにいたら息苦しすぎて窒息するわ。
46.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月26日 17:56▼返信
何の参考にもならない知見の披露をありがとう
47.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月26日 17:58▼返信
単純に仲良かっただけだろ
大した仲でもないのに辞めた後もベタベタ連絡する方が神経疑う
48.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月26日 17:58▼返信
>>44
チー牛の常識だからだと思うw
49.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月26日 17:58▼返信
社交辞令と言う嘘に馴れきってしまう嘘つき
50.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月26日 17:59▼返信
Aが普通の社会人

Bは駄目な人間
51.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月26日 17:59▼返信
辞める前の付き合いしだいだと思うが
辞める前に全然話したこともないのに辞めた後でいきなり来られても困るし
52.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月26日 18:00▼返信
辞める人間にまた機会があれば…ぐらい普通声かけるわな
53.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月26日 18:00▼返信
辞めたあなたの話題で別の仕事仲間で美味しい酒を飲んでるだけやで
54.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月26日 18:00▼返信
縁切ってるのは自分の方
いいなと言ってる方はやめるつもりでリサーチしてるだけ
ネガティブ感情でつながってる人じゃ絶対にいい方向には向かわない
空気悪くしてるのはそういう奴らだからね
55.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月26日 18:01▼返信
社交辞令は嘘にならない範囲で他人を思いやるとても良い文化だと思いますー
56.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月26日 18:01▼返信
台詞と結果になんの因果も無いよ
57.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月26日 18:02▼返信
すごくわかる
話合わせてただけだしな
58.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月26日 18:03▼返信
正直人それぞれだから、これが一概に当てはまるとは言えないだろ 自分はどっちからも連絡来ないけどね!
59.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月26日 18:03▼返信
※44
止めた人間と付き合う理由は何?と問いかけたい。
学生時代の友人でもあるまいし、単に会社の先輩後輩の中でしょ。辞めるってそういう事でしょ。
60.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月26日 18:03▼返信
あるあるなの?
61.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月26日 18:05▼返信
社会人でやめた人間と付き合う必要ないよね
辞める理由にもよるがほとんどの場合嫌になってやめてるわけだし
続けてる人とは根本的に合わない
62.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月26日 18:05▼返信
>>16
基本的にバカだからだろ
63.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月26日 18:05▼返信
こいつ自身も誘ってないだろ?
64.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月26日 18:06▼返信
社交辞令なかったら今度は文句言い出すじゃん
65.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月26日 18:06▼返信
>>26
いいなぁ、の場合はただ単に会社に不満があるだけ
66.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月26日 18:08▼返信
辞めるって決まった奴にはなるべく刺激しないように心がけてる
何するかわからないからな
67.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月26日 18:08▼返信
こういうのに乗っかって大喜利大会始まるのがほんとクソ
68.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月26日 18:08▼返信
これは社交辞令でもなんでも無い。普通に常識だよ
B先輩はよほどダメ人間か意地の悪い人だな。
69.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月26日 18:09▼返信
まあわかるけど、普通にAパターンでも連絡くれる人はいるよ
70.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月26日 18:09▼返信
大人の付き合いなんてそんなもん
クソガキは小中高でできた友達は大切にしろよ
大学くらいでも疎遠になりやすいからそれまでにコミュニティは作っとけ
71.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月26日 18:11▼返信
普通の社会人とダメ人間
そしてダメ人間に共感するダメ人間って感じ
72.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月26日 18:11▼返信
>>70
コミュニティなんてなくてもやってけるし!
73.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月26日 18:15▼返信
後腐れしないに越したことはない
74.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月26日 18:17▼返信
学校の卒業式でも同じのをよく見るな
75.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月26日 18:19▼返信
つうか、お前が連絡しろよ。くだらねぇ記事のせんな。
76.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月26日 18:19▼返信
自称コミュニーケーション能力あります系の台詞だよな
一切、心がこもってない言葉しか喋れないやつ
77.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月26日 18:24▼返信
状況によるとしか
例えば同業他社に転職みたいな感じだったらその後も付き合いがあるだろうし
78.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月26日 18:27▼返信
会社の人間に交友関係求めたことないわ
79.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月26日 18:31▼返信
辞めてしまえば先輩でもなんでもない存在なのに気つかわしたらアカンと思って普通は連絡しないけどな。デリカシーがないんだよ。
80.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月26日 18:32▼返信
同期がやめる時に泣いてる同期に対して「いつでも会えるじゃん、なに泣いてんだよw」って言ったら、周りから冷たいとかフルボッコにされたの思い出したわw
81.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月26日 18:33▼返信
だからなんだ案件
82.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月26日 18:35▼返信
まあ建前だからな
正直居なくなっても困らんし
83.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月26日 18:35▼返信
もしかしてこの世のすべての人間に当てはまると思ってる?
84.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月26日 18:36▼返信
なんでもそんなもんだろ。余程親しい友人関係でもなきゃ
去っていった奴と交流してなんになんだよ
85.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月26日 18:44▼返信
ここも終了だな
86.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月26日 18:56▼返信
下に見てるやつとは会わんでしょもう
87.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月26日 18:58▼返信
どうそーかいで会いたかったは知らせが来てから高まってきたんだろう
88.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月26日 19:00▼返信
口が上手いのも大事よ
89.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月26日 19:02▼返信
本当に仲が良いと言葉を飾る必要も無いからね
90.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月26日 19:09▼返信
>>同窓会とかで「うわぁ!久しぶりー!会いたかったー!元気してた?」の違和感みたいなモンですね。会いたかったならどうにかして会いますし、会いたい相手が元気かどうか把握できてないなんておかしい。

会いたい度合いによるわ
同級生のつてを頼って何が何でも会いたいというわけではないが、どうしてるのかな、会ってみたいな程度の人間はたくさんいるよ
91.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月26日 19:18▼返信
>>32
後が面倒だからやめとけ
92.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月26日 19:19▼返信
んなもん人によるだろ
何でも型にはめようとするなぁ
93.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月26日 19:25▼返信
社交辞令は言わんとやしな
その人に興味なくてもさ
94.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月26日 19:27▼返信
建前ンゴ🧐
95.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月26日 19:40▼返信
知らんがな
96.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月26日 19:57▼返信
分らんでもないけど、何も言われ無いより全然いいじゃん
「辞めるんだ、へー…(無関心)」って言われたいのかしら
97.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月26日 20:03▼返信
どっちもないな
自分が辞めても相手が辞めても、元同僚の電話番号漏洩させると面倒くさいことになりそうだから消すし連絡しない

98.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月26日 20:10▼返信
同レベルの者同士が仲良くなるというだけの話
99.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月26日 20:19▼返信
自分から連絡取りなよ
相手が同じこと言ってたらどう思うかって話だ
100.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月26日 20:20▼返信
当たり前やが
101.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月26日 20:26▼返信
オマエの人生ではそうなんだろうとしか
102.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月26日 20:31▼返信
鬱になって死ぬより転職する方が心の健康にはいいよ
103.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月26日 20:32▼返信
後輩に優しい先輩なんだからそのエネルギーを会社に向けてるんじゃ?
もう一人の先輩はある程度適度に気を抜いてるから交流が続いてるのかも
104.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月26日 20:35▼返信
結局何が言いたいんだコレ。
こいつの為に社交辞令言ってくれた人の事むしろ有り難がれよ。

良いなぁとか言ってる奴は
こいつのことむしろどうでも良くて、
自分しか見てないやつの発言なんだが。
105.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月26日 20:41▼返信
こんなので判断しねーよそいつが話が合うとか趣味で繋がりがあるとかそのくらいの話
106.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月26日 20:44▼返信
社交辞令できる=良い人、大人、賢い
みたいな価値観マジでアホらしいけど皆がそう思ってるから通用しちゃってる闇
107.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月26日 20:47▼返信
みんなが思ってるから通用するんやで。
108.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月26日 20:59▼返信
マルチ商法ってどういう意味ですか?⁉️
109.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月26日 21:11▼返信
>>5
それもあるけど、後者は自分が辞める時の保険の為に繋がりを残したいんだよ。
辞めない人は自分のコミュニティを大事にして辞めたい人は周りのコミュニティを探そうとする。
110.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月26日 21:14▼返信
今後一生関わらにクズの意見をまともに、聞かなければいけないのか、
自分が新しいことをしたいから辞めるので、過去の遺物はおとなしておいてくれ、
111.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月26日 21:32▼返信
※102
ガチでそれ

要は相性、人(上)のと仕事、

黒会社に馬鹿と言われたけど、辞めて違う仕事したら
上になった
112.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月26日 22:15▼返信
評価は「優しい先輩」なんでしょ?
だったら色んな人からモテるからいちいち脱落者の相手なんかしてられないよ
113.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月26日 22:17▼返信
>>1
>会いたかったならどうにかして会いますし、会いたい相手が元気かどうか把握できてないなんておかしい。

自分の欲望のためにいつか人殺しそう
114.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月26日 23:02▼返信
そんだけの関わりだったて事
どうでもいいわ
115.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月26日 23:30▼返信
自分から連絡しないくせに連絡こなかったら文句言う奴って面倒くさいよね
116.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月26日 23:36▼返信
>>33
いや、頭が大人か子供かを見分ける為に未来永劫必要だよ
117.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月27日 00:04▼返信
一生下っ端の人間なんてそんなもん^^
118.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月27日 00:05▼返信
要するに必要ない人間だったってことですよね。
119.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月27日 00:08▼返信
お ま え に 興 味 が な い
120.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月27日 02:03▼返信
社交辞令が言えるだけマシだろ。何を甘えてるんだ?
121.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月27日 02:05▼返信
社交辞令じゃ不満なんですか?相手が自分のこと気にかけてないと嫌なんですか?メンヘラかまちょかよw
122.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月27日 05:08▼返信
>>1
社交辞令は大切やで
あとそれを真に受ける人間は相手に期待し過ぎ。本当に仲良くしたいなら自分から動けよ
123.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月27日 06:44▼返信
今回の歌祭ではTUBEはセクハラしなかったな。でもやっぱり、変態新庄と変態宮本と変態隆太と同じ壊れたニヤけ方する変態顔

何かまたゴミクズが事故起こしたり、幼稚に騒いでコンビニの店員怒らせたりしてるようだけど、コンビニのはゴミクズの自業自得。売ってもらってることを感謝しないで渡し方が嫌だって騒ぐって自分を何だと勘違いしてんの?こんなのが車いじって人ころすんでしょ。廃棄するのが当たり前。

ゴミクズから金返してもらった未成年をなぜ逮捕したの?廃棄しなかったから?
124.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月27日 06:47▼返信
社交辞令あるだけマシだからな
125.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月27日 13:13▼返信
どちらとも仲良いんだけど

本人が社交辞令かよとか思って一方的に見限っただけだろ
人間関係はそれこそ一方通行じゃねえんだわ
それまでの関係性とか無視して最後のワンシーンだけで人を判断してる時点でその程度の人間性ってことよ
126.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月27日 13:15▼返信
>>106
自分がおかしいって発想にならない辺り
社会に適してない
127.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月27日 20:20▼返信
>>113
上月景正なんでや
128.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月27日 23:06▼返信
4年前に8年勤めた所辞める時に「いつでもいいから一緒にコーヒーでも飲もうよ(自分コーヒー飲めない)」と言ってきた人からの最初の連絡は「○○ってクレーム来たけど、送ったのあんた?」だった

直近のコメント数ランキング

traq