• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

Twitterより








リモートワークで一日10時間イヤホンつけていたら外耳炎になりました。音楽家の友人からは「知ってたら絶対止めた」と。状況が許すなら極力スピーカーにした方が良い。リモート会議が多い方、お気をつけください。










この記事への反応



イヤホンつけっぱなしにしてることが多いので気を付けます。情報ありがとうございます!

シャープのネックスピーカー、買いましたもん。(夜テレビ見るときも役立つの!)

イヤホンは外耳炎になりやすいですよね。お大事になさってください。
他の方も仰ってますが、環境面で厳しければ、骨電動イヤホンかヘッドホンの方がよいかと思います。


イヤホン着けてると突発性難聴も起きやすいのでお気をつけ下さいませ。

外耳炎悪化するとかなりしんどいですよね。自分もイヤホンのつけすぎと耳かきのしすぎで外耳炎と急性中耳炎で激しい頭痛や高熱などでかなり苦しんできてるので…仕事にも支障出るしかなりつらいですよね。

ネックスピーカーがオススメですね~

密閉しないオープンタイプのヘッドホン(ゼンハイザーのHD598など)も全く蒸れなくて快適ですよ!音漏れするのが難点ですが

イヤホンつけすぎるのやめよ




イヤホンつけすぎないように気をつけよう


B08DCXVH5G
アトラス(2020-10-29T00:00:01Z)
レビューはありません


B07SRWS7N7
スパイク・チュンソフト(2020-11-19T00:00:01Z)
レビューはありません





コメント(163件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月28日 18:01▼返信
↓ガイジ
2.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月28日 18:01▼返信
アホ
3.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月28日 18:01▼返信
でっかくなっちゃった!
4.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月28日 18:01▼返信
アホ
5.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月28日 18:02▼返信
馬鹿じゃん
6.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月28日 18:02▼返信
嘘月
7.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月28日 18:02▼返信
ヘッドホン買えよ
8.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月28日 18:02▼返信
なんでイヤホン?通話するなら普通ヘッドドレスじゃね?
9.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月28日 18:02▼返信
イヤーピースが合ってない
10.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月28日 18:03▼返信
イヤホンならならないだろ
11.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月28日 18:03▼返信
>>8

>ヘッドドレス

頭に被るドレスか?w
12.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月28日 18:04▼返信
警告されんでも常識的に考えてそんなことしたらヤバいって分かるんだよなぁ
13.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月28日 18:04▼返信
害児園
14.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月28日 18:04▼返信
アフターショックスは骨伝導の割に音質良いのでおすすめ
15.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月28日 18:04▼返信
密閉型じゃないとAVのあえぎ声が漏れちゃうじゃん!
16.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月28日 18:04▼返信
1日10時間?
17.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月28日 18:04▼返信
これマジで?俺もそんくらいつけてるけど何もないぞ…
18.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月28日 18:04▼返信
ガイジならしゃーない
19.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月28日 18:05▼返信
頭を使わない本…。無職の英ゆ…いや、何でもないっす。
20.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月28日 18:05▼返信
どうせ耳舐め音声でも聴いてたんだろ
21.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月28日 18:06▼返信
常態化してるのにイヤホンで済まそうとかエアコンつけないジジイレベルのケチだろ
22.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月28日 18:06▼返信
イヤホンって馬鹿かよ
周りに人いるならヘッドホン、人いないならスピーカーにしろよ
23.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月28日 18:06▼返信
イヤホンでリモートワーク
24.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月28日 18:07▼返信
フルオープンイヤーのヘッドホンがいいぞ
25.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月28日 18:07▼返信
>>20
いいよね・・・あれ
26.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月28日 18:07▼返信
ガイジがなるからガイジ炎やぞ
27.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月28日 18:08▼返信
いや常識やろ・・・
28.名無しオレ的ゲーム速報さん投稿日:2020年08月28日 18:09▼返信
誰も何も言わなさそうだが、全く無関係のアニメキャプサムネが、はちまと対をなす「オレ的ゲーム速報」も、亜種・変種を含めて人or動物が死んだor殺した記事であっても全く無関係の記事のサムネにするもので、
はちまではこのサムネは2020.5.9 09:00記事が第1号で2020.8.22 12:00例の肺炎記事でなかった記事が最新の確認で年内16記事目_月内5記事目_2日連続1度_例の肺炎記事7記事、変種も2020.8.21 17:00記事でサムネにしていた
後々サムネの権利者に報告予定、識者は権利者への報告を頼む、こっちでサムネor記事の権利者に報告した結果サムネが変わったり記事が削除された例があった、mtmblgsmnmtmWikiも参考になる、以下詳細
アニメ製作:キネマシトラス_EMTスクエアード、作品名:くまみこ、キャラ名:雨宿まち、セリフ:「魔女の店だ・・・」、話数:6話
29.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月28日 18:09▼返信
一年中ヘッドホンだけどなんともないな
30.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月28日 18:10▼返信
まだリモートワークやってんの
31.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月28日 18:10▼返信
寝てる時すらもイヤホンしてるがなんともないぞ
32.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月28日 18:10▼返信
自分は外耳炎持ちだけど、ダメージのないイヤホンもあるからとりあえず違うの使うと良い
スポーツ用モデルとかあんまり差し込まないしアタリも少ないので良き
33.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月28日 18:10▼返信
>少しでも頭を使う本は痛みに負けて読めないので、このタイミングでも読める漫画を日々探して読んでいました。

そういうナチュラルに見下す発言する知能だから気づいて当然の事にも気づけないんだろ
34.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月28日 18:10▼返信
常識なんだけど仕方なくイヤフォンする
してたら難聴になった
35.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月28日 18:11▼返信
スイッチで遊んでたらガイジになりました
36.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月28日 18:11▼返信
必要なとき以外スピーカーだ
37.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月28日 18:11▼返信
リモートワークで10時間って朝から晩まで会議でもしてんの???
生産性の欠片も無さそうな仕事だな
38.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月28日 18:11▼返信
↓こいつアホ
39.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月28日 18:11▼返信
ウレタン製がだめ、シリコンゴムだと大丈夫だわ
40.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月28日 18:12▼返信
在宅なら普通ヘッドンホホとスタンドマイク使うよね
41.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月28日 18:13▼返信
>>40
うほっ!
42.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月28日 18:14▼返信
ならんわ
仮になるとしても適宜外しとけよ
43.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月28日 18:15▼返信
ガイジ園?
44.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月28日 18:18▼返信
それを言うならヘッドセットやろ
45.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月28日 18:18▼返信
会議の時間でもないのになんで付けてんの?
ただのアホじゃん
46.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月28日 18:19▼返信
ヘッドホンにすれば?
47.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月28日 18:19▼返信
ヘッドセットぐらい買えよ・・・・
ゲーミング用は長時間つけても快適
48.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月28日 18:20▼返信
ならないぞ。イヤホンつけて寝っ転がるとかしてるとか
49.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月28日 18:20▼返信
突発性難聴になったわ。
幸い症状が軽くてあんまり気にならない程度で固まったけど。
50.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月28日 18:20▼返信
ずっと会議なんか?どんな仕事やろ…
51.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月28日 18:21▼返信
当たり前じゃね?
ヘッドホンだって良いわけじゃないぞ
52.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月28日 18:21▼返信
音楽家の友人アピールしたいだけ定期
53.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月28日 18:21▼返信
毎日9時間近くカナル型イアホンつけっぱで2年ほどやってるがなんも患ったことないぞ
54.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月28日 18:24▼返信
うん。だからdb表記もあるわけで。重要なヒントだよな
55.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月28日 18:24▼返信
イヤホンは前から言われてたじゃん。
これとは別でヘッドフォンもだけど年取るとくるみたいだから程々に。
56.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月28日 18:24▼返信
寝るとき耳栓つけてんだけどそれもヤバいのか?
57.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月28日 18:25▼返信
外耳炎悪化するとずーっとズキズキして眠れないし
何やっても集中できないのでかなり辛い、耳掃除しすぎやイヤホン耳栓は注意やね
58.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月28日 18:26▼返信
ネックスピーカーだっけ?あれにすればいいんじゃないの
59.投稿日:2020年08月28日 18:26▼返信
このコメントは削除されました。
60.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月28日 18:29▼返信
いやーヘッドホンにしても難聴になる可能性があるんでね、、しかも内耳に腫瘍までできる事がある
好きなのを選べ
61.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月28日 18:30▼返信
日常的に6時間以上付けてるけど何もないぞ
62.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月28日 18:31▼返信
Twitterの奴らなにかと架空の知り合い作るのすきだよな
63.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月28日 18:31▼返信
リモートワークなのにイヤホンやヘッドホンする必然性がわからん
64.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月28日 18:32▼返信
仕事中はずっとヘッドホンで音楽やらYouTubeやらを聴いてるけど全然平気
音量がデカすぎるんだろ?
65.投稿日:2020年08月28日 18:34▼返信
このコメントは削除されました。
66.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月28日 18:34▼返信
気持ちはわからんでもないが、夜に救急車で外耳炎呼ぶのはちょっと………
67.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月28日 18:35▼返信
フォール外耳
68.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月28日 18:35▼返信
豚ガイジ園
69.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月28日 18:36▼返信
イヤーな感耳
70.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月28日 18:38▼返信
イヤホンつうかカナル型イヤホンでしょ
ヘッドホンとかなら外耳炎にはならんだろう
蒸れて綿棒ぶっ込まない限りは
71.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月28日 18:40▼返信
トイレと食事中以外付けっぱなしなんだろ
72.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月28日 18:41▼返信
カナル型は清潔にしないと炎症起こしやすい
清潔にしていれば、半日間数年単位でつけ続けても外耳炎にはならない
73.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月28日 18:48▼返信
ガイジ演?
74.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月28日 18:49▼返信
ヘッドホンにすればいいだけじゃんw 馬鹿すぎ

耳を圧迫し押し付け密封状態に長時間するから駄目なだけよwww

ヘッドホンのように耳の中を圧迫密封しない物だと

ほぼそんな病気になりませんwww それでなるなら遥か昔から世界中で外耳炎だらけよwww
75.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月28日 18:49▼返信
嘘松

真の林檎信者はいつでも耳からうどん垂らすから
76.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月28日 18:50▼返信
※28
これって何のBOTなの?
77.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月28日 18:51▼返信
耳の穴痒くなる病気ってある?
耳かきでかかないと我慢できないくらいきついんだが
病院行ってもわからない言われて辛い
78.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月28日 18:53▼返信
当たり前だろw
79.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月28日 18:53▼返信
>>1
↑ガイジ
80.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月28日 18:54▼返信
音量も問題あるでしょ
81.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月28日 18:57▼返信
イヤホンじゃなくてヘッドホンにしろ
それでもつけっぱは蒸れるから一定時間ごとに休憩はさめ
82.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月28日 18:57▼返信
早く直さないと悪化する。
83.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月28日 18:57▼返信
そもそも耳が悪くなるから付けない
84.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月28日 18:59▼返信
ノイズキャンセリングヘッドホンで、かすかに聞こえる程度の音で音楽聴くのがマイブーム
85.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月28日 19:00▼返信
家族のイビキがうるさいから寝るとき耳栓つけるの10年やってるけどなんともねえな
86.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月28日 19:00▼返信
突発性難聴って音量高めで聞いてるとなるんじゃないの?
87.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月28日 19:01▼返信
最近耳の中が湿っぽいの明らかにイヤホンつけ過ぎだなと思ってたらこういうことか
ネックにするわ
88.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月28日 19:02▼返信
原因はカビだよ
ずっと閉じていたらそうなる
89.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月28日 19:03▼返信
警備やると無線のイヤホン着けるの一日10時間どころの騒ぎじゃないんだが
90.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月28日 19:04▼返信
>>2
普通ヘッドホンだよな仕事で数年間ほぼ毎日半日ぐらいつけていてもなったことねぇよ
91.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月28日 19:06▼返信
ヘッドホン蒸れるから嫌だわ
92.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月28日 19:06▼返信
ネックスピーカー便利よな
ヘッドホンで聴くの好きだったけどネックスピーカーめっちゃ楽でずっと使っちまう
93.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月28日 19:07▼返信
スピーカーはあれだよ、

こんにちは     こんにちは
今日はですね、あの今日はですね案件なんですけどあの案件なんですけど

ってなるからな
94.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月28日 19:09▼返信
ネックスピーカーってFPSで足音と方向聞くにはどうなの?
95.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月28日 19:13▼返信
ヘッドホン不可避
96.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月28日 19:14▼返信
貧乏人頑なにイヤホン付けがち
97.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月28日 19:15▼返信
>>94
そういう用途には全く使えない
98.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月28日 19:15▼返信
>>97
やっぱそうだよな
さんきゅ
99.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月28日 19:19▼返信
基本的に1時間を超えるて連続使用を続けていたら耳の中にカビが生える
外耳道真菌症になるからな・・・
100.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月28日 19:19▼返信
何回か繰り返してたら慣れるよ
101.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月28日 19:20▼返信
※77
アトピー体質かな
綿棒に軟膏タイプの傷薬をつけて耳掃除をしても治まらないようなら
ステロイド軟膏使うといいよ
102.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月28日 19:25▼返信
骨伝導のやつなら耳塞がんのちゃう
103.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月28日 19:37▼返信
体質かな、毎日長時間付けてるけど全然なったことがない
104.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月28日 19:38▼返信
よっぽど耳圧迫するやつ付けてたのか
105.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月28日 19:38▼返信
毎日4~5時間で数年続けてるがなんともないわ
106.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月28日 19:39▼返信
長時間付けるなら骨伝導スピーカーでいいぞ
107.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月28日 19:50▼返信
そもそもイヤホンって一番音質悪いからな
108.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月28日 19:55▼返信
ヘッドホンも長時間使ってると形が合ってないのか肌荒れするわ…
109.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月28日 20:05▼返信
イヤホンもヘッドホンも、付けてると耳たぶあたりが痛くなるから極力長時間しないようにしてるわ
110.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月28日 20:05▼返信
ずーっとオンにしなきゃいけないとこは大変そうね
111.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月28日 20:06▼返信
便利だからと普段Bluetoothヘッドホン使ってたけど、久しぶりに国産の有線オーバーイヤーヘッドホン使ったらめっちゃ音質良くてワロタ
112.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月28日 20:07▼返信
guy自演
つまり嘘松
113.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月28日 20:14▼返信
タダのヘッドフォンやないで オープンエアーや!
114.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月28日 20:14▼返信
家にいるときは一日中ヘッドホン付けてるが何ともないぞ
115.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月28日 20:15▼返信
20年以上イヤホンでなんか聴きながら仕事してるけどなんともないぞ
116.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月28日 20:17▼返信
>>79
→ガイジ
117.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月28日 20:18▼返信
どうせカナルでグイグイ突っ込んでたんだろ
掛けるタイプのにしとけ
118.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月28日 20:18▼返信
>>103
俺もなった事ないな。
ヘッドホンでも自分に合うのさえ見つければな
119.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月28日 20:25▼返信
>>108
じゃ形が合ってるの買えよw
イヤーマフのやわらかい奴にしたら一日中つけっぱでも全然問題ないぞ
120.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月28日 20:28▼返信
※77 それ耳かきしすぎが原因だよ
耳鼻科で言われて、軟膏もらった
とにかく一番早く治すには、耳かき回数減らすことよ
121.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月28日 20:28▼返信
イヤホン関係なく偶々なっただけだろ
それ言ったらゲーム配信してる奴なんかどんだけ付けとんねんって話や
122.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月28日 20:30▼返信
ヘッドホンにしろ
123.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月28日 20:30▼返信
夏休み中 ヘッドホン20日間+10時間以上毎日着けてたら
耳の裏がめちゃくちゃ腫れて、粉瘤になった
124.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月28日 20:31▼返信
ボイスチャットでMMO RPGとかやってたら
同じ状況になりそう
125.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月28日 20:32▼返信
音でかすぎか汚いまま使ってるだけだよ
126.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月28日 20:41▼返信
結局スピーカーが一番
127.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月28日 20:42▼返信
これからはオンラインが主流だからスピーカーは不要!とか言ってるアホいたな
128.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月28日 20:43▼返信
イヤホンじゃなくカナル型って書いてほしいな
インナーイヤーは耳の内部に圧迫ないからならない
てことで消えつつあるインナータイプの存続を
イヤーパッド探すのも大変なんよね
129.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月28日 20:46▼返信
イヤホンヘッドホンは使いすぎると年取ったら耳が聞こえなくなる
130.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月28日 20:48▼返信
今日も無許諾使用画像でサムネイル♪
131.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月28日 20:51▼返信
不潔だからだろ
何の問題もねえわ
132.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月28日 20:54▼返信
外耳炎で救急車とか10時間イヤホンとかただ馬鹿なだけじゃねーか
133.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月28日 20:57▼返信
ここ5年12,3時間毎日つけてるがなんともないわ
134.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月28日 21:03▼返信
10時間連続装着とかメーカー各社も想定外の使い方をしてるんじゃないよ
苦行じゃなかったのか・・・?社畜の身体感覚はわからん
135.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月28日 21:16▼返信
外耳炎って痛いんだよな
耳掃除でなったことはあるけど、イヤホンでなったことはないな
136.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月28日 21:19▼返信
けっこう前からニュースとかで言われてたような
いまさら?
137.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月28日 21:25▼返信
なんでヘッドフォンではなくイヤフォンなのか?
138.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月28日 21:26▼返信
そのうち、保険適用の医療費とか薬代にも、しれっと消費税かけてきそう
139.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月28日 21:27▼返信
人によるとしか言えませんね
140.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月28日 21:41▼返信
スピーカー利用は少しで、イヤホンとヘッドセットで、イヤホンは基本片方だけで左右交互に付け替えてる
耳掃除は耳カキじゃなくて綿棒だと痛くならない
141.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月28日 22:16▼返信
イヤホン本体の形状やイヤーピースが身体に合わなかっただけかと
142.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月28日 22:59▼返信
イヤホンは引っかけてどこにも付かないようにしているのか外したら拭いてるのか情報がほしい
143.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月28日 22:59▼返信
密閉型は耳穴の中の湿気が増すから菌の繁殖リスクは上がるわな
炎症までいったことはないが 普段耳垢カサカサなのにイヤホン着けてたらベタっとなることはある
144.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月28日 23:01▼返信
>>129
音量によるんでないか
145.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月28日 23:09▼返信
ふーん
寝ながらイヤホン付けて10年ぐらいだけど
全然何もならんけどな
146.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月28日 23:11▼返信
清潔にしてオロナイン塗っとけば治る
痒みがある場合ウナコーワか消炎作用のある薬を塗っとけ
化膿してるなら病院で見てもらえ
147.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月29日 01:42▼返信
イヤホンを毎日キレイに拭いてればならない
148.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月29日 02:48▼返信
イヤホンだけでなくヘッドホンも危険
耳の中が痒くなったら耳鼻科に行ったほうがいい
耳の中がカビだらけになってるはず
149.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月29日 04:43▼返信
イヤホンとか痛くなるもの一日中かよ
ネックスピーカーかせめて骨伝導スピーカーにしとけ
150.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月29日 05:38▼返信
>>77
食物アレルギーの初期症状
一度アレルギー検査を受けた方が良い
151.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月29日 05:49▼返信
在宅勤務の労災ってどうなってるん?
このケースは労災か?
152.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月29日 06:29▼返信
今の奴らは目も悪いわ耳も悪いわどうしようもないよ・・・。
5~60年後にはすげぇ老人が出来上がりそうだww
153.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月29日 07:23▼返信
骨伝導系のイヤホンってこういうのにならないのかな、ちょっと気になる
154.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月29日 10:46▼返信
音量によるだろハゲ どんだけでかかったんうあ
155.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月29日 10:52▼返信
>>80
外耳で音量関係ある?
156.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月29日 10:58▼返信
>>151
泣き寝入りだよ
157.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月29日 11:04▼返信
>>153
外耳がどこか調べてみ。外耳に触れないんなら外耳炎になるわけない。
158.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月29日 12:02▼返信
※157
やっぱそうだよね
159.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月29日 16:25▼返信
俺も何回も経験してるが激痛は大げさすぎ
たしかにイヤホンつけたり横向きでは寝られなくなるが
160.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月29日 16:26▼返信
※147
なるんだよバカタレw
161.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月29日 19:04▼返信
つけっぱじゃないとダメな仕事って何やってんだコイツ?
162.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月30日 14:07▼返信
イチになる
163.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月09日 07:48▼返信
寝耳に水

直近のコメント数ランキング

traq