豚の細胞から培養された「人工ベーコン」の試験提供がスタート
記事によると
・豚から取り出された細胞に植物由来のビタミン・糖分・タンパク質を与えて培養するという手法で生み出された「人工ベーコン」の試験提供がアメリカでスタートしました。
・2018年に創業したMission Barnsは、動物の細胞から人工肉を培養するという研究を行っている企業です。
・そんなMission Barnsが作った「人工ベーコン」が、サンフランシスコ・ベイエリアのレストランの2店舗で応募者に対して試験提供されました。
・Mission Barnsのエイタン・フィッシャーCEOは、「我々の人工ベーコンを噛んだときに感じられる脂肪は感覚に訴えるような体験であり、植物由来の原料を使っているとは思えないほど鮮烈な肉々しさの味わいを感じさせてくれます」とコメントしています。
この記事への反応
・昆虫食とかしなくて済みそう。
科学者、技術者、数多の天才に感謝。
・100年後、豚は絶滅し豚肉だけが流通していた・・・
・豚肉って言葉だけ伝わって豚がどんなものかわからなくなってそう
・人工ベーコンってなんかこうすげえ響きだなぁ
でもこれ量産化出来れば便利な技術じゃありますね。
(´¬`)・・・しかしまぁアメリカ人ってベーコンが
超好きそうなイメージが有る。ベーコン入りチョコなんて
ものもあるぐらいですしねー。
・コストも気になる所だけど生食可能な豚肉(と言って良いのかわからんが)が作れる?
・銀河鉄道999でもビフテキやラーメンが合成だとか言われてたな
・きたきた、3等階級の夕食!(ディストピア飯)
・仮想水の問題もあるし、こういう技術は今後重要になってきそう…。
・人工の食べ物とか増えたらアレルギーのある食べ物が食えたりせんかな……
・肉を収穫するというパワーワードが爆誕してしまった。。。
味はともかく問題はコストかねえ

また豚ちゃん煽ってんの?
ビーガンでも安心
台風きてんぞ
BMってマンガみたい
ヴィーガンはこれも
「食べられるためだけに培養される細胞がかわいそう」
と言って叩きそうだけどね。
雑草食ってろよ
任豚
月旅行ツアーで人工ベーコンエッグを食べる未来なんてのも、あり得るのかもな
どこにヴィーガン向けって書いてあんの?
人工ミートは食糧不足や低コスト化のためにも開発されてる
草木から生えたらヴィーガン()もニッコリ
人工ベーコンなんて書くからはちま民は拒否反応示してるけど要はこれ、謎肉の事だからな?
イスイス「アッラーアクバル!」
なんと言う説得力w
すげぇ分かりやすい
「大企業だけが独占して行える」ってことだな
大企業は「生き物を食うな」とヘイトスピーチをするはずだ
自分らの人工肉を買わせたいから
むしろ体には悪いのではないか?
動物の細胞由来だとNGだろうな
あいつらが完全菜食主義の看板かかげてる以上
ヴィーガンさん・・・コレ、食べちゃうのかい?
これ確か培養のために採取してるとかで、ヴィーガンは反対してたな
ビーガン的にこれはアウトなんじゃね
ファンションビーガンは知らんが
最早性癖やんけ
豚の細胞に植物由来の栄養与えて育ててるってだけだぞ
普通に豚に植物与えて育てるのと全く同じ
気違い発見
お前の細胞は直接栄養を取り込めるのか
人間じゃないけど大丈夫?wwwwwwwwwww
こんな時代が来るの胸熱
もう既にお偉いさんだけがマグロを食って
俺らはマグロと称した赤マンボウを買わされる時代になってるけどなw
それってただの豆腐では?と頭の中が?でいっぱいになったが
ベーコンのクローンは更に震える話だな
こわい
人間の死体からつくった食料で食糧問題を解決してる世界の話
技術的にはもうあれができるってことだな
植物は細胞じゃなかった…?
謎肉は大豆でしょ
細胞の「餌」として使っただけだろうが
BM前半が一番怖かったわ
工場で済むなら気候にも左右されないし自動化も目処がつくし
食料問題解決来るか
レベルによる
ヴィーガンも緩いのだと命は奪ってないから無精卵はOKみたいな人たちもいるしそういう人たちはたぶん食える
緩いってかそういう人たちの方が筋や理念は通ってる気がするけど
肉を食べる事自体が悪みたいな狂信者どもは食えん
穏健派「命を奪わずに肉が食えるなら歓迎」
過激派「肉食自体が悪。例外はない」
ベーコンは火が入ってるが生肉もそのまま食えるしなポークソテーの焼き具合をレアなんてのもアリだぞ
任豚「・・・」
大量に釣れるしな
コネクリ回せば回すほど無駄な労力も経費も掛けるだけ!左翼に洗脳された文系バカは本当にどうしようも無いな!
そんな物を流通させたいって事なら提案がある。飢えた雑食の豚の餌に、縛った動物愛護家とヴィーガンを生きたまま与えよう
彼らが得意とするように動画撮影して、広めれば良い
人口だから、不足しやすい必須アミノ酸とかビタミンを添加した健康ステーキなんかを作れるかも知れんね、ちょっと楽しみ
冗談ではないよ
生産から出荷までのプロセスが長すぎるのよ
今は研究初期だからコストが嵩んでいるだけで
地球の人口的に将来食肉の供給が圧倒的に需要を下回る危惧がされているんよ
それの対策研究だから今は形にする事が大事なのコストは二の次
早くささみを生産しろ