チェンソーマン藤本タツキ先生の
ありがたいお言葉
今週の藤本タツキ先生のこれ、あまりにもエグくて笑えなかった pic.twitter.com/hEPfGkIeAl
— 円居挽 (@vanmadoy) August 30, 2020
グランプリはコミックスが確約されてしまいます。人気が無くて全一巻、二巻とかだったらアシスタント代込みで赤字になることもあります。
なので応募する人は長期的連載を見据えた作品よりも1巻2巻で綺麗にまとめることを意識した作品を投稿したほうがいいと思います!
グランプリをゴールにすると痛い目に遭うかもしれません!
この記事への反応
・正直すぎて誠実ささえ感じますw
・まあ、編集部としては言いにくいことですからね……(投稿者に対して真摯な態度だと思います)
・編集部の)犬になりたい
・ガチ感…流石奨学金を賞金で返した人だ。
・キミオアライブの作者さんもそれが関係してるのでは
正直すげえありがたい助言だよなぁこれ

逆に編集なんかは社会にでて経験つんでるから空気読める
なんもすごくない
この作者が恥かいてるだけ
???
どこが恥なん?
1~2巻で終わるとアシスタント代で赤字になる←ここまではわかるが
1~2巻で綺麗に完結する作品を目指しましょうって
それだと赤字になるんじゃ?
悔しいねぇ
俺は空気読んで自分殺してるのになんで此奴はこうも自由なのかと
悔しいねぇw
何が恥なの???
長期連載を想定して1~2巻で打ち切りになったら目も当てられんから1~2巻で完結できる内容で作れという話
そのコメントもまた場違いで空気読めないコメントってことに気付いてるか?
長期連載を見据えて
2巻で打ち切りくらって中途半端に終わると人気出ないでコミックスも売れないけど
2巻で終わるように構成して綺麗に終われば短編の良作として人気出るから
同じ2巻で終わりでも打ち切りと円満完結だと売り上げも変わるよーってことだな
でも1~2巻しかコミックが出なかったら赤字でしょ?
打ち切りより綺麗に纏まってた方が売れるでしょ
計算して綺麗にまとまって終われば人気は出るよ
つまらないで打ち切り喰らって未完成で終わるのと天と地の差がある
でも1、2巻で終わるようなもんはハナから打ち切りのイメージがついて世間が認めんのですよねえ
イツキちゃん生きててよかった
長期連載を前提にアシ雇うとその分を見込まないといけない
1〜2巻までの連載なら2巻まで雇う金額を見積もればいいってこと
打ち切り糞笑うwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
だから元から1,2巻で終わるように纏めて採算取れって話してんでしょうが
規模と投資額とその回収の話だぞ
説明されてもわかんないってやばくね?
綺麗にまとまった1~2巻の作品じゃそりゃ後者のほうが評価は上がるわね
って言うとトゲがあるから
それっぽい理屈付けて誘導してるだけやぞ
ささっと読み切れる良作ってそこそこ需要あるよ
ストーリー漫画なら最低3人は必要だし、ぶっちゃけ10万部程度じゃ大赤字よ
どっちにしろずっと続かないと赤字で終わる
ただ打ち切られて終わりよりかはだいぶマシでしょ?ってのをやわらかく言ってるだけ
んだから
綺麗にまとめることを意識した作品(人気ある作品)を書けば儲かるよって意味だろ
その後作者がヒット作出すとするじゃん?
打ち切りより綺麗に纏まってた方が遥かに売れる
原稿料なんてアシ代で消えるから、
単行本の印税こそが作者の取り分だと言われているが。
**先生の次回作にご期待ください!!
お高いベテランアシ使わずに済む場面もあるかもしれんな
長期のつもりだとそのつもりで雇わないといけないだろうし
久保帯人はデビュー作が単行本4巻で打ち切り
この辺のデビュー作短期打ち切り組はみんな赤字だよね
とくに井上雄彦は原作付きだから印税割合も少ないし完全な大赤字
即打ち切りになるような不人気作は単行本も爆死確定だから印税も雀の涙
打ち切りで無理やり締めてグダるよりずっといい
あれも最初の7つのドラゴンボールを集めて、ピラフの野望を阻止して、ブルマとヤムチャが付き合って(結果お互いの願いが叶うことに)、悟空が冒険に出かけて大団円的に綺麗に終わる予定だったんだろうけど
面白かったので人気が出て続いたという、短期の傑作見据えたから成功した好例かも
逆に長期連載バトル漫画のつもりで、主人公の仲間キャラや敵キャラを出すのを勿体ぶったりした結果、大して盛り上がらないザコとの面白みのないバトル数回のみで打ち切られたとなりゃ、見るべきもののないものだけ出して終わった作家ということに
グランプリも良い事
だけどこの話の肝は それはそうだけど結局人気が無くて ってとこなんだよ
今の新人はジャンプでも2~3万部スタートよ
大ヒットするような作品のファンはキャラに付くから続くだけで意味があるのよ
半可通の漫画読みなんて金にならないからどこの出版社だって相手にしないよ
「話を綺麗に纏めた方が売れる」って話じゃないの?
そういうのを重視する層が金にならないなら
大元の前提から覆るんだが
文句ばっかだもん
ピコガイジ化してんのマジヤバい
キャプテン翼の作者がかいた幼稚園児が主人公のテニス漫画を思い出すな。あれ長期連載を想定して幼稚園児からスタートさせたんだろう。ただあっという間に打ち切りになったから続きかけないわけで。
まぁジャンプ漫画家で最も儲けた作家はたぶん遊戯王の作者だしな
遊戯王カード(グッズ)の売上が凄いから
「売れなかったときのために話をまとめやすくしとけ」って話だろ?
お前が前提を履き違えてる
売名できるかなと思って赤字で応募してるの笑うでしょ
グランプリだけで終わるアイディアでもダメだってのを
同時に言いたいわけか?
何にしても伝わりにくい文章なのは間違いないわ
出し惜しみしてると連載が打ち切りになるからなぁ。まぁワンピースつまんないけど。
ファイアパンチのとってつけたようなラストになるわけか?
ところが、これが人気があって面白い漫画とかだと、読者が勝手に伏線を作ってくれたり勝手に考察してくれるんだよな。んでそれをみた作者がそれをみて「前から考えてた伏線だ!」と乗っかるところまである。
↓
「集英社様赤字覚悟で漫画描かせていただきます」
あれれ~?
それで打ち切られたら大損だから気をつけろ、なんなら応募するなっていう暖かいアドバイス
ファイアパンチって明らかに出落ち漫画だからなぁ・・。最初の数話で話が終わってしまってる。
ただ最初のつかみがなければあんなに長く続くこともなかったんだろう。
キャプテン翼の作者が描いたサッカー以外のスポーツ漫画はいろいろあるけど
主人公が中学生くらいの年代から描いたやつでも打ち切りだったからなぁ
ブルードラゴンって言うんだけどw
まぁ「無責任な餌で釣るな」って暗に編集部を批判してるんだろ
ファイパンも最初すごかったし
アニメや漫画は業界人になりたいワナビーが低賃金でいくらでも集まってくるから
底辺層は最低賃金で全然オッケーなんだよな
本当はもっと過激な事書いてたものを編集部がマイルドに書き直させた可能性もあるけど
これ理解できないって何考えて普段仕事してんだ
理解できない奴って会社じゃ余程ボンクラかニートくらいか
むしろボンクラやニートにも失礼レベルの不脳野郎だろ
ご縁が無かったということでw
なんかイキってるとこ悪いけど、こういうのに応募してくるやつってのはそれこそハタチそこそこのガキなんだがw
ガキ相手にマウントしてストレス解消するのが生きがいだとかだいぶ能力低そうだねキミw
この程度でマウントマンと言ってくれるとは
お前チョロすぎんか
タイパクかよ
岸本先生は自分でハードル上げまくって自爆した感あるわ
打ち切られても売れるようにちゃんと短くまとめた物語作る努力しろよって意味だよ
赤字とかきっつw
呪術はタツキ見習え
短期なら一人で書き溜めておいて人気が出たらアシ雇える
売れなきゃ赤字ってどこの業界も一緒やん?
なかなかの悪文
赤ペン先生よろしくお願いします
長期連載を意識しすぎて作者の描きたいモノを描けずに終わるぐらいだったら、確約されてる1巻2巻である程度まとめた方が集英社にも読者にも印象が良いし、それでだめならその「描きたいモノ」が面白くないとも作者自身が気づける
「グランプリ取った作品で一発当てるんだ」と思わずに、通過点だと思えって話
※102がほぼ正解言ってる
「人気が無くて全一巻、二巻」になった場合と
「1巻2巻で綺麗にまとめることを意識した」場合の違い
ここは筆者の主張の根拠になる大事な部分なのだから明記しなければいけない
そこを曖昧にしたままなのでコメ欄でも解釈が食い違ってる
そもそもアシ雇って赤字になる仕事を強要してる時点でアウトだろカス!
ヒットが最善、例え打ち切られようと、タイミングを見据えて
どこでも終われるように暗殺教室を描いたという…
売り上げより作品評価をとって次につなげろってことだよ
打ち切りで無理に完結すれば作品評価は微妙になるし作者側にも精神的ダメージがくる
それならきちんと計算ずくで完結させたほうが読者的にも編集的にも評価は高いし
作者もきちんと話をまとめたことは今後の糧になる
新人なら売り上げより将来性で見てもらえるのでここ重要
まあシュタゲとかドラoもんとかイエスoディとかモナoニとか色んな漫画をパクってたわけですから因果応報ですけど
最近のジャンプはあえて汚く描く、あえて落書きにする、極限まで手抜きする
コレが流行っている
アシはいらない
2巻でどうやって描けばいいんだ?
フリーザみたいなデタラメに強い奴がちょっとした好奇心から全宇宙を破壊して終わり。
既に宇宙を統一してる魔王を討伐する話にして、
魔王を討伐して、全宇宙を譲り受ける
すごいよマサルさんが売れてた時「意味の分からないオチのない作者すらソレを説明できない持ち込みが多くて困る」なんて編集部のコメント思い出したわ。
なろうだとありそう、それだと今まで統治されてた星々が独立宣言してバラバラになるぞ。
一話目で宇宙統一した主人公の未来の姿見せるところから始めてラストら俺たちの戦いはこれからだエンドで一話目に繋げたら良いだろ
若ければどうして良いのかわからなくなるだろうな。
編集部からその辺のアドバイスも無かったから絶望したのか
今の漫画って20巻30巻当たり前だからちょっと読むが出来ないんよね
しかも何十巻以上も出てるのを頑張って追ってたら連載途中で筆を置いちゃう有名作家とか
マジで金返して欲しいって思うわ
アンケで人気がなくて最悪最終話を急展開させて終わるムチャクチャな話より
シーズン1的に一旦終了するような流れを前もって考えておけば、突然の打ち切りに対応し易いって事でしょ
ジュウドウズなんかは3巻まで持っちゃったから、逆に続きが気になる変な終わり方になってしまったけど
まあ一山当てればデカいギャンブルの世界よな
短編としてまとまってるなら読者への印象もよくなるし
次につながる可能性だってでてくるしね
すごいな、編集部の目を盗んで書き込んだんだなwww
印刷所に忍び込んだとかかな
どうも本心が見えない先生だ
マジでそいつに小一時間くらい聞かせてやりたい。
あの作品ほど印刷費の無駄はないだろうに。
第一部完みたいに区切りを付けろってことよ
続きなんていくらでも考えられるから
キミオはBLで仕事してたから、まるっきりの素人というわけでもない。
それが仇なったと思う。
軟式テニスプレイヤーが硬式テニスプレイヤーに転向したんだから、その点を踏まえてしっかりフォローしてやれと思ったわ
小説家の方が合ってると思うわ
ファッキチだからな
いや。それはもらえている方だな
そういうレベルのを少年漫画でやってくれるっていうのも多様性があって良いじゃないか